X



有機ELモニター総合スレッド 2枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-DP7C)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:54.55ID:KPNOBRy30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

前スレ
有機ELモニター総合スレッド [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452124425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:10:41.25ID:ufg7cyWy0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17321380
この記事では2000cd/m2でグレーディングした映像を見てる
しかし、過去数年間、視聴者が高輝度に金出す価値を見出さなかったから、液晶は有機ELにシェアを奪われた
多くの視聴者が高輝度再生環境に金出す気なしなのが明らかになったので、グレーディングは1000cd/m2でいい
グレーディングが1000cd/m2だと、視聴者はますます高輝度再生環境に金出す気がしなくなる
そういう流れ
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:57:17.85ID:ufg7cyWy0
>>677
いいんじゃないの
使えなくて
使えようが使えまいがどうでもいい
↓の回答になってない
そもそも数百万円のマスモニが何方式だろうと、全用途、全価格帯でその方式が優位なんてことにはならない
だから、FSIはモニタリング用には有機EL投入
また、民生用55インチ〜65インチのプレミアム市場は、有機ELがシェアを獲得
用途と価格帯次第で、売れる方式はバラバラ
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:46:51.20ID:zPuI2NyL0
LCDはmini LEDで数世代レベルで進化しちゃったからもうOLEDは廃れるしか無い
強いて言えば8Kで、かつピーク1500cd/m2、全白800cd/m2出せるOLEDが出れば化けうるんだが、まぁ夢のまた夢だな
ZRD-2 95インチ 8Kが200万で出るほうがまだ見込みあるってレベル。
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:26:23.06ID:zPuI2NyL0
>>681
残念だが最低限これくらいいるってスペックとしてDisplayHDR600がそれに当たる。
全白400cd/m2、ピーク600cd/m2。
通常の視聴でもこれくらいないと話にならん。
HLGも見るならピークは800cd/m2は欲しいね
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:57:15.96ID:ufg7cyWy0
>>679
それが唯一絶対の事実じゃないから、FSIはモニタリング用には有機EL投入し、それを買うプロがいたから、有機ELのままモデルチェンジしたんだろうが
全然↓を説明できてない
そもそも数百万円のマスモニが何方式だろうと、全用途、全価格帯でその方式が優位なんてことにはならない
だから、FSIはモニタリング用には有機EL投入
また、民生用55インチ〜65インチのプレミアム市場は、有機ELがシェアを獲得
用途と価格帯次第で、売れる方式はバラバラ
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:06:50.00ID:ufg7cyWy0
>>680
それで廃れるぐらいなら、数年前に廃れてる
有機ELの発売開始から今日まで、最高輝度では液晶高級機にずっと負け続けてきたんだから
つまり、お前にとってはピーク1500cd/m2、全白800cd/m2が重要なんだろうが、そんなのを重視して金出す客が少ないってこと
お前の価値観によれば「進化」だが、その価値観が市場で多くの客に通用しなかったから、最高輝度で液晶に負けてる有機ELがシェアを伸ばしてきた
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:07:27.27ID:zPuI2NyL0
そして民生ハイエンドとミドルレンジはここからmini LEDの一人勝ちが確定
OLEDは「性能的に」エントリークラスしか担えないことになった。
そりゃそうだわな。色と輝度がゴミだから
0689不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-9np7)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:12:45.40ID:4TEsUQYAr
普及してきたらね
そりゃ(価格含め)優れた製品が出てくればOLEDだろうがminiLEDだろうが買い換えるだろ
それがないんだからどうしようもないわ
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:13:08.40ID:ufg7cyWy0
>>686
俺は、全然そんなの望んでない
どうでもいい
何方式だろうと、数百万のマスモニなんて買う気がない

FSIも、用途と価格帯でローカルディミング液晶とデュアルセル液晶と有機ELを使い分けてる
ローカルディミング液晶があらゆる用途、あらゆる価格帯において最良の選択肢ではないから
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:21:14.13ID:ufg7cyWy0
>>688
お前が言うところの民生ハイエンドとミドルレンジ、55〜65インチ有機ELより高額な価格帯は、俺にとって購入対象価格帯の上
お前が言うところのエントリークラス、55〜65インチ有機ELの価格帯が俺の購入対象なので、有機ELで問題なし
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:50:17.87ID:zPuI2NyL0
残念だが今後OLEDが存在を許されるのは非FALD輝度400cd/m2程度の液晶と同じレンジだけ
逆に性能的には丁度いいんだよな
OLEDなんぞ所詮その程度
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:48:04.43ID:jAi1KhCN0
しかしCanon、FSIはFALDで頂点あっさり取ったねぇ
ソニー、アストロはデュアルセル出したっきりだが。
TV logicもFALDのマスモニ出してるんだよねぇ
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:17:14.75ID:yTaPpF0R0
>>695
お前の主張にとって都合がいい評価基準なら、頂点あっさり取れるだろうよ
しかし、別の評価基準では頂点じゃない
「頂点」なんて言葉は、評価基準次第で何とでも言える、無意味な言葉のお遊び

