X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:26:56.77ID:dzf0NH6+
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1553346904/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:37:29.66ID:+M2+a4YH
-~~~-~~--~--~-~---~----~~~~~-~~-~---~-~~---~--~~-~~~~-~~~-~----~~-~~~-~--
-~--~~~--~~~~~---~~-~---~~-~~----~-~-~----~~~~~--~~~~-~------~~---~~~-~~~
~~--~-~~~--~~~~-~~--~-~~~~---~-~-~--~~~~----~-~~~~-~~-~-------~--~---~~~-
---~~-~~~~~-~-~-~~~~-----~~~---~---~-~~--~~---~~~~~-~~-~-~--~--~~~~--~---
~-~~---~-~~~-~~----~-~---~--~-~----~-----~~--~~~~-~--~-~~~-~~~~~--~~~~-~~
--~-----~-~~-~-~~-~-~-~~-~~--~~--~~~~-~~-~~~-~---~---~--~~--~~----~~~-~~~
--~--~~-~-~~-~~--~~--~~-~~~~-~~--~---~~~~~~~~~-----~----~-~~~------~~-~-~
~~-~~----~--~~~~--~-~-~~~~--~---~~----~-~~-~~~~-----~~-~----~~-~~~-~~--~~
~--~-~~~--~~-~~~~--~~~~~-~--~-~~-----~~~~~~~~--~--~--~--~~~----~-~----~--
~--~-~~~~-~~-~-~~-~~~---~-~-~~~~-~~----~~--~~~~--~-~---~~-~~--~---~--~---
~~-~~~~-~--~--~--~-~-~-~~-~-~~----~~--~--~~~~--~----~-~~~---~~-~~--~-~~~-
~-~-~~-~-~-~~----~-~-~-~~-~~-~~-~~~~~-~--~--~~--~~----~--~--~-~--~--~~~-~
~-~~~~-~-~~~---~--~~-~~~~-----~--~~-~---~~---~-~~~~-~-~-~--~~~---~-~~-~--
~-~~-~~~-~~-~~~---~~--~~---~-~~-~----~-~~~~-~~-----~~-~~~----~~-~-~~-~---
~~-~--~~--~~--~--~-~-~-~~~~~~~~~--~~~~--~----~~~~-~~~---~-~-~---~-~------
~~~-----~~~~--~~~~~-~-~~---~-~~~-~~-~----~~-~------~~~-~-~~~-~~~----~-~--
---~----~-~-~-~---~-~~~~----~------~~~--~~~~~~-~~-~--~~~~--~-~---~~~~~~~~
~~---~~--~------~~-~~--~--~-~~---~--~--~-~~~--~--~~~~~~-~--~-~~-~-~~-~~~~
~~-~---~~-~-~~-~-~---~~-~---~-~~---~~--~~------~~~--~~-~-~~~~~--~~--~-~~~
--~-~--~-~~--~~~~~-~~~---~~~~---~-~-~--~--~------~-~~-~~~-~~~-~-~~-~--~~-
--~-~~-~~-~~-~-~-~~~--~~~--~----~~~~~-~-~------~~~-~~---~-~--~~-~--~~-~~-
~-~--~~-------~~~~~--~~-~~-~-~----~~~~-~-~~-~----~-~~~~~--~-~--~~~~~---~-
------~~-~~--~~~--~-~~~-~-~-~~~--~--~~~~~~~~~---~~~~~~~~-~~------------~-
-~~--~---~~~~-~~-~-~~-~~-~-~-----~-~~-~--~-~~-~-~--~~~~-~---~-~~-~-~--~-~
~--~~-~~-~-----~-~~~~~~~~---~~~~-----~----~--~-~~~~-~-~~~-~--~---~~~~--~-
~~~--~--~~~-~~-~~---~----~~--~-~-~~~--~~~-~~~-~~~~~~---~--~---~---~~---~-
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:33.34ID:qRVvoPwK
もうBフレもプレミアムも無いんだからテンプレから消せよ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:37:11.14ID:E97jOCQH
回線は10年近くいじってない化石質問者が結構居るので
外せないんだなこれが
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:40:55.80ID:+mvw9nz1
>>4
東日本のBフレッツ ニューファミリー等はまだ存在する
プレミアムはサービスとしては終了してるけど、プレミアム回線を引いてそのままの人、機器を置いたままの人などはたぶん存在する
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:54:34.50ID:BmahOExG
二点ほど質問です。

15年くらい前からフレッツ光使ってるんだが、ネットで見るような光コンセントが見当たらないんだけど?(一応コンセントの下から細いケーブルが出ててONUに繋がってるが自分で抜き差しは出来なさそう)これどういう事か分かる?

あと200Mから1Gに変更するんだが、ONUは15年くらい前のをそのまま使うように言われたんだが古くて1Gの効果を発揮出来なかったりしない?
  
情弱で(´・ω・)スマソ
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:04:14.11ID:eSev7TWM
>>11
ONUに関しては200M自体、接続は1Gだから大丈夫。
ルータは古いやつだとNATセッション数1024だったりしてフリーズしやすかったりするわけだが、今が問題無いなら大丈夫。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:38.57ID:ekRAYmpH
>>11
電柱などからONUまで、1本のケーブルで繋がってたらコンセントはない
最近はほぼ間違いなくコンセントを設置してコネクタで抜き差しできるようにするけど、だいぶ前に設置されたものだと1本で直付けになってる
その場合ケーブルを傷めたりONUの交換になったりすると、工事がいるから壊さないよう特に気をつけたほうがいい

>>14
ONUをそのまま使うなら、コンセント設置のためだけに宅内工事しに来たりはしないだろう
200M->1Gで、最大速度は上がるけど地域やプロバイダによっては網終端装置の混み具合が違い、特に夜は実効速度が落ちる場合もあるから無条件に薦められるものでもない
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:44:48.22ID:KU6bHSr3
100から200の変更でおぬ交換とコンセント追加
光ケーブル交換があるから
25年前の100だったから、10年前ぐらいに強制200に
001811
垢版 |
2020/01/06(月) 22:53:58.34ID:BmahOExG
>>12-16
詳しい回答トン
工事費払ってまで光コンセントの設置、ONUの交換をする必要はない感じですかね
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:09:43.16ID:njQ7fjsz
うちのはBフレッツファミリー100の時からだから電柱からONUまで直付けです。
光ネクストに変えた時もONUの交換だけでした。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:11:08.39ID:KU6bHSr3
光の品質を確認してもらえば良いかもね
まあ、1Gにしても200Mbps程度か、逆に混雑時には悪化するから
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:07:30.67ID:rzSxrthw
うちは光ネクストのファミリー100Mからギガラインへ変更したけど、
ONUはそのままでHGWが200から400へ交換になった。

