X



【USB】外付けSSD 専用スレ【TB3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:24.44ID:5Rcdha5x
ファイルサイズにもよるので何とも言えない
高速ファイルコピーのアプリ使ってみたら
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:14:24.22ID:i3nvLDxB
>>71 >>73
なるほど

あと困りものなのが最初に3.0接続口に接続しても認識してくれなくてアイコンが現れなくて
一旦抜いてから、普通のUSB接続口にいれなおして一旦認識させてから安全に取り外して、3.0に繋げ治すとようやく認識してくれるって言う所

3.0認識の条件が最初に非3.0に入れないとダメって言うのが謎。3.0の接続口は掃除してしっかり奥まで刺しんでるんだが
007574
垢版 |
2020/08/01(土) 11:48:41.56ID:i3nvLDxB
あ、今日は何回やっても一発で3.0認識できるな
一体何なんだ・・・
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:54:47.90ID:KDSoidI4
プレステ4に外付けSSDを付けてそれに最近やらないゲームのデータを移行したんですがそれだと無意味なんですか?
今やってるゲームのデータを移行しないと高速化は実感出来ないんですか?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:42:32.21ID:iD+dJhT5
TB2の頃はSATAしか無かったんじゃない?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:57:59.99ID:GJxRr8Kq
古いMacでTB3も無いしUSBも3.0なのよ。
なんとかTB2の20Gbpsをいかしたいと思って。
純正のTB2-TB3変換ケーブルだと、バスパワーのやつはダメっぽいんだよね。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:58:34.57ID:PClvSPhR
TB2からTB3への変換は存在しないのでは
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:24:26.51ID:PClvSPhR
それTB3からTB2じゃん
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:17:27.23ID:PClvSPhR
双方向いけるのか
SSD程度なら動きそうだね
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:07:39.60ID:LSw7Wsob
変換アダプタ使うとしても、TB3とは別に給電の口がついてるのってあるだろか
レイド組む用のボックスとかになっちゃうのかなぁ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:35:59.93ID:QWF0lEju
Amazonのprime dayでSanDisk PortableSSDの安い方1TBと2TBが15%OFF今日まで
今までで最安値だと思う
欲しい人には役立つ情報だと思うので上げておく
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:42:15.63ID:bzVVahWy
>>89
そんなの無いぞ?
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:56:43.29ID:bzVVahWy
そうだけどそんなの無いよ
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:18:01.07ID:tvOygoYn
コントローラーもめちゃ高そうだしケーブルも高いしでトータルで高価になる
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:43:37.65ID:h7zJMa77
データの持ち運びだけど、
データやpdf文書を使って相手のパソコンにつないでデータやり取りをするのだけど
お勧めのメーカーや商品を教えて下さい
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:26:58.56ID:JjzOic8n
量販店を回って色々見たけど
牛かアイオーを買おうと考えている
アイオーのSSPH-UT250K
バッファローのSSD-PG240U3-WA
データが消えない安定動作はどちらなのかな?
のどちらかに候補を入れたけど、アイオーの方はゴムが貼り付けてあるけど
耐久性が疑問と感じた。
明日買ってこようと思う。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 04:13:40.58ID:uECTt9eb
俺は外付けssdを買ってきたよ。
動画を入れようと思っているけど、
動画を見た場合、HDDとssdでは寿命が短いのはssdなのかな?
あと、usb2.0で外付けssdに接続だと動画が止まると聞いたのですが
本当なのでしょうか?
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:33:26.40ID:Y89LDUwj
そもそも動画をSSDってゴミを金庫にしまうようなもんだろ
大容量HDD買えよ 今4〜6Tが一万だ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 09:32:08.91ID:02YHqNHA
動画をSATAの外付けSSDに移動するのとHDDに移動するのではHDDのほうが速い
メルコは嘘つき
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:35:03.65ID:/YHPgZxy
SSDはちっこいファイルのコピーは速い
でかいファイルは遅い
これ豆な
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:04:33.45ID:fdUrZ2dC
ADATAの正方形の外付けの奴はSLCキャッシュ切れたらHDD以下の速度になるって話だったね
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:15:38.89ID:bUt7ajWc
>>112
雑誌のおまけのDVDをコピーするのはHDDの3倍は間違いなく出るよ
動画のコピーはHDDより若干遅い
だからSSDの特性だと思うがね♪
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:17:23.83ID:bUt7ajWc
て言うかR5Gスレ行くとiPhoneより遅いとか有り得ないとか言われるからお前ら似た者同士だよな
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:34:33.72ID:NS8phuqL
牛Ioエレコムの外付けSSDは中身どこなんだろう?
ADATAのQLC?
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:45:23.68ID:COkMh1WZ
アダタは3D MLCみたいな他所に無い製品をもっと出して欲しかった
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 02:27:12.14ID:YdSnorXw
PG480U3の中身がTLCっぽいっていう分解記事見たけど自分のはADATA630だった
PS4の外付け用にしか使わないから特に気にしないけど
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:58:10.58ID:uwXZugc1
エレコムのESD-EMN 500GB届いたからベンチとってみた

