X



液晶ディスプレイのアーム 43軸目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:28:34.04ID:h7rDSlrd
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551484713/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:40:49.11ID:InKQNGQI
>>582
そこも確かに少し変だ
「全てのアームにモニタを付けなくても使用可能ですか」とでも書くべきだろうな

ま、このQ&Aが載せてあるだけ気が利いてる方なんだろーけど
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:21:05.72ID:OMO+L/mZ
エルゴのLXとかはデュアルモデルを買っても1本のポールに同じ2本のアームをつけてるだけだから
1本でも2本でもいいはずだけどな
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:04:36.44ID:jhpYD8RP
>>586
エルゴの場合は1本ごとに固定リング付けるからアームそれぞれに独立だけど
ポールに付く部分1箇所でネジ締めたりして左右にアームが出るタイプは偏荷重に弱いかも
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:34:20.91ID:VkNpwW+O
モニターアーム初心者なのですが、耐荷重について教えてほしいです。
耐荷重3〜7kgのアームに1〜2kgのモニターをつけるとなにか危険なことや動作に支障があるのでしょうか?
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:06:43.46ID:LCIKKyrs
バネ式なら軽すぎて位置の固定が出来ないとかはあるかも知れない
調整は出来るはずだけど
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:56.48ID:VkNpwW+O
589で質問したものです。バネ式というのはガススプリング式のことであっていますか?
やはりちゃんと理由があって最低耐荷重があるのですね。もう少し自分にあったものを探そうと思います、ありがとう。
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:11.90ID:VkNpwW+O
重りという手もあるのですね。
工作の経験がないので難易度が高く感じますが、気に入ったアームが出てきたらチャレンジしたいと思います。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:51:53.91ID:jhpYD8RP
>>592
ガスのタイプと、ほんとのバネのものがある
定番でお勧めされるエルゴトロンはほんとのバネ

ガススプリングはいつかガスが抜けるけど、エルゴトロンのバネはまずヘタらない
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 04:56:59.70ID:UeSEy10a
俺はカバーと合わせて1kgちょっとのiPadProをLXに載せてるけど、目一杯バネ緩めれば全然跳ね上がったりしないぞ
一番上まで持ち上げると支えきれなくてちょっと下がるという以外は、どの位置でも普通にピタリと止まる

安物のガススプリングとかは買ったこと無いんで知らないが、LXならよほど軽くてもオモリは要らんね
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:13:00.47ID:QUemUce0
>>596
マジか
もしかして何も載せてない無負荷な状態でもはね上がらない?

タブレットとサブディスプレイのために1〜8kgからのやつを買ったはいいけど
一番緩めても結構な力込めないと下がらなかったから使ってなかったんだ

まさか安物のせいだったとは…
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:37.84ID:OfL1cs4v
LXもう一本欲しいなと思ってたんだけど安いのは手持ちのと色ちがいの黒だしどうするかなとか思ってたら今クーポン付いてるんだな
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:13:21.04ID:UeSEy10a
>>597
> 何も載せてない無負荷な状態でもはね上がらない?