HGWは宅配便で送られてきて、工事日に自分で交換して宅配便で
古いのを送り返した。
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:18.76ID:oQpZX9jJ
>>9
500 の時点でsfp+だったはず
多分小型ONUの差し換えだけ
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:16:14.92ID:k7ZUlGe+
>>23
500が仮に10Gでリンクアップしてもルータ側は1Gx4だからな。
流石にそれは無いな
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:04:43.70ID:OZ3BJh2o
最近、ネットに繋がらなくなることが起きるようになりました。一応、pr-500kiを再起動すればつながるようになるのです。
これはpr-500kiの不具合が原因なのでしょうか?使用から6年程だったと思います。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:24:10.31ID:OZ3BJh2o
>>29
正常なんですよね。
今朝も起きたら繋がってない状態だったので、再起動したら繋がりました。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:15:08.98ID:YIVIDUh+
速度の右に雪みたいなのが表示されたんだけど、これなに?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:53:23.33ID:RI76dMnA
>>28
pcやモバイルは何台繋げてる?
chromeやieとかのブラウザでたくさんタブ開いてない?
その辺が該当するならNAT溢れかも。
IPoEのIPv6対応しているISPにした方がいい。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:29:02.28ID:RI76dMnA
セッション数4096じゃないっけ?
セッションの貼り方、年々多くなってるからあり得る話しかな、と。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:11:56.74ID:uiZqtRi3
>>37
400も500も4096セッションって書かれてる資料があるけど、400で実際試したらなぜか30000くらいは行けた
500は更に増えてるのかそれとも同じくらいのままなのか?
ただしIPv6のパケットフィルタを使っててそちらのセッションが増えれば増えるほど、その分IPv4 NATのセッション数最大が減るっぽかったから
NAT溢れの対策としてIPv6 IPoEにするというのはあまり意味ないかも
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:47:46.55ID:aSN6RR8n
>>40
VPSを借りて、TCPの接続を受け付けるだけのスクリプトを動かしておく
自宅では、そこに対して一定数まで接続しまくり、その後切断するスクリプトを動かす
接続が成功してて、かつ切れたことがVPS側までちゃんと伝わったセッション数は、HGWで扱えてると言える
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:56:16.06ID:a9gXbv+M
>>41
すまん
手打ちしただけだが、どうやって間違えたのかは自分でもわからん
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:45:05.70ID:pMqcDsjG
ちょっとお聞きしたいんですが
OG420のadmin モードでのログイン方法って
OG410のadmin モードでのログイン方法と同じなのでしょうか?
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:46:45.09ID:66BDnf3/
マニュアル見た感じだとNEC系機種っぽいから同じじゃない?
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:08:12.81ID:KWMdXuFV
モデムの刺す無線LANカードってレンタルのはずですが
売ってるのを結構みます
正式にNTTから買える方法もあるんでしょうか?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:01:37.41ID:KJ6TW7Sw
CardBusやExpressCardのカードなら、昔はノートPC用の子機カードと同じモノで
同一型番や別型番の単品小売もあったような。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:36:47.46ID:YPivHpq1
「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について
2020年2月12日西日本電信電話株式会社
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:37:34.78ID:CJeRySXB
正直3桁Mbpsでてるし、IPv4 PPPoEで全く不満無いのよね。
そうなるとv6プラスって不便でしかないような。
田舎だからかもしれないけどねw
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:59:56.48ID:+gGOewh4
IPoE使いたいから新しいHGWに変えてくれって言ったら1万だとよ
何時まで200系使えばええねん
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:20:59.75ID:lKMDUxDq
>>53
基本的に故障するまでだ
あとはサービス品目変更すれば交換してくれる
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:24:36.26ID:DyyLmVLQ
pr500kiをもう長らく使ってるけど問題なけりゃこのままで大丈夫なんかね?
600シリーズてのがあるみたいだけど
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:56:52.20ID:lKMDUxDq
>>60
新規に申し込まなければ新品にしてくれないからな
この場合はリユース品になるからな
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:25:33.63ID:RtIUyPRE
数年前に1Gbプランに上げた時は400KIの新品が来たけどな
今は中古なのか
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:22:54.05ID:CJeRySXB
うちの300も8年かな。
一度不具合出て交換かと思ったら、完全初期化で直っちゃった。
設置環境も空調も何もないところなのに、全然壊れないね
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:49:53.34ID:9pnH6CBn
RS500Kiだがものすごく調子いいよ。
これでdsーliteできたら最強なのに。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:02:03.48ID:2eUql6IS
HGWでDS-Liteを使うには何か設定がいるのかな。
逆に、すでにその下に他のルーターを置いてサービスインしてる状態でいきなりHGWの設定が変わってそっちで繋ぎに行ったりということはないんだろうか。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:26:02.12ID:GTAfls7m
>>71
設定しないで接続が変わったらいい迷惑だな。
外部への接続が速くなる可能性があるのはいいとして外部からのアクセスができなくなるわけだから影響は大きい。
下のルータで接続設定している場合、ってのはpppoe接続だとは思うが、それで接続している以上、HGWで何やってもHGWの接続は使わない。
つまり、ちゃんと考えなきゃダメ
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:07:21.49ID:ptMw6TnI
10年持つのが普通ってコンデンサとかの消耗品を部品複数付けたりしてるのかな?
数百円高くなる程度で10年もつようになるなら全部の製品そうしてほしいな
とはいえ5年もすると新規格が登場するから長持ちすればいいってものでもないのか
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:11:05.18ID:533bLsr5
>>72
いやいや、今はHGWではDS-Liteに対応してないわけだから、HGW配下にDS-Lite対応ルーターを置かざるを得ない。
V6プラスのように契約情報を元にフレッツジョイントで設定が配信されて、勝手に設定が変わったら面倒だなと思ったのさ。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:12:45.08ID:n9C1MXIT
正直10Gの前に現行のプランのまま1Gbps弱の速度で安定させてほしい
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:30:22.27ID:XKZ7oATv
10G対応のルーターとかまずレンタルで用意できねーわ
多分提供するのは回線のみじゃね?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:33:00.73ID:nG12HoTq
>>77
現行が10G未対応かは公表されてない
auとかNUROとかでもWAN側10G仕様も
LAN側有線1Gbps(✕複数台向)や無線で1Gbps超はある
現行も一応小型ONU/HGW間の仕様はSFP+(≒10Gbpsまで可)

ドラフトaxとは書いてあるがWi-Fi6なんて書いてない
Wi-Fiってのは業界団体で相互接続性の認証得たのだけ
NTTブランド既認証は600系が5(と呼ぶ前のac)認証取ったまでで6認証はない

>>78
ひかり電話非対応、レンタルが基本料金でなくオプション扱いなあたりから既存品だろうな
なおかつWi-Fi6認証取得モデルならそう書くところをそうではないと
キャリアはユーザーとトラブりたくないので
基本的に納入条件にWi-Fi認証を指定するかと思ってたがそうでもないのが今回
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:17:31.95ID:JqZXtwWw
>>84
>Wi-Fi6対応<Draft IEEE802.11ax対応>(最大通信速度上リ/下り2.4Gbps)

>>77のとこにWi-Fi6対応とは書いてあるよ?
11ax自体まだDraft段階で今年正式承認のはず
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:24:55.71ID:bKlUHfUX
NTTのだから認証は通すでしょ
4月前には認証で機種名とかメーカーとか判明するんじゃ
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:22.34ID:QLMYlfA7
NTTが昔から無線LANでおしとおしていて
Wi-Fi認証は取らないことが多かったが
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:09:43.02ID:DX2C7x1S
悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細きてるでしょ

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:41:26.81ID:pRBMpDMk
Wi-Fi6対応と名乗っておいてWi-Fiアライアンスの認証は通さないって事?
最近のHGW見てると通しそうだけどね
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:09:07.05ID:YA9DK8K7
だから無線LANといっているだろうが

