X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:58:58.57ID:L1BLNTNB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85(実質Part86)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440228/l50

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:00:58.99ID:L1BLNTNB0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/pitem?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(ttps://www.justmyshop.com/camp/realforcehipro/)
ほか多数
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:02:03.34ID:L1BLNTNB0
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:03:07.53ID:L1BLNTNB0
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:04:11.07ID:L1BLNTNB0
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
0007不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-SlV7)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:11:09.72ID:O2cQD1dQp
乙です

85だけど実質前スレは86って書いてあるね
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 20:26:10.66ID:xGPk0ggd0
>>7
了解です
ここの住人になります
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e6-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:41:48.71ID:nlV+PWxx0
人によるぞ?

ブラインドタッチできない人間にとって黒のキーボードの視認性の悪さはツライ。
数字入力が頻繁にあるならテンキーは必須ともいえる。

前スレでR2SA-JP3-IV購入を報告したけど、俺的には最高ともいえる。
結局は好みやと思うぞ?
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-1jLk)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:07:28.41ID:i++APd960
この動画でリアフォをめっちゃ早打ちしてる女子って
もしかして2連覇してるあの子かな?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&;v=RBpK5BTpogQ
0017偽シモヘイヘ (ワッチョイ 2ff6-U7Hu)
垢版 |
2019/10/20(日) 03:40:52.93ID:3xrnOmRd0
>>10
うん、
実は俺108UH-Sって結構いいモデルだったと思ってたんだよね
静音だし、当荷重(45g)だし、テンキー付いてるし・・・ あの時買ってればなぁ
でも俺はなんでか91UDK-Gを選んじゃったんだけど
0020不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:57:41.48ID:Ot8AR7WL0
はじめて触ったときは何の変哲もない普通のキーボードだなって思うんだよな
むしろいままでより使いにくいまである

通販で買った人なんかは期待が大きくてここでがっかりすること多いと思うんだが
しばらく使って元のキーボードに戻すとリアフォの良さがわかる
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-1jLk)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:02:05.54ID:EJpqibsx0
>>23
小指を使わないほうが早く打てるのかな?
自分の指の運びはほぼ教科書どおりになんだが
確かにハイフンとかを多用するのでそこそこタイプミスしてる
これを強制してみるか
でもしばらく時間がかかりそうだな>これかなりキツイっす( ;∀;)
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-V+wO)
垢版 |
2019/10/21(月) 01:47:00.63ID:hDvPs7Gv0
小指の守備範囲広くて多いからね
Jに人差し指置いたままP打つとき
自分は手首を少し内側に傾けている事に気付いたわ
薬指でPの方が無理なく打てるね
矯正に時間かかりそうだけどw
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 02:02:11.88ID:m27pKLuN0
ただひとつ指を変えると、次の文字を打つリズムが狂う
例えばPを薬指にすると、『ぽ』を打つとき、薬指でOを連打するのか、
それともOまで運指を変えて中指で打つのか

あと『ば』と『べ』のBを右人差し指で打つ場合、
バーベキューとかベーカーリーとか、Bのあとに伸ばし棒くるとしんどい
そうなったらもう単語単位で最適化を覚える必要がある
指の動きだけじゃなく頭がこんがらがるし、一般人には標準運指のほうがいいかもな
トップタイパーは別次元だよ
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-1jLk)
垢版 |
2019/10/21(月) 02:18:10.81ID:EJpqibsx0
>>26
左手はお作法通り変える必要がないかなと、自分が抱えてる問題はやはり右小指の扱い
今のところお作法通りに小指を使うととても忙しいんだよね
タッチタイピングを覚えるまでは小指を使わない人だったので
小指を使わなかった時のほうが右手に関しては誤打が少なかったと思う
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ 1614-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 07:22:16.28ID:HcI7Axqu0
Razerの光るゲーミングなんちゃらのお高いキーボード買って1か月くらいでチャタリング発生してそのままゴミ箱に入れて
替わりにREALFORCE買ってから数年使ってるけど、これ壊れるのか?掃除もしやすいしタイピングの感触もいいし最高すぎる。
俺は一生東プレ製品使うと思う
0030コマツ岬の生活 (ワッチョイ 2ff6-U7Hu)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:58:57.69ID:v+2SL/a50
ところで、
サイレースを一日100mg/day以上毎日毎日、約二ヶ月間以上飲んでいて、
それをある日突然0mg/dayにされたらどうなるのか貴様知っているのか?

それは痙攣が起きるんだよ
実際俺は痙攣が起きて病院に閉じ込められたYO!
アレビアチンの内服薬を飲まされて退院になってけどね
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 11:43:39.17ID:m27pKLuN0
すげーこと発見しちまった……
R2のスタビ(針金)と基板の間にクッション挟んだら、アホみたいに静かになった
グリス塗り直してもすぐカチャカチャしてあれだけ苦労してたというに
しかも基板のネジ外さなくてもいいという超お手軽
基板側面からマウスパッド切ったゴムを二ヵ所挟むだけ(ネジが見える隙間)
スペースキーのカチャカチャ、両端を叩いて音が違うなど、そんな悩みを抱えてる人は是非お試しあれ
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:46.47ID:upt+j/Z40
https://dotup.org/uploda/dotup.org1975970.jpg

マウスパッドは百均の布製のやつで厚さ二ミリぐらいかな?
べつにマウスパッドじゃなくていいんだけど
とにかく針金を上に押しつけるような感じでテンションをかける
爪楊枝とかで押し込むと簡単に入る
この針金部分の遊びをなくす静音化は、たまたま発見した
これでグリスを塗り直す必要がないほど、完璧にカチャカチャが直る
ただ、スタビの針金は回転するから、接触部は滑りやすい面にしたほうがいいかも
俺はマウスパッドの布を剥がして取り付けたんだけど、とくに問題はなかった
マジで東プレにこの設計を提案したい
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ff6-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:58:14.08ID:zFqYGVzH0
>>29
RazerのBlackwidowの緑軸のキーボードは丸二年使ってるけど
別に壊れないし良いキーボードだと思うけど・・・
俺はサブに置いてあるもう一つのPCには91UDK-Gを繋いでいる
0037不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:32:26.43ID:pSA0raHap
>>35
あいつは当たり外れがなぁ…
いいやつだけどチャタリングとLEDの死亡が多いイメージ
けど日本のサポートがよくて保証が切れてても交換対応してくれたりするから好きだよ

スレチごめん
0038不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-ZOSL)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:55:28.44ID:TbPOnkIfa
「ん」のNNとか連続入力の2回目が深い位置で押してるみたいで認識せずよく抜けるんですけど静電容量無接点方式の特徴ですか?
リリースしきれてないみたいなんです
APCモデル買って設定を深くすれば大丈夫なのかな
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 9261-5PLM)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:01:27.64ID:s70nYUrL0?2BP(1000)

富士通板バネと日商ハイプロで俺のキーボード道楽は上がりや
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-V+wO)
垢版 |
2019/10/23(水) 07:10:38.39ID:jo1TkKQW0
>>34
写真ありがと
スペースの音気になるから俺もなんかやってみるかなぁ

>>38
XNで打つとかNシングルクォーテーション使うとか
どのくらいの期間使ってるのか分からないけど
思いっきり浅くしてスペーサー入れればまずその問題は解決すると思う
ただうち心地とか全く別物になるw
0042不明なデバイスさん (ドコグロ MMea-68xu)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:55:28.70ID:v6krNwltM
静電容量の打ち方に慣れたら無くなるけど
自分も買ったばかりの頃失敗したかなーとか思ったからまあ特徴といえば特徴なのかも
ただ、慣れれば無くなる
メカニカルの時はトントンって感じだけど静電容量のときはフワッフワッって打ってるこっちのほうが疲れないしすき
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ce-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 06:43:41.76ID:i+nXg4Bl0
打ち方なんて各々好きにやればいいと思うんだけど、リアフォみたいにきっちりと
(むしろ深めに)ステップスカルプチャが形成されているキーボードは最近稀だよね。

あまりぐいぐい押し込む必要はなくて、しかもハタくようにというか、手前側に指を掻き込む
ようなタイピングというか・・スピードが上がってもキーボードが従いてくる感じになるのは
この形状のためかもしれない。
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:46:10.88ID:BXAmEGJn0
PS/2は生産終了だねえ。
旧モデルを中古で探すしかない。
ヤフオクあたりでお手頃となると、106くらいかな?

なお公式HPで変換アダプタは否定されている。

>市販のコネクターを使って、USBキーボードをPS/2に
>接続しましたが、反応しません。
>キーボード自身が対応していないためコネクターを変換しても動きません。
>動作させるのは不可能です。

試してみてもいいぞ?
個人的にはUSB→PS/2変換にしたいところだけど、公式で否定されているからなあ・・・。
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-frl0)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:26:46.22ID:Gmt+JHoe0
PS/2に変換する装置はあるにはあるぞ。お高いけど。
コネクタだけのやつは、キーボード側が対応しているチップを積んでいないと使えないのでRealforceではだめ。
USBホストとして動作し、キーボードから受けた信号をPS/2コネクタに渡すタイプのものがいる。

うちはRealforce RGBをPS/2にして使ってる。キーボードパワーオンできるぐらいしかメリットない。音量やミュートのボタン効かなくなるし。
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-otqW)
垢版 |
2019/10/25(金) 08:49:36.72ID:oWzBighl0?2BP(1000)

ATに変換してる猛者はいるんだろうか
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:53:29.27ID:E8eTvVjB0
>>55
AT端子のキーボードならまだ使ってるけど変換コネクタか根元からケーブルごと入れ換えちゃえばいいだけだから・・・
対応MBが古いものばかりだからレトロPCマニアぐらいやろうなぁ
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-roNU)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:08:40.82ID:GYNRhC0P0
>>54
ゲーム用途だとPS/2の方が安定してるんだわ
あと完全Nキーロールオーバーも

USB接続タイプで擬似的に完全Nキーロールオーバー対応してるのもあるけど
複数ドライバを読み込ませて強引にそれっぽく使えるようにしてるだけだからね
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:19:10.55ID:LeqBnvsR0
>>61
仮想キーボード並べるのはMSもやってたから割と普通
一応USB-HIDはNキーロールオーバー対応の転送モードもあるけど
拡張転送モード扱いなんでBIOS画面とかで操作出来なくなることがある
(なので拡張転送モード対応機種は転送モード切替に対応してる)
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-BN7y)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:01:35.49ID:NgXt0s//0
KVMスイッチで不具合があるのは知ってるけどゲームってな
安定性に明確な差があるならゲーミングキーボードは軒並みPS/2になってるだろうよ
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-APhn)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:50:53.16ID:pG025DqR0
R2SA-JP3-IV のAPC付き静音モデルですは、
キー荷重ALL30gとなっています。

また、R2A-JPV-IV のAPC付きモデルは、変荷重となっています。

APCで変更=キー荷重を変更と思っていたのですが、
前者がALL30g固定ということは、APCで変更できるのは別のものを変更できるということでしょうか?

公式HP見たら、APCはスイッチのオン位置を調整できると書いてますが、
キーストロークを変更できるということ・・?

以下の3つの違いで混乱してます。
キー荷重
キーストローク
APC
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-gfhT)
垢版 |
2019/10/27(日) 12:36:03.08ID:842mstHn0
>>66
キー荷重=キーを押す時の重さ
ストローク=キーを底まで押した時の深さ
アクチュエーションポイント=キーを押した時に入力オンになる深さ

APCはアクチュエーションポイントの深さを変える機能
一般的なメンブレンキーボードだとストロークとアクチュエーションポイントが一緒になるけど、リアフォやメカニカルは違う
0070不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-yEBv)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:45:47.34ID:CHE1H59xM
ちょっと不具合の相談しただけでお前の頭がおかしいとか発狂して罵ってくる
やっぱ東プレ脳信者こええw
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:53:07.37ID:0VX4FTzt0
KVMスイッチ(PC切替機)使ってまで、ゲーム用途にRealforce?

モニター1台で、ゲーム用ともう1台を共有しているってこと?
切り替え中は一切操作できなくなるのに??

ウインドウモードとか、マルチモニタにすればいいだけなんじゃね?
もしくはもう1台Realforce買うとかさ。
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a7-JGMk)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:22:36.86ID:YN1h4sSz0
>>72
もしかしてKVMを使ってる=1つのモニターに複数のPCを起動させてて
必要に応じて都度切り替える使い方しかしていないと思ってる?