それは流石に無理だw
何かしらは載せないとね、まあとにかく上下可動式のタイプでLXの安定性は鉄板だよ
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:28:24.93ID:okujQKS4
変換プレートをバラスト代わりにすればよくね、何か知らんけど。
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:33:08.50ID:U4qpvyfw
サンワの支柱付きガススプリング2画面が18890円
ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/Z100-LA043
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:35:31.52ID:ZGBhUrm7
尼エルゴLX タイムセール11000弱
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:27:07.16ID:vf64sBXG
アームを取り付ける机に背板があって普通のクランプ式の挟み込みだとねじ回し部が干渉してしまってつけられない机なんですが
背板との間にケーブル用?の約1.5cmの隙間が全体に渡って開いてるんで、下側を差し込んで上から締めるようなアームがあればつけれそうなんですが、そういうアームってありますでしょうか?
できれば2枚のモニタをつけれるものでモニタは32インチと24インチ、6.8kgと7.8kgでガスでもポールでも問題ないです
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:41:18.36ID:LxEraVnw
LXの台座のクランプの下顎部分はネジで外せる
なので下顎外した台座を上から差し込んでから机の下に潜って下顎取り付けしてからクランプ締め込んだらいい
と言うことでLX(とそのOEM)に一票
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:44:16.00ID:R0mS/9ld
>>604
下側にネジが有るとそれ自体が背板に干渉しちゃってそもそも閉めれなさそうなんです
背板の厚さが2cmなんで、顎の奥と締め込むクランプが2cm以上離れてれば行けそうなんですが
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:49:06.64ID:NScqzcFh
>>605
クランプ部を含めて各部位のサイズは公表されているので、とりあえずそれを確認しよう
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:51:09.94ID:M197Tyw8
背板取っ払うか机を変えたほうが良いと思うけどなー
可動範囲大幅に制限されるし
どうしてもというなら机に穴をあけてグロメットタイプ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:14:10.96ID:n7I6Nke6
素材が木で穴開けられるならホルソーでうおりゃーと穴開けるのがクランプよりも俺は好きだけどね
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:05:08.18ID:W+OkP2kD
同じような状況の机だったけど、LXのクランプ部の下部金具をうまくつけると机の厚さぴったりだったので、
クランプ下部金具をすこしゆるめた状態で押し込んで六角ネジまわしてつけた。
つまり本来のクランプねじ締めは一切してない。頑丈で満足。でもおれ環。
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:14:21.41ID:vCPYZnV+
スタンド型のアームって耐荷重が7kgまでとかのものが多いんですが、机と直角に一番下まで下げて姿勢保持くらいの意味で使うなら2kgくらいはオーバーしても大丈夫ですかね?
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:44:38.54ID:h0f4q1d7
>>610
>スタンド型のアーム

どの製品のことやらわからんが普通、スタンドはスタンド、アームはアームで別モノじゃね?
そもそもモニタ付属のスタンドだって机ぴったりまで下げられるの多そうだし
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:52:33.85ID:M6y5cN12
机ピッタリまで下げて上向きの視線にならないよう最下限まで下げたいんだと思う
三段階調整とか下に4本足みたいなのをよく見るしどこまで下げられるのかは書いてなからね
じゃそういうアームのスレどこかにあるかっていうとないわけで

確か米amaには10kgOKって製品いくつもあったと思う
全部が全部こっちまで販売されてないんだなと当時関心したんだ

大して高くはないけどニッチな市場だから本当に10kg行けるかは人柱になっちゃうから注意して
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:19:46.46ID:vCPYZnV+
>>613
そうです、机にモニタパネルだけを乗っけるような感じで主にモニタの重さは机にかけて
ぐにぐに動かす用途では使わずスタンド型アームでそれを倒れないようにするだけというような使い方を想定してます

ama調べてみてたんですが、液晶TV用のスタンドで100x100VESA対応しててやたら安い物でも耐荷重が40kgとかもある商品があるんですが
これはTV用途でぐにぐに動かすことがまず無い固定タイプだからってことですかね?
一番下まで下げれれば自分の用途としてはこれでも良さそうなんですが、なにか欠点とかありますか?
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:23:58.12ID:fDQYpmIm
固定部分の天板奥行が60mmです。
LXとMXVどちらもいけますか?
MXVのほうが奥行短くて済むように見えるけど、
隙間が出来ないようにするにはそれぞれ何mm必要なんでしょか?
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:59:36.74ID:d9qQkB5o
最近コクヨのオフィスデスクを自宅用に導入したのをきっかけでコクヨ純正のモニターアームSDA-FMA11が気になってるんだけど君ら的にはどう?

今使用中のエルゴトロンLXよりはスッキリしてるように見えるんだが…
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:05:45.73ID:d9qQkB5o
このコクヨのモニターアームだけどcolebrook bosson saunders社のFLOシングルという製品のOEMっぽいね
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:32:56.87ID:W0Nxs7BO
ハーマンミラーのFloなら実機を触ったことあるけど
デザインも品質もさすがに良かった印象
ただしエルゴLXの3倍相当の価格に見合うかどうかは疑問
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:25:39.40ID:qJ7fMaTY
ttps://www.colebrookbossonsaunders.com/ja/monitor-arms/flo/
バネの調節ネジ締め具合のインジケータがあるのは素晴らしいね
LXみたいに長いポールに交換して思い切り持ち上げられないのは俺としては「ナシ」だが

丸棒中心のお洒落デザインに3万以上払うだけの価値を見出だせるならいいんじゃん?
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:35:39.95ID:cHpY4T0V
エルゴトロンのLXが購入から9年経ったんだけど、これって寿命とかあるの?
特にメンテもしてないんだが
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:49.00ID:suia8gxh
バネが錆びて切れるとかでもしない限り寿命なんてなかろう
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:49:10.89ID:VR2g4hDD
強いて言うならプラスチック部分の磨耗位かな
スプリングも頻繁に動くものではないから金属疲労は無さそうだし
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:22:44.75ID:qJ7fMaTY
それこそ余程はげしく動かしまくらない限りプラの摩耗もまずないんじゃね?

