X



【USB】外付けSSD 専用スレ【TB3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 01:17:35.77ID:hoTo7mkI
>>213
互いにGen2対応であれば3.2だろうが3.1だろうが規格上は速度は変わらないよ
3.2と3.1の違いはデュアルレーンと新しい転送速度の追加、デュアルレーンで必須になるType-C規格への言及、それに合わせて従来のコネクタ及びケーブルの詳細を別規格へ分離、曖昧な点やミスの修正とか
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 01:40:04.50ID:x7Issm+W
>>214
USB3.2Gen2とUSB3.1Gen2の速度が同じなのは知ってたが
規格が変わって同じ速度で通信できるのか疑問だった
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:08:49.59ID:MlF0hfeb
Crucial X6 500GB Review
https://coolenjoy.net/bbs/copy_preview/181075
Crucial X6は当初1・2TBがあって、500GBと4TBが追加されたけど
1・2TBはBX500(QLC)の1・2TBの中身+SATA-USB変換でRead540MB/s。
4TBはUSB3.2Gen2x1ネイティブのPhison U17でRead800MB/s。
500GBはBX500に存在しないので中身が謎だったのだけど
ファームウェアが4TBと同じUHFF10.9で、500GBもPhison U17のようです。
スペック上はRead540MB/sだけど、このReviewではRead800MB/s出てる。

https://www.phison.com/phocadownload/Brochure/U17-U18%20BROCHURE-M.pdf
Phison U17のスペック上もQLCの250G〜1TBでRead最大1000MB/s。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:39:31.02ID:B3u7qdZ6
これは  買いでしょうか?
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:27:24.39ID:lLx9b+BE
性能的にはイマイチだけど、元値からかなり下がって
レアアイテム的で少し気になるパナのSSD
https://kakaku.com/item/K0000971407/
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:33:58.79ID:FetAwaQU
パナがSSD出してるとは知らんかった
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:27.15ID:9Vswmr38
数年前にOCZのSSDにPanasonicのシール貼ったやつ売ってたな
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:40:11.66ID:F57RzBHC
Transcendの外付け512GBがファイルで満杯になったから、半分くらいを削除したんだけど
空き容量がまったく増えなくてワロタ
なにこれ

とりあえず中身を全部NASに移し中
終わったらフォーマットしてみる
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:55:28.00ID:/1PfIwhv
thunderbolt3ポートにthunderbolt3接続ケースの外付けってUEFI OS利用時でも認識ってするんですかね?
WindowsREや
自分が予定してるのはtrueimageをUSBメモリーやCDから起動の回復環境時のモードで使えるのかなと
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:48:16.62ID:Hu+fQYPe
MLC NAND採用で容量1TBのUSB 3.1 Type-C接続のポータブルSSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319506.html
VA-UM003 (公式)
https://www.vavajapan.com/va-um003
>シリコン・モーションSM2258XTコントローラーおよひ゛
>10Gに対応したJM5580チッフ゜セット
>NANDフラッシュ : B16A
>セル : MLC
JM5580はJMS580の誤りと思われる。
B16AはIntel・Micronの64層TLC。

https://twitter.com/orih_k517/status/1384061580862578688
こちらのCrystalDiskInfoではファームウェアV1.2.4
SMARTの項目からはコントローラーはMAS0902Aっぽい。