Wi-Fi認証ロゴが使えないから
無線LANとか11gとか11nという規格表記を使っていたんだ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:34:27.83ID:Wttp0ERv
今度のレンタル機器をWiFi認証通すのかどうかで
通すでしょって書いただけだよ
最初からそこの話だと思ってたんだけど違うならスマン
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:08:39.22ID:eOlK7jhy
v6プラスを利用、HGWはPR-S300NEを利用しています
IPv4のポートを開放する必要に迫られたのでこのページを参考に「IPv4パケットフィルタ設定」と「静的NAPT設定」を行いました
https://www.kamome.or.jp/member/v6plus_fixedip/port/
無事ポート開放はできたのですが、そもそもIPv4パケットフィルタ設定って必要なんでしょうか?
IPv4パケットフィルタ設定を消して、静的NAPT設定のみでポート開放できてしまいました
「IPv4パケットフィルタ設定」も追加で設定してあげる意味がよくわからないのですが、もしご存知のかたいましたら教えて下さい
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:25:18.92ID:KwGiA4aR
>>96
WAN→LANでIPアドレスany、ポートanyだと全部通過になっちゃうから、やめといた方がいいね。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:57:11.71ID:O/Qqpcko
>>97
NAPTしてるのになんでだよ

>>96
追加されてるのは中から外向きのルールじゃないですか?
LAN内のWindows共有だったり余計な事を外に喋らないように制限掛けたりしますよ。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 03:36:43.69ID:2qxpmyiC
ここって高額ポイントを従業員が着服する脱税が横行してるそうだな
会社に領収書渡してポイント個人使用したら所得税発生する上に業務上横領罪まで成立するわけだが
犯罪教唆までして誤魔化そうと必死なガイジ一匹がまもなく税務署に脱税指摘されて重加算税くらって
解雇された上に懲役10年の実刑判決くらって服役させられるのは時間の問題だろ

・NTTはメタル線敷設のために施設設置負担金(電話加入権)を債権だとまで説明して請求、販売していた
・税務署も事業者に施設設置負担金を減価償却されない資産として計上させていた
・NTTは光回線はメタル線とは別サービスだとして、加入権を持っていようと光回線敷設に工事費を請求
・NTTは光収容(メタル線をIP電話化して光回線と合体)を開始(別サービスという主張と矛盾)
・IP電話化とは、人の可聴域以外をカットした上、量子化(波形的にはギザギザに音声データを削ぎ落とす)
 ので、モスキート音やイルカの会話などが流せなくなる
・ADSLも人の可聴域以外を使うことで高速データ通信を行うので(量子化波形も圧倒的に細かい)、
 光収容地域ではサービスが継続できなくなる
・ADSL開始後も施設設置負担金は請求し続けており、ADSLを前提に加入権を購入した人が多数存在する
・NTTは光収容を全地域に広めて総IP電話化することを宣言してADSLの新規加入を停止し、完全終了を予告
・電電公社の時代からFAXも存在しており、電話とは人同士が会話できさえすればよいというものではなく、
 途中経路を含めて完全にメタル線によって相手と接続されなければならないサービスである
・NTTはメタル線は光回線とは別事業だと主張しており、フルメタル線の提供は電話加入権者に対する義務
・義務を果たせないならば、施設設置負担金は全額返金しなければ詐欺

さらに、確定申告e-TAXがEdge非対応だなんだとブザマに騒がれてる税金泥棒集団NTT
HTMLだけで作ると半永久的に使える上にLinuxなどの安全なPCでも使えてしまうからと
わざわざ汎用性もなければ脆弱性だらけでPC乗っ取りまで可能にするJavaScriptを強要して
マッチポンプまで駆使しながらこれでもかと血税を貪り尽くしてやがる
こうした血税を貪る寄生虫を食わしてやるためにお前らは対価の何倍も働かされてるってわけだ

犯罪組織NTTとっとと倒産しろや
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:56:16.31ID:kKPTxiOX
言ってることがあべこべだから、たぶん病院いくのが一番早い
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:06:17.64ID:/XQ8MR7q
>>108
IPv4フィルタをany:anyでスルーしたところで
静的NAPTで宛先のLANホストを設定してなかったら
destination unreachable だろ
安物ルーターのDMZ機能みたいな全転送じゃないんだから
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:25:02.83ID:PTs8FsJ3
>>109
だからリンク先読め。
パケットフィルタでポート開けて、静的NAPT設定しろと書いてある。
脊髄反射も結構だが、二度も言わせるなよ
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:04:47.40ID:upy0q6Tt
西日本
500MI
Version 07.00.0010
500KI
Version 07.00.0030
・IPv4 over IPv6を利用したインターネット接続におけるDS-Lite方式に対応可能となりました。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:15:36.05ID:5+R1vxFu
500シリーズも、HGWのみでDS-Lite対応可能になったけど、現時点で、
利用できるプロバイダは無いと思う。
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:19:09.54ID:5+R1vxFu
すまん、続き

V6プラスと同じく、フレッツジョイントでのプログラム配信が必要だから。

プロバイダは、システムを変更しないといけない。

Iijmioは検討中、インターリンクも提供時期未定。
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:26:49.61ID:5+R1vxFu
現状、DS-liteを使ってる人は、他社ルータを使ってるわけだから、
新規でフレッツを使うようになった人には需要あるのかもだけど。
HGWの無線LANで我慢できるならば、、、

プロバイダも、需要を要検討ってとこかな。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:13:49.43ID:hoYjt2Zl
ファームウェア更新だからフレッツジョイント関係無いだろ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:45:40.04ID:5+R1vxFu
>>118
600シリーズ対応開始の2月12日にファームウェアのアップはなく、以前から機器は
対応してた。
インターネットマルチフィードや、NTTのリリースに掲載の問い合わせ先にて確認したから
間違いないと思うよ。
フレッツジョイントにて対応。
なので、DS-lite開通のオーダーに、フレッツジョイント配信のオーダーが加わる必要があり
、プロバイダのシステム対応が必要。

あくまで、HGWとNTT側の対応が可能になったということで、あとはプロバイダ次第。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:51:17.29ID:5+R1vxFu
ttps://www.mfeed.ad.jp/ja/2020/2020-02-12/

「IMFは、NTT東日本及び、NTT西日本のソフトウェア配信基盤を活用し、
お客様宅のホームゲートウェイへIPv4通信を可能にするソフトウェアを配信いたします。」
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:19:08.12ID:ddRMT4FQ
うちはアサヒネットだから
早くアサヒネットでもフレッツ光ネクストに対応してほしいよ
v6コネクト
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:01:16.87ID:g48+Cxhb
V6プラスのように、またフレッツジョイントでの配信をさせるかどうかのややこしさが加わるのか。
ひかり電話だけHGWで、DS-Liteは配下のルータでとなると、また面倒になるのかね。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:45:57.07ID:8PwuKCin
>>123
「ひかり電話だけHGWで、v6プラスは配下のルータで」という場合に、直接的に問題なのはフレッツ・ジョイント配信の有無ではなくて、マップルール配信の利用可否
DS-Liteの場合はマップルールの配信なんてないし、B4を1ユーザーのアドレス範囲内にいくつでもおけるしで、v6プラスのような面倒は無いんじゃね
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:36:35.93ID:DPp9zOcJ
DS-liteをHGWにフレッツジョイントでやるとなると
元々のDS-liteでなくてv6プラスみたいにNAPTをHGWにやらせるDS-lite派生のlw4o6もありえる
0126けさ
垢版 |
2020/03/03(火) 12:58:48.43ID:4hyPdai0
PRのDHCPが無効でさらにipアドレスが
何番か知らないが変更されてる場合
どうやってログインすればいい?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:01:38.86ID:Gkks7qRK
さて、RS500-KiをVer.07.00.0030にしたはいいけど、どうやってDsーLite設定するんだ?
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:53:50.28ID:dtCEHwy9
RT500miをファームウェアバージョン7にアップデートした。
速度は前とあんま変わらないな
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:50:57.91ID:swO/Pgti
>>129
そのためのDNSサーバーのアドレスをどうやって取得するつもり?

