X



[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 5734-WDu3)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:45:07.65ID:ClycCia70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

次スレは>>980が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 44[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573880405/

■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]120
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1557270626/

■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-qFea)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:44:44.56ID:Yf5W9hvT0
USキーボードに慣れちゃうと、国内で一般的な日本語キーボードが使いにくくなってしまう。自宅のPCしか使わないならいいけど、会社等で困る。だから日本語キーボードからは離れられない。
個人の考えです。使い分けられる人もいるでしょうし。
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ d602-EMi2)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:37:35.19ID:5u6BsJFS0
ゲーミングデバイスなのにゲームユース関係無い話になってて草
割当可能なボタン多いに超したことないわゲームだと誤爆強ければどうせ無効化もできるし
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-sV+C)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:05:23.76ID:Eng84u3i0
個人的にUSキーボードの難点はエンターキーの小さい製品が多いことだな
英語圏の人はエンターキー使う頻度少ないからいいのかもしれんが
日本語入力で頻繁にエンターおしまくる俺にはシフトキーより小さいエンターはきちいわ
1年くらい使ってたけど慣れなくて誤入力多すぎてやめた
0275不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:52:27.82ID:/HNZCXadd
USキーボード使いはITドカタか外人かぶれの馬鹿だけなんだから
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-xe03)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:01:53.27ID:BN94x7mr0
USキーって日本語入力切り替えの操作が同時押しなんだろ?
無変換キーも多用するし無いのはきつい
あとJISキーはゲーミングデバイスとしてWASD操作のとき親指の位置にALTキースペースキーに加えて無変換キーが割り当てられるのも良い
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ a394-cAiS)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:57.49ID:HAEWi3D60
日本語切り替えは好きなキーに割り当てればいいし(自分はF12にしてる)
無変換なんて使わないし
Enterが近い方が何倍も価値あるよ
こういうのは個人差が大きいから実際使い比べてみないと好みの良し悪しも分かんないんじゃないかなぁ
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-xjVh)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:18:55.79ID:KhrAE/6b0
俺も今はUSキーボード使ってるけど
無変換キーは本来のキーとしての価値はまったくないけど
他のキーを割り当てればめちゃ便利だぞ

俺は多くのゲームでしゃがみボタンに設定されてるCを割り当ててたな
親指で無変換とスペース簡単に使い分けられて便利だった
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-xjVh)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:23:46.75ID:KhrAE/6b0
つーかほぼ全員がどうせローマ字入力だろ?
USも日本語も記号の関連の並びがちょっと違うだけでぶっちゃけどっちだろうが大差なんかないから好きな方使えばいいねん
俺がUS使ってるのは日本語版より千円安かったって理由だけだなw
0283不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:27:53.84ID:0WZlKeKTd
最強は親指シフトね
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 635d-Nz9x)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:35:54.83ID:NknrL8Kt0
>>286
単にド素人すぎるだけだろ
ずっと昔からIMEのプロパで機能割り当て変更だってできるし
俺はむしろ変換無変換も半角全角も別の機能に変更してる
変更できることも知らずにピーピー騒ぐ馬鹿も多いんだよなあ
0293不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:35:51.19ID:LJuZgUxrd
日産のせいか
0297不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:29:04.62ID:ekKyNImSd
荒らしはほんとに迷惑
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:09:07.18ID:uu84tdPQ0
光学式スイッチのマウスが本当にチャタらないなら高くなってもいいから普及してほしい
フラグシップの高いのとか買っても何千万回の耐久数以前にチャタって終わるし
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe8-f35f)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:24:53.84ID:3fQjgJof0
>>304-305
ロジ以外はみんな光学なの?
俺もホイールなんて壊れたことないから気にもしてないんだけど
ミドルクリックのスイッチがチャタったことならあるけどホイール回転が壊れたことは無い
ぶっちゃけロジ以外でそんなの騒いでる奴見たことも無いしいつも同じ奴が騒いでるだけにしか見えない
0310不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:30:37.29ID:aG0jHavRd
メジャーどころで光学式ロータリーエンコーダ使ってんのはzowieくらいだろ
近頃は光学式光学式うるせえけど、機械式ならワンパッケージ一個の部品で済む機構をわざわざ受光部、発光部だの部品点数増やす意味がわからん
逆に壊れる確率が上がるだろ
0311不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-KPbC)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:30:00.41ID:BKPGvz6Qd
g403とかリコール物レベルでホイール不具合上がってたよなg703では多少落ち着いてるしホイール以外の問題もあるんだろうけど
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7361-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:38:13.21ID:92XL+JnM0
G603もTTCに代わっても初期のは逆回転したよ
で代替品で一年後ぐらいに貰ったやつもTTCだけどこれでもかってぐらいホイール固くなってて
絶対逆回転させないって意志を感じた
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ e333-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:19:31.27ID:UlzAHeC60
ホイールクリックでリンクを新しいタブで開く
これが癖になってる人は壊れやすいかも

