X



【高機能】 Synology 総合 part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-ixnD)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:29.15ID:Jxff+kXAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-WKXI)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:37:57.83ID:J13bm3KR0
>>901
電源コードを引っこ抜いた嫁を叱責し
ddコマンドで一つずつセクタをチェックさせる



ストレージマネージャー>HDD/SSD>健康状態
からディスクチェック

どちらでも好きなほうを選んでください。
0904901 (ワッチョイ f666-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:09:59.32ID:Gx8yNNV/0
>>902
サンクス
クイックチェックが昨晩されており、問題なさそう。

UPS電源も考えたが、UPSとNASの間の電源コードを
嫁が抜いたら終わりだし。
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ d942-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:37:48.82ID:+1NcsSCc0
今、DS218j/3TB-HDDx2をSHRで二重化しているんだが、容量が足りなくなって
きたので、SHRをやめて二重化なしの6TBへ変更しようかと思っているんだが、
データを消さずに簡単にできるかな?
0910904 (ワッチョイ f666-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:18:22.77ID:S6jbBbi80
>>906
机の下にACアダプタが転がっているんだけど、掃除機の先端が当たると
抜けることがあるのね。見てみるとSynologyのACアダプタってコード抜けやすそうな気が。
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-vJAL)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:31:45.53ID:esk5D6Ng0
>>909
俺が思いついた方法

4TB HDDx2を買ってPCに接続

218jから4TB HDDx2へデータを退避

218jから3TB HDDx2を抜き、PCへ接続

4TB HDDx2へ退避したデータを3TB HDDx2へ退避しなおす

4TB HDDx2をPCから抜き218jに接続し、設定

3TB HDDx2へ退避したデータを218jへリカバリ

余った3TB HDDx2はお好きにどうぞ
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:26:53.63ID:b7RQaZj40
6TBと外付けHDDケースを買って、3TBのバックアップを取る
3TBの2本で再度RAIDなりBASICなりで好きなように6TB構築
バックアップ6TBから元の3TBのデータを戻す、6TB外付けはそのままバックアップ用に
外付けHDDケースを複数台使えるのを買っておけば、将来の拡張にも対応できるぞ
いずれにせよ、3TBを一時的にどこかに引っ越すしか無い
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-yv4R)
垢版 |
2019/12/02(月) 02:07:36.66ID:8gwOQyWM0
>>915
QNAP本体とQNAPのUSB3=2.5GbE変換アダプターを買う
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-CbeU)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:36:09.38ID:w0zENFMh0
自分も最近は割とQNAPも検討し始めたわ
5万円以下でマルチギガビットイーサ積んで、
718+の後継だしてくれー

ついでにrt2600acもそろそろ連続160MHz対応して、
マルチギガビットイーサ積んでくれー
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-CbeU)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:00:58.07ID:w0zENFMh0
>>921
QNAPのTS-332Xがちょうど5万くらい
M3スロットが3つ付いてたり、ちょうどsynologyのplusシリーズくらいの立ち位置
最近は同クラスだとQNAPは割安感出てるとは思う

もちろん、別途10BASE-TのSFP+モジュール(新品で1万くらい)が必要だけど


なので、4万円台の718+の後継にマルチギガビットイーサくらい期待するのは別にへんなことじゃないと思う
0928不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-hYBf)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:50:09.72ID:Rn2azu3tM
NASにおいては性能よりも安定性重視の人も多いからね
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-GOJZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:58:38.38ID:Mr+5bc5s0
>>927
QNAPはアプリのアップデートでも結構やらかす
0931不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:10:50.89ID:CmeSJnqLa
はぇ〜
みんなそんなにSynologyとQNAPの両方使ってるの?それともネット情報?