自分もDPのKVM経由でゲーム専用とそれ以外2台のPC繋いでるが
PCを同時に起動してなくてKVMを単なるDPとUSBの切替器とて使ってるわ

それならモニターに別系統で個別に繋げば良いだろ?
って思うだろうがいちいちモニターのOSD触って切り替えるより楽なんだわ
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:52:36.33ID:0VX4FTzt0
>>74
説明ありがとう。正直めんどうくさいとおもいました。(小学生並の感想)
需要としてはニッチすぎるから、対応は無理っぽそうだねえ。

それだけじゃアレなんで、>>58のUSB→PS/2変換器を注文してみた。
MBがASUSのX570なんで認識してくれるか非常に怪しいがw
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 2316-cmPQ)
垢版 |
2019/10/28(月) 04:28:11.50ID:Q5DAng+i0
そもそもKVMスイッチみたいのって機器とかの相性もあるんだろうけど
上手く作動しないことって多いよね
KVMスイッチそのものを作るのが難しいのかもしれないけど
俺も一応KVMスイッチ持ってるけどFILCOとかリアフォ、あとマウスとかも繋いでみたけどいろいろ工夫して設定しないと上手く動かない
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:45:53.07ID:+7zzalTy0
>>59
>>65
USB接続タイプは特殊ドライバ通じてNキーロールオーバー実現してるから
市販のキーボード切り替え機は使えないぞ

1台のキーボード・マウスで複数台のPCを切り替え機使って操作しようと思ったら
USB接続のリアルフォースはアウトだよん

キーボードみたいな枯れた技術のデバイスはレガシーで接続するのが一番
USBであることの優位性なんて何一つとして思い浮かばん
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-BN7y)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:09:32.94ID:TKizmF/n0
そんなことよりR2-JP4-IVの登場を待ちわびてるんだよ
いつになったら出るんだよ
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 03e3-07XP)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:53:02.79ID:EMmn5t640
>>78
自宅ではPS/2(108P-Sベース)、職場ではUSB(108UG-HiProベース)使ってる。
職場は配備されてあるUSBポートしかないKVMを通さなければならない環境なもんで、R2には手が伸びない。
(何スレか前で、R2が稼働するKVMがあるという情報をいただいたような記憶はあるけど)

USBであることそのものの優位性なんて、ホットプラグ以外にはちょっと考えつかないかなぁ。
PS/2で問題なく動くならPS/2でも十分じゃん、とは確かになる。USBで特に不具合が出たってわけじゃないけど。
USBの優位性は、レガシーなPS/2にはない機能を盛り込めるとかの付加的機能というか拡張性というか、そういったところだと思う。
PS/2の方が動作としては堅いのは言うまでもないけど、USB機器で不具合らしい不具合に出くわすこともなくなったし。
0084Combat Echizen (ワッチョイ 53ca-cmPQ)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:23:50.94ID:bEyHSyCd0
R2TLS-JP4-BKって結構良い感じのモデルだな
俺は91UDK-Gを使ってるけど、このR2は静音だし
キートップも文字が見えにくい昇華印刷じゃなくて敢えてレーザー刻印なのが良いね
0085不明なデバイスさん (アークセー Sx47-Eh53)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:23:09.91ID:QP+ulautx
初リアルフォースでPFUのやつを買ったんですが
キー3つくらい打鍵して指を離すときに
小さくビーンとバネのような金属音がします
同じような音がする人で直された方ありましたら
教えてください
008885 (アークセー Sx47-Eh53)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:16:12.11ID:QP+ulautx
>>86
キープーラーって引っこ抜くやつですよね
おまけで同梱されてた気がします

>>87
やはり難しいですかありがとうございます
若くはないです
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:07:18.50ID:ZVn5NFS+0
>>85
買ったばかりは神経質になるもんだ
でもそんなの気にしてたら、次から次へと気になることが出てくるぞ
キーの打鍵音が違うとか、キーの隙間が不揃いになってるとか
でも一年もすれば些細なことはまったく気にならなくなる
神経質にならんでガシガシ使い倒すがよろし
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-BN7y)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:06:25.07ID:kQP1+ah/0
多分中のコニックリングが押下の衝撃で振動してるんだろう
こんなもん?って言われたらこんなもんだろうよ
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:55:27.69ID:EY+RbUf+0
>>75です。
>>58のUSB→PS/2変換器が届いたのでつけてみました。
ASUSのX570マザーで普通に認識しました。

Nキーロールオーバーは無理っぽいですね。
まあ必要じゃあないのでどうでもいいのですが。
同時押しは6キーぐらいが限界っぽいです。

あとは仕様なのか不明ですが、キーを押しっぱなしにすると
BackSpaceによる削除にしろカーソルの移動にしろ、とにかく遅い。
キーを連打すれば気にはならなくなるのですが、ちょっと不便。

あとはLEDが消灯したまま。
でもテンキーは無事使えている。
予想通り音量調整やAPCは変更不可。

正直USBがあるなら、無理して使う必要はないです。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:25:47.18ID:krH59YqK0
リアフォの分厚さに疲れてKX800買ってみた
手首の楽な感じはKX800の圧勝
押し心地はリアフォのほうが上かな
てかオール30使ってたから左手の小指痛い……
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:19:32.10ID:krH59YqK0
>>99
いや、フィルコのウッドパームレスト持ってたよ
でも結局は手首の高さ上げることになるし、なによりパームレストが邪魔くさい
それにパームレストないほうが早く打てるしさ
押下圧は別にして、薄いキーボードは楽だわ
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:29:36.68ID:krH59YqK0
俺の打ち方の場合、肘の近くを机の縁に置くから、パームレストないほうが打ちやすいんだよね
まあスレチかもしれんが、リアフォとKX800の比較ということで
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 03:23:54.77ID:o5jpPMrC0
KX800のキーへんこんだまま戻らなくなった
速攻返品
やっぱパンタグラグだめだな
キーは重いしクソすぎる

俺もう一生リアフォ使うわw
やっぱリアフォ最高だなw
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bda-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 07:25:16.77ID:qzcuteot0
>>104
「あくまで個人の感想です」ということに注意

パームレストを使えばいいって言ってる人が複数人居るんだし試してみたほうがいいよ
とりあえずどんなものか気になるのならハンドタオルを丸めてそれを置いてみるといい
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:42.36ID:/7paoLDQ0
パームレストとかキーボードの高低の話は結局机の高さ次第じゃないかね
高めの机に薄いキーボード置くならパームレストは要らないし、低めの机にリアフォ置くならパームレストはあってもいい
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-phZg)
垢版 |
2019/11/02(土) 02:28:38.27ID:tg+7cJNE0
旧JISの事務机の高さが740mmで現行のJIS机は700mm

手書きよりキーボードを使う頻度が上がったからとかどっかで聞いたけど

個人的にはもっと低めの660〜680mm位でも良いと思う
手持ちのあらゆる種類のキーボードが打ちやすい。
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-qQ6b)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:38:41.73ID:tg+7cJNE0
前に東プレに問い合わせた時のS藤さんからの返事には

第1世代は2.2mm前後
第2世代は2.2mmって言われたよ

第1世代は制度が第2比べて悪いから前後としてるって言ってた。
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-cABa)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:55:29.64ID:g09NOgCV0
おまえらやってくれたなw
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-27or)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:08:06.93ID:IFaLfI8l0
俺が問い合わせしたときも斉藤さんが答えてたな
もしかして東プレの問い合わせ担当って斉藤さんしかいないのか?
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-qQ6b)
垢版 |
2019/11/04(月) 15:54:31.15ID:FksdRtG20
俺も全部S藤さんだったな。
基本この人は担当なんだろうね、あと忙しいらしくて返事返ってこなかったこともちらほら。

単発で簡単に答えられる質問なら結構返ってきたよ。
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 07c2-4z/P)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:44:17.62ID:z3u0zbXm0
初めて87uのキートップを外して清掃したんだがバネがどこから出てきたのかわからなくなってしまった
わかる方どこのキーに着ければよいか教えてくだせえ
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ cbad-GZxG)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:36:24.73ID:19ho/tpb0
RGBTKLのUS版使ってるんだけどAPCで深さ最少にしないとスペース打ったとき反応し辛いんだよな
よく見直してみたら自分がスペースキーの左端を軽く押してるだけでストロークが足りないだけだったから深さ変えたら打ち抜けることは無くなったんだけどさ
他キー全て3mm運用だけど個別APC設定可能の恩恵を受けてる感じがして大変心地がよい
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-IAD9)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:14:52.61ID:5baH+zZS0
動画編集用で買おうと思ってるんですけどオススメはありますか?
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:10:37.36ID:3wzTg6qz0
変荷重の軽い部分はストロークを3oしたほうがいいよ
職場で旧モデルの変荷重を使ってるが
指をキーの上に乗せただけでああああああああああああとかなるw
そんなことがあるのでR2の変荷重モデルにはAPCがあったほうがいいかも
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-IAD9)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:38:39.50ID:NExVnr6r0
皆さんありがとうございます!変荷重 APC 初めて聞いたので少し調べてみます!
パソコン工房でリアルフォースを触って以来、あのなんとも言えないふかふか感?とフィット感が心地良かったんですけど、リアルフォースは全てあのような打鍵感なんですか?
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa5-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:48:30.71ID:DmXaaUwU0
91UDk-G使ってるけど、黒にキートップに黒の昇華印刷はデザイン的には渋くてカッコいいんだけど
暗い部屋では実際見にくくて困る時はあるね 明るい部屋では結構見えるんだけど
東プレも昇華印刷に拘らず二色成形のキートップ開発してみるとか無いのかね
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:46:17.27ID:tyCdzQnL0
ゲームでの使用も押してるんだから、もっとカラフルなキートップを別売りで出せばいいのに
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa5-msxt)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:48.40ID:bSK58G2L0
俺もタッチタイピングはそんなに上手い方ではないけど一応できるが
それでもやはり91UDK-Gの黒キートップに黒の昇華印刷は文字が見にくくて時々困ることがある
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-IAD9)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:41:17.66ID:ykfZ/lB80
>>129です
R2のAPチェンジャーモデルにしようと思います!
ここの意見を参考にしてアイボリーにしました
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:42:00.76ID:D5ujZFl00
新しいRGBは既存のと何が違うのかと思ってたらほぼ変わらんマイチェンなのな
こんなしょうもないマイチェンリネーム商法で情弱騙してないでall30gだの静音モデルだのバリエーション増やせよ
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ eef2-wiCk)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:10:23.91ID:TpJcmLW+0
黒モデル買おうと思ったけど文字刻印の視認性の悪さで諦めて白にしたわ
HHKLiteとか他世間一般の黒キーボードみたいに黒ベースに白い文字刻印モデル出ないのかねぇ?
PC環境全部黒ベースで揃えてるので正直キーボードだけ浮いてる
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ c200-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:35.56ID:0Qm88Ir60
>>152
昇華印刷の仕組み上、黒の樹脂に白インクを浸透させると
インクの白顔料が樹脂の黒に塗りつぶされて白く発色しないと言う根本的な問題が有るから……

白のキーキャップにインクで白抜きにすれば出来るけど5面印刷になるからコスト問題大きいし
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-6HYk)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:26:34.06ID:D5ujZFl00
どうせ黄ばむ(というかアイボリーなんて最初から黄ばんでるようなもん)白を選ぶとか理解不能

と普段思っててもわざわざそれを口に出したりはしないんやで
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:51:23.44ID:ijZzqRGL0
自宅ではHHK墨の無刻印、会社ではアイボリーのリアフォ変荷重です
会社でテンパった時に黒モデルだったらと思うと変な汗が出てきそうなのでアイボリーを選択
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea5-ENPG)
垢版 |
2019/11/17(日) 04:16:57.48ID:5reqottB0
ハイプロはむかし\25000も出して買ったキーボードではあったが
結局今はPS4専用のキーボードに成り下がってしまった
91UDK-GはPCに繋いで使ってはいるけど
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 0625-RSi/)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:17:38.90ID:+VVbRJZo0
2台目ほしくて中古で我慢しようと思って調べてるけどアイボリーの相場のほうが高いんだな
黒は1万で売ってるのにアイボリー全然売ってねえ
企業の払い下げとかあっても良さそうなもんだが
0167不明なデバイスさん (JP 0H96-LbeV)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:32:26.71ID:AV2Ibyw9H
テンキーレスの黒の初代を14年ほど使ってきたが
いよいよガタが来たようだ
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-6HYk)
垢版 |
2019/11/18(月) 16:59:11.66ID:3waIjG8L0
タイピング中の数字入力は左側の使ったほうが楽だけど
テンキーが有ると数字だけ入力したい時に片手でパッと入れられるのが楽

