X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124119 (ワッチョイ fb02-unxX [175.108.238.44])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:54:10.23ID:bgYImION0
>>120-122
あんまおすすめはされませんかー
確かに単純に特定の位置に電波届けたいだけならその方が良い手な気がします

最初は中継機を考えてたんですが、今後ルーターもう一台必要になるかもしれなくて、
もしルーター買い替えで解決したり快適になったりするならそっちでもいいかなとも思ってて

先の3機種で言うと、到達範囲などで大きな差はあるでしょうか
TPSゲーもするんですが、pingにも差あるでしょか
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-qZPS [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/03(月) 16:29:10.10ID:EDflhBPk0
>>105
亀だが
ウチは有線繋げてRE350をAPとして使ってるけど
設定でチャンネルと帯域幅は指定できるが
下位機種のRE305だと機能絞られるのか…
まぁ、値段が¥2,000位違うけどね


>>124
中継機をルーター→Wi-Fi→中継機→Wi-Fi→駐車場の車と使おうとするならあんまりお勧めは出来ないね
俺は自宅内でやってみて、ルーターの2.4GHzを最大感度で掴める所にRE350置いて、自室でRE350のWi-Fi 2.4GHz受信したけど、結果的には遠いルーターの2.4GHzを掴んだ方がスループット出てた
中継機から5GHz掴めるなら良いのかも知れないが
それで一念発起して自室までカテ6フラットを配線してRE350はAPにした

メッシュ使ったことないけど、中継機よりは安定してエリア囲める商品と認識してる
これは誰か屋外までメッシュで掴んで使ってる人の助言待ちかな
0134不明なデバイスさん (オッペケ Src5-/fp1 [126.34.123.0])
垢版 |
2020/02/04(火) 01:37:06.80ID:PAADuloRr
>>133
レビューのブログ記事とか読んでもチャネル固定について書いてる人いないんだよな
確かに暇さえあればWiFiアナライザー見てバンド割り当て監視してる俺の方が一般的でないと言われたらそれまでなんだが
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-qZPS [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/04(火) 12:11:14.46ID:tFm6Ndf10
>>136
あいよ!RE350のWi-Fi設定画像だ
2.4帯域幅,チャンネルと、5帯域幅,チャンネルだ、参考になるかな?
https://i.imgur.com/eFh2kY3.jpg
https://i.imgur.com/y0LVWD9.jpg
https://i.imgur.com/L2DNUAQ.jpg
https://i.imgur.com/iChY6lO.jpg

Wi-Fiアナライザーを調べたけど、iOSではチャンネルまで特定出来るのは見当たらないなぁ
Windowsでも調べようかと思ったけど、ウチのPC古くて2.4GHz a/b/g/nなんだわね
最近Bluetoothマウスと干渉してマウス動かなくなるから2.4GHz殺したらマウス快適になった
あと不思議なのはブラウザからは設定画面行けるけど、Tetherでは検出できないのと、電源入れた直後じゃないとブラウザからさえ設定画面に入れないこと
まぁ、設定なんてそんなにしょっちゅう保守しないし良いんだけどね
0138不明なデバイスさん (オッペケ Src5-/fp1 [126.255.42.143])
垢版 |
2020/02/04(火) 14:08:30.95ID:UoflTevor
>>137
ありがと
チャネル設定不能な廉価RE305持ちとしては羨ましい以外の何物でもないが
俺が使ってるWiFi Analizerはこれ
https://www.androidlist.jp/item/android-apps/1009004/abdelrahman-wifianalyzerpremium/

中継5GhzのRE305の拡張2.4Ghzがどうしても自動でCH2になってしまいCH1にならない
2.4Ghzでできるだけチャネルをかぶらずに40Mhzの帯域2つ確保したいのでCH1とCH13に設定したいのに糞
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-qZPS [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:04:31.54ID:tFm6Ndf10
>>138
なんかググるとあんまり弄るなって沢山書かれてるね
Wi-Fi起動時に自動サーチして空いてると見做されるchを掴むみたいね
利口なメーカーのプログラムなら信用出来るけど、TP-Linkみたいに自分のとこの製品に日本の大学のNTP鯖を激しく突くファーム仕組むぐらいだからなぁ、全く信用に値しないよね

ここの製品はショップの画像に書いてあることが実現できればそれだけで良くて、尚且つ安いのが魅力に感じる人が買うもの
安心や信用,安定性を気にする人は5k高くたってNECやBUFFALO買うだろう
0141不明なデバイスさん (オッペケ Src5-/fp1 [126.255.42.143])
垢版 |
2020/02/04(火) 18:35:06.99ID:UoflTevor
>>139
TP-Linkは価格に対して性能的に良いと思うしルーター製品はチャネル固定できるので製品全体に対するイメージは良いけれど
RE305に関してだけは中継に使わない周波数の拡張側までチャネルを自動設定のみとするのはいただけない
色んな中継器を使用しているが、中継に使用しない周波数の拡張側でチャネル設定できない機種は見たことが無い
0143不明なデバイスさん (オッペケ Src5-/fp1 [126.255.42.143])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:11:17.32ID:UoflTevor
>>142
>中継器は、中継動作中はチャンネルがルーターと同じになる仕様

中継が2.4GHzで拡張が2.4Ghzの場合、チャンネルがルーターと同じになる仕様

中継が5GHzで拡張が5Ghzの場合、チャンネルがルーターと同じになる仕様

中継が2.4GHzで拡張が5Ghzの場合、チャンネルがルーターと同じである必要が無く他社の中継器はチャネルを任意に設定可能

中継が5GHzで拡張が2.4Ghzの場合、チャンネルがルーターと同じである必要が無く他社の中継器はチャネルを任意に設定可能

APモードが目的でRE305を買う人は絶対にいないとは言わないがレアだと思う
が、実は今日バッファローのWEX-1166DHPSを購入し、RE305をAPモードで使おうとしていたところだった
0144不明なデバイスさん (オッペケ Src5-/fp1 [126.255.42.143])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:19:18.63ID:UoflTevor
RE305とWEX-1166DHPSで面白い違いを見つけた
RE305の場合、中継する端末のMACアドレスはRE305により付け替えられ
ルーターから見た場合、あたかも各端末が個々に直接無線で接続しているように錯覚する
WEX-1166DHPSの場合、中継する端末のMACアドレスはそのままのものが使われ
ルーターから見た場合、WEX-1166DHPSが単独に無線で接続しているように見える
言うまでもなくどちらの場合もDHCPは個々の端末にIPを割り当てるので
ネットワークレイヤー以降はどちらも同じ結果になる
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-sfHF [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:03:19.51ID:Pd+eRFbO0
>>144
>ルーターから見た場合、あたかも各端末が個々に直接無線で接続しているように錯覚する