アップデートはある程度落ち着いて、バグが無さそうな事を確認してから上げればいいだけでは?
安定ファーム使ってたら、そんなに更新する必要も無い気がするけど。
強制アップデートじゃなくて、自分で選択できるんだよね?新ファームに特攻する人たちの叫びを差し引いたらどうなんだろうね。

機能や性能、価格性能比的にはどうなんでしょ
以前、同じCPUでも速度が1.5倍くらい違うみたいなのを見た気がするんだけど。
いいかげん速いCPU出すか、DSM7にアップデートしてくれないと厳しい気がするよ。
初心者に易しいだけではモテない時代だよ。DSM7.0待てずに浮気しそうだよ。
0932不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-hYBf)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:02:41.01ID:Rn2azu3tM
>>931
ランサムとかの脆弱性が発表されたら上げないわけにも行かない
完全クローズドなら一切アップデートなしでもいいけど
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ d2e3-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:16:35.40ID:DupuDSVj0
>>931
1.5倍じゃなくて、3割くらいな。BTRFSにするとEXT4より3割くらい遅くなる。
ただし、EXT4だとスナップショットが取れないのがジレンマ。ただスナップショットにもバグがあるらしいからEXT4で使うのが無難
あとはサムネの生成速度が結構違うみたいだけど、どれくらい違うかはシラネ

>>932
緊急パッチなら、普通は関連個所しかイジらないでしょ
0934不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-GOJZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:43:16.08ID:VjnzwPw+p
>>931
ひとつトラブルに当たるとサポートにファームやアプリのバージョンアップを指示される
そして新たなバグで負のループに陥る

そんな感じ
0935不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-hYBf)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:44:53.31ID:Rn2azu3tM
>>933
それは最新一つ前に上げてる前提でしょ
QNAPで安定狙えば基本上げないからな〜
0937不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-Ql8R)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:52:35.96ID:CmeSJnqLa
途中で送ってしまった。スマソ
ちなみにファームのバグってずっとそのままって事は普通ないですよね?
発見されたら、そのうち修正されるものだと思うんだけど。
0938不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-hYBf)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:13:46.24ID:Rn2azu3tM
>>937
メーカー側が気付いてなければ有り得るし、優先度低ければ他が優先されていつまで経っても…ってのは有り得るから、不具合報告メールでも送るといい
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1273-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:18:18.81ID:j3YWHmYx0
>>932
QNAPの事はしらんけどLANポートが二つあるなら
一つは今までと同じようにつないで
もう一つはクローズドネットワークにしてバックアップ用NASに繋げれば
ランサムは怖くないと思うが。
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 09da-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:51:56.58ID:QpxYFFOJ0
>>939
そんなことないよ。
ランサムウェアはNASに脆弱性があるとそれを突いてNASに侵入できる。
要するにNAS上でもランサムウェアが動作することになるので、
そのNAS上のリソースはもちろん、
そのNASから到達可能なほかのコンピュータ(他NAS含む)も攻撃することができる。
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 1273-WKXI)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:40.80ID:j3YWHmYx0
>>941
単なるランサムなら感染してもウィルスによって
自動的に暗号化されるだけ。

もちろんウィルスでバックドア作られて乗っ取られた後に
さらにネットワーク越しのNASを攻撃することは可能だけど
その多大な労力をどこの誰が持ってるかわからないようなNASに掛けるとは思えない。

「できる」と「やる」は大きく違うんだからそこを考えて運用しないとね。
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 09da-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:11:43.62ID:QpxYFFOJ0
オレは気にしないって人を相手にするつもりはもうないけど、
感化される人がいるとアレだから
Erebus Linux
あたりで検索したら起こりうるシナリオかどうか判断できるでしょ、とだけ書いておく。
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 328b-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:54:13.00ID:n9rNC4e70
脆弱性には気を付けないとね。ちなみにSynologyの脆弱性はダントツに多いみたいですよ。
ユーザー数が多い方がレポート増えますが、他のメーカーも普通にユーザー多いです。(AsustorとDroboは微妙)

https://www.cvedetails.com/vendor/11138/Synology.html
https://www.cvedetails.com/vendor/10080/Qnap.html
https://www.cvedetails.com/vendor/834/Netgear.html
https://www.cvedetails.com/vendor/18042/Asustor.html
https://www.cvedetails.com/vendor/19512/Drobo.html

https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=Synology
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=QNAP
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=NetGear
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=Asustor
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&;lang=ja&useSynonym=1&keyword=Drobo
0947不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-Ql8R)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:27:12.62ID:yLavnljLp
で、結局Synologyの優れている点って、ファームアップで失敗しないってこと?
まぁ、安定して使えるってのは大事だよね。