Ctrl+クリックでもできるけれど、片手のほうが楽でやっちまう
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:34:32.95ID:TjZwLHdl0
>>320
俺のNaga2012は7年も使ってスイッチがチャタってお亡くなりになったが
ホイールは最後まで問題なかったぞ
Razerスレでもボタンの不具合に比べたらホイールの不具合は全然少ない

>>321
ホイールクリックはスイッチの問題な
今話題になってるのはホイール回転の不具合の話
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1b-t9Ns)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:54:24.24ID:aGWLjCQb0
マウスに限らず、機械式ロータリーエンコーダの故障ってのは割と多い
特に使用頻度が高いならまだしも、放置期間が長かったりすると接触不良を起こしやすい

まあ汎用部品だから故障しても簡単に交換できるけどね

>>323
もう少し優しくタッチしてあげて
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 04:28:21.40ID:CjJ8Nh5N0
光学スイッチは仮に死んだ場合、入力を全く認識出来ない状態になるのかな
マイクロスイッチはチャタってもそのまま使おうと思えば使えるけど
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1b-t9Ns)
垢版 |
2020/02/26(水) 05:25:40.89ID:aGWLjCQb0
>>329
そんなことは無い。交換頻度も多くないとはいえ、長期信頼性においては光学式のが圧倒的に上だし、可動部品や機械接点極力無くしたい気持ちもわかるしね
ただ購入時に加味するほどでもない

スイッチがチャタった程度で買い替えとか、チャタりやすさを選定基準にするのはよく解らんが
0331不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:10:07.51ID:JJODJEDbd
光学式ロータリーエンコーダは回し心地がエンコーダに依存せず、別パーツで自由に調整できるのが良いよな
zowieのホイールはクソだけど
0334不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-scTC)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:26:46.73ID:dtWkaZ+EM
光学式の方がエンコーダよりパーツ数増えてスペースも喰う感じゃなかったっけ
設計の自由度なんかもエンコーダーが選ばれる理由になってたりせんのかな
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aba-JvjB)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:01:49.74ID:iMiD0gdx0
ホイールの回転とホイールクリックだけならホイール軸をエンコーダーとスイッチで支えるだけで完成するから機械式エンコーダーが簡単だが
左右チルト機能を付けると機械式エンコーダーではホイールを支えられなくなるし
ロジの高速スクロール切り替えとかになると機械式じゃ困難
設計の自由度は光学式の方が高いと思うよ
0336不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:20:14.22ID:kkgbkgx4d
光学式大好き馬鹿は消えろ
臭えんだよ
0337不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-zXXU)
垢版 |
2020/02/26(水) 17:16:01.20ID:izrFR03na
>>164だけど皆ありがとう
今度はヘッドセットとかイヤホンの話したいんだけどイコライザー設定は皆手動でやってる?
最近だとゲーミングアンプなるものまであるじゃん
GSX1000とか
あんなの使う人いるの?

