ASUS無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:15:04.61ID:oUki0Kyl
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552362321/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:21.06ID:80mKI9qh
ちなみに、WANのLEDってつくんだっけ?
WAN側に接続できなくなると、赤LEDが点灯して、正常時は消灯だと思ってたけど
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:38:11.25ID:80mKI9qh
あ、ごめん、こうだった

赤:ケーブルがせつぞくされていないか、IPアドレスが取得できない
白:WANのリンクが確立
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:41:41.27ID:2YBpW8d1
>>449
ありがとう。
WANが接続しないから無理なんよ。
今はモデムにつないでルーター噛ませないで書き込んでる。

WANはLEDつくよ!
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:44:25.99ID:2YBpW8d1
WANが死んでるっぽい。
LANと電源のLEDがついたりつかなかったり。

現在の接続先のところに
接続は可能です

と出るだけ。Win7 64bit
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:26:16.59ID:hckGKds3
B08712X74K
アメリカアマゾン
在庫豊富にある

RT-AX3000
139ドル
RT-AX92U
199ドル

世界需要で枯渇したのかと調べたけど
日本だけ無いみたいだな
ランキングみたらTP-Link汚染酷いな米アマゾン
日本はNECがあるからまだマシだけど
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:12:20.55ID:X/DhsB1K
今の状況でしかもアメリカがよく中華ルーター選ぶ気になるよな
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:25:30.45ID:5vp8hYwU
アメリカ人はすぐに返品するからな
返品が文化
新品も在庫がたくさんある
新品値段、日本と同じぐらい
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:38:19.33ID:lAS7FbPi
そりゃ需要増ったって国内でASUS選ぶ人なんか少数だし
ルーターとしてはV6プラスとか対応してないし
APでいいなら尚更大衆はバッファローとかの安いの買う
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:56:15.68ID:nC6u8fFn
PCオタとかじゃなけりゃ
「アスス?ああなんかパソコンの板に書いてある小さい会社でしょ笑そんなわけわからんところの商品買うほどバカじゃないよ笑」
程度の認識で終わりだろうね。そもそも一般の店に置いてあるルーターとかバッファローとNECぐらいや(´・ω・`)
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:09:40.16ID:Eu88dg2B
あとここが特殊なのは大半の機種でopenvpnのクライアントになれるとこだね
自分はこの機能のためだけに買ってるようなもん
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:57:30.57ID:aygdwWR0
>>461
いや、ASUSはPCのシェアで6位くらいなんだが。
パーツや周辺機器だけだと一般人には知名度が上がらんけど、此処はPCでも大手なんで。
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:32:54.34ID:8stdkK0V
与謝野馨が自作PCヲタだと週刊誌で紹介されて
写真にASUSのマザボの箱が載ってたから知った。

信用していいんだな、と。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:46:10.68ID:MRzdhtYo
震災の時にASUSのマザボに書かれた落書きのことは一生忘れない
それ以来オレはASUS信者だ
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:51:21.52ID:Q++o7gY+
そういえばそんな事もあったなぁ
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:09:57.29ID:YsNsFtEe
ちょっと昔に2in1PCが注目されてた頃にTaransbookがその辺の家電屋にも置かれていたし知名度はそれなりにあるんじゃないか?
それじゃなくてもSIMフリースマホのZenfoneでそれなりに有名になってると思うんだが
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:23:16.36ID:Dcn7sowJ
ガチ勢は台湾のシノロジーを買うと思うわ
設定項目も多いし
その下にASUS入れるらしい
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:40.09ID:pK0gGY+w
synologyはwifiルーターの種類が少ないのがなあ
目的にあうならそれでも良いんだが
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:39:05.49ID:Dcn7sowJ
シマテックのSymantec VelociRaptorみたいな効果
期待してるんだけどAiProtectionに
値段が違うけどね2桁
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:25:31.66ID:8stdkK0V
>>466
?なんかあったっけ?
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:45:32.76ID:EAIh3q0E
GOD BLESS JAPANを知らないか
自分は被災したわけではないが、あれからASUSが選べる製品はASUSにしてるよ
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:01:13.00ID:8stdkK0V
311な!そういやあったなあ!