VAVA Portable External SSD Pro, 512GB
米尼/B086WCV7TF
>SSD Controller: Silicon Motion SM2258XT
>NAND Flash (TLC) : Micron, Intel or Samsung
>Bridge Chip: JMS580 Chipset
アメリカで売っていた512GBはTLCと明記してました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:17:18.70ID:h0+GgQfp
外付けSSDに速度を求めるなら高いけどthunderbolt3対応の機種買った方が
よさげですか?
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:59:41.43ID:G1hmy8OB
>>226
サンボル3に対応してるかどうか以前に転送速度だろ
転送速度500MB/Sとかでサンボル3対応謳ってても何の意味も無いと思う
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:02:19.21ID:4OsBFLQB
>>226
最初だけ少し高くなるけどThunderbolt3のNVMe M.2 SSDケース買った方がSSDの寿命がきても交換できて後々いいと思う。SSD自体はSATAともそんなに値段変わらないし
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:13:32.02ID:hOYq68AO
>>228
USB端子の機器は端子の形状合わせても使えないから用途によっては注意が要るな
ThunderboltもUSBもいけるusb4.0ケースが良いと思う
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:02:01.58ID:J1YqcTO2
いや、速度を求めるって書いてたから、SATAだと NVMeほど速度出ないし、SSDそのものは同じ容量でもそんなに値段変わらないなと思って。各メーカーのPROとかだとSSD高いですけどね
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:49:44.33ID:hOYq68AO
>>229
って書いたがThunderboltくらい付いたグレードのPCを今後は買うだろうからThunderbolt3ケースでも良い気もするな
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:25:01.10ID:gBGULqQ9
サンディスクエクストリームポータブル SSD V2の2TB買った
MacBook Pro 16インチで使ってるけど900MB/Sくらいで読み書きできてめちゃ速い
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:04:54.21ID:0cql1SIn
バッファローのSSD 1TB外付けが
セールで8300円ぐらいと安いが
レビュー読むとUSB3.0と相性悪いとか不安なこと書かれてるけど
買っ使ってる人いますか
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:08:45.82ID:t5nVE7c5
PCやハブのusb3.0故障なんてよくある事だし
複数環境検証でもないレビューなら真に受けなくてもいいんじゃないの
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:30:20.38ID:0cql1SIn
ありがとうございます、8300円って
随分安くなったなー。
あとSSD一覧見てたらヒュンダイ製の
SSDなんて有るんか。
ヒュンダイて車メーカーじゃないっけ、韓国の。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:22:22.27ID:0akCkt2R
内容次第
PC変えてもUSBハブ変えてもダメって内容ならダメじゃないの
付属ケーブルが低品質でケーブルのせいってパターンもある
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:48:23.69ID:JH2dZgjn
質問です教えて下さい。
間違って、外付けSSD(特にパスワードロックとか機能が無いもの)を買ってしまい返品もできないので困ってます。
特に困った情報はないですけど気持ち的に、落としてもパスワードがかかっている(接続する度にパスワード要求)がいいです。。。

USBメモリなら、『USBメモリのセキュリティ』というソフトでパスワード化できたのですが
外付けSSDは、検索しても、元々ロックをウリにしてる製品のページばかり出てきてしまいます。
無料、または有料ソフトでもいいのですが、外付けSSDの接続毎にパスワードを要求してくれるソフトがあれば教えて下さい。。。
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:44:54.99ID:fQCY6GAq
IOデータのSSPH-UAシリーズを店頭で見かけたのだが、四隅突出型墳丘墓にしかみえません。
新製品は前方後円墳とかになりますか?
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:38:10.23ID:Cyf1/9Bs
WAVLINKのthunderbolt3ケース(黒革ぽいやつ)にSN750の1TB挿したら
他のケースや他の人のレビューでも見かけない2800MB/s近く出た
他のケース含めても外付ケースと相性良いSN750とはいえ規格上限の22Gbpsそのものの速度でびっくり
0242238
垢版 |
2021/05/13(木) 22:38:01.30ID:bR1JIN6v
自分でググってSSDとケース買ってオープンソースのソフトで暗号化マウントして解決しました ありがとうございました
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:04:10.28ID:xnEYKzcb
samsung 980とJHL6540のThunderboltケースを使ってて速度面の相性が良いかわかる人います?
JHL6340でも参考にはなるので980をThunderboltケースで使ってる人いたら速度が2500程度出てくれるか知りたい
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:58:54.63ID:TZ0RAPKX
980無印をwavlinkのThunderboltケースで使ってますが2000ちょい下くらい
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:58:48.67ID:j+L5WZVZ
WAVLINKの黒ケースとSN750
https://i.imgur.com/uHCjP2d.jpg
ランダム書きは遅いがそれ以外はちゃんと速度出る
楽天店のレビューで980Proで2700位の報告もあり980proも速い
SN850や970evoplusでそれは他のケースメーカーのレビューだが遅かったり
SSDのメーカーが同じでもモデルによるからthunderboltケースって難しい
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:20:56.01ID:9N68W0GJ
8200proは3000MB/s出るけどThunderboltケースだと半分なレビューよくみる
SMIチップのせいかな
firecuda 510は大丈夫なのでPHISON E12のSSDは他も含め問題なしか
そんな認識
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:33:53.05ID:JkgoJdbO
>>249
同じ組み合わせなのにそちらは激速ですね!Macで外付けSSDのキャッシュ設定をググりましたが全く情報が出てこない・・・
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:15:41.17ID:Tq0BDauT
>>247
100GBくらい連続書き込みした時、サーマルスロットリング発生します?
キャッシュ用途に外付けケース買いたいのだけど、
熱問題が怖くて、おいそれと外付けケース買えないでいますわ…。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:19:34.78ID:Tq0BDauT
>>247
たびたび失礼します。
あと、WDDashboardでその外付けケースに入ったSN750読み込んだ時、
S.M.A.R.Tのショートテストや拡張テストって出来そうな感じですか?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:35:11.32ID:Tq0BDauT
>>249
WriteがSLCキャッシュ枯渇後の速度って感じしますね。
DRAMレスの影響って感じしますけどどうなんでしょね…。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:50:52.04ID:Tq0BDauT
>>WriteがSLCキャッシュ枯渇後の速度って感じしますね。
「クイック取り外し」の時の事です。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:58:23.22ID:tHhKpO+Z
>>253
100GBレベルの単なる書き込みをしたことがないのでわかんないですね
photoshop設定のメディアキャッシュでGB単位と
acronis trueimage リアルタイムバックアップ利用、ソフトのファイル形式変換処理で普通のコピーより遅いから
65℃には頻繁になる
ヒートシンクあっても風当たらないしあんまり冷えないケースだから外装蓋シリコンパッドSSDで使うORICOやACASSISの方が良さそう
>>253
USB3.2ケースで使ってみたがケースメーカーと認識されるUSBケースとは違ってWD SSDと認識されるので可能
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:50:12.86ID:e23ADp4b
プラでマジで軽いがポータブル用途じゃなければWAVLINK以外の金属ケースがよいとおもう
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:32:11.57ID:VM15xTA9
>>252
発熱の少ないNVMeを選べば良いと思います。WD SN550 が熱くならないという評判ですが、他には何があるのでしょうね
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:57:09.04ID:JDR/6K/J
>>256
>>257
ありがとうございます。参考になります。
熱は高めですか。
WDDashboardで普通にSMARTテストできるのはいいですね。