>>133
フレッツ・ジョイントでソフトを配ってくれるようなプロバイダ契約をする
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:04:16.26ID:6gciO61h
DHCPが無効でもDHCPv6は動いてるはずで、IPv6で問い合わせればntt.setupも解決できるかな
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:44:14.62ID:L7rb9c4y
>>131
ファームってアップされてから自動更新の対象になるまでどれくらい間あるの?
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:17:13.69ID:TZwwaPKK
PR-500KIだが自動更新ではアップデートされなかったので手動でアップデートした。
しかしアップデートしたからといってDS-Liteのメニューが出てくる訳では無く
フレッツジョイントでのソフトのインストールが必要みたいなのでアップデートする
意味は無いかも。

NTT側が対応してもプロバイダー側で対応している所があるのかわからない状態なので
現時点ではHGWでのDS-Liteに接続に成功している人はいないのかもしれない。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:57:11.36ID:cIOpNGx5
NTTのお知らせにあった問い合わせ先(NTT東日本ビジネス開発本部 第一部門)
に聞いてみた。
VNEのインターネットマルチフィード、朝日ネットに、HGWでのDS-Liteの利用申し込みを
したプロバイダ、今日までに一社も無いって。

今後申し込むプロバイダはあるのかねえ。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:10:32.75ID:PSBBQG41
IPoE対応ファームウェアにバージョンアップしたけど、IPv6 PPPoEでしかつながらない・・・
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 11:47:56.54ID:n93d7P1I
>>144
DsーLite対応にした意味あんのか?
それともTransix対応ルーター売ってた他メーカーに対する忖度か?

HGWの無線LANみたいに別に使用料取るための布石か?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:16:44.43ID:Wx4KhVy2
>>149
どっちにしてもファーム自動更新配布後じゃないとまずいんじゃない?
まだ手動更新しか出来ないよね?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:35:26.70ID:bI5BUb48
とりあえず手動更新して使ってみているが、問題はなさそうだよ。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:37:24.54ID:Wx4KhVy2
>>151
じゃ無くてどっちみち自動更新の後じゃないとフレッツジョイントの配信も無いんじゃ無いって話
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:31:30.04ID:6czA/QPT
PR-500KIのLANポートは全ポートRealtekのLANチップ経由なの?
それともLAN1は別?
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:44:57.20ID:6czA/QPT
>>154
借り物ですよ?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:46.21ID:6czA/QPT
>>156
どうして?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 14:00:33.05ID:6czA/QPT
>>158
君以外の誰かが答えてくれるかもしれないでしょ?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:47:22.27ID:93MxWGqn
ハードオフで収集してるレンタルルーターコレクションに
RS-500KIならあったから開けてみたよ

https://i.imgur.com/BUkU06T.jpg
https://i.imgur.com/JXEo9L9.jpg
https://i.imgur.com/6wBOH99.jpg

1000BASEチップセット Qualcomm QCA8337-AL3C
無線LANチップ1 IEEE 802.11a/b/g/n/ac Qualcomm QCA9880-BR4A
無線LANチップ2 IEEE 802.11n Qualcomm AAR9381-AL1A
CPU M86295G12
FLASH intel JS28F00A 1Gbit
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:02:05.02ID:VoVIYykm
>ハードオフで収集してるレンタルルーターコレクションに

なかなかハイブロウな趣味をお持ちで…
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:03:06.46ID:6czA/QPT
>>164
わざわざありがとうございました!
Qualcommなんですね!
RR-500はKIがRealtekでMIがBroadcomと以前のスレで見たのですがRSは別なんですかね?
それとも自分の勘違いだったのでしょうか?

LAN1〜4までのポートが全部Qualcommの1000BASEチップセットの配下という事なのでしょうか?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:47:40.97ID:93MxWGqn
>>165
ちなみに今のコレクション

PR-S300NE・PR-400MI・RS-500KI
ソフバン光BBユニット2.1と2.3
レンタル仕様Aterm WR8500N
au光HGW・ONU・HOME SPOT CUBEx2

>>166
他に有線LANチップないので多分そう、データシート上は7ポートまでいけるみたい
配線追っていくとWAN(小型ONU)側もコントロールしてる感じ
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:13.91ID:6czA/QPT
>>167
WANも一緒なんですね?
QualcommであってもRealtekであってもあまり負荷をかけ無い方が良いのかな?
ありがとうございました
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:05:34.58ID:6czA/QPT
>>167
今までLAN1にHUB、LAN2にAPをつないでたけどLAN1のハブだけ残してHUBにAPつないだ方が良いですかね?
インターネットは変わらかもだろうけどDLNAとかプリンターとかのローカルの負荷を減らす事にはなりますよね?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:41:10.04ID:8l6KGXtn
>>167
7ポート全て使用してる

1〜5はハブとCPU
6・7はWANとCPU

VLANで切ってると思われ
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 14:04:24.77ID:FXVNkKST
前回PR-500KIのファーム(06.00.0060)のアップデート情報がここに上がった時
どのぐらいの期間で自動更新されるか見ていたら、2カ月近くかかった
今度はどのぐらいで更新されるかな?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 14:06:19.66ID:FKdKrFM6
300番台の古いHGWれんたるしてるんだけど
ファームのアップデートとかまったくない
古いから相手にされてないのか、安定してるからファームアップの必要がないのかどっちなんだ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:06:37.01ID:GoMSSyOs
>>164
PR-500KIの有線が蟹でRS-500KIの有線がQualcommって事はやっぱり蟹ではまずかったのかもな
PR-500KIの初期にリンク速度のトラブルあったけどあれはやっぱり蟹が原因だったとか
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:16:25.93ID:/HLFs11G
>>172
新しい技術に対応出来ないし、セキュリティ的になにかある時くらいでは?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 17:33:06.27ID:/GY7kkJq
500の自動アプデは無いのかな?
前のファームを保存するの忘れたから
新ファームは まだ入れない
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:00:57.56ID:Mzk+YoGQ
OCN光でPR-500KI
今朝起きたら07.00.0030になってた

前のファームを保存って何なの、しておくべきだった?
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:17:50.93ID:/GY7kkJq
自分でダウンロードし古いのを保存しとけば
もしも新しいのがダメでも上書きで戻せると言う意味
前の前は6から5に差し戻されてたし

スマホもあるから致命的な回線ロスには ならんけど
ひとつ前のファームぐらいdlできるようにしといて欲しいね
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:19:46.18ID:JbawUbkj
>>178
各社が採用しているIPv6高速化技術は使用されているのかも聞いてくれればよかったのに!
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:16:36.28ID:BywOB1zw
>>164
YAMAHAのルーターを蒐集するとかだったら良い趣味かもしれないが、
なんで他社のレンタルルーターまで集めるんだ……?