ずっとテンキー有りを使ってて、左側の数字列の練習用に一時テンキーレスを使ってたけど
やっぱテンキー有りに戻った人の感想
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ d1fa-FmgL)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:33:26.67ID:gXIc3b/w0
今Razerのテンキー付きキーボード使ってて乗り換えようかと思ってここ見てるんだけど、ログイン時のPINとIP入力するくらいしか使ってないんだよな
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-6HYk)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:36:59.13ID:3waIjG8L0
パスワードとかくらいしか使ってない人はレスでもいいと思う
よく言われるように、表計算とかで連続して数字入力したりする人くらいしかテンキーは酷使しないしね
自分は動画編集の時ちょくちょく数字だけ入力する機会があるからテンキー有りに落ち着いた
0174不明なデバイスさん (JP 0H96-LbeV)
垢版 |
2019/11/18(月) 17:51:31.61ID:AV2Ibyw9H
>>168
よくゲームをするんだが
wとeキーの打ったときの戻りが遅くなってきてる
たまに引っかかる感じもする
バネがおかしくなってきたのかね

ちな掃除は四半期〜半年に一回くらい
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:56:07.24ID:8Cki8NVu0
R2TLA-JP4-BK(ALl45g、非静音、APC搭載)を使用しています。
掃除をした際にスライダーの部分に触れて潤滑剤が取れてしまったようでスレ感(引っかかり感?)を覚えるようになってしまいました。
クレのドライファストルブを吹いたら改善されるでしょうか?検索するとメカニカルキーボードや富士通メンブレンに吹いた例は多少見つかるのですが、
Realforceに吹いた例がほとんど見つからないため質問させていただきます。
0179不明なデバイスさん (JP 0H96-LbeV)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:15:10.85ID:AV2Ibyw9H
>>175
ラバードームってキー外しても
それらしいの見当たらないけど分解必要?
もしそうなら面倒そうなので
新しいやつ買ってしまおうかなーと
誰か背中を押してくれ
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:49:42.52ID:Je+9d3uy0
>>179
ラバードームは基盤の上に乗るしくみでその中にコニックリングがあるけど
これがズレてると変な感じになる
たしかに面倒だが新しいのを買うまでもなく治る可能性は大なので
頑張って分解修理したほうがいい
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:53:38.82ID:8Cki8NVu0
>>178
回答ありがとうございます。似たようなものを吹いたことがあるとのことですが、グリスとドライファストルブで打鍵感や音の傾向なんかの違いを教えていただけるとありがたいです。別に両方試せばいいだろって話なんですけども
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:10:12.34ID:8Cki8NVu0
>>182
そうするつもりです
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:52:03.37ID:Je+9d3uy0
>>184
自分はこれをHHKに使ってるが、少量でも打感がめっちゃ変わるので気を付けたほうがいい
 信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:38:38.79ID:Qn8y59ju0
お二人ともありがとうございました。とりあえずドライファストルブ使ってみて微妙ならシリコングリス試してみます。
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 02:55:44.95ID:dinWDOi20
グリスアップはやめたほうがいいぞ
速乾じゃないグリスはぬめりを感じでシャープな打ち心地が損なわれる
シリコンスプレーのような速乾タイプだとしても、抵抗を感じて打ち心地が重くなる
上の人も言ってるが、ほんのちょっとの違いで打鍵感がめちゃ変わる
それがもし自分に合わないときは、地獄のような分解洗浄が待ってる
それと、リアフォの場合、何回も分解すると鉄板側のネジ穴がバカになって、ネジがしまらなくなる
瞬間接着剤をパテ代わりにすれば、なんとか締まるんだけどさ
とにかく、グリスアップなんぞしなくても、半年も経てばそんなの気にならなくなるから
よほどのことがない限り、マジ分解はやめたほうがいいぞ
俺はグリスアップの沼にはまって、ネジ3個ぐらいダメにした
今はまったくグリスアップしとらん
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/19(火) 04:19:06.90ID:btdNeB/+0
>>187
ほぼ同意というか、リアフォの打感(ソフトなタクタイル)からグリスアップはしないほうが正解だと思う
比較的タクタイル強めのHHKとFC660Cでは打感をソフトにする効果があっておススメだけど
リアフォはこれらに比べて打感が十分調整されているのでグリスアップは不要
0190不明なデバイスさん (アウアウオー Sa4a-BbnU)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:59:55.37ID:gS9ShdFDa
>>176
スライダーの先端にある仮止め用の爪が変形してスリーブ側に当たっているのかもしれないね。
何かぬって動きをよくしたいのならBNの粉体以外効果ないとおもうよ。
スライダーとスリーブの材質が潤滑性プラスチックのようななので、それにテフロンのような潤滑プラスチックをぬっても効果はない。
液体のグリスを塗ると動きが鈍くなるんじゃないかな?それとグリスがフランジ部分に回り込むと張り付いて
動き始めにペチペチ音がするようになってものすごく不快なものになるよ。
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 82d8-I656)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:07:54.07ID:a5jqcfkj0
綿棒でドライファストルブの粉をシリンダーにぺたぺたしたけど
甘かったのか静音化のゴムが張り付くから上からプシャーと吹いた
面倒でもゴム外してから吹いたほうがスプレーのガス成分でゴムが痛まなくていいと学んだ
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-xwVq)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:23:11.92ID:GLkttFp10
ネジの問題は盲点でした やはり変にいじるのはやめたほうが良さげですね 今の時点でも若干気になるだけでタイピング速度に影響が出るとかではないですし 皆さんありがとうございました
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 46de-pwu9)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:44:47.18ID:YIP4RVCZ0
今までメカニカルの青軸を愛用してたんだけど、環境が変わってパーティション分けもされてない事務机で作業することになった。
リアルフォースならカチャカチャやっても周りの迷惑にならない?
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 46de-pwu9)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:55:08.49ID:YIP4RVCZ0
>>198
ありがとう

静音タイプはいくつか試したんだけど、打鍵感があやふやでしっくり来ない感じがする。

もうメンブレンやパンタグラフには戻れないし、さて困った
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ e98f-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:50:36.38ID:WApcxEXP0
ダイ〇テックで旧Realforce最終販売会やってる。
旧の方のキーレイアウトが好き&適正価格の新品が欲しい人は
ラストチャンスかもしれないね。
0217不明なデバイスさん (JP 0H8b-6LCI)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:20:03.44ID:L4R2dppLH
>>180
ありがとう
アドバイスに従って解体の仕方をググってやってみた
Eキーの挙動は直ったんで良かったわ

と思いきや今度は別のキーに同じような問題が
ちゃんとネジとか閉めれてなかったかもしれないけどこれでしばらく様子を見てみる
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 698f-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:23.18ID:Hd5rSwDE0
アイボリーもブラックもグレーも嫌だというなら【ilovex realforce】だな。
初見は赤肉メロン。高いけどまだAmazonで売ってる。
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:26:23.61ID:dKXphJwt0
GAMINGでマクロは使えるの?
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:44.80ID:dKXphJwt0
使えないのか
残念
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:39:56.27ID:6FZOGnP+0
>>231
HHKBのブルートゥースモデルには
USBハブ端子はないので
REALFORCE23Uを繋ぐことはできない
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe6-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:38:25.00ID:Aop2G5fV0
USB2BTならbluetooth化できるんじゃね?

ところで、旧モデルのPS/2至上主義者ってどのぐらい生き残っている?
108P-Sを販売しているかもしれないサイトがあった。

注文したので無事到着したら報告するけど?
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 69a7-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:16:11.40ID:6cqkErWl0
R2のスペースバー。長くなったのは良いんだけどキートップがハズせねぇ。
付属の取り外し具で他のキーは普通に外せるんだけど、スペースバーって
どうやってどこに引っ掛ければ良いんだ?
あまり広げると癖がついて他のキーが抜けなくなりそうで怖い……。
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:20:50.71ID:xIK1st/M0
まず変換、無変換キーを外します
それから両手を使ってスペースキーの片側を一つずつ外します
最後に真ん中を外します
変な方向で無理に引っ張るとスタビの突起が折れるので注意
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 69a7-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:35:17.82ID:6cqkErWl0
>>235
ありがとうございます。あの取り外し具は使わずに、手で引っ張りぬくのが正解
なんですね。
というか分解写真みたら左右に変なスイッチみたいなのがついてますけど、それ
がスタビライザーなのか……。
分解時だけはスペースは短い方が良いって気持ちになれる(苦笑)
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ fb25-qLxO)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:53:35.41ID:yFT+DP+f0
当たり前なのかもしれないけど
マウスパッドをテーブル全体覆うやつ使うようになったらすっげえ静音化した
最初から使えばよかった
今アマゾンで1300円で買えるからやったことない人は試してみるといいかも
0238不明なデバイスさん (ワッチョイ 9371-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:42:52.14ID:yfodKgHh0
今まで使っていた108UHの調子が悪くなってきたので、新しくR2の静音モデルを
買ったのだけど……なにこれ。キートップのバリが凄いんだけど。
まるでプラモデルのパーツをランナーから素手でもぎ取った痕みたいじゃないか。
安物のキーボードでもここまで酷いのはそうそう見ないぞ。
108UHの時はバリなんてほぼなかったのに。仕上げが異様に悪くなってないか?
確かに性能的には問題ないけどさぁ、3万近くするキーボードなんだからもう少し
気を使って欲しい。無理なら値上げでも良いからさぁ。
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 06:55:21.56ID:A915UxFI0
>>215
UDK-Gですね
どっちかというと色んなの買う方なんだけど
同じ物をもう1枚というのは初めて
東プレがスペース長くしたことで
海外から出るJPも全て長くなる、そんな嫌な予感がしたw
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:45:45.77ID:Sh1x91Ct0
リアフォは見た目が高級かどうかって言われればそうとは言えないでしょ
質実剛健でキーボードの性能としては一流だけど決して高級品じゃない(高価ではあるけど)
キートップのバリどころかキーの据え付け自体が曲がってる事もある
見た目で使うキーボードじゃないと思う
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-L+Cx)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:20:59.62ID:xzarkH7u0
Realforce好きな人はたいてい、タッチが気に入っている人でしょう。
デザイン的にはほめるところないと思う。旧バージョンは枠太すぎでダサかったし、R2はロゴが嫌いだって意見を散見する。
ただ感触で選ぶとRealforce最高。
0248不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-Qvfk)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:29:12.74ID:sBqLgKCJa
事務ダサさもいいんだけど
キモオタダサさモデルもほしい
黒オシャレ路線だからどうも
ハローキティとかは結構キャッチーだったあれ日本で出たら買うかも
あとはイエロー成形のクソださカラーとかほしい
gamingrgbはオシャレアイテムだから駄目
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 9371-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:27:21.66ID:yfodKgHh0
キートップは全部ヤスリで削ったので写真はうぷできない。スマヌ。
私も別にRealForceが高級デザインだとは思ってない。ただR2より安価の旧
モデルでは一つも無かったバリが、R2では半分以上のキーで出てることに危
惧を感じただけ。黒モデルでは筐体の塗装が剥げるなんて話も聞くし。
確かにバリも塗装剥げもキータッチや性能に影響はないが、このままコスト
ダウンが続けばいずれスイッチにまで影響でないかと恐れている。
タッチ感が好きでこのキーボード買ってるので、下手なコストダウンよりも素
直に値上げしてくれたほうが良いという話です。
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:27:21.31ID:eAQ+9nsY0
突然ですが、
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2連覇の
miriさんが使ってるキーボードはこちらのようです
 Realforce / R2-US5-BK
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-Y2v+)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:52:56.85ID:Jag2dzmb0
競技は短時間のタイピングだから55gのが向いてるのかもだけど長時間作業だと圧倒的に30g優位でしょ
草食でへたれと言われようが疲れやすさが違う
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ce-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:33:55.03ID:u7IIcU+u0
旧型108UHを使っているけど、キートップに関していえば、微妙に縁が角張っている
のが気になるといえば気になる。ちょっと尖ってるんだよね。
もう少し面取りしてくれてたほうがいいかもと思う。

あと、キーによってはタッチの瞬間の「ペチッ」という音が気になる。もっとキートップの
質感を上げればこの音は出なくなるんだが。
0267不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:30:06.91ID:XuQIWLrHa
>>265
そのペチ音はスライダーのフランジ部分がハウジングに張り付いていてそれがはがれる時の音だとおもうよ。
油なんかが隙間に入り込むとその症状が出る
分解してきれいに拭き取ると出なくなるよ。
0268不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-IfCS)
垢版 |
2019/11/28(木) 13:25:49.90ID:sQYlxDNvr
キートップ の色むらが汚いしバリもある
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ab-KX1V)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:43.40ID:z1Lq7zjZ0
昔のバイト先の先輩にポンタさんってあだ名の人がいて
101キーボードでチョップ伝授されたのね
Ctrl,Alt,Shiftをチョップで押すやつ
それはどうでもいいんだけど
なんでポンタなのか謎だったんだけど
それが解けた

腰痛持ちだかで妙に高い丸椅子に座ってて
小指痛だかでCtrlなんかをペダルで踏んでたんだわ
ドラムを叩く時みたいに。
村上PONTA秀一から来てたのか
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-f8vI)
垢版 |
2019/11/30(土) 05:25:24.93ID:WAOlZV9E0
RealForce用の金属ケース お値段4万円
https://noxary.co/
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:30.47ID:oREeDH/T0
白色の筐体が黄ばむの嫌だから黒メタルにするって本末転倒だわな
だったら初めから黒モデル選べばいい
それよりか自分はキーキャップのバリエーションを増やしてほしい
0285不明なデバイスさん (ワッチョイ 92f0-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:59:27.94ID:FVQcxlji0
昔出た別売りキーキャップもそこそこのお値段したんでしょ?