車で例えると、
「サーキットを速く走ること」を評価基準にするなら、F1カーが頂点
「荒れた路面を速く走ること」を評価基準にするなら、ダートやラリーカーが頂点
「より重い荷物を運べること」を評価基準にするなら、トラックが頂点
「より多くの人を運べること」を評価基準にするなら、バスが頂点
更に「燃費が良いこと」とか「トータルの維持費がかからないこと」とか評価基準は無限に考えられ、軽自動車だって何かの評価基準では頂点になる
逆に、燃費や維持費を評価基準にするなら、F1カーはゴミになる

映画は大画面でないと迫力に欠け楽しめないという人にとっては、映画館が頂点で、自宅で見るならプロジェクターが頂点、32インチのマスモニはゴミとなる

俺個人の場合、お前が言うところのエントリークラス、55〜65インチ有機ELの価格帯が購入対象
https://www.phileweb.com/interview/article/201909/10/685.html
「市場全体としての液晶に対する有機ELの比率は、画面サイズ別に55-59インチ(1,200ユーロ以上)で65%、60-69インチ(1,600ユーロ以上)で51%。すでに大型・高価格のモデルでは有機ELテレビが過半数だ。」
お前の価値観では輝度不足な有機ELが、同画面サイズの液晶より高額なのにシェアの頂点

お前の価値観では頂点のXM310KやV3120は、プロの世界でもシェア1位2位じゃない
>>672のとおりデュアルセルの方が売れるから、XM311KやBVM-HX310が投入された
また、仮にXM310KやV3120がシェア独占でも、俺個人には関係ない
俺の評価基準では、XM310KやV3120はコスパ最悪で小画面過ぎるゴミ
プロジェクター派の人にとってもゴミだろう
人それぞれ
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:31:19.95ID:jAi1KhCN0
>>697
吠えたところで無駄w
頂点はマスターモニター。これは疑いようがない
時点はZ9GやX10といった大型ハイエンド雲上テレビってやつだな
もしくはシアター用ドルビーシネマ対応レーザープロジェクター

このいずれかを持ってるやつが頂点になる。特にマスモニは別格だね。一番高品質だし
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:56:34.40ID:yTaPpF0R0
>>698
吠えたところで無駄ってのは、お前のことだよ
ただひたすら自分の主張連呼してるだけで、全然反論になってない

>頂点はマスターモニター。これは疑いようがない
>>697のとおり「頂点」なんて言葉は、評価基準次第で何とでも言える、無意味な言葉のお遊び
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:00:59.81ID:yTaPpF0R0
>>698
「市場全体としての液晶に対する有機ELの比率は、画面サイズ別に55-59インチ(1,200ユーロ以上)で65%、60-69インチ(1,600ユーロ以上)で51%。すでに大型・高価格のモデルでは有機ELテレビが過半数だ。」
無駄に吠えてないで、何でお前の価値観では輝度不足な有機ELが、同画面サイズの液晶より高額なのにシェアの頂点なのか説明してくれよ
今後、液晶がシェアを取り戻すというなら、何年から有機ELのシェアが減少するのか、>>665に答えろよ
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 03:43:50.30ID:Nu071yjK0
>>702
お前が独自に定義した「マスモニ」「ハイエンド」のジャンルでお前が独自に定めた評価基準だと液晶が有機ELに勝ってるというのは、お前個人にとっての現実に過ぎない
https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/5/8/58c61a2b.jpg

その「お前の現実」は、全然↓を説明できてない
そもそも数百万円のマスモニが何方式だろうと、全用途、全価格帯でその方式が優位なんてことにはならない
だから、FSIはモニタリング用には有機EL投入
また、民生用55インチ〜65インチのプレミアム市場は、有機ELがシェアを獲得
用途と価格帯次第で、売れる方式はバラバラ

