X



【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3/3S/1S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:08:47.50ID:BzRlrUm6
インタビューでやたらインテルとのパイプの太さを強調してたけど
おおもとの会社ってどこなん?
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:57:18.22ID:NKmdee71
違法エミュ機が市場かっさらってて泥機ではもうチャンス無いに等しいっぽいな
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:29:29.35ID:c3bRxloe
3S platinumなんだけど、
机の上に置くとガタつく様に
なったんだけど、これは
バッテリーが膨らんでるのかな?
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:11:07.44ID:sYkE7nGQ
>>660
ゴム足あるなら妊娠の可能性が…。
横から眺めれば妊娠はわかるでしょ。
バッテリー交換するなら、妊娠までの
使い方と期間を書いてあげると他の人の
参考になる。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:53:22.92ID:sYkE7nGQ
OneMix 全般ですが、ゴム足取れるストレスが酷いので、裏フタ
外して中から接着剤で固定したいと思い始めた。おすすめ強力
接着剤教えて下さい。ゴム x 金属ですし、経験者の意見を待ちたい
です。
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 16:52:30.20ID:sYkE7nGQ
>>664
ビス止め良さそう。ビスはどこで買ってるの
でしょうか?サイズとかわかると助かります。
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:01:31.30ID:sYkE7nGQ
サイズ的には Φ10 x 1.5mm ぐらいかな。
このサイズでビス止め可能ならマジ絶対
剥がれないはず。

OneNetbook もそうだけど中華メーカーには
ぜひゴム足が取れない品質を期待します。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:52:20.02ID:P/cqrQv6
日本メーカーでも多少時間は長くてもゴム足取れるしキートップすり減ったり
見るからに省コストに一番力入れてます!みたいなモンばっかだからなぁ
中華品質以上に文句言いたくなるのが多すぎて、あんまそういう品質に期待しなくなっちゃうな
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:19:31.65ID:60ZDtxNQ
日本製だから安心、なんてのはレッツノートレベルで言える話
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:26:27.80ID:P/cqrQv6
レッツノートはボロボロになっても使えます、って設計で
上質を維持できますとかそういう路線じゃないから心は踊らないんだよね
何と言うか、買って開けた瞬間からずっと色気が無い感じで
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:57:34.79ID:bV8iQh7u
そこでVAIOですよ
Pは良かった…あの路線で進化していればOneMixなんかに用は無かったのに
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:10:00.41ID:UNi3rrtN
中の人のリップサービスかもしれないけど
SONYが作ってたのみたいなのが好きなので自分とこで作っちゃいました
みたいなことをインタビューで答えてたね
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:14:39.69ID:pHmU4BEI
vaioでUMPCと言ったらUシリーズだろ
VGN-UX50みたいなやつがまた出てきて欲しいな
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:32:36.75ID:GATR8Z4F
これのキーボードってMagic-Ben Mag1と同じ?
OEMみたいな関係ですか?
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:04:42.81ID:5TrG6oIE
onemix3sが勝手にスリープ解除されるようになってしまった。
デバイスマネージャーからキーボードとマウスでの
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除出来るようにする」のチェックを外したら解除はされなくなった。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:14:09.53ID:7bObDJYj
>>679
惜しい、ベゼル狭ければ大ヒットしたのに
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:48:29.91ID:/4ZZixV2
>>679
このキーボードはええな
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:24:27.27ID:jT9JFLoh
ここの製品て品質どうなの
GPD WIN1/POCKET1
NANOTE
持って使ってるんだけど、
気にはなってる
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:13:59.83ID:UUt5y4FP
作りは悪くないような。
但し熱を持つ。そして液晶のハズレが多い。
そして発熱をセーブするためにTBストッパーがかかる。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:17:08.63ID:Kq2D7Tv4
このメーカーの社長、品質には自信、とか、
3の液晶が品質良くなくて発売延期させた、とかインタビュー出てたけど、
やはり中華は中華品質なのかなあ

液晶は、GPD POCKET1とか、以外にもNANOTEは悪くなかった
NANOTEは廃熱まずかったので、熱伝導シートとかやり直したら良くなった
(クロック最大値で張り付いても、まだ余裕ある感じになった)