・CDI
https://i.imgur.com/VG51yM8.jpg
・CDM
https://i.imgur.com/v3WvxJU.jpg
・H2testw
https://i.imgur.com/iOFUBAC.jpg

・スマホにて
https://i.imgur.com/tzzX1FJ.jpg
https://i.imgur.com/fGdCtt7.jpg
https://i.imgur.com/wPWxfrY.jpg

筐体がプラスチックで軽さと相まってもの凄く安っぽい
踏んだら割れそう
ケツにストラップホールがあった
made in taiwanだった
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:45:45.10ID:klQC9RxV
熱はどんな感じ?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:32:17.10ID:fsesgmwK
>>129
同一ドライブ内で約100GB分のファイルコピーをしてみたけど、握り続けることには問題ない程度
smartで温度が取れないので赤外線体温計で計ってみたけどばらつきがあって大体35〜41度くらい
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:37:45.04ID:Mm5V9VFj
来週出るバッファローのスティック型1GBSSD良さげ。
値引き入るタイミングで買いたいな。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:51:04.32ID:QPToHP2K
https://twitter.com/chiyomaru5pb/status/1332653770547707905
16TB外付けSSD Thunderbolt3 NVMe×4 RAID0
コントローラー Phison E12S
DRAM Nanyaのたぶん1GB
NANDフラッシュ IA7HG67AWA Micron96層QLC(N28A)

https://www.akibakan.com/BCAK0086923/
たぶんコレ。QLC4発のRAID0で1年保証とかスリル満点な気が。
プロだと1年ぐらいで買い替えるのかな。
https://www.century.co.jp/press/20201022
ケースはコレ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:55:50.84ID:Ezq4I5z6
NvmeのSSDケース高いくせにロクなの無いな

熱くなるんだからファン付けてくれよ、全面金属製にしてくれよ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:19:02.12ID:Q7M5C2+5
ケースはaliexpressのアルミサンドイッチ方式のJEYI i9使っている
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:00:47.20ID:qUkteioW
バッファローのSSD-PSMいいなと思ったけど本体側がmicroBなのがなぁ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:20:02.95ID:0OPmaZ3y
Samsungの1tb買ったんだが外付けケースはバスパワーじゃないと使えないの?
必要なんは1.2AでUSB3,0じゃディスク管理じゃメディアなし表示しかならん
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:02:38.26ID:XmsWDYpx
SanDisk Extreme SSDはファイルを削除したときタスクマネージャの
「アクティブな時間」が100%になって数分間フリーズする症状が出るようになった
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:31:47.65ID:bqVzu5As
初めての外付けNVMeSSDとして
トランセンドのTS2TMTE220Sと
ケースはグリーンハウスのGH-M2NVU3A-SV
を購入したのですが、手で持てないレベルに発熱するので不安になってます
(参考になるか分かりませんが、MacBook AirやiPad ProのACアダプターと同程度の発熱です
これも最初は壊れてるのかと思いました )
放熱シートやヒートシンクが付属してないのも不安です

NVMeのSSDというのは一般的にこんな物で、このまま使い続けても問題無いのでしょうか?
当然ヤベーという事であれば、ポータブルでお勧めのケース等教えて欲しいです
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:00:50.02ID:QRBcgZ5x
NVMeが触れないほど熱くなるのは普通
でもMacBook AirやiPad Proのアダプターはそんなに熱くならない
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:00:01.98ID:9u4PxQGO
500円程度のペタッと貼るだけのアルミのヒートシンク買ってきなよ
10℃くらい下がることもある
ケースに入らなくなるかな
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:19:45.66ID:ZUdrO8rV
外付けにそんなブサイクな事したくないでしょ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 01:10:13.00ID:4Q9SQ7+g
ならかっこいいヒートシンク装着すればいい
ヒートシンクかっこいいぞ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:42:23.69ID:ZUdrO8rV
そんな小汚いもの付けるのオタクだけだよ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:36:00.83ID:XVHV84sO
>>142
そういう物なんですね
ガチでカイロとして使えるレベルっつーか、使ったら火傷するレベルなんだけど、こんなん常にサーマルスロットリングとかいう機能発動して無いとヤバいですよねw

あとウチのMacBook Air2020M1とiPad pro11インチ2018のアダプタは、それぞれ以前に使ってたモデル比だとヤベー発熱です

>>143
ジャストサイズなケースなんで、シートも貼れそうに無いんですよ…
分厚くなってもいいからシートとヒートシンク貼れるケースを探してます
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:05:46.87ID:ywjy/BRG
アダプタの発熱は普通じゃないぞ
0149141
垢版 |
2020/12/16(水) 07:18:19.39ID:ex2yaN+v
その後の報告させて下さい
やっぱり熱が不安なので、冷却重視でセンチュリーのCAM2NVU31CBPを購入しました

グリーンハウスのGH-M2NVU3A-SVではアチアチで持てない熱さだったのに対して、ほんのり温いといったレベルに下がりました

デメリットとしては
2.5インチSSDと変わらない大きさ・重さになってしまった事
スリープからの復帰に非対応(購入後の説明書で気付きました)なので、再マウントの為に物理的な再接続が必要な事でしょうか

しばらくはこのケースを使いますが、結局スリープ復帰対応のケースを探す事になるだろうし、現時点で3.7万円もかかってるし、素直に最初からSanDiskの外付け買っとけばよかったってのが正直な所ですw
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:15:04.13ID:T/Oj6PZy
バッファローのSSD-PGMシリーズって中身はmSATAかM.2のSSDなのかな
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:11:50.27ID:QKQCfH1t
外付けHDD割って内蔵にしようとしたらSATAじゃなくUSBネイティブだったときの絶望感
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:13:01.85ID:tGThWJux
ふぁーw
SATA−USB変換基盤作るより安いのかねぇ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:23:51.48ID:KkKMSuWu
復旧が超大変らしいな
できるならその製品使わないでくれって呼びかけてるくらい
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:23:40.88ID:EBIV82/D
>>158
そらそうだろ
M1Macだと500も出ないって話だが
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:40:33.24ID:QCoJhynr
たっか
旧世代製品ならこないだ2万3000円ぐらいで見た
多分スペック大幅に劣るんだろうけど容量は一緒
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:40:25.40ID:Cxm6yQYz
ペーペーだとそこから20パーぐらいポイント付くよね
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:09:51.48ID:4sYYh+Qx
質問いいですか
2テラのSSDが1万円くらいに下がるのは
いつになりそうですか(´・ω・`)
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:04:00.72ID:NEPZ9oXC
バッファローのSSD-PGMシリーズの240GBモデルを買ってみた
中身はADATA SU650のM.2版みたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況