サポートも日本だけは手厚くしておくれ…
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:52:13.27ID:qlFlBAB4
>>478
ボケだとしても糞ほど面白くもないぞ
あとblessとbreathは別の単語だから
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:24:20.86ID:fe3DgO3q
AX3000x2 AIMesh有線バックホールで使ってみたけど、これ不安定だな
ちゃんと動いてるのかどうかにさえ気を遣う
ローミングにしてみたらノートラブル、ド安定。これで行くわ
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:32:21.94ID:dMBo5K6h
代理店な時はサポート良かったけど日本公式サポセン作られてからはガチ糞になったからな
Nexus2013とか通常使用でのUSB端子部分の貧弱ロットで外部出力出来なくなった時とかの糞サポセン対応は忘れられん
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:36:09.66ID:34RthC51
スレ汚しを失礼します。
もともとRT-AX92UとRT-AC88UをAIMesh接続していたのですが、
88Uとバンドの相性が良くないと思い
RT-AX92Uを2台にしてAIMeshで接続してるのですが、
お互いのリンク速度が2450Mbpsから上に上がらないのです。
理論値は4804Mbpsのはずですが設定で見落としがあるでしょうか?
(一応、5GHz-2は専用バックホールに設定してAX接続有効にして
チャンネル帯域160Mhz有効にしてます。
そもそも親機1階、子機2階だから距離的に無理なのですかね
にわか知識をフル活用して色々やってみたのですが変わらずです。)
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:48:36.28ID:kTPHsljP
>>487
遠いとリンク速度落ちる
上限1300Mbpsの機種だと800Mbpsぐらいでリンクしてた
暇なら距離1mぐらいで試してみたら?
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:56:15.01ID:JjdLkROR
RP-AC55無線アクセスポイントで使ってるんだけどちょくちょくランプの色が赤くなって無線LAN飛ばなくなる。
しばらく放置すると直るけど熱が原因かなあ。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:22:33.68ID:eOePFUeA
昔買ったac5300でaimesh構築したいんですが、lyraってこのスレで見かけませんが評判良くないのでしょうか?
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:53:49.90ID:JjdLkROR
>>492
なるほど、それもあるかも。
もう少し調べてみます、ありがとうございます。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:46:36.29ID:VJRc1jGl
merlin 384.18いつの間にか来てた
いつ頃からかルータの画面に「!」で新着通知出なくなったから気付かなかった
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:10:26.30ID:3TeEVamC
>>490
ですねー。不安定ですね
ローミングで充分機能してるし
メッシュに拘らなくてもいいか、って感じです
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:12:21.95ID:OE2cME0j
>>497
AiMeshでの速度低下は仕様だよ
中継モードと違って事前に割り振ってしまう
速度低下がいやなら親機ルーターも子機ルーターもトライバンドのみで
AiMeshを構成すれば速度低下を一気に抑えられるが
知っての通りWi-Fi6対応のトライバンド機はメチャクチャ高い
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:33:26.82ID:+ZaX1RGk
給付金入ったし、ax11000買うとするか
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:45:26.94ID:iomJiG3t
値段が高止まりしてるな
俺が買ったときより数千円高い
需要は落ちたと店員が言ってたけど在庫がまだ入ってない
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:50:13.27ID:pbWiHudq
3月に1度値下がりしてからずっと高いね
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:38:19.58ID:WYzao82A
清水理史の「イニシャルB」
近距離800Mbps! 長距離でも500Mbps! 家中を鉄壁カバーのWi-Fi 6対応メッシュ「ZenWiFi AX(XT8)」
2.5GbE対応でブリッジ接続は1Gbps超え!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1263628.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/001_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/002_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/004_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/005_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/009.png