>>179
PCのOSなどにも言えることだが、CVEデータベースに載るぐらいの脆弱性がない限り、
あるいは新機能がファームウェアのアップデートで提供されるなどしない限り、
ファームウェアは枯れていれば枯れているほどいいって思ってる。
すべての機能を使いこなせるだけの知識がある人は少ないだろうし。
ちなみに、我が家はRS-500KIでFWのアップデートは自動設定、バージョンは07.00.0030。
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:01:31.98ID:m9sEGvTC
ASUSのマザーとかベータBIOS毎週出てたっけなあ
正式版BIOSだけ入れるようにしてた
古くなるとベータBIOSしか出なくなるから新OS対応やHDDの上限など更新の必要のある場合はベータでも入れてた
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:32:35.19ID:7YeBFWx3
BIOSにベータとかあるのかw
まあ古くなったら無い物は仕方がないからベータでもあるだけマシか
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:25:48.04ID:uOM7WG+8
NTT的にはまだサービス提供する気はなかったけど他社が始めたから準備不足だけど仕方なく始めたってことだろうな > 光クロス
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:27:59.34ID:KSw4VyBn
みんなは10G対応NICやHUB持ってるの?
100の時のpro 100Sとか905とか
1000の時のプロ1000MTみたいな鉄板はあるの?
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:49:57.83ID:jojZd54d
まあ宅内環境が1Gまででも、そのベースになる幹線が速くなれば恩恵はあるだろ
とは言っても、我が家のあるド田舎県のさらにド田舎地方にまでエリアが拡がるのはいつになるやら…
そんな我が家には、明日ようやく小型ONUが届く(NTT西日本エリア)
1.5ヶ月待った
NVR510再設定の予行演習も済んだし、準備万端
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:13:08.56ID:uF+Xfd7r
網内最速、、、ユーザー側にはコスト的にはあまり意味ないなw
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 01:28:01.75ID:vbayPq4A
IPoEでググって3番目に出てきたサイトなんだ
だから目を通して騙される人も多いと思う
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 02:17:54.01ID:hEMe6oc8
間違ってようがなんだろうがクリック多いと順位も上がっちゃうからな
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:22:03.84ID:ZEZqGXT4
DS-Lite方式、他のも対応してくれや
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:31:02.31ID:bftKTmNe
200Mbps回線でも、2回線マルチセッションで
合計400Mbps出たけど
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 12:08:24.76ID:xA4xPAGx
小型ONU設置完了(NVR 510)
業者の兄ちゃん、小型ONUだけの設置は初めてで、NVR 510を見るのも初めてだって言ってたな
最初、プロバイダー接続でIPv6 IPoE接続が選択できなくて焦ったけど、510 初期化してやり直したら、すんなりできた
DS-Liteの設定のコマンドをコピペ、実行して、IPv4 over IPv6も無事開通
焦ってモタモタしてる間に、業者がテスト用のRX-600KIでひかり電話の接続確認してた

で、ルーター周りがスッキリした以外に何が変わったかというと、何も変わらず…
ま、それでいいのだ
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:06:55.08ID:VMEAZRoX
>>186
それじゃぁウチはダメだな。
ひかり電話は通話用とFAX用の二回線がどうしても必要だから。
新規で回線引くだなんて馬鹿げてるわ。
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:00.66ID:G3QrstgN
魔人NUROを ルーロ ルロロ
やっつけるんだ ズババババーン
光クロスで キューンキュン〜♪
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:05:30.42ID:QImJOpe8
>>182
俺昔は使わなくなったそういう機器を売ったり捨てたりせずに保管してたんだよな
外付け56Kモデム、内蔵モデム、MN128、RTA 52i、モデムNV3、3com905、intel Pro100S、バッファローやNECアクセステクニカの無線AP達
箱も説明書も保証書も付属品も全部揃った状態で保管してた
でも邪魔だし意味もないのでまとめて二束三文で売り払った
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:45:31.40ID:tPeZr00h
>>211
魔人NUROはうしろからくる!
魔人NUROが子供をねらう!
魔人NUROが君の町をねらう!!
魔人NUROがパパをおそう
魔人NUROが地上を征服する!!
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:19:39.53ID:TbWIlbwv
たぶんこの間のDS-Lite対応のアップデート以降AGEPhoneが繋がらなくなっていたが、電源を入れ直したら繋がるようになった
FireTVもアップデート後ネットワークに繋がらなくなったが、電源入れ直しで直った
最近のハードはアップデート後の再起動のままじゃダメで電源入れ直さないと正常動作しないのか?
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:59:14.04ID:T09Dz4MP
>>216
電話機ポートは現在使用できず、将来拡張用とあるな
フレッツ光クロスはひかり電話未対応ってことだけど、将来的には対応させるのかなあ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:00:27.55ID:YN6iw8aC
>>216
電話機ポート
電話機1
電話機2
将来拡張用です。(現在はご利用いただけません)


やっぱ間に合わなかっただけか
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:06:56.68ID:s54DBdnu
電話機なんか将来使えますと言われても今ないと困るのにどうしろと
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:07:31.69ID:T09Dz4MP
>>222
レンタルルーターの背面写真で10G対応のWAN入力端子は確認できるけど
SFP+モジュール用の入力端子は見えないし、それを隠してる蓋らしきものも見当たらないなあ
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:14:45.84ID:n+wOR7y0
レンタルのHGWがこの1機種のみならフレッツテレビ用の端子も無いんだが
まさかもう1つ機器がいるのか…
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:08.88ID:8Z+MPCz1
二台だなぁ。コンセント的にもまとめてほしいけど、auひかりと同じっちゃ同じか。
将来一台にまとまるかどうか。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:42:51.35ID:YN6iw8aC
>>224
ネクストならONU、ひかり電話、フレッツテレビがHGW一台で済んだのに
クロスだとひかり電話使えなくなるうえに3台要りそう
これでもとりあえず開始したかったんだから焦りが見えるね
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:01:27.63ID:xzYYd/xw
>>224
もう一台じゃなくてONUをフレッテレビ対応のに変えるんじゃね
ONUと一緒になってないと無理だと思う
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:45:47.74ID:4R1rWWqL
ひかり電話はHGWがひかり電話に対応できるように設計されてるからそのうちクロスでも始めるでしょ
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:02:47.87ID:NrcRf8rv
クロスで500番台、overできるんだから
400番台もover対応してくれよ
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:43:06.53ID:n+wOR7y0
>>233
ネクストでもフレッツテレビ用のONUあるんやな
家のは全部入ってるHGWだったから知らんかった
それならHGWレンタルするしないは関係ないな
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:01.65ID:ZwLP9RlJ
どうせなら一体型の700NEまだー、NECにやる気があればだがw
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 02:51:35.44ID:xEJbjR/e
クロスは来年4月からが本格始動でPPPoE接続開始だからそれに合わせて来年春に新型ひかり電話ルーター出すんじゃね
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 03:21:25.33ID:VetpPd7Z
ひかり電話とフレッツテレビを収容するまでは様子見だな > クロス
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:50:01.27ID:UmLrmLkw
ひかり電話ルーターの10G対応700番台が出てからだなエリア拡大も含めて
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:53:28.58ID:nXsfNVHH
>>248
それまでは大方の既存ユーザーはクロスに移行しないかもしれないね。
電話用とFAX用の二回線使ってるんで、最低でもFAXが使えないと仕事にならん。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:39:44.82ID:ia5zRIDl
フレッツ光とは電話とテレビの友情を現し、
NUROとは、ネットの速度を乱す、悪をいう。

フレッツは、光クロスで変身するのだ!
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:03:25.93ID:+dUqY9QF
>>253
フレッツISDN時代や今のNUROみたいに、
周辺機器がスパゲティー状態になるのは嫌なんだよなぁ。
ウチはRS-500KIだけど、
小型ONUをそこに刺せばネットに接続できるんで配線は極めてシンプル。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:11:33.54ID:Ky47jge6
v6プラスのマップルール配信をHGW用ではなく、
その他のルーター用に配信を切り替えたい時

v6プラスを一旦、解約。
HGWの情報削除。
v6プラス再契約。
HGWとルータでマップルール配信先の権利を奪い合う。

これで成功した人、他にも居ます?