できれば無地のカラーキー売って欲しいわ
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:46:38.27ID:oREeDH/T0
>>283
旧版のやつは8000円以上はしてた
でも色味がちょっとドギツイんだよな
原色の青、赤、黄、緑といった感じやつ
青は良かったけど他は着ける勇気が湧かないやつだった
0289不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-YC6P)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:07:37.82ID:rY869eygM
6色展開。英語配列/日本語配列の12種類を12月10日に発売予定
メーカー希望小売価格8000円(税別。消費税込で8800円)を予定
https://www.youtube.com/watch?v=4usMMWbadks&;t=72m55s

うろ覚えだったので確認してきたが、金額間違ってなかった。俺ってすげー
まあ、高額なPBTを避けて安価なABSキャップにしたければ
CHERRY用キーキャップアダプターを買えばいいし。
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-R3ru)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:08:33.33ID:0rwQGnTR0
キーボードなんて滅多に見ないからどうでもいいや って思うのは少数派なんだろうね
そんなにチラチラ見ててよくウチまちがえないもんだと関し
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:05.14ID:jfe1fmHn0
デザインと清潔さは別問題な気が
0294不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-fSRg)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:54:10.42ID:fYzIA/47d
ゴミみたいなマウンティングしてんな
勝手に相手が駄目な特徴持ってる前提で妄想して
ゴミみたいな書き込みするのやめれば良いのに
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ d977-eydz)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:39:06.24ID:WvVUlqgd0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221872.html
東プレ、Mac向けのテンキーレスキーボード
東プレ株式会社は、Mac向けのテンキーレスキーボード「REALFORCE for Mac TKL」8機種を12月12日に発売する。価格はすべてオープンプライス。
ラインナップは、英語配列/日本語配列、荷重30g静音/変荷重、スパーホワイト+シルバー/ブラック+シルバーの組み合わせ違いとなっている。

なんでWindows版のTKL英語30g静音APCが出てないのにMac版が出るんだよ!!!!!!!!!!!!!
0301不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-Vibh)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:13:50.66ID:MPCFuBXI0
テンキー無しマックモデルは望んでたやつ相当いるんじゃない?
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 02:28:24.25ID:U3kWjJ8g0
はっきり言うけど、マックモデルの銀色の筐体はダサいね
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-oLy0)
垢版 |
2019/12/03(火) 03:17:36.41ID:X5XRjDD50
変荷重だとAPC無ししか選べないのか…
それと確かにALL45gは欲しかったな
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:11:14.61ID:bcBtgkVi0
今回出たMac版、テンキーレス、英語配列、All 30g、とすると静音しか無くて謎。なんで全ラインナップ揃えてくれないんだろう。そもそも売れてる母数が少ないから、売り上げ的に全てを用意するのはリスキーなのか?
0311不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-Vibh)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:38:42.40ID:VBmw8JoLr
スペースキーかなりデカくなってるけど、これ使いやすいんか。
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:40:55.59ID:bcBtgkVi0
>>309
パソ活さんのサイトは結構有名じゃない?
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ce-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 09:50:13.34ID:Pu4UWBX80
>>309
このサイトは以前見たことがあったけど、よくまとめ上げてるね。

今回読んでみて、経年によってキータッチが重くなっているという指摘は興味深かった。
いちばん考えられるのはゴムの部分(カップラバー)の劣化あたりかな。もしかすると
スプリングもへたってしまうのかもしれないが。
まぁしかし、そのヘタり具合がちょうどいい感じな人もいるわけでね。

あと、裏面のチルトスタンドは意味がない(というか疲れる)という指摘には、なるほどと。
キーボード自体の傾斜は、かえって手首に負担がかかるってことだよね。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ b18f-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:23:38.40ID:j5L1YFkq0
MAC版テンキーレス英語配列のスペースキーは画像を見る限り長さ6Uなのか。
第2世代WIN版英語配列のそれ(6.25U)とは合わず、
旧REALFORCE(87、104系)、HHKBの英語配列スペースキーと合致することになるな。
間違ってたらスマソ。
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:56:48.13ID:bcBtgkVi0
>>315
現行のiMac, iMac Pro, Mac Pro, Mac miniは全てType-A搭載してるし、Type-Cしか載ってないノートMac使ってる人でも変換アダプタくらい持ってるでしょ。
0322不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-tmKV)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:49:09.38ID:lARiNMAGM
>>311
個人の感想だが、スペースバーは他のキー4.〜5個分ぐらいのサイズがいい。RealforceR2やRGB、他社でもマジェとかで一般的なサイズ。
BlackWidowとか短すぎてちょっと。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ b18f-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:37:54.00ID:j5L1YFkq0
>>319
白、黒ではなく緑、紫、赤、青、黄、橙っぽい。
ソースは以下動画の東プレの方の発言(1:07:10〜)
https://www.youtube.com/watch?v=4usMMWbadks
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:31:42.39ID:U3kWjJ8g0
>>328
USが長くなったのは迷惑な話
HHKと共用できなくなった
こんなところを変える理由が知りたいよな
でなければこれはユーザーを無視した設計ミスと言いたい
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:41:04.16ID:U3kWjJ8g0
>>330
基本レイアウトを壊した代償は売上げに響いてるだろうね
これまでの実績がなかったらR2は本当に死んでたと思うのは自分だけかな?
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:41:47.22ID:RHd+R0tM0
Macユーザーで初Realforceを検討中の者です。
比較画像作ってみました。
https://i.imgur.com/8faL3Dd.jpg


画像上から
Apple純正 Magic Keyboard 日本語
Realforce for Mac 日本語
Realforce for Win 日本語

Apple純正 Magic Keyboard 英語
Realforce for Mac 英語
Realforce for Win 英語

※青線はスペースキーの左右両端いずれか短いものに合わせています。


判明した事以下
・Realforce for Macのスペースキーは日本語英語共に、殆ど純正のスペースキーと同じ長さ
・Realforce for Macのスペースキーは日本語英語共に、純正スペースキーと同じ位置 (「C」「M」「,」キーとスペースキーの位置関係を見ると分かりやすい)。

・Realforce for Mac 日本語のスペースキーはRealforce for Win 日本語のスペースキーより短い
・Realforce for Mac 英語のスペースキーはRealforce for Win 英語
のスペースキーより僅かに短い
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8b9h)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:16:45.95ID:Z38g3JpI0
>>332
東プレキーボードの基本レイアウトの話しかしてないんだが
論点はそこじゃないんだよ
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:14:50.95ID:pmYyYm8G0
R1がなかったとしたら・・・
スイッチの良さに気付く前にゴミ扱いされてたかもなぁ
塗装禿げるってなんだよw

R1があったからスペース長いの気に入らないけど
一応買ったっていうのはある
結局使ってないけどな
0338不明なデバイスさん (スププ Sdb2-fSRg)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:19:05.61ID:B/iSe7RDd
>>334
おっと、US For MacはR2よりむしろ短いのか
だが問題はそこじゃなく、どのキーまでスペースが
食い込んでいるかってことなので
「<」キー全体を占めてることにまずイラッとした
逆に左側が大幅に短くなってたんだな
これがMacBookやmagic keyboardなら
スペースはC-Mまででちょうどいい
0341不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-Vibh)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:42:58.37ID:WFCDOOBIr
windowsのほうは長いスペースキーどうかなと思ったけど、macのほうはいい感じだね。
0342不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-TEac)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:29:15.21ID:OY2iWQaKM
静音30gじゃなくて標準30gが欲しいんだけど Mac用には無いのな
打鍵感がダンチなんだが
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-z0df)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:45:00.18ID:RHd+R0tM0
>>338
そうそう、MacBookシリーズとMagic Keyboard(テンキーなし)は
CからMなんだよね。
今MacBook Pro使ってて、このスペースキーの場所に慣れてるからちょっと困ってる。
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ d977-eydz)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:10.25ID:rnGse+5J0
>>323
そういう色の要望が多いんだろうか
現行の黒キーの代わりに付けられる白文字or金文字黒キャップとか
劣化したとき用の同じもの、グレーとか違和感ないやつが欲しいんだけどな・・・
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 3601-d0qP)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:30.50ID:O+DYi2ag0
改造出来ないなら、新品の段階でキーキャップやら本体のカラーをオーダー出来るよにすればいいのに
今や時計なんかも文字盤とバンドなんか自由に組み合わせ出来てオーダーで作れるんだし
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ e52c-qIro)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:36:58.87ID:dfkHDEf40
白は売れなかったから選択肢から除外したって斉藤さんが言ってたね
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-QX1D)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:17:47.07ID:pp85Fn6U0
>>354
それな、レオポン名義の87UB静音モデル
自分もアイボリーの同モデルを持ってるが
筐体裏の銀紙に「Leopold」の文字
ただそれだけで自国製品とか、なんと浅はかなんだろうね
レオポン名義だからという理由で使ってたんだろうけどモロバレしてたな
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 0524-L0GC)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:27:05.03ID:gqA3csZm0
なんでR2はやたらとバリエーション増やして塗装するとか意味不明なことやってんの?
正統進化してくれるだけでよかったのに迷走してない
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ab-tUqv)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:29:13.89ID:gOXAYJFN0
>>360
元々Dip付きはアーキサイト、ダイヤテック、ダーマポイントなどの専売モデルぐらいで
Dip無しがデフォだと思う
そういった意味でPFUモデルはひと頑張りして欲しかったな
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-QX1D)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:08.31ID:R5Ch6q500
US配列のテンキーレスモデルにはDipスイッチが付いてるよ
おまけにCtrlキーとCapslockキーを入れ替えるためのスペアも付いている
US配列でもフルキーは付いていないようだけど
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be6-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:56:47.38ID:EGBg9v1H0
キー配列を変更するアプリなんて山ほどあるんだから
好きなの導入すればいいじゃないか。

俺は標準仕様で満足しているから、帰る必要はないな。
ただ左手側にもBackSpaceとEnterキーが欲しくなる時はあるがw
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 05:45:05.10ID:1rrHKFws0
レジストリを参照しないアプリやゲームはあるのだよ
それにキーボードに記憶されれば他の場所でも使える
更に言えば簡単なマクロまで書き込めるのが理想
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b25-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:37:13.38ID:8Yp3REvt0
現実的なところではUSB中継シングルボードコンピューターかましてプログマブル実装とか?
自分じゃまあ技術力ないから無理だけどビットトレードワンあたりがやってくれそうなきがしなくもない
東プレがプログラマブル実装する未来は現実的じゃない気がするなー
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 158f-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:36.21ID:1ZTmgZ1k0
カラーキートップ今日発売じゃなかったっけ?
ネットはどこにも売っとらんがな。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-Fgt1)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:22:44.94ID:XEWlVfBh0
キーキャップ、どんな色が出るかだけでもカタログをウェブサイトに上げといてくれないかな
どうせ買うけど早く見たい
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-a9k/)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:35:05.15ID:pXQ79NqV0
mac用テンキーレスが出たと聞いてようやく買おうかと思ったんだが
静音モデルはALL 30gしかないのか・・・
キータイプ音は小さい方が好きだが、ネット上ではALL 30gは軽過ぎる
って声が多くて不安