ASUSから、Wi-Fi 6に対応したトライバンドメッシュWi-Fiシステム「ZenWiFi AX(XT8)」が発売された。
これまで10万円クラスだったWi-Fi 6対応メッシュが、2パックで実売6万9080円と、少し安く買える上、サイズが手頃なのも特長だ。家中ほぼ500Mbpsを実現できるパフォーマンスも圧巻だ。その魅力に迫ってみた。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:07.47ID:2Gxs5UZF
RT-AX92Uを購入しましたが一度ルータ.ASUS.コムで設定終わってアクセスポイントモードに変更したら2度と設定ができなくなりました
ルータ.ASUS.コムに繋がらないのです
スマホのASUSルータアプリからも繋がりません
初期化しかないのでしょうか
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:09:20.67ID:2Gxs5UZF
失礼、自己解決しました
今試してみたらアプリから入れました
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:24:26.87ID:WYzao82A
>>504
そのホスト名で繋がるのは、ルータがDNSサーバになっててその名前でルータに繋がる(ルータのIPアドレスを返す)から。
他のDNSサーバを使ってたり、ルータモード以外にしてる場合はIPアドレスでないと繋がらない。
基本的な話だと思うけどね。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:36:46.11ID:4gd76mVx
アプリから入れたと言ってるのに
意味ないレスするヤツwww
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:03:48.46ID:7BJp8miu
ax11000使用者おる?
なんかレビュー見てもwifiが不安定だの不穏なレビュー多いんだが(´・ω・`)
今は旧モデルのac5300を使ってるけど、それは安定している
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:58:10.16ID:uLJUhDn0
そこを見ても意味がよく分からなかったんですよね
それに実効性能が悪ければ選択しないでおこうと思いましたので
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:27:38.96ID:a9pV7PjU
>>513
簡単に言えば、適切でスムーズなローミングをするための機能で、単体で使っている分には関係ないよ。
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:50:38.03ID:8Idjhnth
>>514
ローミング、ですか
つまり回線事業者を複数契約している場合のみ必要となる機能ですか
それなら要らなさそうですね、ありがとうございました!
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:07:07.93ID:7J3i8pHi
>>515
wifiローミングについて勉強しといたほうがいいと思う
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:04:45.57ID:wBRikcxY
1FにTUF-AX3000を親機
2FにRT-AX3000を2台ノードで接続
1F親機の近くだと250M前後でつながるけど、2Fだと1Mもでない
アプリで接続マップみたいなので確認すると信号強度は弱いって表示
接続品質はいつも-85dbmから-80dbmくらい
以前使っていたNECだと2Fで20Mくらいでてた
AiMeshがダメなのかな??
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:30:30.38ID:a9pV7PjU
>>515
複数台、同じSSIDとパスワードでAP設置しておけば自動でAPを切り替えていくでしょ?
ただ、接続されるAPはどれかはクライアント側が勝手に選んでるのであって、必ずしも最適なところに繋がるわけじゃない。
そういうのを調整して最適なところを選んでくれるようなものだと思っておけばいい。
まぁ普通の家庭ではあまり関係ないかな。

>>517
親機とノードの接続が弱ければ、遅くなるわな。
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:11:02.71ID:wBRikcxY
親機とノードの接続を強くするのは、やっぱり距離ですかね?
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:40:43.42ID:vjxTJoCx
有線バックホールが一番確実
それかトライバンド機

全部トライバンド機に買い換えるより有線引き回す方が安かった
電気屋さんに頼んでもそんなに高くないよ。2.5Gbpsや5Gbpsになっても使えるし
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:02:16.36ID:q+e/aE6O
家の作りの関係で有線AiMeshは出来ず無線AiMeshで組んでたけど、
そこそこの頻度で無通信時間が発生してた。
我慢できず子機(?)側をメディアブリッジモードに変更したら通信が安定した。

