X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 10:46:14.15ID:WIp+3GDhr
>>153
ASUSで評判の悪いルーターに必ず使われている廉価チップだよ
ただUSBテザリングの機能があるんで4GルーターをUSBでつないでルーティングするとか
差別化をはかることはできるけど、ネットワークが混雑すると勝手に切断、再起動要とか
いまいましい面も多々存在するチップ
0156不明なデバイスさん (アウアウカー Sa91-1g66 [182.250.241.66])
垢版 |
2020/02/07(金) 11:59:52.78ID:CDTxHH+aa
>>155
マジか。注文キャンセルして正解だった
0164不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:21:20.53ID:WIp+3GDhr
>>157
ここの製品は同じモデルでもハードウェアバージョンがあって機能が異なる点も注意だわ
例えばArcher C9だとV3の5GHzはW52のみだが、V5はW52/W53/W56になってる
ただこれはASUSでも同じRT-AC68Uで二種類のサポートバンド違い製品があるから一概に責められない
良く言えばV3, V5でロゴのデザインが違うので外見からバージョンで違いを判別できるので親切と言えば親切だが
0165不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.255.0.25])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:29:28.79ID:WIp+3GDhr
ただメルカリで大量に売られてるC9の価格がV3とV5で違わないのに驚く
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=Archer+C9

おそらく最新のV5のスペックを見てC9買うんだろうが、届いたV3のC9見て泣かないといいけどw
筐体のど真ん中のメーカーロゴがTPLINKになってるのはV3で大きなPをあしらった文字で始まるのがV5だ
V3を買ってしまうとファームの更新も途絶えているから色んな意味でアウトだ
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ fd23-VM48 [120.75.247.122])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:19:26.83ID:Lq2tNIk30
教えてください

archer AX50を購入に自宅マンションの壁についているLANに挿したのですが、Internetのランプがつかずつながりません

これまでは、バッファローの無線LANにてケーブルを同じように壁に挿してつながっていました

同じケーブルでバッファローに戻すと認識します

そこで、バッファローの背面のLANポートからAX50のWANにつないだところ、認識できました

PCなど 〜〜 AX50 == バッファロー == マンションのネットワーク
ならば、つながる状況です

これはAX50の設定等で直接つながるようになるものでしょうか?
スマフォにtp-linkのソフトは入れ、動的等の設定はしたのですが、Internetのランプがつかない時点で当然なのですが、ネットワークにつながっていませんと出てしまします

バッファローを素通りしており、速度的にAX50の機能をフルに使えているならば最悪上記のようにバッファローを介して無線でもいいのですが・・・
0167不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.161.119.247])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:45.72ID:dbGXjzYVr
UCOMなどマンション備え付けの回線をご利用の場合

こういった回線の場合はほとんどが壁のLAN端子とルーターのWANポートを接続するだけでインターネットに接続が可能です。
一部のマンションでは新しく接続された機器を認識するのに数十分を要する場合があるのでしばらくお待ちください。
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-56gX [106.72.145.1])
垢版 |
2020/02/08(土) 23:27:11.18ID:mNneX8R+0
マンションならDHCPでIPを取得するタイプがあるから
DHCPかPPPoEの設定が正しいか確認する
あとマンションタイプは接続台数に制限がある場合があるから、
新しい機器接続して放置しておけばつながるかもしれない
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-VM48 [221.241.133.49])
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:22.34ID:IH3rZrQy0
ありがとうございます
まずは、つけっぱで朝まで放置してみます
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-aexX [126.108.204.200])
垢版 |
2020/02/09(日) 05:49:24.62ID:/4JHqvHU0
>>170
一応聞くけど
スマホのWiFi接続先設定をバッファローではなくTP Linkにしてるよネ?
0172不明なデバイスさん (スッップ Sd43-18pz [49.98.139.84])
垢版 |
2020/02/09(日) 07:57:38.64ID:C/b3xQqed
皆様、いろいろありがとうございます
つけっぱなしで放置にするも、つながりませんでした

>>171

壁 =ケーブル= バッファロー =ケーブル= tp
とした場合には両方生きています
その際にはどちらにもwifiでつながりました
直接tpにつないだ場合のみ、ネットワークにつながらずです(ランプもつかず)