でもセキュリティもヤバいみたいだし、性能や速度も劣るならメリットは何なんだろう?
コストパフォーマンスが特別良いわけでも無いし、サポートも改悪されてるし。。。
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ 328b-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:39:51.57ID:n9rNC4e70
ファームウェアの適用とかは、ある程度のITリテラシーがある人なら安定して運用できると思うけどね。
セキュリティを高める設定を適用して、ファームアップもリリース直後のものはすぐに適用しない。
ファームの内容を確認して必要性を確認して、適用した方が良いと思う内容であれば、
一定期間経過して重大なバグのレポートが無いようであれば適用しても良いと思う。
(この辺りはシステムの重要度や管理者の考え方による)

逆にITリテラシーが不足していたり、そういう管理や判断/対応が出来ない初心者向けの製品がSynologyなんじゃないかな?
その割には脆弱性の多さは気になるところだけど。
ITリテラシーが不足している人がQNAPを使うと、ファームウェアを闇雲に適用していろいろハマったりしてる気がする。
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 093d-lUlK)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:40:46.61ID:briOrzql0
アプデ自動更新にしててもハマらないってのは大きいと思うよ
手動更新だと緊急性のある脆弱性対応パッチが来た時に即座に対応できないこともあるし
通知来るたびに毎回判断に時間とられるのも結構なストレスだし
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ d2fd-Ayvk)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:52:23.31ID:90ojuQQ40
とりあえずNAS初心者にQNAPはダメだな
ファームとアプリアップデートで失敗は致命的
0955不明なデバイスさん (ワッチョイ d2fd-Ayvk)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:00:29.11ID:90ojuQQ40
NASに性能求めるなんて極一部の人だけ
安定動作することが何より大事
ファームアプデで失敗は罠すぎる
0956不明なデバイスさん (JP 0Hd5-Ql8R)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:06:09.69ID:kNInk3G7H
初心者や安定志向の人にはSynologyって感じで棲み分けてるって感じと理解しますた。

QNAPのバグについてちょっと調べてみたけど、ファームの失敗って言ってもゲストの権限が変更されてたり
共有フォルダのリンクが外れてたりとか、比較的軽度の内容だし、すぐに修正されてるみたい。
常識の範囲で運用してたら遭遇する確率は低そう。でないと大問題になってるよね?
ただ、一握りでもそういう事実があったのは有益な情報だね。

逆に主張できる優位点がファームの安定性とかなら、運用でカバーできる自信があればS
ynologyでなくても良い気がしてきた。
正直なところ、QNAPの機能や性能に魅力を感じてきたので試してみたい気持ちが強くなってる。価格も逆に安いくらいだし。
もし購入したら、感想とかもレポートしてみるよ。
0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 618f-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:45:47.72ID:SqYsDjhO0
DS918+のSSDキャシュが数日で必ずクラッシュするんだけど
相性悪いのかなー?
WDのWDS250G3X0Cを2台 読み書きキャッシュで運用してるんだけど…
やっぱコンシューマー向けSSDじゃダメですかね
0961不明なデバイスさん (アウアウカー Sab1-Ayvk)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:28:19.49ID:wgeYtGZja
「ファームの失敗って言ってもゲストの権限が変更されてたり共有フォルダのリンクが外れてたり」
ってQNAP最悪だな
初心者、ライトユーザーは混乱するぞ