APC付きモデルってALL 30gが多いけど、30gは変荷重や45gより人気あるの?
0390不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-SDRl)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:50:20.29ID:KxKSJdxUd
慣れると逆に30gじゃないとダメ
ゲームだと変荷重が嫌
45gだと重い
後悔は最高のキーボードが今使用しているキーボードだと気が付くまで続きます。
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 158f-MVf8)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:30:57.68ID:MlVbYHcg0
東プレのキーボードは大好きでずっと使っているが、
製品の発売予定日を過ぎても発売されず、何の音沙汰もないってことを繰り返している。
去年の英語配列しかり、今月のカラーキートップしかり。
ファンをもっと大事にしてほしいなぁ。

このままだとHHKB新作買ってまうぞ。(これも東プレスイッチだけど。)
0392不明なデバイスさん (スップ Sd03-rJ3V)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:10:18.54ID:YTDLkwAbd
HHKBはAll30gがない時点で無理
0402不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-a2YB)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:48:55.69ID:efAD/ShRr
winキーボードも、マック風のime切り替えが便利だから、昔のやつのほうがいいんだけどなあ。
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-+L0O)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:33:12.68ID:4UjWgIfo0
bke買えば
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 8281-xO71)
垢版 |
2019/12/18(水) 15:48:49.29ID:hBDbd4Qk0
キーキャップ…まだ?
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-gY/D)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:48:51.13ID:ncIxHH0y0
>>412
主に黒の塗装というかコーティングハゲ問題とか
テンキーレスの初期ロットだけで既に改善されているという話もあるけれども
それなりに高い買い物だからさ
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 1724-bIUe)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:32:48.05ID:Af/4suaM0
つーか、なんでわざわざ塗装したのか謎すぎる
なんでコスト上げるの
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 15:13:43.31ID:AEf1/Hon0
>>425
わざわざ組み合わせとしてアウトなパーツを情報集めて買ってる段階で察しろよ
炎上させるためのネタ集めに必死なヤツがやってる事は他もつまりはそういう事

ってか騙されるようなバカにはなりたくないw
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ e2e1-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:53:07.15ID:OO4VYyiG0
専門家でもなんでもないがそういう聞き方ならそりゃ東プレに頼むに越したことは無いわな
後で錆の原因になったり掃除し切れてなかった残りが悪さするかもしれんのだから
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:16:19.92ID:AEf1/Hon0
リアフォにジュースなどを掛けるとどうなるかとかがっちり検索して調べてるでしょうねぇ
メーカーに修理依頼出したら保証外だから本体買うより高かったー ぐらいはやりそう
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-RbSw)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:21:57.51ID:AEf1/Hon0
>>419
ノートPCをバラして洗ったりPS4をバラしてオーブンやホットプレートで焼く人も居るからねぇ
パーツとしてはMBほど複雑でもないしすでに砂糖などの入った液体を零した時点でそれ以上に悪化する心配もなく
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-K0SF)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:19:24.23ID:jpb2e46p0
公式にあるぞ。

Q.飲み物をこぼしてしまい、反応しないキーが発生しました。
A.有償修理となります。オーバーフォールを行いますので費用は\8,000(税抜)となります。
ただし、交換部品が発生した場合はさらに部品代が追加されます。
修理窓口にご連絡ください。
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-/WEI)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:24:14.78ID:HnxYBT/g0
>>439
US配列ならあるね
ローマ字入力ならこれで充分
0443不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-6GiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:42:31.80ID:Tn7FOlfUr
あれ上手くつけられるか不安だ
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:38:33.62ID:8scgyN5a0
みたいだね
bkeとか試してみたいんだけどね
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:27:20.81ID:5G/qAIJg0
東プレ工場に問い合わせたんよ
まずは自分でチャレンジしてみて、失敗したらその尻拭いの修理を対応してくれるかと
そしたらね
「対応可能ですが、新品のキーボードが買える以上の金額がかかるかもしれません」
とのこと
そりゃそうか
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:29:36.87ID:1scpKPSm0
えーなんだよそれ
そんなに難しいのかよこれ
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ acc3-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:34:04.80ID:jANwd7Gt0
一応対応可能なのは凄いなw
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a6-ij0I)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:36:02.93ID:VZ/wbh9y0
それに別にメーカー側だって新品より多くお金もらえると言っても修理不可として断ったほうが効率いいこともあるし
対応してもらえるのが当たり前と思っていることが不思議なんやが
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:59:51.04ID:dFRZyYZt0
前にも書いたけど
ドームとプランジャが単体で欲しいから、自分のキーボードから、わざとそれらを全部取り外してだな、
「紛失」の名目で修理対応できるかって正直に訊いたら
「できますけど、やっぱり新品買えそうです。”普通の人”はそういう事しないのではっきり言えませんが…」
こんな感じにやんわりと言われた。
だからそういう事するのやめたわオレ紳士だし
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ acc3-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:39:07.03ID:jANwd7Gt0
>>458
笑ったw
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ d9d0-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:45:37.44ID:LJSDfJp20
>>446
>>461
そらそーだよ。自分もニコイチやってるけど、自分で勝手にいいように分解して改造して、動かなくなったときだけメーカーに「直して」なんてのは虫が良すぎるからね。
持ってる人がどこをどんな風に弄ったのも分からないものを、それでも「対応可能ですが」と言って貰えたのはむしろ温情かなと思う。
実際のところは、>>458の人が言うように「体のいいお断り」だと思うけど。

やっちゃいけないことをやったことに関して、ユーザーとメーカーの間に信用関係が成り立たない。
だから、メーカーからは何の助力も得られないのが普通で当たり前。
だから、そもそもそんなことは訊くまでもないし、訊いて迷惑かけちゃ駄目。
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cb2-DgzN)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:01:34.40ID:4028rGA60
初代Realforce使ってるけど、昔コーラこぼしてキーがぐちゃぐちゃな状態になって押すとひっつくような状態が続いてたんだけど、気にせずつかい続けたら元の状態に戻ったw
0470不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-RTEU)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:43:13.54ID:gnoqzoLhM
ノーマル変荷重テンキーありと静音30gテンキー無しから
静音変荷重テンキー無しってニコイチできますか?
ラバードームとスプリングを移植すればいいのかな
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:59.52ID:+w+Y4ZVQ0
できるよ
ラバードームとプランジャ入れ替えね
コニックスプリングは同じものだから気にしなくていいよ
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:08:51.51ID:+w+Y4ZVQ0
それな
これは完全に好みの問題なんだけど、静音リングの有る無しだけじゃなくて、プランジャの寸法が違うからね
東プレ製の静音フィールにしたければ通常どおり静音プランジャに静音リング
通常プランジャに静音リングだけ追加すると、Nizみたいなフィーリングになる
前者はストローク3.8mmが公式の値だっけか
後者はストローク3.5mmくらいかな、で、タクタイル感がちょっと弱めになる
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-/WEI)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:35:36.61ID:lmWjSOqX0
>>472
のドームだけってのは

静音変荷重TKL欲しがってるんだから
静音30gTKLにフルサイズ変荷重のドームだけ移植すれば良いって話じゃないのけ?

静音リングハマっててプランジャーのケツが抉れてるやつは
TKL側のそのまま使うんでそ?
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 49d0-Fu3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:36:17.76ID:ZRCLDhds0
「静音変荷重テンキー無し」がほしい、ということなので、
「静音30gテンキー無し」のラバードームを、「ノーマル変荷重テンキーあり」のラバードームと交換すれば、できあがるね。
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 31c3-3gnq)
垢版 |
2020/01/01(水) 14:02:33.68ID:LS76IgUC0
静音モデルって、打鍵音が変わるだけじゃなくて、
本当に音も小さくなりますか?
0485不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-ebbA)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:26:39.35ID:lFRLdiJMM
realforceの30gという軽さに慣れたせいで外回りでノートパソコンで打つとすぐに指が痛くなってしまうんだが同志いる?どうすればいいんだろか
ちなみにthinkpad
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 31c3-3gnq)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:10:11.26ID:nyi+J7BM0
デカイEnterキーって必要か?
人差し指で「ッターン」とかっこよくホームポジション崩しながら打つのなら必要かもしれないけど。
0497不明なデバイスさん (スププ Sd62-gsMr)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:33:36.03ID:RZdt8xhZd
Ass Enterは「む」のキーを標準サイズのキーとして
確保するためのトレードオフだと思う
個人的にはUSのEnterとバックスラッシュの方が
どちらも横方向はアバウトに押せるキーになるので
好きなデザインなのだけど
0502不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-32Qz)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:44:21.08ID:pZHudbpNa
かく言う私もリアルフォース童貞でね

触ったこと無いから使い心地知りたいけど高いから中々手が出なかったから、これを機に買ってみようかなって
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:06:54.22ID:7BLjVEpf0
まあでも、合うか合わないかは個人によるからな
というか、「こんなモンなの?」っていう期待外れ系?
打鍵感にしてもラバードームを押してるっていう構造的な点ではメンブレンと一緒なわけで
変荷重と静音も、まあまあの商品力ではあるが
あとはシリンドリカルなんたら、、あのキートップの形ね
それくらいか。オレは好きで使ってるけどね
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b1-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:26:28.15ID:XCU3nCKx0
自分にしては高い買い物だったので神経質になっているだけかもしれませんが少し相談させてください。
US配列のテンキーレスALL30gのモデルを買ったのですが一部のキー(複数)が強く押し込むと離したときに一瞬「ねちゃ」っていうまるで一つにくっ付いたセロハンテープを剥がした時のような音がして不快です。
サポートに連絡しようか迷っているのですがこれは仕様でしょうか?
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-x0qS)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:21:18.91ID:VQj/P5St0
>>508
仕様というか、構造上そうなりがちなんだと思う。

ラバードームが座屈から戻る時の空気の戻り具合なのか
ドームとプランジャの密着具合とか何が原因なのかよくわからないけど。

発生するメカニズムはまだ良くわかんないけど、自分が体験した範囲だと

30gはよくなる気がする、45gは頻度は低いけど時々なる、55gはあまり起きない感じ。
非静音モデルにプランジャそのままで静音リング入れるとどの荷重でも発生率が
上がる気がする。

もしかすると、単純に組み付け時精度の問題かもしれない。

タクタイル強くて、ドームの先端に穴あいてるBKEは起きない。
nizは35gと55gでは起きない、45gはわかんない。

nizで起きないのは、ラバードームが一体型シートってのも関係してる気がする。
バラバラだと、本来の空気の通り道である溝の部分以外からも空気出入りしそう。

あと、タクタイル生み出してるであろう乳首的な形の部分のサイズとかも関係あるんじゃないか?
0511不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-unF4)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:16:58.83ID:1+O6FqXaM
納期1ヶ月以上かかってもいいから
今サイトに出てない組み合わせ(例えばmac用ならall45g、静音、標準の組み合わせなど)を
自由に組み合わせてオーダーさせて欲しい
受注生産して欲しい
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-EtUE)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:28:38.45ID:0pyBqObN0
PS/2のやつと、USBのやつでキートップの互換性ある?
あるなら部品とりに残したい。
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:39.18ID:kEQfEpBU0
>>523
あるよー
軸の形状自体は、全てのリアフォとHHKBで互換性がある。

ただJISでUSでも手前1列はR2と旧世代は一部キーのサイズが違うから注意。
1Uのキーなら全く問題ないよ。

ps/2だと106かな?
その場合108UHとか108USなんかの第一世代とはサイズを含めた互換性があるよ。
0532不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-EtUE)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:54.31ID:K0LbNQx1M
for Macって(boot campじゃなくて)純粋にWindows PCで問題なく使えますか?