マンションのネットワーク関連の説明書を引っ張り出してみます
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-sfHF [126.203.10.3])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:12:37.69ID:GWvE6R0G0
>>172
PC持ってる?
持ってるなら壁コンセントとPCをケーブルで直繋ぎしてみて確かめては?
それで動かなければPPPoEなりの設定が必要ということと、バッファローの設定開くと接続情報書き込んであるはず(パスワードは見えないので調べなくてはならない)
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b84-/fNE [111.64.162.102])
垢版 |
2020/02/09(日) 15:20:39.18ID:yIGZj1qK0
>>166
すごく基本的な話だけど初期設定はしたのかな?
TP-Linkのルータはスマホアプリを使って設定を行うけど、このアプリで設定するか
ブラウザー経由で手動で設定を行うかしたのかな?
設定をしてもつながらないならば、現在使用しているBuffaloのルータと違う設定に
なっているのが原因ではない?
0180不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Zca7 [126.208.219.179])
垢版 |
2020/02/09(日) 17:28:34.86ID:sY3A8hjXr
コイツは牛では何もしないでつながったから、今度も何もしないでつながるはずだと思ってる
pppなら何もしないで接続できるはずがないので、消去法でDHCPしか残らん
静的DHCPが必要なら牛の時も設定が必要だったはずだし
そう考えると動的DHCPしか残らんのよ
0192不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.208.170.1])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:15:45.09ID:BZofg8C5r
MU-MIMOって最大4台までとあれば無条件に4大の機器に対して機能すると思ってたら前提条件があるのね
ビームフォーミングも対応機器でないと意味ないし、宣伝にはそんな条件書いてないから
自分でしっかり勉強してから買わないといけないと思った
0200不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.208.170.1])
垢版 |
2020/02/13(木) 11:18:20.99ID:xZN9NFQjr
メルカリで中古買うにしても使用期間2年のものと
開封して通電しただけのものとがほぼ同じ値段で取引されてるのを見ると
中古に対してあまりこだわりが無いんだなって思う

ただTP-Link製品の場合は他社と違ってハードウェアに世代があるから注意が必要
同じArcher C9でもV3とV5では5GHzの対応バンドが違ったりV3ではファームの更新が終わっていたりと雲泥の差
V3もV5も同じ価格で取引されてるのを見るにつけ、無知って恐ろしいと思う次第
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-OxJ8 [106.72.213.224])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:02:21.17ID:aMLNaHy40
ここはサポートが糞だな。所詮シナ企業ってところだな。
0214不明なデバイスさん (オッペケ Sr3f-GUQA [126.255.46.49])
垢版 |
2020/02/15(土) 12:01:29.45ID:vs14fhgGr
そもそもサポートを受けなければ困るくらいの人は無線LAN機器の導入とか無理だと思う
他の電波と被らずに2.4GHzで40MHzの帯域確保や5GHzで80MHzの帯域確保とか
できてる人がどれだけいるのか怪しいもんだ

知識が無い人が使った場合は運が良ければそこそこの性能で使えると思うが
あくまで運任せなのでサポートの電話がパンクするのは当然の事だろう
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e2-bbsC [210.199.156.177])
垢版 |
2020/02/15(土) 17:47:29.84ID:Pp5008Nq0
そういや以前使ってた牛やNECのルーターって初期設定した覚えないや
スマホアプリ導入前のルーターだと設定画面とか開かなくてもとりあえずは繋がるよね
もちろん接続する機器側の設定はいるけど
0232不明なデバイスさん (ペラペラ SDb7-Nz9x [110.163.138.225])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:51:49.84ID:sCBM8Lt6D
C2300を使っているのですが、半年くらい前からWifi接続した際に
最初の通信までにかなり待たされるような現象が出てきて困っています。
例えば、Web通信やゲームでリンクやボタンを押して通信を発生させると
反応が帰ってくるまでに5秒ほど待たされ反応が返ってくる感じです。
一度通信が確立されるとその後連続した操作をした場合は大丈夫なようですが、
また少し時間があくと同様の現象が発生します。
ルーターの無線機能をON→OFF→ONとするとしばらくは復帰するようなのですが
また気がつくと同じような現象が発生しています。
有線接続では全く問題がないため、回線自体の不具合ではないような気がします。

ファームウェアを最新版にしたり再起動を行ったりしてみましたが改善されませんでした。
こういった事象はあることなのでしょうか?また、改善策はありますでしょうか?
0236不明なデバイスさん (オッペケ Sr37-IdAT [126.161.125.198])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:42:55.43ID:ZGFOVrDPr
無線ルーターって簡単に使えるイメージで売られてるけど
実際、設置して問題なく使える確率ってそんなに高くないんだよ
多くの場合問題をかかえながらとりあえず使えてるって状態であって
少し知識があれば快適にできる状態って少なくないんだよな
でも販売者からすれば細けぇことはいいんだよってことになるから
客もサポート担当者も大変な目に遭うわけよ
0240232 (ペラペラ SDb7-Nz9x [110.163.131.93])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:46:46.56ID:lN8vNpdAD
コンセントの抜き差してみたところ改善されたのですが、
再起動のときと同じでしばらくの間だけみたいな改善でした。

WIFI混雑というお話もありましたが、接続している機器は5台程度で
しかもみんなここ3年位のデバイスばかりだったのでそこまで古いとも思えません。
ちなみに現象確認は私が使用しているiPhone11とiPad mini5で行っています。
0242不明なデバイスさん (オッペケ Sr37-5Da+ [126.255.14.233])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:30:36.90ID:5+x18Ycjr
A10でIPoEやるには、
インターネット側はV6プラスでISPから動的にアドレス貰って
LAN側のV6はNDプロキシとかいうので動くのか
SPI無効になってノーガードかと焦ったけど
一応プロキシは動くんだね
NTT東からレンタルされるONUでFW的なのやれればいいけど
これ、IPoEのセキュリティ問題になってないのかな
プロキシだけじゃ、やっぱりこわE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています