メカニカルキーボード総合30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 422d-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 05:55:17.74ID:C/J3DOMT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合29
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566422580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0353不明なデバイスさん (スッップ Sd43-6CNQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:15:24.40ID:ZEuIZ/Nkd
>>346
持ってるが抵抗が強いのと押した時に痛いからお蔵入りした
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-uiZ+)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:43:34.41ID:T++snnqk0
ロジはなにかと壊れやすくてなぁ
なぜほとんど使ってないキートップの足が折れるのか
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:59:42.75ID:hb1C1Qgc0
>>355
ロジのギリギリコスパはロットに現れてると思う
基本、ギリギリカツカツのそこそこコスパいい商品だして、業績が悪いと若干利益率あげた粗悪品を出す・・・という事をしている気がする
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 6546-6CNQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:34:58.19ID:NIw9fXP30
cherry亜種で軽い抵抗が途中であって、底つきしても痛くないやつっていうと?
あと、何か対策取れたりするor取ってるキーボードあるんかな、特に底つきの痛みについて
0363不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:12:51.08ID:PADTlMILr
>>347
おいこのやろう! 俺なんてここでNiZ買ったーって話しただけでめっちゃキレられたんやぞ!
出てってくださいっていわれたんやぞ
リアフォも最高 NiZATOM66はもっと最高
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:47:41.35ID:cpqx/z1G0
リアフォってなんでタブー扱いなの?
俺は友達が使ってたからfilcoにしたけど、使ってなかったらリアフォにしていたかもしれない
闇の民となっていたかもしれない
0371不明なデバイスさん (スフッ Sd02-EQsq)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:24:51.74ID:Bzsd0vkrd
海外では広義のメカニカルだが
日本ではリアフォやHHKBが入手しやすいせいで区別されるのかな
まあスレが別々に存在する時点で察しろって話だが
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-LElx)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:33:42.17ID:uWpcH/e30
APEXみたいなメンブレンとメカニカル両方のやつがあるけどあれってどんな感じなの?
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-1vr8)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:45:22.70ID:H64yGgj10
Keychron K1(JIS配列) のステータス更新された
やっぱりコロナの影響を受けて配送は遅れるみたい
テレワーク中だから早く触りたかったけどしょうがないな

https://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/3245/activities/11355

> 物流倉庫までのトラックの順番待ちなども考慮して5月末〜6月上旬にずれ込む可能性がございます。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-41/g)
垢版 |
2020/04/16(木) 10:58:29.29ID:ticPjDCI0
>>381
ミニマムデザイン志向いいね

サンワの薄型メカニカルのテンキーレス使っているんだけど
こっちのほうがよりデザインがシンプルになっていて欲しくなってくるな

このKeychronってキーもそうだけど
中国から軸のブランドたくさんでているよね
みんなKailhのOEMとかだったりするのだろうか
0384不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mLKJ)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:47:19.58ID:TNc0BXaJr
>>381
ざっと見たけど、これってチルトスタンドついてないの?
ロープロのフルフラットなものって傾斜ないとまあ打ちにくいぞ
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd1-ruEk)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:34:47.92ID:MuCKzJ7a0
フルフラットのキーキャップは打ちづらいんじゃなかろうかと
ノートPCのアイソレーションぐらいスイッチの高さが低くないと指が引っかかりそう

ロープロのスイッチの種類は違うけど、
Cooler masterのSKシリーズはフラットなキーキャップが不評で、
交換用の台形キーキャップを無料で送るサービスをやってるぐらいだし
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-IHcq)
垢版 |
2020/04/19(日) 07:57:54.76ID:Vc7e5uYT0
「HyperX Alloy Origins Core 赤軸」買った。
メカニカルキーボード初体験。
打ち心地は最高。でもやっぱり音はかなりするな。
ちょっと会社では使えるかどうか微妙。
みんな会社とかでも使ってるの?
0392不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mLKJ)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:49:33.88ID:oNReyztcr
会社は普通のメンブレン
自宅のメインもメンブレンw

メカニカルはたまに引っ張り出して音や打鍵感を
楽しむためのおもちゃだと思ってるw
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:07:23.03ID:6Gu2knvH0
>>391

347 : 不明なデバイスさん : sage : 20/04/01(水) 18:25:19.16 ID:ojXHog9k0
メカニカルなんて所詮はガキのオモチャだよ
仕事で使うには全く剥いてない。ゲームとかちょろっとする分にはいいのかも
知れんけど仕事で大量に打鍵するような場合は圧倒的に剥かない。
まあメカニカルを否定はしないけど仕事で使うならリアフォ一択

392 : 不明なデバイスさん : 20/04/19(日) 13:49:33.88 ID:oNReyztcr
会社は普通のメンブレン
自宅のメインもメンブレンw
メカニカルはたまに引っ張り出して音や打鍵感を
楽しむためのおもちゃだと思ってるw
0395不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mLKJ)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:20:32.66ID:oNReyztcr
リアフォ信者も同じこと思ってるということでは?w