また、>>690-691への反論にもなってない
お前は液晶買ってればいいし、お前以外にも液晶の方がいいという人はそれなりの人数がいるだろう
しかし、それが全ての人にとっての最適解じゃないから、>>701
液晶が最適解の人は液晶買って、有機ELが最適解の人は有機ELを買って、プロジェクターが最適解の人はプロジェクター買う
人それぞれ、これが現実
お前も本音では現実を分かってるから、>>665に答えられない
これからサムスンやシャープも参入するんだから、あと5年ぐらいは有機ELのシェアが伸びる
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:29:59.45ID:Nu071yjK0
>>706
大画面のおかげで、広い会場において多くの人に見てもらいやすい
「広い会場においてなるべく多くの人に見てもらいやすいこと」を評価基準にするなら大画面の方が有利で、マスモニも画面が小さいから頂点じゃない
このように、価値観や用途や価格帯で評価基準は様々で、頂点も様々
Z9Gがいくらデモに使われても、違う価値観や用途や価格帯では別の物が頂点となり、例えば2020年のプレミアムセグミントでの有機ELのシェアには有意な影響がない
サムスンやシャープが「Z9Gがデモに使われてた、これはこれから液晶の時代が来て有機ELがオワコンになることを意味する、有機EL参入は撤回しよう」なんて考えることは全然ない
お前自身、それが分かってるから>>665に答えられない
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:11:36.70ID:ej3XZ5Y90
>>708
残念だがOLEDみたいなゴミを展示に使うアホなブースなど無いのが現実
それがインタービーという最新最先端の舞台での各メーカーの選択
OLEDは誰にも選ばれなかったwwwww
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:35:17.19ID:Nu071yjK0
>>710
Inter BEEで誰も展示に使わなくても、そんなのどうでもいい話
お前の価値観で最重要視しているマスモニだのInter BEEの展示だのってのは特殊需要でしかなく、実際に買う価格帯の機種には関係がない
有機ELテレビを買う一般人の99%以上は、マスモニだのInter BEEの展示だのが液晶なのか何なのか、全く知らないし、興味もない
サムスンやシャープが「Inter BEEで有機ELがデモに使われてなかった、これはこれから液晶の時代が来て有機ELがオワコンになることを意味する、有機EL参入は撤回しよう」なんて考えることは全然ない
Z9Gを展示してたソニーも、Z9Gがバンバン売れて稼ぎ頭となり、今から有機ELのシェアは減少し始めるなんて、思っちゃいない
当分、プレミアム市場での稼ぎ頭は有機ELだと思ってるだろ
お前自身、それが分かってるから>>665に答えられない
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 02:58:25.44ID:Tn4gL1pQ0
BVM-HX310が出て、BVM-X300の役目は終わった
しかし、そもそもBVM-X300の有機ELは、民生用大画面テレビとは全然関係がない
BVM-X300が終わり、今年からソニーは民生用プレミアム市場の有機ELも廃番にして、液晶テレビだけにするのかよ?
>>713に答えろよ
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:09:34.35ID:Tn4gL1pQ0
>>718
お前が定義した「ハイエンド」って、何円ぐらいの価格帯、画面が何インチ、解像度がいくつなのよ?
その、お前流の「ハイエンド」の機種が液晶だと、予算50万円ぐらい、55インチ〜65インチ、4Kの購入検討者にどういう影響があるのよ?
数百万円の超高額テレビだのマスモニだのが液晶だろうと何だろうと、全くどうでもいい
自分が実際に買うことは一切ないんだから

>>721
有機ELより液晶の方が有利な用途や価格帯が存在することは確かで、今後、数百万円のマスモニで有機ELの新製品が出ることはないだろ
Z9Gのような8Kの85型、98型パネルは、画質が有機ELより液晶の方が良いから有機ELを捨てて液晶を選んだのではなく、ソニーにとって現状は液晶しか選択肢がない

