X



【Logicool】ロジクールマウス202匹目【Logitech】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ f799-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:56:12.81ID:vEXMMGBA0
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス201匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569656430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:45:01.35ID:woNxPxJs0
つかみ持ちでも親指の位置によっては真ん中も押しやすくなった
代わりに奥の上G9キーは少し指を動かす感じになったが

やっぱ無線はいいな
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 51c2-SUs9)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:38:12.27ID:FdNpP6ky0
アマゾンセールに欲しいもの無し
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 917c-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:01:10.28ID:5jMAaRI/0
プライムデーとか去年のサイバイマンはG703が安かったけど
今年は旧型は在庫がなくなったからかもう期待できないな
発売直後の604を大安売りなんてしないだろうし
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:00:27.72ID:wtJrqAR40
今まで通りホイールは中央ゴムでよかっただろう
アホすぎる
0094不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:11:02.50ID:6oYctlMAa
右手多ボタンマウス左手トラックボールは最高だぞ
009766 (ワイーワ2 FF63-ucPa)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:49:43.98ID:TR2kxrZwF
>>83
もしかしてゲーミング売り場にあるのかもと思って行ったけどなかった。
マウス売り場のロジクールコーナー一つ一つ見て行ったつもりだったんだけど、見落としたかな。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-/L9V)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:15:11.83ID:cH0lXfCo0
>>97
ゲーミングの壁側の棚に置いてあった
他のマウスみたいなパッケージは置いてないし縦長の札が刺さってるだけだから虱潰しに見ていかないと見落とすと思う
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:19:49.07ID:wtJrqAR40
ホイール滑るってマジなのかレビューよろしくな
010066 (アウアウクー MM45-ucPa)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:58:46.68ID:iLaQKzDQM
>>98
ありがとう。
店員さんに聞けばはやいんだけど、買うかどうかわからないから聞きにくい・・・
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-/L9V)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:59:06.92ID:eKmZxC2h0
ホイールは、1ノッチ動かすのに、硬い(抵抗がある)ので
力を入れないと滑る。指が乾燥してると特に。

あと、気になるのは、左上の+-ボタンが、形状が平坦で
指先で認識しずらい。凸凹してたらよかったのに。
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1215/918/g6_11_l.jpg
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e6-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:21:35.73ID:GrINOrw40
さっき、ヨドでG604触ってきたが、ホイールは無抵抗でゆるゆるだったぜ・・・個体差かもしれんが

隣にあった502のような普通の抵抗のあるホイールの方が好きだわ
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:47:40.99ID:wtJrqAR40
>>101
まじで滑るのかよ
ゲーミングマウスなのにホイール滑るとか糞じゃん
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ f1c3-pyDD)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:09:07.99ID:Lo2p+sha0
どこぞの会社のGなんたらいう多ボタンマウスがチャタリング起こしたので分解してみたら、某社の刻印のあるスイッチが出てきた。
そのスイッチの蓋をあけたら、中で金属のクソ薄い板が疲労で折れかかってて、数回押したらポキっと

こんな構造でスイッチ作ってんじゃねえよボケと。
普通、上下に押すスイッチはキーボードみたいに縦のバネ構造にするだろ
横板をビヨンビヨン押す構造にしたら絶対折れるじゃねえか

ましてゲーミングマウスうたっててこれ。目疑ったわボケ
0115不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-6JaG)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:46:57.54ID:cdSNWTUAa
>>113
公称クリック数に至る前に折れるのは 疲労じゃなく腐食じゃないの
ここに写真があるからバネの折れ位置と変色具合比べてみれ
ttp://omronfs.omron.com/ja_JP/ecb/products/pdf/CDLA-020.pdf
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ e905-pA45)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:53.35ID:T1ftQOKp0
ラチェットホイール固すぎだわこれ
フリースピンでないとまともに動かん
G700よりいいとこあるぞ
ボタン押下に高級感がある
謎の保護シールは最初から剥がしといてくれりゃいいのに・・・
アクセントカラーかと思ったわ
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 6955-72Ms)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:32:17.74ID:yO+fWzeT0
>>116
マウスの動きがたまにカクカクすると思ったら、このシールのせいだったわ
結構オシャレな色合いでカッコイイなんて思ってたからシールだと全然気が付かなかった
ここ見てなかったら初期不良で交換してもらうとこだったよ
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 496f-dcs7)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:48:52.86ID:TziEoufq0
LogicoolのYouTubeチャンネルのキャンペーンみて興味持ったんだけど、似たような製品多くないかここ
キーボードはともかくマウスはどう違うのかよくわからないのが沢山あるね
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 4907-yL/z)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:52:13.37ID:SyeMtGRi0
個人的にはホイールはそんなに力入れないからゴムは伸びたりしないんだけど
MX-Rのサイドにそこそこ使うボタンを記憶させてるからバネの強さもあって
ゴムが削れてくる