ニホンゴムズカシイデスガ、APってかブリッジなんだからDHCPはルーターのブロードキャストであり、端末はルーター直の様に見えるのでは?
0147不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.42.143])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:22:02.31ID:otpER/yCr
>>146
日本語以前の問題
データリンクレイヤーの話とネットワークレイヤーの話がごちゃまぜになってる
あくまでデータリンクレイヤーの話をしているのであってDHCPは同じ結果になるというだけであってまったく関係ない
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-fQ46 [61.197.104.67 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/06(木) 22:36:24.25ID:nWg2+NfL0
アクセスできないな
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-1g66 [106.73.0.32])
垢版 |
2020/02/07(金) 00:07:12.60ID:uMC4UD600
AC 2600ってLANチップ何使われてる?調べても出てこない。。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-1g66 [106.73.0.32])
垢版 |
2020/02/07(金) 06:03:01.58ID:uMC4UD600
>>150
ありがとう。聞いたことないな。
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-1g66 [106.73.0.32])
垢版 |
2020/02/07(金) 06:32:48.62ID:uMC4UD600
>>152
intelやrealtekよりいいのかな?
0155不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 10:46:14.15ID:WIp+3GDhr
>>153
ASUSで評判の悪いルーターに必ず使われている廉価チップだよ
ただUSBテザリングの機能があるんで4GルーターをUSBでつないでルーティングするとか
差別化をはかることはできるけど、ネットワークが混雑すると勝手に切断、再起動要とか
いまいましい面も多々存在するチップ
0156不明なデバイスさん (アウアウカー Sa91-1g66 [182.250.241.66])
垢版 |
2020/02/07(金) 11:59:52.78ID:CDTxHH+aa
>>155
マジか。注文キャンセルして正解だった
0164不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:21:20.53ID:WIp+3GDhr
>>157
ここの製品は同じモデルでもハードウェアバージョンがあって機能が異なる点も注意だわ
例えばArcher C9だとV3の5GHzはW52のみだが、V5はW52/W53/W56になってる
ただこれはASUSでも同じRT-AC68Uで二種類のサポートバンド違い製品があるから一概に責められない
良く言えばV3, V5でロゴのデザインが違うので外見からバージョンで違いを判別できるので親切と言えば親切だが
0165不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:29:28.79ID:WIp+3GDhr
ただメルカリで大量に売られてるC9の価格がV3とV5で違わないのに驚く
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=Archer+C9

おそらく最新のV5のスペックを見てC9買うんだろうが、届いたV3のC9見て泣かないといいけどw
筐体のど真ん中のメーカーロゴがTPLINKになってるのはV3で大きなPをあしらった文字で始まるのがV5だ
V3を買ってしまうとファームの更新も途絶えているから色んな意味でアウトだ
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ fd23-VM48 [120.75.247.122])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:19:26.83ID:Lq2tNIk30
教えてください

archer AX50を購入に自宅マンションの壁についているLANに挿したのですが、Internetのランプがつかずつながりません

これまでは、バッファローの無線LANにてケーブルを同じように壁に挿してつながっていました

同じケーブルでバッファローに戻すと認識します

そこで、バッファローの背面のLANポートからAX50のWANにつないだところ、認識できました

PCなど 〜〜 AX50 == バッファロー == マンションのネットワーク
ならば、つながる状況です

これはAX50の設定等で直接つながるようになるものでしょうか?
スマフォにtp-linkのソフトは入れ、動的等の設定はしたのですが、Internetのランプがつかない時点で当然なのですが、ネットワークにつながっていませんと出てしまします

バッファローを素通りしており、速度的にAX50の機能をフルに使えているならば最悪上記のようにバッファローを介して無線でもいいのですが・・・
0167不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.161.119.247])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:45.72ID:dbGXjzYVr
UCOMなどマンション備え付けの回線をご利用の場合

こういった回線の場合はほとんどが壁のLAN端子とルーターのWANポートを接続するだけでインターネットに接続が可能です。
一部のマンションでは新しく接続された機器を認識するのに数十分を要する場合があるのでしばらくお待ちください。
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-56gX [106.72.145.1])
垢版 |
2020/02/08(土) 23:27:11.18ID:mNneX8R+0
マンションならDHCPでIPを取得するタイプがあるから
DHCPかPPPoEの設定が正しいか確認する
あとマンションタイプは接続台数に制限がある場合があるから、
新しい機器接続して放置しておけばつながるかもしれない
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-VM48 [221.241.133.49])
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:22.34ID:IH3rZrQy0
ありがとうございます
まずは、つけっぱで朝まで放置してみます
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-aexX [126.108.204.200])
垢版 |
2020/02/09(日) 05:49:24.62ID:/4JHqvHU0
>>170
一応聞くけど
スマホのWiFi接続先設定をバッファローではなくTP Linkにしてるよネ?
0172不明なデバイスさん (スッップ Sd43-18pz [49.98.139.84])
垢版 |
2020/02/09(日) 07:57:38.64ID:C/b3xQqed
皆様、いろいろありがとうございます
つけっぱなしで放置にするも、つながりませんでした