スペースキーの左側のキーの大きさが好みなので、Win用ではなくfor Mac買ってWindows機で使おうと思ってるんだが。
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:30:09.91ID:ImP59p+G0
>>532
自己レス
返信待ちきれず人柱的な意味でも買ってみた。
Winだとソフトが使えないのでキー個別のAPCは設定できないが、
キーボード上の操作でWinモードにもできるし、APCでキー全体の設定もできた。
PrintScreenとかもF13でちゃんと動作する。
今のところ特に問題なし。
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d2-twFg)
垢版 |
2020/01/15(水) 04:06:20.53ID:iaf5v8FP0
真っ黒が欲しいのに、方や右上が変な色、方や金色文字。二枚買ってキーキャップ入れ換えさせようとしているのではと思ういやらしさ。
右上黒じゃなくてカーボンだけど、理想に一番近いPFUモデルはフルキーボードの日本語配列なし。マウスの使用率よりテンキーの使用率の方が高いのでテンキーレスは考えられず。諦めてUS配列に慣れるという選択肢を選んだよ。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:34:05.03
本スレで3日程ROMらせて頂いて悩みに悩んだ結果、
・プログラミングが趣味
・Blender 始めたい
・五月蠅いのは厭
・荷重は自分にどれが合うのか判らない

以上の理由で
R2S-USV-BK
の購入を決めました。ありがとうございました

次はケンジントンスレ(あれば)に向かおうと思います。さようなら
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 06:26:06.10ID:Mw+S++uZ0
中古で91UBK買って鉄板塗装し直してるけど
元から一部キーが反応しない奴で分解清掃すれば直ると思ってたら
別のラバードームの部分使ってもそのキー反応しないからどうも基盤が逝かれてるっぽい
仕方ないからニコイチして残りはジャンクとして放出するかな
0548535 (ワッチョイ cddd-TCk5)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:57:29.74ID:ksqzDssD0
87UBを職場に持って行ったので、家用のを探してたのだが、
せっかくMac用のテンキーレス出してくれてたし、
ControlとCapsLockの替えキートップがないのには目をつぶって
R2TL-USVM-BKを買おうと思ったら
昇華印刷じゃないのね・・・。
お高い買い物だから不満点が複数あると躊躇してしまう・・・。
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 412c-kWmD)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:05:34.79ID:FxhoAx1/0
ところでR2の替えのキーキャップはいつ出るんだ?
0558不明なデバイスさん (スププ Sd22-coWM)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:12:15.66ID:Mc3ocvbod
ブラインドタッチできないけどREALFORCE買いました。
皆さん、よろしくお願いします。
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:51:26.86ID:7iqjS18Q0
俺は45歳のときリアフォ買ってタッチタイピング練習して、1年でタイプウェル60秒切るようになったぞ
おっさんでも練習すればなんとかなるもんだな
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-qV8M)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:13:46.47ID:YeQ27ML80
>>560
であればHHKBの無刻印モデルか、無刻印のキーキャップセットを購入して
その宝モノを無刻印すればいい
逃げ道を塞げば、キーを見ないで自然に打てるようになる
0571不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:49:55.46ID:Z0TQNqyYa
自分も色々やったけど結局標準運指に帰結すると思うよ
今の配列がタイプライターベースでその時のタイピストという特化した職業によって生み出されたのがブラインドタッチだから
ブラインドタッチが全く違うものに進化するなら配列から変わらないと無理かと
使用頻度の低いCapsキーの特等席状態がいつまでも変わらない現状見てると無理な気がする…
外人ですらFuckingCAPSKeyって言ってるのに変わらんし
0574不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-vVnA)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:43:31.09ID:m/JOoV7zp
JIS、QWERTY米、QWERTY独、AZERTYを同時に使ってるけど、最初以外は普通にブラインドタッチで続いてるな
というかソフトウェア側で言語によってキーボード切り替わってるから、キートップが何の参考にもならん
あと指10本使わずに打つ方が大変じゃね?
0578不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:46:55.43ID:5TJf4P4Na
そんなに打ってどこへ行くのか…
プログラマだけど考えてる時間やチェックしてる時間もあるからそんな桁には絶対いかんわ
小説家やライターだと4桁いくのかね?
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-FkkX)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:46.56ID:gGCB4/y40
ハイプロきた
これDIPスイッチないのな
まあいいけどww

説明書に
「パームレストがある場合にはタイピングの合間に手首を置くようにし、パームレストに手首を置きながらタイピングするのはやめましょう。」
って書いてあるの
そうだったのか...
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:42.75ID:BlgsM8+90
>>584
それ、パームレストの存在価値なくね?
0596不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:37:41.23ID:/+EttPxAd
いや、浮かせてタイプする前提なら、エルボーレストがもっと普及するはずじゃないか?
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:33.49ID:0FVZnK9Q0
東プレが手を浮かせろと言っても信用できん
なにせ本業はキーボードじゃないからな
キーボード単体の設ならだしも、タイピングに関する体の姿勢まで考えてないだろ
まあ、俺はパームレスト使わんで肘を机の上に乗せてるけど
0601不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:29:10.72ID:/+EttPxAd
浮かせて打鍵すると、腕の重みとそれによる加速から、必然的に打力が強くなる。打力が強くなればスイッチの消耗が早くなる。スイッチの消耗が早ければ購入サイクルが早くなる。

ライオンが、歯磨き粉の消費量が減ることを懸念して小さいブラシヘッドを採用できずにいたように、キーボードメーカーもスイッチ消耗が減るパームレストはすすめられないのではないだろうか。
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 8714-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:57:11.71ID:zCrRzHbL0
大晦日の日にHHKBとREALFORCEのUS配列を掃除してHHKBをさきにキャップはめてそれを見ながらREALFORCEのキーキャップはめたら
WindowsキーとALTキーを逆にはめてた。いまさっき気づいた。
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-cNeF)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:30:18.39ID:ND0SrfZp0
この話題が出ると必ず茶化したり自己流を披露したりする人がいるけど
単にキーボードまわりだけじゃなくて、チェアやディスプレイの位置とか姿勢とか含めた
総合的なPC作業環境と、それに関連した健康上の問題の話だから、

仕事やプライベートでこの先も長くPCやキーボードを使うのがわかってるなら
もっと広く情報を集めて真剣に考えた方がいいと思うよ
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-zXgt)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:26:33.71ID:fzbo8Rz60
浮かせて打つのが正しい
これマジかよ…
0611不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-6xyq)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:51:47.84ID:fsdT8jE5d
そりゃファンクションキーとESC押す時は誰でも浮かすだろう
俺は多用するキーはAutoHotKey使って
ホームポジション圏内のキーで代用できるようにしてる
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jhhk)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:51:49.95ID:S3QGB5KK0
俺はすかしっぺするときだけだなぁ、浮かすの。
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 0724-zXgt)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:28:38.85ID:+VfGfmfS0
肩凝らない?
0625不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-CIHF)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:56:16.66ID:XqKxFRsF0
>>624
プログラマーなどは常に何時間もキーボードに向かう仕事なので
仮に腕を浮かした正しい姿勢だとしても肩が凝るのは仕方ない
その身体へのストレスを軽減するためにパームレストを置くのは間違いではない
けんすいとかでは解決できんよ
これに加えて一時間間くらいの間隔でその体勢から身体を開放してリフレッシュするのも有効
0630不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-6xyq)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:48:34.81ID:fUndf9+Ud
>>624
懸垂は俺も良いと思うが
背筋よりむしろ指から手首、前腕の腱が強化されて
腱鞘炎なんかと無縁になると思ってる
身体が肉を強化するトリガーが発火するほど強い刺激が無く、
ただひたすら微妙な疲労だけを蓄積するとぶっ壊れるんだろう
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-Gc13)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:20:20.53ID:amIC0yhW0
机のスペース狭すぎて使用頻度の低い単体テンキーだけ奥の方に置いてて
たまに打つときはやっぱり手首浮いちゃうから安定しないな

かといってパームレストとかは使ってない
0637不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-y/5P)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:08:30.35ID:O+g9YPSLd
昨日試し打ちに行ったけど、やっぱリアフォ良いなぁ
でもMac版かっこ悪くない?
色が微妙だったり印字がど真ん中だったり……
あれで印字はげたらかなり見栄え悪いね……
0639不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-6xyq)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:56:33.38ID:WVFbDxpXd
Mac版はJISもUSもスペースの長さと位置が微妙
Mac版なんか作らんでもCmdキーとOptキーを
入れ替えられる機能を実装したファームを
リリースするだけでも良かったんじゃないのか
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 07c3-5Kys)
垢版 |
2020/01/26(日) 12:21:42.79ID:xpZvwZvH0
印字は真ん中の方が良いだろ…
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-D3nv)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:53:02.84ID:NkUtg0qr0
有線のコードが邪魔くさくない?どうしてるか机の上見せてほしい
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-D3nv)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:12:23.30ID:Lp5qw5iI0
>>642
机の上がすっきりしたほうが気持ち良くないですかい
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:37:09.74
無線式は盗聴されるのでセキュリティパラノイアの俺的には最低でも有線
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jhhk)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:19:50.19ID:wDF6kA0n0
USBHUBを机の裏にまわして、キーボードやマウス等まとめて裏で接続してる。PCに直接挿すと見苦しいけど、線3本くらいなら気にならないけどなぁ。几帳面具合によるけど。
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-Gc13)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:42:31.13ID:+5O2Kbdz0
有線接続の盗聴対策は銅箔巻くのがいいってどこかで見た
0650不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:52:12.41ID:VuwLS9NWd
完全スレチかもだけど、リアルフォースユーザーはマウス何使ってるの?
マウスのリアルフォースポジってどのメーカーだろうか。
0651不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ggQP)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:06:00.93ID:kdZ4xoqDM
for macといったって実質的な違いはキー配列だけでしょ?
中身はwindows版と変わらないわけだから
配列をカスタマイズできるようにして
キートップは両タイプ付属で売ってくれないかな
各々買ったら5万超えるっておかしくね?
0652不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-D3nv)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:20:42.88ID:8FpUyQ2bM
>>647
3本というか机の上に本を置いたりするのに邪魔でない?
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:08:40.69ID:Bii6Ujje0
ゲーム族はマウスに拘るからよいマウスを使う傾向にあるが
そうでないWindows系のリアフォラーは、
マウスパッドすら敷かない輩が多くて草
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 04:06:02.15ID:Bii6Ujje0
以前は有線のBenQ ゲーミングマウス Zowie EC1-Aだったが、
今はロジのGPRO Wirelessに変えてすっきり
マウスパッドはARTISAN 零 から最近SteelSeries QcK Edge Large に変えた
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-jhhk)
垢版 |
2020/01/28(火) 05:21:01.10ID:oPQbkt+20
ロジ派が多いんだな。昔はまだよかったけど、最近デザインとロゴがちょっとダサいんだよなロジ。自分は手汗酷いのでsteelseriesのプラ素材のヤツにしてる。
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-jhhk)
垢版 |
2020/01/28(火) 05:26:00.86ID:oPQbkt+20
>>652
机に本広げながらタイプするの?その程度ならそう対してって感じ。横60〜80pくらいのデスクならまぁ邪魔だけど。譜面台でも買って机広く使ったら?ただ本置くスペースがーって言うなら、本棚にしまえとしか。
0663不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-D3nv)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:09:42.96ID:4zlULEaYM
>>660
机は180×80だからゆったりではある
気にしすぎなのかなあ
0666不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-Gc13)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:44:11.54ID:IyPQJrauM
マウスはコロコロ
0668不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-6xyq)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:00:26.26ID:hlA68lz2d
Nキーロールオーバーなキーボードで
AutoHotKeyを駆使すれば
マウスなんか無くても割と快適に生活できるぞ
つまり俺はキーボードでマウスを動かしている
さすがにFPSはプレイ出来ないだろうけどな
0671不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-D3nv)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:07:05.07ID:4zlULEaYM
>>664
後出しっぽくなって恐縮だけど読書だけではなくてスケッチとか書くので
0672不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-hU/S)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:48:39.14ID:JyVLAnVfr
>>636
eTax楽だよ。
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-D+9c)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:34:15.82ID:s9LII/pt0
俺は以前リフォの無刻印買ったけどブラインドタッチ出来んかった
箸の持ち方も治らないんで、ダメなんだろうな
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dad-IVqh)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:12:26.47ID:vMAuiXPF0
テンキーレスのsa とsaついてないのは何が違うのですか?