金属ケースおすすめですか。
そういう事ならORICOとYottamasterのUSB4対応のかなと思ってます。
USB4のは実質日本アマゾンではこの2択なので。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:26:53.71ID:JDR/6K/J
>>258
シーケンシャル速度重視で探していて
最初SN550は候補でした。
ただ、容量1TBだとしても連続で十数GB書き込むとSLCキャッシュ枯渇してシーケンシャル800MBの書込速度になってしまうんです。(SLCキャッシュが回復するまで)
キャッシュで一度に数十GBは書き込む用途ですので、それだと速度が微妙になってしまうのです。、
そのため候補からは外していました。

今はコスパと熱のバランスを鑑みて、
発熱低めでSLCキャッシュ枯渇後もシーケンシャル1.5GB/sで走れるSN750の1TBが最低ラインかなと思ってます。

あとSamsung980(1TB)はSLCキャッシュが100GB越えで多いので
そうそうキャッシュ切れを起こす事がないと思い候補に入れてましたが、
「クイック取り外しの状態(既定)」の状態だとパフォーマンスが出ない、というお話なので
ちょっと迷うところです。外付けの性質上、いつ外れてしまうかわかりませんので。

https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R2509FP4YMXZ8F/
このJHL7440の製品もSamsung980は「高パフォーマンス」「書き込みキャッシュポリシー有効」
でURL先の速度らしいので、Samsung、もしくはSN550も含むDRAMキャッシュ無しのSSDは
その設定でないと速度でないのやもしれないです。
このチップで同様かどうかの実際はわからないので、あくまで予想ですけども。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:43:33.01ID:JDR/6K/J
ACASYS色々レビューあって参考になりますね。JHL7440チップみたいなんでパフォーマンスと相性はOrico、Yottamasterと同じかな?

日本割高なのは確かに。
まぁ日本だと一応保証ありますし、D50は持ち運びしやすければ…。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:01:22.95ID:JDR/6K/J
ACASISとORICOのJHL7440+JMS583のケース、中身同じでしたわ