>>171

壁 =ケーブル= バッファロー =ケーブル= tp
とした場合には両方生きています
その際にはどちらにもwifiでつながりました
直接tpにつないだ場合のみ、ネットワークにつながらずです(ランプもつかず)

マンションのネットワーク関連の説明書を引っ張り出してみます
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-sfHF [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:12:37.69ID:GWvE6R0G0
>>172
PC持ってる?
持ってるなら壁コンセントとPCをケーブルで直繋ぎしてみて確かめては?
それで動かなければPPPoEなりの設定が必要ということと、バッファローの設定開くと接続情報書き込んであるはず(パスワードは見えないので調べなくてはならない)
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b84-/fNE [111.64.162.102])
垢版 |
2020/02/09(日) 15:20:39.18ID:yIGZj1qK0
>>166
すごく基本的な話だけど初期設定はしたのかな?
TP-Linkのルータはスマホアプリを使って設定を行うけど、このアプリで設定するか
ブラウザー経由で手動で設定を行うかしたのかな?
設定をしてもつながらないならば、現在使用しているBuffaloのルータと違う設定に
なっているのが原因ではない?
0180不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.208.219.179])
垢版 |
2020/02/09(日) 17:28:34.86ID:sY3A8hjXr
コイツは牛では何もしないでつながったから、今度も何もしないでつながるはずだと思ってる
pppなら何もしないで接続できるはずがないので、消去法でDHCPしか残らん
静的DHCPが必要なら牛の時も設定が必要だったはずだし
そう考えると動的DHCPしか残らんのよ
0192不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.208.170.1])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:15:45.09ID:BZofg8C5r
MU-MIMOって最大4台までとあれば無条件に4大の機器に対して機能すると思ってたら前提条件があるのね
ビームフォーミングも対応機器でないと意味ないし、宣伝にはそんな条件書いてないから
自分でしっかり勉強してから買わないといけないと思った
0200不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.208.170.1])
垢版 |
2020/02/13(木) 11:18:20.99ID:xZN9NFQjr
メルカリで中古買うにしても使用期間2年のものと
開封して通電しただけのものとがほぼ同じ値段で取引されてるのを見ると
中古に対してあまりこだわりが無いんだなって思う

ただTP-Link製品の場合は他社と違ってハードウェアに世代があるから注意が必要
同じArcher C9でもV3とV5では5GHzの対応バンドが違ったりV3ではファームの更新が終わっていたりと雲泥の差
V3もV5も同じ価格で取引されてるのを見るにつけ、無知って恐ろしいと思う次第
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.72.213.224])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:02:21.17ID:aMLNaHy40
ここはサポートが糞だな。所詮シナ企業ってところだな。
0214不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.255.46.49])
垢版 |
2020/02/15(土) 12:01:29.45ID:vs14fhgGr
そもそもサポートを受けなければ困るくらいの人は無線LAN機器の導入とか無理だと思う
他の電波と被らずに2.4GHzで40MHzの帯域確保や5GHzで80MHzの帯域確保とか
できてる人がどれだけいるのか怪しいもんだ

知識が無い人が使った場合は運が良ければそこそこの性能で使えると思うが
あくまで運任せなのでサポートの電話がパンクするのは当然の事だろう
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e2-bbsC [210.199.156.177])
垢版 |
2020/02/15(土) 17:47:29.84ID:Pp5008Nq0
そういや以前使ってた牛やNECのルーターって初期設定した覚えないや
スマホアプリ導入前のルーターだと設定画面とか開かなくてもとりあえずは繋がるよね
もちろん接続する機器側の設定はいるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況