長年ずっと重いモニタ吊り続けたら、バネはだんだん弱くなるような気もするんだが
旧LXの時代からスレのヲチしててもいまだバネが駄目になったって事例は見たことないな
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:56:24.38ID:VR2g4hDD
LXで黒い削りカスみたいのがってレスたまに見るからそれなりに磨耗はしてんじゃないの
ネジの締めすぎってのもあるが薄くグリス塗るだけでそれも防げる事象だけどさ
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 17:53:17.73ID:FU/qaOBN
エルゴトロンのデュアルアーム 長身ポールが欲しいんだけど、マットブラック出るか知ってる人いる?
ホワイトが1年ぐらいで出たみたいだから、マットブラックも出るかなーと思ってるんだけど
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:20:51.37ID:DcxOZ//L
サポートにメールしたらいいんじゃないかな、確実な情報くれるでしょ
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:02:27.33ID:p9u75Dqa
問い合わせしたら、現在予定なしって回答きた。(;´д`)トホホ…
教えてくれてありがとう!
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:28:33.44ID:mD1BWEA+
>>630
貴様塗りたいのか!…というか操作側からは見えないから何色でもいいな…
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:22:58.77ID:wJtPuKZo
自立スタンド型で縦2つ並べられるスタンド探しているんだけどオススメありませんか?
13.3インチのポータブル液晶をマウントさせる程度なので50cm程度のポール高ささえあればよいのですが、80cmぐらいある大掛かりなものしかなく…。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:29:31.48ID:uC+U2c5K
>>632
もし余ってるモニタスタンドがあるなら、3mm厚程度の金属ステー(+適当なワッシャー)をホームセンターで買ってくるという手もある
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:23:12.70ID:BLLA/IG/
>>632
どうせそのうち上にもモニタマウントしたくなるから
場所の制約が無ければ大掛かりなのでいいという考え方もある
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:19:19.87ID:5M2Db8AC
アマのアーム安かったから買っちゃったけど、エルゴトロン正規品と比べて保証期間が短いのか
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:58:46.12ID:qazfo8Ua
34UN700Bの購入を検討してます17.5kg
Amazonベーシックのシングルアームは11.5までで完全にオーバーしてるんですが、アームでの角度変えは諦めるしかないのでしょうか
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:16:10.42ID:A1e5gzMQ
LXに灯油缶ぶら下げるようなもんと考えると無茶としか思えん
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:25:46.36ID:sa6I84SL
>>640
モニタの重量にはスタンド込みと、スタンド無しのものがあるけど
スタンド込みで17.5kgってことではないの?
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:02:54.01ID:A1e5gzMQ
direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA050
重め用アームでこんなのあったが取付部10cm×10cm止まりってのがなんとも…
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:21:02.48ID:0VJfbmUy
尼アームが安かったけど、差額が\2k切ってたのでLXの方をポチってしまった
ついでに、要らないような気がしたけどクイックリリースLCDブラケットも購入
まさかLOHACOが最安値とは…
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:17:00.73ID:eiKJhQWB
俺もLX買った時はHPのが安かったがLXにしたわ
出た直後に買った人らの時より安いしな...
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:59:56.47ID:V219VLUe
エルゴの新LXも、昔は普通に1万以下で買えた時代があったんだよねえ