ACASIS
https://youtu.be/kychJmxpqgM?t=12m31s

ORICO
https://youtu.be/XR2SRoWNtQw?t=03m13s

Yottamasterのは上蓋開けた時、
基盤が裏になっててSSDつけるのがめんどい事になってるらしいですけど、
基盤は同じかもしんないですね。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:58:57.46ID:wGV/wKrG
USB4は22Gbps最大(Thunderbolt3と同じ)なのに40Gbpsとか散見されるしコメントしてるひともわかってなさそう
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:05:26.47ID:cn6h80tJ
18GbpsをDP用に確保してるのはAlpine Ridgeの仕様でTitan Ridgeはその制限なくなったっしょ。
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:24:42.41ID:sbb29Y4t
2年前くらいのPCや拡張ボード製品に載ってるはずなのに22Gbpsしか見かけないからなあ
それホント?っていうか販売された製品で実際そうなってる?
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:04:08.79ID:cn6h80tJ
Thunderboltは規格じゃなくて単なるIntelのチップの仕様じゃないかと思います。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 05:17:22.42ID:Y4d9cDsi
>>253
wavlinkのケースですが、熱で寿命が縮んだら嫌なので最初からAmazonで売っているm.2用の銅製のヒートシンクをケースの面裏に取り付けて(付属の輪ゴムで巻き付けれる)、usbファンの風を当てて使ってます。動画編集領域として使用していますが長時間使っても熱篭りませんよ。因みにそのままだとすぐに熱くなります
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:14:14.44ID:e0+mCcms
どもどもです。

裏表につけると安定しそうですね!
m.2用の銅製のヒートシンクてどの商品ですか?
こんなのは持ってますが、多分違いますよね。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZR81592/

良ければ高負荷時の具体的な温度教えて頂けると助かりますー。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:54:51.46ID:pi1wedcV
そのケースは買い物マラソン中だからかポイントとクーポンで安いね
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:10:20.86ID:e0+mCcms
楽天見たら実質7700円くらいでした。これは強い。

6/4から8500円で売られるみたいなのでそれも気になるけど、
その時ポイントとクーポンつかないなら逆に高くなるのか。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:13:52.66ID:e0+mCcms
ただ、個人輸入扱いで12ヶ月保証って、
どういう保証してくれるのかが気になり。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:04:14.84ID:e0+mCcms
>>270
追い追いですみません。

ヒートシンクを裏表につけても
USBファンで風を当てないとかなり熱くなりますか?
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:59:54.10ID:pi1wedcV
>>273
10%offクーポンは以前から頻繁にあった
値下げならクーポンなくなるかまたあるかはわからんがセール期間に合わせポイント増し位はあるだろう
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:17:33.48ID:WeEREb0F
>>271

awxlumv ってメーカー?のM.2 ヒートシンク 銅 m2 ssd 2280冷却シンクです。本来SSDに巻き付ける輪ゴムみたいなのが付属していて、それがwavlinkのケースごと巻けますよ。
僕はMacなので有料アプリ使わないと具体的なSSDの温度はわからないんですが、usbファンとの併用で手で触っても全然熱を持ってない感じです

>>275
ファンがないとヒートシンクに熱は籠りますね。それだけケースから熱を奪ってくれてるってことなんでしょうけど。SSDの具体的な温度が測れてないのでハッキリと言えませんが、ファンを併用することでしっかり冷却できて、ヒートシンクに熱が籠る事もなくなってます
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:55:35.18ID:ESxcW5+7
質問させてください
Corsair MP400 8TB を内蔵から外付けにしようと、
YottanmasterのUSB4.0対応NVMe M.2ケース(SO3-C4)を購入して組み込んで使用してみました
2019年のMacBook Pro 16inchの環境下です

フォーマットまでは問題なくできるのですが、
書き込み中に接続が切れ、以降しばらく接続しても認識しなくなります
時間を置いて挿し直すと再度認識しますが、
また書き込み中に接続が切れます

ケースが合わないのかもしれないと考えております
どなたか安定動作を確認したケースはご存知ないでしょうか?
ご教授お願いします。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:58.09ID:bZaMSdtA
>>279
ケース付属品の物で、
USB4.0対応品との記載があります
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:32:07.79ID:7AoibNvy
そもそも使ってるJHL7440はThunderbolt3のチップでUSB4対応はJHL8440から
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:49:37.35ID:hMsDH9mK
JHL7440+JMS583のケースを
USB4もしくはThunderbolt4に対応したPCに使うと
何が問題なるかいまいちよく分かってない…。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:41:30.00ID:B5Lxxrna
ほほぉいいね
どのくらい下がるのかレビュー見てからだな
あとは価格
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:55:27.41ID:hMsDH9mK
>>283
うーん。
USB4とThunderbolt対応端末で不具合起きることを覚悟しないと行けないってことか。
レガシー環境だと便利な仕様だけど、悩む。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:45:06.90ID:o8PT47hU
ナイトライダーみたいな光方をするケースがないかな?
どうせならしゃべると嬉しいんだけど・・・
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:29:38.70ID:S5yzayYu
>>277
ありがとうございます。