イヤホンはやはりRazerなのかな、ROCCATともみるが
昔やってた時デトがSHURE使ってたような気もするけど結局どこへ行ったのだろう

ヘッドセットはそこにロジとHyperXイン、ROCCATアウトな様相なのか
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 17:44:44.21ID:rtsJirKk0
>>337
FPSするならみんな使ってるだろう
サウンドカード、外付けUSBゲーミングアンプ
俺はZXR使ってるけど、サラウンドやイコライザー変えてないから、
音楽用のUSB DACやオーディオインターフェイスが良いんじゃないかと思えてきた
0340不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:57:57.24ID:kkgbkgx4d
音楽用DACは遅延入るからNG!
って発狂する奴が出てくるだろうが、別に凡人がプレイする分には問題ないと思うわ
超感覚を持つ天才とかなら別だろうが
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e8-hCBP)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:36:26.00ID:MULA4LK30
必ず遅延って、ソース込みでどういう製品はどのぐらい遅延あるのかぐらい書いてもらわんと信憑性0だが
0344不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:41:25.42ID:lL9MVkpAd
>>341
そんな当然のこと講釈垂れてもらわなくてもわかるわボケナス
程度の問題
0345不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:52:25.34ID:lL9MVkpAd
>>343
遅延はあるよ
デジタルからアナログ信号に変換してんだから無遅延なわけないだろ馬鹿タレ
マザボだろうがDA変換してんだから遅延ある

音楽制作に使うオーディオIFとかだとその辺気を使ってるからASIOとか専用のドライバ使わないdirectsound環境でも低遅延
音楽鑑賞用は低遅延は求められてないのでその点は不利
ゲーミングDACもプロが使うレベルのオーディオIFよりは遅延するがまあ、マシな方だろう

ま、ともかく「遅延するという証拠を出せ!」とかほざくお前は無知なだけ
馬鹿は消えろ


GSX1000の遅延具合の参考資料
https://www.4gamer.net/games/209/G020972/20170214108/
0347不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:56:39.26ID:lL9MVkpAd
>>342
ALC 1150なら十分高音質だからサウンドカードやDACに変えても「良くなる」ってことはまあ無いだろ

だが、製品によって音の傾向は変わってくるのでそれがわからないのならテメエの耳が腐ってるだけ
0348不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:58:15.38ID:lL9MVkpAd
>>346
知ってるって書いてるだろ
メクラか?

程度の問題つってんのも読めてねえし
0350不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:59:53.62ID:lL9MVkpAd
まともな人「音楽鑑賞用DACは遅延多いけど凡人にゃわからんだろ」

キチガイ「どんなDACでも遅延ある!」

まともな人「程度の話ですが?」

キチガイ「知らなかったのか!馬鹿!」

まともな人「狂ってんのかよ」
0351不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:00:35.49ID:lL9MVkpAd
>>349
人の話も読めない異常者は出てってくれる?邪魔

NGしとくから
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e8-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:01:54.41ID:Ev7/92Si0
>>351
ちゃんと知ってたら最初から
「音楽用DACは遅延が”大きくなる”からNG!
って発狂する奴が出てくるだろうが」

と言いう言い方するもんなあww
くやしいのうwww
0353不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:04:07.95ID:lL9MVkpAd
異常者がなんか言ってるみたいだが見えん
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e8-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:07:56.25ID:Ev7/92Si0
>>353
キチガイ「音楽鑑賞用DACは遅延入るニダ!」
まともな人「音楽用以外でも遅延は”入る”ぞ(程度の話)」
キチガイ「そそそそんなこと知ってるニダ!」(そうだったのかー!)


わざわざNGアピールするバカは必ず見てんだよなあwww
くやしいのうwww
0355不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:08:44.60ID:lL9MVkpAd
異常者は読まれないと分かっていても書き込みを続けるだろう
可哀想にな
0356不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:09:16.34ID:lL9MVkpAd
もしかしたら読んでいてくれるかもしれない
そんな淡い期待を胸に

見えてねえけど
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e8-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:10:20.06ID:Ev7/92Si0
見えて無かったら1レスだけではレス番号飛んでるかどうかも分からないのに即反応しちゃう辺りが
ちゃんと見てる証拠wwww
くやしいのうwww
0358不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:10:41.82ID:lL9MVkpAd
人の話をまともに理解できない異常者は立ち入り禁止ってテンプレに入れとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況