X



33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (JP 0H7f-PgN4)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:54:28.18ID:DflPWNxkH
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

〜〜〜
ここは上記の通り総合スレッドです。
特定機種の布教活動 及び 自演工作が目立つ「モバイル回線」アウアウ・オイコラミネオ等からの書込み等は御遠慮下さい。
脈絡もなくノングレアの押し付けや、他製品への批判は荒らしとみなしますので板全体から投稿を集め次第規制板へ申告します。

普通一般にスマホから投稿する方には不自由をお掛けしますが、総合スレとして進行する都合上ご了承下さい。

HDR機能を持ったスレ対象製品については、
まだ次期早々の声が多くありますが、近い将来に規格が統一されて来る事が予想される事から
禁止にするのは問題があるかと思いますので、議論の上で次スレに反映をお願いします。
〜〜〜

次スレは>>980が宣言して立てること
無理な場合は番号でスレ立て指名すること
流れが速い場合は>>950辺りから次スレ検討しましょう


※前スレ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566925502/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0392不明なデバイスさん (ラクッペ MM69-L4pv)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:40:03.09ID:2/50TIQ+M
水性ニスのボコボコか消えなくて、二度塗りしても、乾くとボコボコがうっすら出てきて辛い
パソコン作業はボコボコ画面に慣れればいいとして、全画面表示でアニメ見ると、ボコボコが気になってアニメに集中できないよ
画面の光沢具合は、光沢と半グレアの間ぐらいで、完全な光沢のようには映り込まないな
0408不明なデバイスさん (スプッッ Sdb2-wJr3)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:56.46ID:2F4TJlRDd
>>354も試してみたけど43UN700-BはBGR配列だね
ドットバイドットでの文字の表示に支障は無いのと
公式スペックどおりノングレアでフリッカーセーフなのでコスパ含めて満足
https://i.imgur.com/4WpDVVW.jpg

>>407
作業に応じて70cm〜100cmの視聴距離だけど大きすぎるってことはないかな
もともと複数モニタ運用で作業領域を増やすために買ったから
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 10:53:52.86ID:u2mt2sqJ0
DELLの有機ELはスイッチのONOFFの度に焦げ付きが起き辛いように
ピクセルの調整をしたり、パネルのメンテナンスをする機能が付いてる。
完全に防げるとわけではないだろうが、そういうのが付いてると安心感はあるからな。

それと何事も極端に物をとらえるのは辞めたほうが良いぞ。
全ての物事には100%は無いのだから。
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-wzfJ)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:10:24.18ID:ApwWZyDp0
>>413
同じくAW5520QF使ってるけど
HDRモードにすると明るすぎるのもあるけど
字がなんて言うかシャープネス掛けたみたいにならない?
黒の周りに白が入る感じで
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ b154-nvwQ)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:25:31.39ID:X5Uu8ux50
AW5520QFのレビュー、どこかに書いてよ
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-cN3T)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:38:26.69ID:fo0c9fKN0
前の有機スレに書かれてたけど
表示特性は>>354と同じ
サブピクセルRWBGが単色で光るから
発色問題はないよ

モニター君が言う、色に白が混ざるとか言う妄想はない
0428不明なデバイスさん (スップ Sdb2-p0N0)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:41:13.33ID:TQ04e+Gid
>>425
俺のスマホは上の通知域?がわずかに焼き付いてるよ
使用して半年ぐらいで焼き付き始めた
展示品のスマホも結構焼き付いてるの多いぞ
俺的には消費電力求めるなら有りだが
画質求めて有機ELはまだ微妙だな
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:26.50ID:u2mt2sqJ0
基本的にDELLの焼き付き対策は、
有機物質が劣化して死ぬのは防ぎようが無いから、
死にかけた有機物質が画面に張り付かないようにしているみたいだぞ。
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:53:53.93ID:u2mt2sqJ0
なんか、一人有機ELに親か恋人でも殺されたように憎んでるひといるけど、
モニターの技術なんてのはそれぞれ一長一短でしょう。
自分の用途に合ったものを選べばそれで良いのですよ。
0433不明なデバイスさん (ワッチョイ adb0-wzfJ)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:07:17.71ID:0Bf2oGRU0
>>424
誤魔化すために必死こいてるが無駄wwwww
それが成立するのはWを使わないで良い超低輝度領域だけ
明るくなると途端にゴミになるのがOLED

>>429
むしろOLED厨がLCDに親でも殺されたのか?ってくらいに執拗にLCD貶してるってのが現実だね
OLEDは性能が低すぎてゴミだからゴミと言ってるだけw
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:54:44.87ID:u2mt2sqJ0
>433
いや、俺は別にMiniLEDが自分の使用要件に会う物が出れば買おうと思ってるので
現状大型で120HZで0.5msの応答速度が出せるのが有機ELしかないから使ってるだけ。
TNで大型のがあればそれでもいいけど、有機の方が比べれば綺麗だしね。
現状で自分の使用目的に向いてないMiniLEDを強力に押し付けられても困るのですよ。
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-cN3T)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:28:42.91ID:fo0c9fKN0
結局、TVを明るくしても暗くしても
写真の明るさは同じだね
明るすぎて、スマホが色割れしてるんだよ
発光したサブピクセルの周りがハロぎみ
0457不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-xEUX)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:37.98ID:QLHRDqLPM
次のスレからスレタイの液晶の文字を外さない?
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ b24b-4byX)
垢版 |
2019/12/02(月) 15:39:00.49ID:vh7P3o+E0
草生やしはバカしかいねえな
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-wzfJ)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:07:08.48ID:sN0Hs6vE0
>>468
ちゃんとそのリンク先見たのか?

液晶は様々な欠点を抱えたデバイスであり、
それを20年かけて解消してきた歴史といえる。
それでも、新しく生まれたOLEDに対して、
(暗所の)コントラストや色純度の点では劣る部分がある。

そのリンク先によるとOLEDより液晶の方が色純度悪いらしいぞ
それで良いのか?
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ adb0-wzfJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:15:38.64ID:VpNWc3Rj0
軽く一蹴されるOLED
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1217878.html
>>白色の単色有機ELパネルに赤緑青のカラーフィルターを組み合わせた構造をとる。
>>このLGディスプレイ方式は、有機ELパネルの自発光特性によるハイコントラスト性は健在だが、
>>発色特性は一般的な液晶パネルに対してそれほどよいわけではない。
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:27:09.79ID:wvkYXV5p0
>471
それ程良いわけではないという意味のとらえ方だと思うが、
それ程良いわけではないといのは悪いのではなく、
多少有利だけどそれ程の違いは無いという意味だと思うのだが?
数字で言うと液晶を50とした場合に有機ELは55程度という捉え方だとおもうんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況