X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:58:58.57ID:L1BLNTNB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85(実質Part86)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440228/l50

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-9HZd)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:53:46.77ID:NJgHGXMC0
これはなかなかの力説なのでリアフォ初心者にオススメします
リアルフォース完全解説
https://www.youtube.com/watch?v=vDqg55rWIEs
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-nwtm)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:48:05.00ID:6jnQ79nS0
Model Fは全部うるさい、Model MはFより高音域が抑えられてる、ブラザーは基本高い音出るけど、音量自体は小さめ、職場でデスクマットの上でA01で使ってるけど皆さん気にならないとのこと。

座屈バネを静音化する方法としてはバネをグリスまみれにするか、フェルトとかゴムを細く切ってバネの中に入れるってのがある。

ただ何をやってもリアフォの静音モデルとか音を意識したラバードーム系には当たり前だけど遠く及ばない。

まあ、座屈バネは音を含めたフィードバックがキモだから個人的には静音化なんて勿体無いと思う。

ワイは自宅だと同居人を気にする必要ないからModel Fで音出しまくり。
0698不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-dEVI)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:47:14.63ID:6o84bDz3a
寧ろそこが良いと思うのだが
カシーン!と打ち抜いた後の残響音は大事
音鳴らしたり山を感じるスイッチは沢山あるけど芯を打ち抜く感覚のあるスイッチって無いし
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-QQjh)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:21:09.34ID:6jnQ79nS0
>>698
>打ち抜く
Model Fは正にその感覚が一番強いんで大好き、んで荷重の割に押しは軽いんだよね。

モダンなクリッキースイッチはKailh Boxは全部試したけど、一番気に入ったNavyは調子に乗って
叩きまくってたら3日で手首に来たんで諦めた。

でもリアフォは逆にとにかく静音化したくて、良い感じのOリングを非静音モデルに入れたり
55gフルサイズとPFU限定フルサイズニコイチしたりして遊んでる。
Deskeysの静音リングも試してみたいけど#3,4,5売り切れ中なのね。
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-nZY8)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:48:24.81ID:z2RvTOo60
いや、その自治体に納税してキーボードをもらうかどうかは自由意志やぞ
同じ額納税するならお得なものを得たいってのがふるさと納税であって
別に何もほしくないなら普通に納税するだけの話
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ f784-3u8R)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:53:54.76ID:4wsrXGmA0
いるいらないとかじゃなくて
そもそも8万でキーボードを買うと見るか納税のおまけと見るか、そんなの人の勝手
絶対効考えるべきってのは単なる思想の押し付けに過ぎない
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-nZY8)
垢版 |
2020/02/07(金) 01:09:55.19ID:z2RvTOo60
絶対しなくちゃいけない納税をすると実質タダでついてくるものだろ

これのどこに売買契約が働いているんだ。
そんなの発想は思想でもなんでもなく無知なだけやぞ
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 04:41:39.93
10万ふるさと納税したら、色とかAPCとか底の距離とか変荷重とか右上の糞ダサカラーリング辞めてもらうとかオーダーメイドできる納税エディションを創ったらウケると思うの
0723不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-mGEk)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:02:50.90ID:4YiQi5Hcd
8万円寄付すると二千円を除いて78000円が翌年の住民税から差し引かれるので
月当たり6500円税が安くなる
で、キーボードを2万とかんがえると98000円みたいな

ただ8万も枠があるようなのは独身なら年収800以上ぐらいだーよ
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:31:24.83ID:opCeMNIH0
自分で使いたくはないけれど、印字のダサさも含めて、紅白でめでたい感じは好きかもしれない
とはいえ、こんな時にも空気読めない右上はもうホントにどうしようもないんだな
0733不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-bCS4)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:39:40.85ID:hSBd8sjYd
Realforceのデザインセンス皆無だから、まともなデザイナー雇え
0742不明なデバイスさん (スップ Sd3f-wyhz)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:06:45.77ID:zEs2QWjpd
明確にキーボードの話題からズレているならスルーが基本です。マジ基地外を相手に戦っても時間の無駄です。特に戦争の話題は大好物です。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:47:06.88
荷重55gがタイピングガチ勢に使われる理由って戻りが遅いと勝てないからか
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Y7rE)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:20:24.99ID:UfexT47I0
>>700
ほぼ品切れじゃん
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-dlmx)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:27:55.11ID:1ftxWPy/0
東プレ RealForceって今はゲーミング向け製品も出してるけど元々は
コードを書きまくるITドカタや日本語入力しまくる物書き向けの実用品だったのでしょう?
どうして「本当の力」なんてゲーミングデバイスブランドみたいなイキったブランド名にしたんだろうね
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:20:04.17ID:gVNotgsq0
>>759
なんで使わんのかね?
All45gなのでゲームでも業務にもオールマイティなモデルなのに
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ d72c-ojG5)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:55:48.29ID:O0aGwc+o0
>>725
おい!こんなふざけた色じゃなくて普通にアイボリーモデルだせよ!R2-JP4-IVをな!
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ff-apM4)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:04:05.98ID:XqRKXUvw0
>>760
後から買った光るメカニカルが気に入ってしまったから
91UDK-Gは確かにいいモデルなのかもしれないけど
黒キートップに黒の昇華印刷は文字が見えにくくて俺には猫に小判なのであった
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-WIKf)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:43:48.08ID:KJ6TW7Sw0
まあ「リアル某」とか「なんたらフォース」ってのは、一時期車載機器のブランドで意外と使われてたから
トープレはそっちからブランド名の種を頂いてきたんではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況