在宅勤務になって、TV会議中に通信断がちょいちょい起きて我慢の限界。
瞬断じゃなくて20秒とか30秒とか切れるから。。

今はRT-AC86UとAC68Uの組み合わせだけど、68U 2台でも同じことが起きてたしAiMeshの仕様だと思う。
前にも似たような書き込みあったし。
有線で繋げられる人が羨ましいよ。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:58:07.07ID:fGm1y8aC
ac5300とax88u(ノード)で無線バックホールのaieshだけど、切れることないなあ
週1で再起動する設定にはしてるが
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:41:29.13ID:FvRJHYwh
スマートコネクトって機能のメリットデメリットを教えて欲しい
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:43:06.47ID:vjxTJoCx
スマホだと2.4GHzと5GHzの切り替えを意識しなくていい

5GHzで繋がって欲しいパソコンとか2.4GHzで繋がったままになるとストレスマッハ
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:59:54.70ID:LhBubdOR
ペット監視用のwebカメラが2.4Gにしか対応してなくてスマートコネクトだと繋がらなかったので分けた
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:15:04.57ID:u3QAynQ8
スマートコネクトはルンバもスマートプラグも利用できなくなるからダメダメ
2.4g限定の機器にも対応すればいいのに
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:24:20.53ID:i0TDU2de
スマートコネクタって簡単に言うと、
接続中の端末の通信を拒否して、5GHzと2.4GHzの切り替えを促す処理。
結局は、端末依存なんだよ。

端末によっては、接続中のバンドにリトライを繰り返すので接続が切れる。
最近の端末は、同じSSID設定でもスムーズに2.4GHzと5GHzが切り替わるのスマートコネクタなくても良い。
ってのが現状。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:23:57.20ID:6thieYzu
5GHzで繋がる端末をわざわざ2.4GHzで使う必要性は全く無いかな
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:20:20.19ID:m6BuyTz8
tuf-ax3000買って快適な生活送ってる、買って良かった。
うちは最大14台繋げるからtuf-ax3000にしたけど、
突然死したバッファローから乗り換えて正解だったわ。
ノーパソもasusだしお世話になってるよ。
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:55:41.62ID:0hXa57jP
ax11000ユーザーに聞きたいんだけどスマートコネクトについて調べていたら
5GHz-1と5GHz-2間のスマートコネクトがされているサイトをみつけたんだが
自分の環境では2.4GHzと5GHz-1間でしか設定できない

なんかスマートコネクトONOFF以外に設定あるのかな
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:13:01.00ID:ENXX2P9V
ルーターのCPU性能が高いと有線接続とWi-Fiを同時利用したときの通信品質安定したりしますか?
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:25:20.35ID:IXAutb6w
>>534
するけど、家庭で普通に使う分には何年も前のSOCでも正直十分な処理能力はある。
NASやセキュリティー機能等の付加機能を使う場合は、もちろん最新の方が良いと思う。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:27.24ID:ENXX2P9V
>>535
>>536
ありがとう。
今、バッファローのWHR-1166DHP3をモデムに繋いでそこからASUSのRT-AC67Uでブリッジ接続?してるのだけど、WHR-1166DHP3を替えてみようかと検討しているんだけど、あんまり意味ないかな?
基本的にRT-AC67Uの方でWi-Fiとか有線LAN接続してます。

RT-AX56U or RT-AX3000を買うかRT-AC67Uを買い増しした方が良いのか・・・。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:34:11.74ID:6cheLTB8
正直イソギンチャク型は、ちょっと....
携帯基地局のアンテナも同じ形状だから、飛ぶのはわかるのだけど。
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:45:09.43ID:i21GS9vX
AX92がさわるな危険的な熱さになったので
先人の教えの通り14cmのPCファン敷いたら改善した

5V駆動してるからかなり緩くファンが回ってるけど
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:19:02.34ID:b0DKAyai
ax11000買ったぞ!今のところは快適しかない。
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:29:22.00ID:tsiQ85oQ
asusルーターって別機種でもmesh組めるからよくわからんのだけど
2000mbpsで発信するアンテナを持つ機種と4000mbpsで発信するアンテナを持つ機種があるとしたら
どっちをノード機に配置するのが正しい?
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:23:26.61ID:xB4pXcA6
質問が意味不明すぎて面白いなw
とりあえずSoCが一番性能高いやつを親にしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況