あと、保証規定が微妙?代理店の評判がいまいちっぽいけども…
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:20:50.29ID:NjCMAABn
日本代理店は細やかな気遣いは無いけど保証期間内だったらキチンと修理対応してくれたぞ
途中経過とか検査結果とか原因とかは全く連絡も事後報告も無いけど部品全交換で完動品になって戻ってきた
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:06:06.68ID:QaaiUtZ7
>>688
Atomに排熱万全だのクロック最大値余裕だの言われても
比較対象にならないっつーの
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:08:59.08ID:QaaiUtZ7
>>689
修理なんかはここもGPDもそれなりにちゃんと筋を通してる。酷いのはCHUWIぐらい
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:03:23.58ID:W5MwK5Wt
i3 i7とかで廃熱酷いならサーマルスロットは結構起きそうだね
SSDもPCIeのようだし
筐体小さいからある程度は仕方なしとも思うけど、
廃熱残念ならあまり持たなさそうだし、悩み処だね
いっそ、1s celeronクラスの方が快適だったりするのかなとか
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:29:10.70ID:k/n8F6On
>>690
いやなるが
Atomを最大クロックで使うにはSDP 2Wでは動作しない
最大クロックで動作する=SDP4W以上のOC状態が確定
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:59:22.49ID:yJ8dSSxP
>>692
8100Yでもそれなりに発熱量するからな
正直、このサイズだとPentiumあたりが限度なんだろうと思う
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:51:36.45ID:a83Zet4w
Pentiumと聞くとどうしても爆熱CPUを想像してしまうおっさん我
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:57:12.73ID:GeiUI/iy
>>693
atomとcoreシリーズじゃ発熱量違うんだから比較にならんよ
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:41:39.56ID:W5MwK5Wt
SSD読み書き容量680GB
電源投入回数250回超
液晶右上発色不良
液晶画面汚れあり
同梱物開封跡ありの 新品 が届いた
これは新品と言えるのだろうか
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:12:42.22ID:5wTVfI/Y
常に自分の方が知識が上だという前提で話す人間は話す内容に関係なく嫌われるから気をつけろって営業研修で言われた
対人関係が構築出来なくなるから能力が活かせない→活かせない能力は無いと同じ、だってさ

>>697
これはひどい
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:53:31.74ID:gbUeM5mD
oneMix4の情報をそろそろ出してくれや
まぁ対して変わってないだろうが品質だけ上げてくれりゃ満足や
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:01:47.86ID:bMQzTv4l
>>693
バッテリーの電圧がCoreのY機よりAtomのGPDやNANOTEのほうが低いあたりをみてもその主張は無理があろうと思われます
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:03:27.08ID:COsnjxt9
WINMAXの卸売版が低速メモリに変更でグラフィック性能が20〜25%程度ダウンみたいだな
レビュー書かせるだけ書かせてやりすぎ
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:29:25.64ID:1xrsQvZD
TigerLake版GXが出るのかどうかも怪しくなったな
全く売れてない上にウリのコントローラも不評
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:39.13ID:COsnjxt9
Xe(EU80)でもDDR4 3200にすればFireStrike4000→2400まで落ちるらしく
ほとんどのニュースサイトで誇張を批判されとる
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:39:37.42ID:txCpJp3m
何度も何度もここでGPDのネガキャンするやつ(同一人物だろう)いるけどスレチだろ
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:04:45.35ID:aGYUJDDk
もともとAMDがAPUをVEGAで作り続けてた理由はRDNAにしたところでメモリ帯域がボトルネックになって性能が出ないって理由なので、Xeのパワー発揮するにはメモリをケチるのはご法度なのはわかりきってた話
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:07:23.89ID:aGYUJDDk
店頭でGX1見かけたんで触ってみたが、さすがにキーピッチ狭くてタッチタイピングきついな
コントローラー主体のゲーミングとして売ってるGX1はいいとして、工程師PCはこれで大丈夫なのだろうか
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:07:32.89ID:fY3Sfc2W
GPD「LPDDR4X 3777だからLPDDR4 3200と比較して転送速度が5万から6万にアップします。見ての通り低性能なLPDDR4 3200の使用だけはありえない。」
https://static.wixstatic.com/media/e402ca_c5f6fae066ee49f89b5925aca9c2e680~mv2.png/v1/fill/w_900,h_1605,al_c,q_90/18.webp

GPD「最初からLPDDR4 3200だった。(ベンチ取りなおすの面倒だからHPのノートの数値そのまま流用)」
http://nwzimg.wezhan.hk/contents/sitefiles3601/18006016/images/3349466.png


元々ずっと掲載されてあった3D MARK 11のスコアも某サイトのi7 1065G7のスコアをまんまコピーしてきただけっていう、、、
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:29:05.64ID:OAwBlwb3
いくらGPDのネガキャンしたところでGXがガッカリな出来だったのは変わらないぞ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:11:04.80ID:hGmiDPWd
激辛口Gx1批評
https://www.youtube.com/watch?v=qgDDF0VPWs4
・キーボードや光学マウス類がPCとしてまったく実用的じゃない
・青歯コントローラーの遅延が致命傷レベルで、統合グラフィックの低性能がどうこう以前の問題
・筐体向きをひっくり返しただけでバチバチ発破音が鳴るのでスタッフ全員引きつる
・ビジネス層とゲーマー層のどちらにも最適化されておらず誰をターゲットにしてるのか理解不能
・Gx2ですべて解決されていることを切に願う
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:58:25.38ID:WgeNt9dr
>>720
>筐体向きをひっくり返しただけでバチバチ発破音が鳴るのでスタッフ全員引きつる