最近周りの流れでwinからmacになって、色々嫌なんですががんばってなじむために見た目から入ろうかと…
0685不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-igKc)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:02:54.82ID:hFiWZ4g9r
>>683
そ…そうだな
>>684
APC付きは単純にないやつの上位互換なのであって困ることはないけど、自分は要らないなぁ
ただ、スペーサー入れたりして遊べるかも

静音は打鍵感が若干違うから、好みなのでなんとも言えないけど、個人的にはこっちは欲しいな
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-9HZd)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:53:46.77ID:NJgHGXMC0
これはなかなかの力説なのでリアフォ初心者にオススメします
リアルフォース完全解説
https://www.youtube.com/watch?v=vDqg55rWIEs
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-nwtm)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:48:05.00ID:6jnQ79nS0
Model Fは全部うるさい、Model MはFより高音域が抑えられてる、ブラザーは基本高い音出るけど、音量自体は小さめ、職場でデスクマットの上でA01で使ってるけど皆さん気にならないとのこと。

座屈バネを静音化する方法としてはバネをグリスまみれにするか、フェルトとかゴムを細く切ってバネの中に入れるってのがある。

ただ何をやってもリアフォの静音モデルとか音を意識したラバードーム系には当たり前だけど遠く及ばない。

まあ、座屈バネは音を含めたフィードバックがキモだから個人的には静音化なんて勿体無いと思う。

ワイは自宅だと同居人を気にする必要ないからModel Fで音出しまくり。
0698不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-dEVI)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:47:14.63ID:6o84bDz3a
寧ろそこが良いと思うのだが
カシーン!と打ち抜いた後の残響音は大事
音鳴らしたり山を感じるスイッチは沢山あるけど芯を打ち抜く感覚のあるスイッチって無いし
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:21:09.34ID:6jnQ79nS0
>>698
>打ち抜く
Model Fは正にその感覚が一番強いんで大好き、んで荷重の割に押しは軽いんだよね。

モダンなクリッキースイッチはKailh Boxは全部試したけど、一番気に入ったNavyは調子に乗って
叩きまくってたら3日で手首に来たんで諦めた。

でもリアフォは逆にとにかく静音化したくて、良い感じのOリングを非静音モデルに入れたり
55gフルサイズとPFU限定フルサイズニコイチしたりして遊んでる。
Deskeysの静音リングも試してみたいけど#3,4,5売り切れ中なのね。
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-nZY8)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:48:24.81ID:z2RvTOo60
いや、その自治体に納税してキーボードをもらうかどうかは自由意志やぞ
同じ額納税するならお得なものを得たいってのがふるさと納税であって
別に何もほしくないなら普通に納税するだけの話
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ f784-3u8R)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:53:54.76ID:4wsrXGmA0
いるいらないとかじゃなくて
そもそも8万でキーボードを買うと見るか納税のおまけと見るか、そんなの人の勝手
絶対効考えるべきってのは単なる思想の押し付けに過ぎない
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-nZY8)
垢版 |
2020/02/07(金) 01:09:55.19ID:z2RvTOo60
絶対しなくちゃいけない納税をすると実質タダでついてくるものだろ

これのどこに売買契約が働いているんだ。
そんなの発想は思想でもなんでもなく無知なだけやぞ
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 04:41:39.93
10万ふるさと納税したら、色とかAPCとか底の距離とか変荷重とか右上の糞ダサカラーリング辞めてもらうとかオーダーメイドできる納税エディションを創ったらウケると思うの
0723不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-mGEk)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:02:50.90ID:4YiQi5Hcd
8万円寄付すると二千円を除いて78000円が翌年の住民税から差し引かれるので
月当たり6500円税が安くなる
で、キーボードを2万とかんがえると98000円みたいな

ただ8万も枠があるようなのは独身なら年収800以上ぐらいだーよ
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:31:24.83ID:opCeMNIH0
自分で使いたくはないけれど、印字のダサさも含めて、紅白でめでたい感じは好きかもしれない
とはいえ、こんな時にも空気読めない右上はもうホントにどうしようもないんだな
0733不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-bCS4)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:39:40.85ID:hSBd8sjYd
Realforceのデザインセンス皆無だから、まともなデザイナー雇え
0742不明なデバイスさん (スップ Sd3f-wyhz)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:06:45.77ID:zEs2QWjpd
明確にキーボードの話題からズレているならスルーが基本です。マジ基地外を相手に戦っても時間の無駄です。特に戦争の話題は大好物です。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:47:06.88
荷重55gがタイピングガチ勢に使われる理由って戻りが遅いと勝てないからか
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Y7rE)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:20:24.99ID:UfexT47I0
>>700
ほぼ品切れじゃん
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-dlmx)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:27:55.11ID:1ftxWPy/0
東プレ RealForceって今はゲーミング向け製品も出してるけど元々は
コードを書きまくるITドカタや日本語入力しまくる物書き向けの実用品だったのでしょう?
どうして「本当の力」なんてゲーミングデバイスブランドみたいなイキったブランド名にしたんだろうね
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:20:04.17ID:gVNotgsq0
>>759
なんで使わんのかね?
All45gなのでゲームでも業務にもオールマイティなモデルなのに
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ d72c-ojG5)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:55:48.29ID:O0aGwc+o0
>>725
おい!こんなふざけた色じゃなくて普通にアイボリーモデルだせよ!R2-JP4-IVをな!
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ff-apM4)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:04:05.98ID:XqRKXUvw0
>>760
後から買った光るメカニカルが気に入ってしまったから
91UDK-Gは確かにいいモデルなのかもしれないけど
黒キートップに黒の昇華印刷は文字が見えにくくて俺には猫に小判なのであった
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-WIKf)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:43:48.08ID:KJ6TW7Sw0
まあ「リアル某」とか「なんたらフォース」ってのは、一時期車載機器のブランドで意外と使われてたから
トープレはそっちからブランド名の種を頂いてきたんではないかな
0790不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-L9ne)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:53:45.70ID:1HczzKc8M
>>700
もう少し早く出してくれれば…
去年forMac買っちゃったよ。
そこそこの年収なら、限度額でいっぱいでいけるし、かなりお得よね。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-L9ne)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:24:45.63ID:k2E8M6Ts0
>>792
買いたい時が買い替え時
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dd-3wbC)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:26:49.73ID:7eMXmrey0
まあマウスでもワイヤレスの方が高速だって言う商品があるから反応速度に関しては問題ないだろう
でもマウスみたいに激しく動かす物でも無いし有線で困ったことはないなあ
ただリケーブルはしたいな
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:41:11.31
無線式は盗聴されるのでセキュリティパラノイアの俺的には最低でも有線
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-J1LV)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:53:46.93ID:vd8zYcLL0
これから先は無線に切り替えていくでしょ
窃盗にゲーミングって付けたところで技術革新が起きる訳じゃないから
小出しに出していかないとお馬鹿さんたちにげーみんぐでばいすが売れなくなっちゃう
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dd-3wbC)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:18:46.97ID:7eMXmrey0
>>799
FPSの世界なら無線のlogicool g pro wirelessが一番人気ですよ
海外プロゲーマーの設定や機材をまとめたprosettings.netというサイトでも
FORTNITE、APEXなどのゲームではこのマウスが一番人気です
有線のZOWIEマウスが独占していたCSGOでもこのマウスを使用する人が増えていますしね
今FPSで有線マウスを使う人は安定性や応答性よりもバッテリーを搭載しない軽さで選ぶ人が多いですね
もちろん繋ぐだけで使用できる、充電の手間が掛からないなどの理由もあると思います
自分もこの理由で有線ですけどね

長文スレチレスすみません
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:15:03.38ID:i9+CfknF0
>>802
おいおい俺のマウス遍歴と同じじゃんかw
少し前なら有線のZOWIE EC1-A
今は無線の G PRO WIRELESS を使ってる
重量も軽くて80gだから疲れなくといいんだが。。。
ゲーミングを謳ってるにしてはこれ至って普通のマウスだよねw
ただし、値段がめっちゃ高いのでマウスに金かけるのもこれが限界
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ b78f-9iBN)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:57.79ID:3BNFWU6W0
ジャストシステムとのコラボ出たねー
0810不明なデバイスさん (ワキゲー MM6a-0fsk)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:43:42.24ID:voi00Q38M
バーストモードの通信速度なんか現実の使用方法と関係ないしな。無線は入力が結果として反映されるまでの時間が絶望的に長い。
処理速度=消費電力なのだから、無線用に電池搭載し、センサーも消費電力抑えれば遅くならざるを得ない。
有線なら消費電力を気にせず、センサーを高速動作させられる。
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 47fd-oncu)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:49:13.08ID:DnNafZru0
https://www.betagamer.net/archives/973
マウスだけは無線増えたね キーボードはやっぱ日本はこうなってくるのは必然か

イヤホンに関しては 海外共通してスポンサーについてない このメーカーのコレってのだけはガで明確に出てる所は面白い
ヘッドセットの下に隠れるからヘッドセットのスポンサーは何も言えないかな?
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-zQEC)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:57:49.68ID:NbCwyWP80
むしろゲームにこそ30gだね
何時間も押さえっぱやってると45gでもダルくなってくるからね
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 83da-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:59:25.27ID:uL9O1DVn0
マウスは無線と有線のせめぎあいがあるけど・・・
あれは有線ケーブルが素早い操作についてこなくて邪魔ってのが最大の原因だし
でもそれでも有線タイプはちゃんと需要あるんだよな

ましてやキーボードなんて無線化するメリットが無いからゲーミング界隈でもほとんど相手にされてない
未だにPS/2端子でやってる人すらある業界だから
0834不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-0I+N)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:37:36.76ID:SPyznxIEd
これ編集部側で一切文章の校正やってないんだな
書いてる人が製造系勤務だからだろうけど
1P目 変化点よりも変更点が一般的じゃないの
2P目 HYBLIDになっていてHYBRIDでしょ
3P目 1P目で以下HHKB BTって言ってた旧ProBTを突然BTと略してる

全体的に文章が読み辛いんだけど編集部が校正すべき点としては上三つだな
他にもライティングとしてはダメな場所は多いので今後に期待
0837不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-75bS)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:45:01.21ID:ZpcLgUsha
浅いうわっぺらの部分書いて文章校正も文言統一もしなくて金貰える副業か
魅力的だなぁ
1000万ってスタパ斎藤とかの有名ライターでないと無理って事よね?
1000万欲しいとは言わんが今の収入にちょい乗せでいいから欲しいわ
0843不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-75bS)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:42:43.16ID:BANpbv/Oa
キーボードで無線にする意味そんなに無いよな
そんな動かすもんでもないしマウスみたいにコードに引っ張られたりする事ないし
一度配線決めたらそれっきり
ソファーの上で使いたいとかでないとあんまり出番がないが
ソファーに座って延々キーボード打つのかって言うとそんなのしたくないしな
0844不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/15(土) 09:19:50.03ID:FwT2W0sH0
>>843
無線の場合、相手デバイスへの物理的な配線が不要なので
複数デバイスの切り替え(マルチペアリング)が本当に便利
またノートPCに接続した場合、接続ケーブルが本当に邪魔なんだよ
要は無線も有線も一長一短があるから使用環境に合わせて選択するが正解
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:44:37.07ID:X+W9bf5y0
ここ数年外付けキーボード使う機会なかったけど
今日Raspberry Piセットアップするときに活躍してくれた

SSH設定したらすぐまたいらない子になったけど

ありがとうRealForce、君のことは忘れないよ
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 637c-VKUZ)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:35:39.61ID:CWRtxK+i0
>>843
俺はIIDXの専コン置いたり格ゲのジョイスティック置いたりで
しょっちゅう場所動かすし
飯もPCデスクで食ってるから無線にしたわ