俺はリアフォよりも4000円のBFKB92UP2の方が軽くて打ちやすいし
何より長時間タイプでも疲れないから使ってるだけ
0396不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-IrCD)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:37:28.80ID:C0/DvfLqd
剥く、、、だと?
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-ycCE)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:22:43.49ID:3rBDn5BA0
>>395
一応,それは当たり前だよね。
ラバーを押して接触させるから駄目なんて誰も思ってないと思うよ。
方式で決まるわけでもなかろうと,(無接点かどうかなんて,必ずし
も本質的な話ではない)みんな思っているでないかい?
一般には,メンブレンに関する我々の不満は,スライダーにあるんだろうと
思いますけど,どうでしょう?
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-ubdj)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:08:50.46ID:zak6+sH/0
メンブレンは一番奥まで押し込まないと反応しない
メカニカルは接点まで押せば反応するから奥まで押し込む必要がない
打ち方によるんだろうけど、メカニカル(リアフォでもいいけど)の方が疲れないな
0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-ycCE)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:50:15.49ID:8A9vG4PJ0
>>409
メンブレンはキーを押し込むことで接点まで下がってONになる構造だよね?
そのスイッチがONになったさらに先までストロークが存在するとなると スイッチの構造はどうなってるの?
0412不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:58:09.15ID:0jJoYrsc0
>>410-411
お前ぇもバカダナァというか遅れてるというか世間を知らないというか

メンブレン=ゴム湾で薄膜接点を上から押さえる or 電動ゴムを上から押し付ける

で知識止まってるんじゃあないの?
いまはメンブレンといってもスライダー+バネが入ってて押し込みの途中でONになる
もの(リベタ)もあれば、5576-A01みたいに屈折バネで薄膜を押さえつけるのも立派に
メンブレンの一種。

メンブレン一くくりでは語れない訳なんだがw
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-41/g)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:50:17.12ID:3hzoDlQI0
>>410
メカニカルとメンブレンを合わせた富士通のリベルタッチってのかなり良かった
メカニカルのスコスコ感を維持しつつ底打ちの衝撃だけは軽減されている感じ
今でいうとピンク軸が該当するのだろうか
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 3790-KqKJ)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:19:38.42ID:zcXyPO870
>>411
どうなってるのも何もキーリピートをオンにしてメモ帳か何か開いて試してみたら分かるよ
aaaaaaaとか表示される状態までキーを押してからそこから更に押し込めるって分かるから
あまりストロークの浅いキーボードだと分かりにくいかも知れないけど
もちろん普通の安物メンブレンで
0419不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-cBer)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:01:51.33ID:uj4SUwZbM
アーキサイトのJIS配列Tiny一週間使った感じ思いの外日本語入力切り替えのFn+escってめんどいな
と思ってたけど、Capsキーだけで切り替えられることを今日知った
初めて役に立った気がする
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-ef3M)
垢版 |
2020/04/21(火) 01:18:33.91ID:pfzHdbCE0
>>421
お前も自分の定義で他人を貶したいだけに見えるが
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-SQdF)
垢版 |
2020/04/21(火) 02:02:17.03ID:8lw9Mk/a0
「メンブレンは○○だから○○である」→オレオレ定義でマウント
「俺のメンブレンは○○である」→オレオレ定義に当てはまらない例を出している

この程度すら読み取れないキッズだから馬鹿にされるんだよ
0431不明なデバイスさん (スププ Sdbf-ccm8)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:02:29.61ID:H++ns8WVd
JISのKeychronが欲しい奴は
普通にHHKB Hybridで幸せになれる気がする
キーマップ変更機能で適当にFnキーを増やせば
ファンクションキーがないことは気にならない可能性が高い
0440不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-OWEx)
垢版 |
2020/04/22(水) 04:14:44.91ID:zCA/Rrzea
だから、テレタイプ端末とIBMのタイプライターの2配列がANSI規格にあって、
JISはテレタイプ準拠の配列を採用したけど、
米国では廃れてANSIはIBM配列(今のUS配列の祖)にほぼ統一されて、
JISは今も当時のままってだけの話。
独自の進化を遂げたのではなく、生きた化石みたいなものなので、
ガラパゴスとは少し違うかな。
新JISも殺されたし、しばらく配列が変わることはないだろうね。
0444不明なデバイスさん (スププ Sd94-v2CF)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:17:51.97ID:qncC3VR0d
覚えやすいとか論理的とかいうのは
キー配置を身体で覚えてしまえば無意味
いつまでも覚えない奴はただの一日でも集中して覚えようとしたことがないのだろうか?
0445不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-i0du)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:28:47.95ID:SoDA8XcXM
JISしか使ったことなくて60%のJIS使い始めたけどエンターキー遠いなって思うようになったな
カナ、変換、無変換、Capsも使わない
自分はUSにたどり着きそうな気もする
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ b0a7-aRwz)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:07:55.51ID:g3bsDLKu0
U配(US配)はエンターとかはまだ我慢できるんだけど、スペース周りが
どうにもダメ。あんな無駄に長いスペースバーとかマジで要らない
スペースバーの長さ削って、その分変換と無変換(か、プログラマブルな
キー2つ)のほうがよっぽどありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況