ISP:so-net
ルーター:NVR510

ここのサイトを参考にした
https://kokura.hatenadiary.jp/entry/2018/07/04/185645
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:37:33.37ID:6FDelkuX
PC(鯖は動かしてない)の通信ログを見たら、外部からの接続要求ブロックログで埋め尽くされていた。
HOPOPTプロトコルで、ポート80や443に接続を試みていたんだけど、
どうにも訳わからず、とりあえずHGWを再起動したら収まった。
これって、HGWのパケットフィルタのエラーってことなのかな?
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:32:48.22ID:HXbsKLio
>>257
だいたいチャイナテレコムのホストからの無差別アタック
発信元のIPをwhoisで調べたらどの国かくらいは判る
再起動したら収まるのはこちらのIPが変わったからだろうね
そのまま使ってたらまたしばらくすると同じ事が起きる
ブロックログで埋まるのは機械がちゃんと仕事してるって事だよ
他のログ見たいときには邪魔でしかないけどね
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:41:19.93ID:sjaVpKOC
あれはチャイナテレコムなのか
どこか特定の奴だとは思わないから調べたこと無かったわ
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:11:47.67ID:/aZjc/B1
>>258
PCのファイアウォールのログにインバウンドブロックが記録されてるってことだから、
HGWのパケットフィルタリングが効いていない(すり抜けてる)ということでは?
再起動したら効くようになったということなら、
機器の調子が良くないのかも
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:09:18.01ID:C03CAxOG
同時にフレッツTVを申し込もうと思っているんですが、現在は光対応新4K8K衛星放送アダプターが必要です。
モデムが新しくなったら組み込まれて購入しなくてもいいようになる可能性ありますか?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:28:33.99ID:UZzxuAzJ
>>262
まずは「モデム」というのが間違ってることを理解するところから勉強しろ
話はそれからだ
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:59:24.51ID:apyjMLxp
>>262
BS右旋じゃたりない?
wowow4kはまだ始まってないけど。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:14:13.54ID:jagGPQ3v
モデームクロース!
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:13:05.85ID:oXeWi9t9
あれ?回線終端装置別なのか
てっきり小型ONUみたいなの直差しする一体型かと思ってた
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:21:54.93ID:+L9c2snG
ルーターの調子が悪くよくわからないのに新しいの買ってきてしまって、見たらONUというのとルーター一体型のPR500だったのでやっちまった感がハンパない
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:47:01.88ID:WDIjI6nq
NVR510使ってる俺の勝ち
先月、小型ONUに変更し、ようやくHGWも撤去できた
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:29:53.75ID:+L9c2snG
>>274
やっぱそういう問題出てくるのね、、

これはNTTからONUてのだけの機能の小さいやつに変えて、そこから新しいルーター繋げばいいのかな
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:49:38.78ID:kiVUqM6s
>>276
小型onuになったりすると接続できる機器はわずかだから注意な。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:53:41.49ID:sQYO5tSg
本日4台目のPR-400NEが到着
ネコのションベンで何台もすまない
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:02:12.86ID:sQYO5tSg
ビニール被せたけど熱で即死
本当は場所変えたいんだけど光コンセントからケーブルが抜けない
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:08:22.98ID:PDIofctd
台の上にのせる、ダンボールや100円ショップのプラスチックの箱(穴があって排熱できる)やつ
とか、なにかで防御するとか・・・
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:11:31.54ID:DrOD6cuy
>>276
べつにメディアコンバーターとか使えばいいだけじゃん
SFPポートのあるスイッチなら受けれるものも多いし
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:12:34.00ID:r5E4B5hI
>>280
光ケーブルに延長ケーブル繋いで機器を移動すればいいだけじゃね
で、ケーブル自体は厳重に防水対策してさ
0284659
垢版 |
2020/04/06(月) 19:30:15.40ID:UPZxtCcm
>>276
これはダメなの?
うちは、uniポートから市販ルーターに繋いで、そこから一本LANをPR500に戻してるよ。
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:30:57.05ID:zUK30j4+
>>276
何かいろいろやる前に、PR500を一旦初期化するかPPPoEの接続の無効化をするなどして
PR500のLANポートに購入したルーターを繋げて接続設定をしてみることをおすすめする
それで感じていた不満が解消するならそれでよし
それでも改善しないなら他の方策を考える

あとそもそも、PR500の調子が悪い。と判断した根本の原因が回線設備側にある場合は、自分で何をやっても改善はしない。
それに関してはNTTに相談した方がいい。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:34:24.39ID:sQYO5tSg
>>281
箱は破壊された
>>283
光の延長ケーブルなんてあるの知らなかった
ケーブル外れないからもう移設は諦めてた
ありがとうやってみるわ
>>285
フタもいくらやってもあかない
ウチのは何もしなくても引き抜けるタイプらしいんだけど・・・
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:18:19.92ID:HBJD5x73
>>276
「新しいルーター」ってのがどんなのを用意するつもりなのかわからないけど
ひかり電話が必要ならその「新しいルーター」はひかり電話対応のを選ばないといけないし
ひかり電話対応のを選ぶ前提だったら、それを今あるUNIポートに繋げばいいだけで、HGWをONUだけのに交換する必要はない

>>277
引っ越し(回線の移転)したら、頼んでもいないのに小型ONUのやつに変更になったが
SFP-GbEのメディアコンバーターを買って繋いだら、これまでのUNIポートと同様に使えてる
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:23:08.33ID:5N22De+b
自分はRS500でルーターを追加したいんだけどPPPoEパススルーは使いたくなくてONUから分割したいんだけど
小型ONU挿すSFP→GbEのメディアコンバーターは汎用でOKなのに
RS500に戻すGbE→SFPのトランシーバーがCisco用やIntel用やらバラバラなのよね
どれが使えるんだろう?
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:07:57.67ID:eIDdY5fP
276だけどこれだけ技術教えてくれればなんかできると思います!ありがとうございます!
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:45.99ID:GfRWp6Lw
ホームゲートウェイ PR-400NEで、ひかり電話を利用、
v6プラスを利用していて、市販無線ルーターをAPモードで利用しています。

この市販ルーター本来の性能やセキュリティー機能を利用するために
ルーターモードで利用することはできるの?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:23:16.01ID:+aAP7Qrv
NTTがそうした利用方法を案内していないのはそういった使い方はするなってこと
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:49:18.94ID:dPnhlSm2
>>293
v6プラスは、HGW用とそれ以外用とで開通のしかたが違う
その状態だとHGW用になってるが、それをHGW以外用にできるv6プラスの契約をすれば良い(HGWでどうにかできる話ではない)
そういった契約ができるかどうか、できるとしてどうすればそういう契約ができるのか、についてはプロバイダによって様々
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:10:42.70ID:TbrqIVGm
>>296
ルーターは Synology RT2600ac だったんですが

>LAN内にサブ
サブネットワークというワードから調べて設定したら
何となく出来た見たいです。

HGW   192.168.1.0
ルーター 192.168.100.0

それぞれで、DHCPサーバーが動いている?状態なのは良いのかな。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:48:00.80ID:TbrqIVGm
>>298
何かDHCPもだけど根本的に間違いがある気がしてきた


・v6プラスを利用する場合、HGWのDHCPは切って良いのか?