職場は動かさないから有線
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:28:43.68ID:FwT2W0sH0
リアフォを無線仕様にした場合、バッテリーは乾電池?リチウムイオン電池?
こんな重いキーボードに電池?充電池?
リアフォはモバイルでは絶対に使わないので有線のままでいいという結論だな
でもHHKBのHYBRID版で無線を使い始めてからはコンパクトサイズなら無線は必須
という考えに変わった
マウスは絶対無線のほうが良いけど、Logicoo G PRO Wireless(80g)のように
軽くないとNGだな
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-Ek3S)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:04:46.54ID:5HS4VQLL0
テンキー本気打ちするとき
左手でテンキー右手マウスとかやるから
俺はキーボードよく移動させる
遅延チャタのないワイヤレスだすなら欲しいな
ただし単3仕様じゃないと寿命短くて買わんかも
0853不明なデバイスさん (スッップ Sd32-BVaR)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:07:40.53ID:LTDf9ddrd
発売どころか発表もされてないリアフォの話しなんて知らない。正直あの東プレがユーザーの欲しい物は出さないと思う。どこまでいってもゲーミングもどきHHKBもどき、つまり最高の物はできないイメージです。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:07:04.13
無線式は盗聴されるのでセキュリティパラノイアの俺的には最低でも有線
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:00:21.00ID:1MApsy2/0
リアフォみたいな据え置きキーボードの無線化はあまり意味ないけど
マウスは無線のほうが断然、取り回しがいいのでおすすめしたい
ただし、BTタイプは初動時の遅延がストレスになるから
GPROワイヤレスみたいな2.4GHz無線レシーバータイプがかなりイケてる
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-qFea)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:46:29.99ID:2PdMZRHb0
リアフォ無線化されたらうれしいけどな。意味ないっていっている人は自分の今の使い方しか想像できてないんでしょ。
電池どれぐらいもつのかにもよるけど。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:48:38.77ID:xm9ItI8P0
5Gだか6Gだかで充電の必要がなくなれば無線だけになるかもね
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-PCPR)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:07:59.06ID:2PdMZRHb0
Majestouch Convertibleで試した無線も快適だった。どかせるし、奥側にも配線ないのはよい。
キーボード、マウス専用の特殊なBluetooth→USBアダプタを使うとbluetooth部分はハードウェアで処理されてUSBキーボードに見えるのでUEFIやOS再インストールも問題なし。
ちょっとレアなUSB→PS/2アダプタも使ってマザーボードのPS/2端子につないで、Keyboard Power Onまでバッチリ。

・・・変換だらけで草
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ad-lh28)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:29:37.99ID:hZz0MN2k0
無線はusbとの干渉が無いなら良いんだけどな
てな訳でUSB 3.0が死滅するまでは有線だな
2.0ポートは俺の環境からは全滅したし、ドングルの為にusb延長買うとかそれ有線で良くね
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-75bS)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:43:34.69ID:6QpOgqpn0
リアフォ無線化ってサイズと重さ的に無理じゃね?
したところで重くて結局固定設置になるなら無線化の意味無さそう
HHKBや昔のキャパシティブコンパクトみたいに小さい機種をリアフォとは別に作るなら話は別だけど
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:43.35ID:1MApsy2/0
リアフォの無線化は悪いとは思わんが
絶対的な安定感が望まれているキーボードなので
唯でさえ右上の銀紙がダサいのに接続で問題起こしたら
本当にゴミ扱いにされるよ
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:58:45.48ID:xm9ItI8P0
登登さんが1位の間に壇上読み済ませたw
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:59:42.50ID:xm9ItI8P0
>>878
誤爆しますた
0880不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-qFea)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:05:20.00ID:pCO5john0
まぁ、無線化を望む声は常に一定数ある一方で、そんなものいらない勢も常にいるってことで。
マルチペアリングなんかもできたら便利そうだけどね。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ a3e6-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:22:09.35ID:BVu8UCXs0
2017年9月のR2発表時に無線化の検討もしているぞ。

>またファンとしては気になるワイヤレス版に関しても
>「検討はしており、近い将来に発売の予定があります」
>との希望が持てる回答が寄せられました。
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 72bb-EVwi)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:36:32.58ID:ej2gjrBI0
HHKB無線版をOEMで販売するに一万ペソ
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-icXw)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:48:44.35ID:BmJnFpnr0
USBケーブルは中開ければ取り外せるよ
ウチのは旧モデルで、EHコネクタ5ピン仕様だった

ケーブル断線したときにメーカー問い合わせしたけど、修理扱いで結構かかるとの話だったので、工具買って自分でリケーブルした
参考にしたのはここ
https://zigsow.jp/item/331092/review/334670

コイルケーブルにしようかと思ったけど、面倒そうだったので、安いUSBケーブルの片方の末端を切って作成
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c3-D/OG)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:54:09.31ID:9dL2e+KF0
>>907
そんなこと言ってて日本企業がどうなったか知ってる?
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-9j9a)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:38:13.41ID:Z3AQD5rC0
>>911
だろうね
東プレのメイン事業はキーボード販売じゃないからな
カワサキ重工のバイク見たいなもんで片手間にやってるだけ
利益出なきゃとっとと撤退するよ
元々コンシューマ向けの会社ですらない
キーボード始めた当初は銀行とかにしか出してなかった
それをコンシューマ向けに出したのがリアフォ
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-icXw)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:44:03.76ID:1JHZxe5b0
キーボードに内蔵する充電池を探してるんだが
リチウムイオンポリマー電池 3.7V 2000mAh
リチウムイオン系より安全でいい方法はないかしら?
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ b37d-mu60)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:40:14.78ID:j7Auf6AS0
>>873,883
すごい興味ある
そのアダプタの型番おせーて
0921不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-f7XE)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:06:11.14ID:lDDwBDJS0
>>920
何種類かあるけど、自分の持っているのはDELLのC-UV35ってやつ。Logicool RCBT-MXのOEM品だと思う。
もともとLogicool特定のワイヤレスキーボード・マウスとセットになっていたものだけど、他のBluetoothキーボード・マウスも接続できる。
eBayやセカイモンを見た感じ、送料込み5000円ぐらいで入手はできそう。
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 232c-8ot3)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:25:19.48ID:drBNc/mI0
RGBの前科があるからちょっと慎重になるわ
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-TZhh)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:56:53.13ID:WJQ7BvO60
OEMなわけないじゃん
ボタンもホイールも静電容量無接点方式だぞ
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:23:31.46ID:4sbYb7+r0
いや、俺はリアルフォースブランドのOEMマウスだと思うけどな
風呂のふた作ってる会社が、静電容量無接点方式のマウス用スイッチを自社で開発できるとは思えん
キーボードの静電容量無接点方式と違って、マウスの小型スイッチは一から作れるものじゃないだろ
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-YB4y)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:32:54.81ID:8gt/JkLR0
ここ数年やたらゲーミング○○を押して活路を見出そうとしてるのはわかるんだけど
PCゲームに全く興味がなくて、
プロ仕様の仕事ツールとしてのリアフォに惚れて使ってきた者としては
仕事ツールとしての方向性もゲーミング○○と同じくらい力を入れてほしいと思う
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-/0SP)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:42:27.81ID:GHRDwj/y0
>>941
PCゲーを通じてPCについての知見を拡げるのも悪くないぞ
案外、プロゲーマーと呼ばれる人たちは業務用リアフォを使ってるって知ってる?
だから何っていうこてゃは無いけどさ
0957不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ug6X)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:21:38.99ID:oKYiPHV/d
なんだこの微妙なゴミ
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-o+bW)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:26:05.59ID:4ZDUMKAU0
開発期間5年!
価格約2万!
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-MtMc)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:06:09.43ID:9kn7JACM0
>>936
>風呂のふた作ってる会社が、静電容量無接点方式のマウス用スイッチを自社で開発できるとは思えん
>キーボードの静電容量無接点方式と違って、マウスの小型スイッチは一から作れるものじゃないだろ

ねえ、いまどんな気持ち?
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-X/C6)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:34:31.43ID:apSGVlqk0
ゲーミングデバイスはソフトウェアが大事だと思うけど、realforceソフトウェアで設定するのかね?
いやまあ、全く期待してないけどね。キーボードも大したことできなかったし
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-o+bW)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:43:48.80ID:4ZDUMKAU0
ちゃんとIE3.0クローンにしてるあたりゲーミングマウスとしての使用を意識して作ってるんだろうけど
自動プロファイル切り替え機能を付けるつもりもないみたいだし
>メジャーなゲーミングマウスのアプリと比べると、どうしても機能的に不足している部分はあります
って言っちゃってるからソフトウェアは全く期待出来そうにない。
ゲーマーから選ばれるマウスになるのは厳しそうだ。コアな東プレマニアが買ってくれる事に期待するしかw
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-o+bW)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:58:40.98ID:4ZDUMKAU0
風呂の蓋とか言ってる時点で釣り針が見えてる釣りに決まってるでしょw
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:06:28.34ID:28mg4u8E0
そもそもRealForce買うくらいキーボードに拘る層は
体への負担や使いやすさも考慮してマウスよりトラックボール派が多いと思ってたんだがな
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ cbab-JWkH)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:26:25.30ID:TV3ifIQL0
>>967
マウス学 1時間目 センサーを知ろう - ryukin
というブロク記事によると
(リンク張れないんですまんね)
ロジ以外のゲーミングマウスは
基本そこの会社のセンサー使ってて
PMW3360は最新ではなく世代として1つ前のものみたい
0976不明なデバイスさん (スププ Sdbf-beWQ)
垢版 |
2020/03/05(木) 14:55:51.56ID:iIG50+E9d
リアフォマウスのクリック感が
病み付きになる人がでてきそうですな。

無接点方式ってことは、チャタリングが発生しないマウスってのが売りになるんだろうか。
0980不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-CMLa)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:23:45.39ID:793ebYPZr
な〜んだリアフォマウスはクリックボタンのみ独自なのか
静音だったり、チャタリングしなかったり、耐久性に優れてたりするのかな?
超高速連続クリック出来なかったりとかしないよね?
ゲーミング名乗ってないから一般用途向けかな?
あんまりそそられないなぁ
形をMX518にしてくれたらちょっと考えるんだが…
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b14-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:40:05.85ID:ce5SzYfg0
ゲーミングマウスだとだいたい8000円はするからいまのが壊れて保証がきれたら買ってみてもいいかな
マウス一年で壊す身としては保証が2年はないと買う気しないけど。
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b14-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:45:30.77ID:ce5SzYfg0
>>984
落としたりはしてないけどだいたい左クリックのチャタリング
あと珍しいのがたまにポインタが全く動かなくなるというのもあった(メーカーでも同じ症状確認済み)
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ efbb-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:45:01.81ID:+xgMJvyk0
ロジのゲーミングは応答速度のために耐久性を犠牲にして保証でカバーしてるような感じだし
ゲーミングじゃなくていいからまともなセンサー積んでて高耐久なマウスが欲しかった身としてはかなり期待度高い
あとはクリックの硬さと音次第だな、柔らかめの静音で頼む
0989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:53:33.74ID:28mg4u8E0
マウス内のスペースの問題だろ
静電容量スイッチ明らかに普通のマイクロスイッチよりサイズでかいし
その点も含めてマウスよりスペースに余裕があるトラックボールの方が向いてる
0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-2uCv)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:57:42.11ID:dgRQ7nWY0
開発の参考にしたということでインテルのマウスを引き合いに出してるが
そっちは精々5000円すれば良い程度で価格も含めて一定の評価を得ていたもんに対してこちとら2万だからな
タダでさえブランド志向が強いリアフォだがこれはもはや思考停止した信者以外買う理由を見つけるのは難しいだろう
0992不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b1f-yXF1)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:19:40.56ID:gLWEZRng0
この値段じゃまともなを神経してる奴は触って確かめる事も無いだろう
それでも今まで通りアフィが持ち上げてそれを真に受けた情弱が買わされる構図である程度は売れるんだろうが
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:58:35.73ID:SB1/c2Pf0
この人ら大丈夫か?w
「REALFORCE MOUSEは、REALFORCEキーボードのタッチにかぎりなく近づけることを目指して開発されました。」
0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-2uCv)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:04:40.02ID:dgRQ7nWY0
マウスに求められてるのはカチッとした気持ちの良いクリック感であって、リアフォのようなフラットなスコスコ感では無いと思うんだよな
仮にリアフォのタイピング感を全く別ジャンルのマウスで完璧に再現できてたとしたらそれは確かに超技術だとしか言いようがないと思うが、
もしそうだったとして、だったらどうなのか、それが求められてる物と一致するとは限らないのではって話

まあその辺は確かに触ってみないと何とも言いようが無い話ではあると思うが
0997不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-62Ns)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:06:52.89ID:eE+LZPhU0
静音マウスが必要な層には売れるかもしれない
例えば、DAZNの実況者。Twitterの投稿を拾ったりしてるけど、マウスがカチカチうるさすぎ

……ニッチすぎるなw
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:10:24.98ID:SB1/c2Pf0
東プレさん、お願いだからお宅らの試作品をユーザーに売りつけないでください
しかも有線で1.9kとか今時あり得ないですよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 7時間 11分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況