内部の電源端子の接点とかがルーズに出来てて
筐体のたわみが発生る度に接触不良で火花でも散ってんのか?
やばいでしょ
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:25.43ID:ruKwBMTS
ギチギチに詰まった本体の中で
回転するファンがどっかに接触してる可能性
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:40:34.39ID:fJkSgASa
WINMAXのたくさんの著名ベータテスターが10インチですべての問題が解決すると回答してるしね
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:42:32.40ID:fJkSgASa
よく考えたら次のレッツRZって14nmが無くなるから強制的にタイガーが使われて面白いことになるのか
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:02:53.05ID:xSs2Fkgz
支給されたPCでリモートゲーミングするのが出だして低い日本の生産性がさらに下がるな笑
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:46:00.91ID:5Sk42USq
輝度が極端に低かったりも見たしとんでもないのが紛れてそうだな
Onemixもフリッカーの鬼だし中華UMPCが堂々と品質投げ出してきたとしたら無念としか言えない
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:16:03.42ID:fYadDSOc
最近の様々なUMPC買ったが結局RZに戻った
RZ8のLTE版16GB
重く大きくなったが俺にはこれが最適なのかも
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:10:29.38ID:OkBOiz2b
>>733
何が大切か何を重視するか人それぞれ
RZ5→GPD WIN→GPD Pocket→GPD Pocket2→ONE MIX2→ONE MIX3s→MAG1
と使いGPD Pocket2に落ち着いたが一番の難点はLTE付いてないこと
ONE MIXのポインティングデバイスが合わなくてね
RZは俺には大きすぎた
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:19:58.42ID:dcTiQWf6
やっぱり使い勝手と性能で選ぶとmag1(´・_・`)カナー
USB少ないの欠点だけど
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:03.56ID:kCPR+tPu
>>734
自分も似たように買い方、これにWIN2とP2MAX追加
今はMAG1メイン
LTE付いてるからスリープ解除するだけでネット繋がるのがいい
VPNも自動接続できれば最高なんだがな
キーボードとタッチパッドは使いやすいとは言えないから、使用頻度高くなる時はサブのRZ8を持ち出してる
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:41:30.30ID:luzkrJ1Q
ほんとに人によるんだなあ
個人的にはMAG1のサイズまでいくならもう10インチクラスにする
普通のノートPCとすみわけができる7インチがベストかなあ
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:53:11.75ID:HcgM9Ksa
だからこの辺の市場はニッチって言われるんじゃない?
好みが多様化し過ぎてて標準化しづらい
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:50:49.04ID:WhzIWoil
LTE付いてる小型ノートの便利さを知り泥沼にハマった気がする
MAG1(LTE)→OneGX1(LTE)→RZ8(LTE)と短期間に購入
当たり前だけど大きくなるほど使いやすいわけでRZ8しか使ってないという
モダンスタンバイがあるからノート開きスリープ解除後すぐスマホのように使えるのは便利ですね
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:39:26.85ID:Sbvn0Q80
697だけど、結果遅くなったけど報告まで。

SSD読み書き容量680GB
電源投入回数250回超
これは、メーカーが必要な点検、と言い張る。

液晶右上発色不良
液晶画面汚れあり
同梱物開封跡あり
これは、メーカーの不備、と認める。

代替品届き、見てみたところ、
SSD読み書き共に150GB前後
電源投入回数9回
こちらは、初期点検であり得る数字かなと
汚れてたことに関しては、代理店的には神経質なこと、とされる等、中々に素敵な対応だったよ

代理店はシュリンクのやり直しができるそうな。
これ以上は、何も言えん。
ただ、新品をあえて買ったのに、これはないわ、とおもた

SSDの使用時間画像、一応張っとく。
https://i.imgur.com/wP82Jc6.jpg
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:16:30.35ID:7E4g0HPP
>>746
気の毒だ
点検とか
明らかにウソ言われてるのに
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:14:44.09ID:Sbvn0Q80
>>747
使用時間、SSD書き込み過な製品でも、仕様とされるのはある意味恐ろしいよ
寿命すり減らしてまで検査しないといけないなら、既に製品の体を成してないと思う……
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:32:40.64ID:n+931BCr
壱号社のSSDははんだ付けチップだから新品に捏造出来ないのが難点だわな
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:02:42.00ID:jXvqk+Qe
アマゾン在庫見たら日本で10台くらいしか売れてないのでは?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:01:45.06ID:hocT/tkw
外せません
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:41:46.04ID:1hExc6um
昔のThinkPad 535みたいに、
液晶は10.1インチで、キーピッチが
16mmの製品があると良いんだよなぁ。
16mmまでは入力効率落ちないって
話だったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況