で、数百万円の超高額テレビだのマスモニだのが液晶だから、今日以降は50万円ぐらいの価格帯でも新製品は液晶ばかり、有機ELは現行限りで新製品が出なくなるのか?
今日からじゃないとして、1年後からそうなるのか?
2年後からか?
50万円ぐらいの価格帯で、いつ有機ELは死ぬんだよ?
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-uWcT)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:40:58.13ID:FZoHheD40
LG パネル生産終了 iphone問題で大打撃 次のiphoneはジャパンディスプレイパネルを採用だって
LGの発表は今後チャイナがパネル量産で価格破壊し利益が見込めない
ジャパンディスプレイ発表は付加価値のあるパネルを生産し価格破壊の波に乗らないて
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:06:46.07ID:hw+xxH3H0
>>725
お前個人の評価基準で画質を評価する場合、液晶なら簡単に有機ELより高画質になる
しかし、同画面サイズ・同解像度の液晶より有機ELの方が高額なのに、↓
https://www.phileweb.com/interview/article/201909/10/685.html
「市場全体としての液晶に対する有機ELの比率は、画面サイズ別に55-59インチ(1,200ユーロ以上)で65%、60-69インチ(1,600ユーロ以上)で51%。すでに大型・高価格のモデルでは有機ELテレビが過半数だ。」
この理由は、お前と同様の評価基準を採用してる人がこの世で少数派で、多くの人が採用してる評価基準で画質を評価する場合、有機ELの方が液晶より高画質だから
それが全てよ
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:17:20.44ID:kxbjXXZp0
>>729
いや、X10は20万円なのに>>728のプレミアム市場での有機ELのシェア拡大を食い止めることはできず、X10より高額な有機ELは今年も来年も向こう数年間はシェアを拡大させるだろうと、俺は予想するよ
お前は、今年から、X10より高額な有機ELはX10のせいで売れなくなるので有機ELのシェアが減少すると予想するんだな?
俺の予想とお前の予想、どちらが当たるか、後で答え合わせだな
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:50:25.38ID:IQ/+9FGB0
仮にマスモニ市場をminiLEDが制したとして、
マスモニ市場と有機ELテレビ市場ってかすりもしないような・・・・

つーかマスモニ以外の商品展開は有るのか?
0737不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-9TIu)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:27:01.03ID:WjXzHXJd0
動画コンテンツへの最適化が商品性に直結するテレビとしては、しばらくの間(今後10年程度)はOLEDがコスト/品質のバランスで最適

発熱回避に伴う輝度不足や焼き付きを嫌うマスモニマーケットとは要求特性が違うので、miniLEDの出番はだいぶ先の話になるだろうね
0738不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-DDAU)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:54:27.89ID:rYtfcQrAr
4k hdrではminiLEDが圧倒的な高品質
映像がどこまで品質高めるかだな ゴミのままならoledみたいなゴミでいいし、うちのlut使ってるhdr化が進めばoledなんて駆逐される
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-qL6Y)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:02:54.57ID:Snwh4uyC0
>>739

オッペケ Sr0b-DDAU ID:rYtfcQrAr

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) に注意。触れないように。
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b0-4dPi)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:48:54.31ID:53kDyRQs0
>>739
PA32UCX
BVM-HX310より普通に良いわ
全白だけ無駄に高くても割りと無駄
600あれば基本的には困らない。高いに越したことはないけどね
ただしピークは絶対1000以上あったほうがいい
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b0-4dPi)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:46:51.47ID:aIjWgeB50
>>742
UCXはF1マシン
HX310はスーパーGTってところだな
全白は立派だが肝心のピークが全然出ないからねぇ
まぁド貧乏にはUCXなんて雲上買えんから嫉妬するしかないわなwwwwwwww
マスターモニターあると最高だわ
0764不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jocL)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:28:22.73ID:PF8z3X5c0
イトシンはオクで落とした中古のpcをwsって言い張るようなやつだからな
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-n1yd)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:27.15ID:PdHq1aZA0
■PA32UCXについての質問に『PCモニタはマスモニにはならない』と答えるSteve Shaw氏。

【Grading Monitor recommendation】
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566

“HDR is an issue, as few displays can do HDR correctly for professional use.
(Home TVs/PC displays are not at all suitable, due to in-built tone mapping/roll-off, etc.)

You could have a look at displays such as http://www.konvision.com/
They have full LightSpace integration.”

■『PCモニタは所詮、価格なりの性能』
 『数千ドルのPCモニタを数万ドルのマスモニと比較するのはナンセンス』
 と明言するSteve Shaw氏。

【Apple Pro Display XDR for Color Grading | Page 19】
https://liftgammagain.com/forum/index.php?threads/apple-pro-display-xdr-for-color-grading.12846/page-19

“I have been comparing to the cheaper ASUS PA32UCX...
That is a very valid comparison.
But regardless, Apple should have NEVER compared it to a X300.”

“How good any display is, is a relative question.
The only way to know is to test against your specific needs.
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”

Steve Shaw氏がPA32UCXがマスモニと認める発言は一切ありません。
逆に『PCモニタとマスモニは別物』と明言しています。

英語の不得手なモニター君の脳内偏向翻訳では『PA32UCXがマスモニ』になったようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況