G700ぐらいまではハイエンドを買ってはいるけどズルズルとメインを切り替えられないんだよな
0140112 (ササクッテロラ Spc5-F6bo)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:51.13ID:4S/3RjWSp
Gシリーズはマウスでなくゲームパッド売り場にまとめて陳列されていたが最近の発売のものはまだない模様
残念
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-+s7O)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:42:41.17ID:dKXphJwt0
G700s使ってるけどMasterのホイールってそんなに違うの?
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 133b-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:14:29.14ID:xvqRCgOB0
2014年に買ったG700s、無線は壊れ有線
ゴムは剥げ、ホイールの所から緑の何かが溶けてくる
だがまだ現役
G604、良さそうだけど、有線がないのは嫌だ
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 9389-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:15:28.44ID:guu/tXx30
MX510を12年くらい使ってたけど、ラバー部分はすべて分解で溶けて
アルコールで拭き取って使ってたから、プラスチックテカテカになっとる
ホイールはカチカチ感が微弱でスルスル回る
それでもチャタってないのがすごい
0155不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-E9j9)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:16:31.83ID:4wp6RTBdd
G604の+ボタンはG602のG10ボタンよりも半分くらいの長さになってるね
深めに被せる持ち方だと人差し指の第一関節あたりに+ボタンがくるのと
バネがちょっと強くて硬いので押しにくい
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bc-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:59:39.86ID:71cs8Xyt0
接点復活剤は簡単だけど、数ヶ月もすればまたダメになるから、自分はマイクロスイッチ交換だわ。
オムロンスイッチに交換したら、もう3年経つけどまだ大丈夫。
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4b-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:20:19.23ID:QBp4uEJa0
みんな勘違いしてるけど今のクリック感を生み出してるのはスイッチの仕組みとはあまり関係ない
よってさっさと静電容量に移行すればチャタリングはなくなるけど耐久性が高くなりすぎて買い替えが望めなくなるのでしない
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8f-495B)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:29:34.08ID:6RfqrVtp0
真似し合ってんじゃなくてどっちもコルセアの後を追った結果似たような感じになっただけっしょ
ロジはワイヤレスで地位を確立して今じゃ他が後追いでワイヤレスを出し始めたがな
次は流行りの軽量マウスかね
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 5178-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:37:53.23ID:F/a4MvzJ0
>>165
ん?コルセアも無接触スイッチ作ってるのか?
まあ色んな製品の色んな要素があるだろ
例えばサイド12ボタンマウスとか統合型ゲーミングソフトウェアなどはRazerが最初で
ロジや他メーカーが後追いだし
何にせよライバルメーカーがいるのはいいことだ
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b33-XXZh)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:55:58.85ID:7U3HY0mv0
>>146
全然違うけど、用途による

するするとカリカリを切り替える必要なく、
勢い良く回せば自動的にカリカリからするするに切り替わる
G700で切り替えて使ってる人なら超便利
ただ、カリカリはちょっと弱くなる 慣れるけどね

ゲームにはするする要らないだろうから意味ないと思う
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8f-495B)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:03:19.57ID:6RfqrVtp0
>>166
すまん、ここマウススレだったわ忘れてくれ
コルセアはキーボードの話だ
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8f-495B)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:50.12ID:6RfqrVtp0
パッと出てくるのだと、
RGBLED
フローティングデザイン
アクチュエーションポイントが短いスイッチ

この辺は全てコルセアからかな、つか書いてて気づいたがガワの部分ばっかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況