・HGWのDMZホスト機能を利用する方法があるみたいだけど、
v6プラス利用下だと、このメニュー消えてしまう。

もう少し勉強します。
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:45:01.98ID:P+yf1Q7D
>>299
hwgのdhcp切るなら配下の機器はルーター含めて固定でipを設定する必要がある。

dmzはhwgに来たアクセスを全て指定ipに転送するサーバ用の設定。
今回の場合は不要。
v6プラスはサーバ公開が基本的にできないから設定が消えるのはまあ当然
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:56:52.38ID:TbrqIVGm
>>300

dmzに関しては、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
ココを見て、そういう事かーと思って
やろうとしてメニューが無かった。

そして
https://www.kakun.jp/blog.php/2017/3/27
近い感じと思って、
やろうとしてウチのHGW(PR-400NE)はMACアドレス指定できないのかー
それでもエイヤーで、何となく繋がったけど
動作がやっぱり怪しかった。

参考になるサイトとか、教えて下さい。
時間みてまた勉強します。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:05:48.19ID:JMw77twi
>>302
てか、セキュリティ機能が充実したV6プラス対応のルーターに買い換えて、
PR-400NEのONUとルーターのWANを直結するしかないんじゃないの
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:44:40.20ID:W06yDJcW
ひかり電話が絡んでくるからそう単純な話でもないと
結局NVR510がベストなんかねぇ
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:50:06.68ID:TbrqIVGm
>>303

NTT 「HGWあり」の場合、
v6プラスの処理というか、マップルールの配信先が
HGWにしか行かないようになってるのでダメ。

ONUのみ契約だと出来たのだろうけど、

無線ルーターと言っても
この場合ルーター部分を、使えないので
購入金額の半分は無駄な感じがする。


>>304
それもNTTとISPとの契約次第で使えない。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:56:10.09ID:JMw77twi
>>305
MAP-Eはめんどくさいな
ぷららでDS-lite(transix)のオレは、NVR510の設定だけで問題なく使えたんだよな
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:26:37.86ID:TRFgogpk
>>307
MAP-Eはめんどくさいのではなくて
マップルールを公開せず、取得方法にも制約があるやり方をしてるのがめんどくさい
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:48:51.23ID:P+yf1Q7D
>>302
dmzは参考サイトにも書いてあるけどインターネット側からアクセスを受け付けるサーバを自宅におく際に利用する設定。
今回はいらない。

普通に使う分には>>297の構成で大丈夫。
サーバ公開やオンラインゲームやる際はv6プラスは邪魔になる可能性がある。
その場合はv6プラスを諦めるしかないかな。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:03:27.61ID:cjiNBjEV
>>308
ISP側の問題ってこと?
非公開にしたり制約を設ける、何か合理的な理由があるのか…
まあ、結果的に面倒なことに変わりはないが
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:52:17.41ID:X7+kZOiG
>>310
JPNEのv6プラスの仕様・運用上の問題

transixは、必要な設定情報(AFTRのアドレス等)を公開して、ルーターにそれを設定するというやりかたをしてる
一方v6プラスは、必要な設定情報(マップルール等)は非公開、その情報を取得する方法をNDAを交わしたルーターメーカー等にのみ開示してメーカーがその方法を実装(ヤマハでmap-eトンネルを利用するとこの方法で取得しに行く)、
しかしその取得方法も、HGW用に開通するv6プラス契約になってる回線からは利用できなくされている
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:32:19.08ID:X7+kZOiG
>>312
できるけど、HGW以外のルーター用のv6プラスを利用できる回線からでないとできないものなので
>>303みたいな状況に対してはあまり意味がない
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 23:45:05.37ID:BZ1xW5qk
ホームゲートウェイで、transix対応したって話だったが
ぷららは非対応って言ってる。フレッツ・ジョイント設定すんのがめんどくせーのか?

一体どこなら出来るんだろうな
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:29:29.65ID:cp3l9SCe
光電話ありでHGW経由でV6プラス、
市販ルータでPPPoEを併用する際に
V6プラスとPPPoEのネットワークを分けずにできる方法ありますか?

現状家庭内にV6プラスネットワーク(192.168.0.0/24)と
PPPoEのネットワーク(192.168.1.0/24)で運用してて
可能であれば1つに統一して、ゲートウェイを切り替える等で
切り替えたいです。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:53:52.62ID:2eXkwqZJ
pppoeは外部からのアクセス用?

@仮想でいいからlinuxサーバ建ててそれだけデフォゲをpppoeに設定する。
Alinuxサーバから192.168.0向けはソースnatするように設定。
Bpppoeのルータで192.168.0向けはlinuxサーバを使う様にルーティングを設定、外部からのアクセス転送先を192.168.0のサーバにする。

こうするとサーバからみるとpppoe経由のアクセスはlinuxサーバからのアクセスに見える…ハズ。
pppoeのルータでルーティング設定できない場合はフォワード先をlinuxサーバにして、linuxサーバから更にサーバにフォワードすればいいかな。
たぶんできるハズ

もっと簡単な方法があるかもしれんが俺にはわからん
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:58:28.35ID:Ct6FfkYv
>>317
ネットワーク1つにして、ゲートウェイ切り替えでv6プラスとPPPoE切り替えにできる方法はある。
構成はいくつか考えられるけど、どれができてどれができないのかは、ルーターの機種などによっても違ってくる。
0322317
垢版 |
2020/04/10(金) 13:52:31.99ID:cp3l9SCe
>>318
ありがとうございます。
VPCは使っているのですが、仮想Linuxサーバの発想はありませんでした。
ほかの方から教えていただいたHWでの対応もしますが、
VPCでこういう応用ができるのも勉強になるのでこの方法でも挑戦してみます。

>>319
ありがとうございます。
PPPoEのルータが同じYAMAHA製のRTX1210なので参考になります。
VPNやサーバを公開するのにPPPoEが必要なので助かります。

>>320
ありがとうございます
V6エクスプレスの際はRTX1210でIPoEとPPPoEの両方接続
できたため、コマンドでフィルタ毎にゲートウェイを切り替えてました。
V6プラスではHGWのUNIコードが直接繋いでもIPoEの設定ができずに困っておりました。

