ここ見るまでバグという認識が無かった
高機能がゆえ、そういう仕様にしたものかと思った
DNSサーバとか付随してるし

解決策としてはプライマリセカンダリにパブリックの88888844使うか
自動取得してるであろうプロバイダのDNSを打ち込む
環境人それぞれでデバイス単位で管理してる人やADやVPNの人も居るだろうから一概に正しいとは言えないけど
既知のDNS転送有効にしてた人とかはアップデートしても問題無かったかも