このケース見た目かっこいいんですけど、
温度だけが気になるなあと思ってました。
ケースごと巻けたらだいぶ温度下がりそうですね。
ただ、固定しようなら良いんですけどUSBファンは持ち歩きの時どうしようかなぁという感じです。
うーん…運用方法もう少し考えてみます。
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:30:20.47ID:S5yzayYu
Gen2x2は普及する未来が全然見えないですね…
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:44:25.04ID:S5yzayYu
ところでUSB3.2(Gen2x1)対応で
WDのNVMeSSDを入れた時に
WDDashboardで温度のリアルタイム反映、SMARTショートテスト、拡張診断テストを行えるチップが乗ったケースご存じないですか。

試した限りC2598というASM2362搭載のはダメでした。
モデル名とファームウェアバージョンはデタラメ。
SSDとして認識はすれども、
温度のリアルタイム反映はされず、
smartショートテストと拡張診断テストはフリーズ。
AcronisTrueImageはDL出来そうだったので、一応WDのSSDと判定はされてるっぽいです。
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:47:16.35ID:S5yzayYu
CrystalDiskInfoでは情報は正しく読めます。
このケース自体は使い勝手良いので通常使用して
テスト系の動作確認用として上記条件ケースが欲しい感じですね。
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:47:54.41ID:Lc0eHE5S
INTEL Thunderbolt 3,4用チップもGen2x2対応してないし、USB4でもオプション扱いじゃなかったっけ。そりゃ厳しいわ
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:36:29.33ID:hAc0ynpk
>>296
デスクトップだと最近マザーを買えばZやXじゃない中位グレードでも2x2付いてるからそっちは伸びるんじゃない?
デスクトップユーザーなら内部接続ケーブル買い足し程度で使えるし
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:56:03.24ID:yDgjbaDo
Cドライブは毎日取るとして直近はそのまま残し、ひと月前〜先々月あたりまでは週一に間引き、
それ以前は月1に間引きみたいなスケジュール組みたいんだが難しいな
無理?
もちろん手動の整理作業ナシで
ノンストップはそんな感じに古い分を統合してくれるが
Cドライブでノンストップは書き換えばかりになり非推奨、やめとけって警告出るし
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:25:44.93ID:tK8oMA9O
>>298
2x2の内部接続ケーブルは販売されてないみたい。
Gen2で20本全部が結線されてて、全長が1m以内なら使えるのかな?
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:30:36.23ID:nMeMAPs4
TYPE-Cは表裏がないからUSB2.0専門や充電専用ケーブル以外はフルケーブル。フルケーブルで電気的な損失が
少ないgen2対応ならgen2x2にも当然対応する。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:22:38.83ID:tK8oMA9O
>>301-302

a) Cablecc USB 3.1 フロントパネルヘッダー USB-C Type-C メス延長ケーブル 40cm パネルマウントネジ付き (丸ケーブル, 40cm)

b) USB 3.1フロントパネルヘッダ 背面パネル拡張ブラケット【45cm】Type-E オス - タイプ-Cメス延長ケーブル (丸ケーブル, 45cm)

c) EZDIY-FAB USB 3.1フロントパネルヘッダ 背面パネル拡張ブラケット- USB-Cタイプ-Cメス延長ケーブル - 45cm (フラットケーブル, 45cm)

スペック的には a) なんだけど、日尼には
> ろくなレートでなかつたのでおすすめしません。
とのコメントあり
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:41:20.85ID:FgrQgA2E
>>292
とりあえず自宅用だけでもファン用意したら?
ローモード切り替え付のUSBファン
それでも近くに置くとうるさいからGroovy Fancon switchでパワーダウン
つけっぱなししたくなければPC連動タップ3000円弱
電気代で元取るまでファンのみだと5年は掛かるから他の連動させたい機器がないなら不要
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:47:42.03ID:A3J8UZBb
ファン付きSSDヒートシンクは漢の憧れ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:41:30.22ID:hABJA2yr
>>306
ちょっと色々調べてみます。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:54:38.79ID:mqBhvgzu
AliExpressのOrico Official StoreとAcasis Official Storeで外付ケース買った方っています?
安いは良いんですけど、到達した時の状態とか、保証とか気になります。
経験者の方がいらっしゃれば伺いたいです。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:04:21.64ID:wSbfBipc
USBファンのパワーダウンは余らせてるアダプターを取っ替え引っ替えだけでも出来る
電圧なんて微妙にばらばらだから弱いの使えば済む
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:05:51.89ID:wSbfBipc
>>309
>>261が今航空会社受け渡し完了
5日くらいでくるけど保証はわからんだろな梱包ならわかるはず
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:44:25.86ID:hABJA2yr
>>311
もしよろしければ、到着後どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにACASISのを選んだ理由ってなんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況