>>645
あーやっぱりそうか、でもスタンド外した状態で2kgオーバーだな
LXでも最大までネジ締めたらギリ行けるのかもわからないが…

耐荷重的に確実なのはLX HDかな、お値段はだいぶ上がってしまうけど
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 03:04:32.17ID:nL97M/fp
マジ重たいやつ専用なんだな
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:38:12.76ID:HmPW+pS7
ずっと悩んでたLXHD買おうかと思って色んなサイト見てたらなんか在庫がどこも無いな、どこもお取り寄せって…
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:07:45.29ID:5ENyFR/C
>>654
LXほど売れ線じゃないし、モノもでかくて場所取るし
どこの店もあまり在庫は持ちたくない商品だろうな
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 04:44:35.49ID:4Xtpj4lX
>>655
そうかなーとは思ったんだけど、コロナのせいもあるのかな現在は取り寄せも無理っぽい
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 05:29:11.51ID:czmr5cAI
>>656
取り寄せは出来るよ、123marcket 楽天市場店 税込み35800円 送料無料
値段も多分最安値じゃないか?
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:49.72ID:C+FT9o9s
LXを買ってみたけど、机の天板が一枚板じゃないせいか、3.5kgのモニターを付けて
目一杯伸ばしたら天板がたわむたわむ…
アーム購入時は机の寸法だけでなく、天板の物理特性もよーく調べておかないとダメだなw
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:23:08.90ID:C+FT9o9s
ちなみに天板のサイズは18cmx180cmで、片側2箇所が蝶番で付いてるだけなので、
下から上へ押すと簡単に裏返しになったりする
一応はオフィスデスクなんだけどな…
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:07:06.90ID:YHpyQYmv
アームスレなんてあったのか、先に見りゃよかった

BESTEK PC モニター アーム 液晶ディスプレイアーム 上下2画面 デュアルディスプレイ クランプ式 17-27インチ対応 BTSS02
ってのを買ってしまったんだけど、これって良い?良くない?
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:18:49.05ID:UiINl2Bh
>>666
デュアルでこの土台はちょっと不安だな
補強プレート買うなりDIYするなりした方がいいのでは?
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:58:56.00ID:C+FT9o9s
>>664
18cmは奥の天板の奥行きね
実はこういう机だったりする
https://www.inaba-ss.co.jp/office/lineup/trygon/

左右はチルト&昇降ギミックにより塞がれ、中央奥のスリットは直下に極太ビームが渡され、
最奥の縁は壁状の部材が下に張り出していて不安定という、まるで狙ったかのように全方位で
C型クランプを拒絶する素敵形状
まぁ補強板を付けて奥に何とか噛ませる事に成功したわけなんだが…
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:32:29.60ID:viF/M0Og
>>669
奥の天板を削って天板本体にアームを付ける
どうせ加工するなら18cmの天板に穴開けてグロメットにする
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:33:38.78ID:viF/M0Og
つーか撓むんじゃだめだなw
机を新調が一番いい気が・・・
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:16:50.97ID:2duq1VmU
配線拘ってる癖にディスプレイを置く事もアーム使うのも100人乗るのも考慮してなさそう
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:36:41.50ID:C+FT9o9s
机の買い換えは考えなくもないが、机か自分が限界になってからかな
こういう机を買って思ったのは、チルトや昇降や開閉機構なんて絶ってー使わねーw
やはり机は堅牢でシンプルなやつに限る
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:28:43.50ID:viF/M0Og
>>673
なんでもそうだけどギミックある奴って最初だけギミック使ってあとは使わなくなる場合が多いからねw
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:11:34.53ID:1lZUDoqs
昇降机よりはキーボードもアームに乗っけた方が立ち仕事し易くて良いんだよな

と思ってキーボードアーム探してるけどマイナー過ぎるのかスレすらねぇ
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:19:49.28ID:bXQ9zp12
LXHD問い合わせたけど1〜2ヶ月かかるらしい、欲しかったけど無理かな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:36:25.56ID:hYvOHxjl
>>677
既製品のキーボードトレイもあるけど、無駄にでかかったりとか傾けると滑り落ちてしまったりとかイマイチで
ホムセンのアングル材でキーボードぴったりの枠作ってみたら結構いい感じだったぜ
ttps://i.imgur.com/LBCXXRk.jpg

>>678
あらま
もしかしたら123marcketで5月に俺が買ったLXHDがラスト在庫だったんかな
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:47:45.84ID:bXQ9zp12
>>679
あそこの店ってキャッシュレス5%対応だったよね、ずっと悩んでないで買えばよかったです…
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:04:17.70ID:bXQ9zp12
>>678
これだけど入荷が遅れるだけで廃盤とかでは無さそう、待つことにしますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況