バックアップの一つとしてや、共有フォルダ、メディアサーバー程度の軽い用途で使ってる自分はQNAPは絶対無いわ
0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-GOJZ)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:40:47.57ID:6rnhPdBN0
>>956
業務で利用していると原バグは軽微に見えても付随して発生するトラブルは結構大きかったりするよ

そもそもトラブルの原因がバグだと気がつくまでそれなりに時間がかかったりもする

しかも直ったとアナウンスあったように見えても、サポートによくよく聞いたら直ってなかったり

まあ、個人で使って個人で解決できるならいいんじゃないかと
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-GOJZ)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:03:20.56ID:6rnhPdBN0
QNAPでの話です
0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1273-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:21:35.22ID:82+g8IyI0
話変わって申し訳ないけど

snapshot replicationでのスナップショットの保持と
driveでのバージョン履歴管理

ってどういう風に使い分けたらいいんかな?
似たような機能だよね?
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:13:11.22ID:5N7rw2io0
うちもCrucial P1の1T(CT1000P1SSD8JP)を2枚付けて使ってるけど、特に問題なし
そういえば、TBWとかあまり考えなかった
NASのSSDキャッシュとか何を基準にどのくらいの容量を用意すればいいのかよくわからんかったし
まあ簡単に交換できるし、壊れたら買い換えればいいんじゃね程度の認識で
価格コムの一番上の選びましたわ
0974不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-GOJZ)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:24:26.78ID:iwLqgRP8p
無線ルーターに関してはポカ多い印象だね
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-QQ/H)
垢版 |
2019/12/05(木) 01:12:54.15ID:t9/5kWl30
無線LANルータって無線LANの高機能ばっかりアピールしてて、ルーター部分がまともな製品が少ない
YAMAHAやNECのIXなんかと無線LANルータをAPとしてって構成になっちゃう
0981不明なデバイスさん (オッペケ Src1-AlLM)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:16:38.17ID:7PK60GHir
>>980
昔は別体だったしそれでもいいと思う
だいたい家庭内でLAN分配してるとこって昨今のデカい無線ルータ収めるにはスペース不足だし
ヘタしたら地下とか床下にあって電波環境悪すぎとかあるし
0985不明なデバイスさん (ペラペラ SD43-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:48:35.65ID:bxJpjoIPD
975ですけど、小規模オフィスで使えるかと思ってたんですが、不具合だらけなのでついカッとなってYAMAHAと比較してしまいました。
そもそも比較した自分がバカでした。大変失礼しました。
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ cdd2-tnNP)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:33:28.45ID:H0JNAFKL0
無線ルータを無線ルータとして使うと夏とか特に壊れやすい(経験談)
俺もルーティングは有線ルータに任せて無線ルータをAPとして使うという形にたどり着いたわ
0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:56:24.20ID:VT/dRHP30
とりあえずNASとしての運用は軌道に乗った>DS1718+
余裕が出来たんでNAS以外の用途を探そうと思うんだけど何かお薦め無い?

Linuxサーバーたててwebサーバーにするとかぐらいしか思いつかん
0991不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Omph)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:39.46ID:We/0KklJ0
いい買い物の日に獲得したpaypayでDS418jを買おうと待っていたら
最低価格が5000円近く値上がりしやがった
サイバーマンデーも期待できそうもないし全然買えんわ何とかしてくれ
0993不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:04:15.84ID:VT/dRHP30
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |
        □/ / // | |.
        | |/.;;;;//.  | ||.
        | | ;;;;;;//   | |||
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>992  //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )

>>990
> Webサーバー立ててWordpressも動かしてみるとか

↓これと同じやんけ(`ω´#)・・・

>>988
> Linuxサーバーたててwebサーバーにするとかぐらいしか思いつかん
0994不明なデバイスさん (オッペケ Src1-AlLM)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:04:57.54ID:Ln+ulbVtr
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>993さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:15:08.32
今517+も使って合計7本HDD目いっぱい使ってるんだけど
このあと容量拡張するにはどうすればいいの?

とりあえず3TBの3本をどうにかしたいんだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 5時間 48分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況