>>321
ありがとうございます。
非常にわかりやすい図なので参考に構築してみます。
これで家内のLANを統一できそうなので非常に助かりました。
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:25:14.28ID:ck43zTfj
RTXなら、フィルタ型ルーティングで、宛先なりソースIPなりで使うゲートウェイを変えるのがよいのでは?
うちはゲームはやらないし、宛先とかポートで分けて、VPNとか一部サービスを除いてDS-Liteに流してる。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:39:36.98ID:CXGg7+M6
V6プラスとPPPoEの併用はプロバイダによっては出来無いところあるそうな
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:59:04.73ID:Ct6FfkYv
>>324
プロバイダ契約によって、1契約でPPPoEとv6プラス両方が提供されるのもあるし
PPPoEだけで1契約、v6プラスだけで1契約となるのもある。
後者のような契約の場合は併用できないと言われることもあるが
1契約だけではできないというだけのことで、それぞれ契約すれば併用できる。
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:02:27.40ID:6yzUJ/76
なんかPCが遅いなと調べてみるとLAN1のみ1G,LAN2-3は100M,LAN4は10Mでしか繋がらなくなっていた
ルータの電源を入れ直したら全ポート1Gで繋がるようになったけど
なんだこれ?
RS500KI
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:01.83ID:eYKqg8x0
>>326
ケーブルは新しいもの?
変なところでループさせててノイズ拾いやすくさせたりしてない?
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:57.65ID:eYKqg8x0
整理整頓とかでケーブルを束ねるのが推奨されるけどあれは悪
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:17.24ID:AqunplYu
>>326
PR-500KIでポートによって遅くなる場合がある報告があるけど
もしかしてRS-500KIも同じなんかな
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:25:34.34ID:BZUEHnLr
>>327
ケーブルは買ってから10年以上たってる
配線もカオス状態
でもリユース品のルータだから、まずそこを疑っちゃうな
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:51:28.55ID:JVclPsXR
>>333
頻繁も何も10年以上前のケーブルだし
Cat.5eですらない可能性あるしなぁ…
品質悪いケーブルでリンク速度落ちるなんて真っ先に疑う
自分もケーブル変えたら改善した事あるし
まして配線スパゲッティならノイズ乗ってても不思議ではないかなぁ
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:08:26.33ID:J3kmJFGX
ケーブルが原因でだったらポート1で1Gbpsでリンクしてるのは不思議だし、
ぎりぎり1Gbpsでリンクするかもしれないケーブルがポート4で10Mbpsでリンクしてるのもおかしい
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:08:38.79ID:QPIH4IpS
>>335
後出し情報で申し訳ないけど、家庭内をギガイーサ環境にした時のケーブルなんでcat.5eには対応してる
再現するようなら配線見直してみる
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:10:49.70ID:J3kmJFGX
あれ、同じケーブルではないのかな
だとしても、そうそう10Mbpsでのリンクにはならないと思う
20年以上前のCat.2ケーブル(ISDN用)でも100Mbpsでリンクするし
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 02:08:58.28ID:3l3sF60w
ごくまれに、スイッチで
1Gポートが100Mになってる事がある
刺しなおしたら治ったりする。あれと同じか?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:37:05.47ID:Me8oPy2u
まっさらなHGWでIPv4 Over IPv6の設定するのは無理?
プロバイダがフレッツジョイント対応してないと、HGWってPPPoEしかできない?
なんかいろいろ予想より斜め上にいっとる・・・。
0344343
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:15.26ID:Me8oPy2u
RX-600MIでした。設定項目なにもないし、配信済み事業者ソフトウェア一覧も空でした・・・。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:53:35.85ID:gfjBixTf
そういう場合はプロバイダが何処か言ってくれないと・・・
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:44:18.98ID:Nn2shl3k
ISPがフレッツ・ジョイント対応してないとhgwに接続用プログラムをインスコ出来ないのでIPv4 Over IPv6できないよ
OCNとかbiglobeとかはフレッツ・ジョイント対応してないので専用ルーター入れない無理
niftyとかso-netとかはフレッツ・ジョイント対応してるよ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:40:16.73ID:vUM5rfM9
ありがとうございます。
ドコモnetでした。ここは対応してないので、何か裏道がないのかな、と。
電話専用にしか使えねぇ…。
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:20:53.58ID:AGC8F9sU
>>288
>>289
ケーブル持って引っ張ってみたら簡単に外れた
光ケーブル長い物に変えて機器移設lanケーブルも変えてみたら
速度が100M以下だったのが500Mとか出るようになった

皆さんありがとうございました
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/20(月) 15:29:25.70ID:5XDxTUk/
ドコモnetちゃんはプログラム配信予定あるかメールで聞いたら電話サポで聞いてくれと返ってきた
今こんな内容で電話対応させるのは流石に気が引けるしな
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/20(月) 15:35:54.92ID:1ofpJlla
電話サポ 在宅勤務のためつながりません
コロナでこれなw
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 05:03:30.65ID:AkCsLIB4
ドコモnetはtransixからOCNバーチャルコネクトに告知なしに切り替えてるの見かけたしtransix対応しなさそうだけど
まあIIJ以外のispでのtransixは帯域絞られてるからどっちがいいかはしらんが
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:04:59.86ID:MdDtlV5v
IIJmioだけどHGWでTransixやる気ないのかな。
諦めてTransix対応ルーター買った方がいいのかな。
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:33:48.74ID:5NMSEfQm
>>372
さっさと購入して快適なネット生活を
WN-AX1167GR2をお勧めしておきます
WRC-1750GST2とWG1900HP2も試したけどI-Oが一番良い感じです
※有線DS-Liteルーターとしての評価です
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:53:47.23ID:MdDtlV5v
VPN用にPPPoEも残しておきたいので買うならNVR510あたりになりそう。
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:10:13.04ID:JSyvCBPA
>>373
WN-AX1167GR系は設計が古いのとCPUが弱くてスループットがあがらないって比較テストで見たが
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:01:18.51ID:JYXc5kbz
Mediatekのデュアルコアだから繋ぐのが1台か2台なら遅さは感じないだろうな
400MIでもオーバースペックだぜ!って言えちゃうぐらいの人には向いてるかと

設計が古いのは変わってない
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 03:28:24.19ID:HP1Hxr+6
ただネットに繋ぎたいだけなら、NTT謹製なら300系だろうが400系だろうが、
500系だろうが大差ないでしょ。
実家はRT-S300SEでウチはRS-500KIだけど、凝ったことはしないんで必要十分。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 03:56:03.47ID:JRnMsQAw
>>379
S300SEはNATセッションが1024までだから最近のブラウザ使うとすぐに飽和、ネット接続不可になったな。
400以降がいいね。
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 04:03:42.14ID:bN5nT9lg
>>380
実家の親父はInternet ExplorerでYahoo!のニュースを読む程度だし、
当面は問題なさそう。
実家がBフレッツを引くときにNEC BR-1500Hをあげたんだが、
Bフレッツからフレッツ光に契約変更した後に実家に行ったら、
なぜかBR-1500Hがルーター機能イキでRT-S300SEがブリッジ接続になってた。
「なんでこんな面倒なことを」って思いながらBR-1500Hを外したけど。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 01:51:10.37ID:yb41ajRa
>>381
大概ルーター機能の性能差でそうしてるとかじゃない?(どっちが上か知らんけど)
2重ルーター回避で何故かそっちをブリッジにしたって可能性もあるかもしれないけど
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:38:42.77ID:FZlxvnS5
性能的には圧倒的にRT-300SEの方が上だよ、世代が全然違う
おそらくは訪問した業者が変更を最小限に抑える為にそうせざるを得なかったんだろう
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:42:42.79ID:hA8xAeqQ
PPPoEの設定がどうのこうのなんて客に聞くのもめんどくさいから
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 01:28:35.82ID:YSCPskeA
>>387
Qualcomm機って言ってもスイッチ部分の差ぐらいでは無いのん?
蟹・Qualcomm・Broadcomか
気分的に蟹は遠慮したいけど
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:47:28.91ID:VTt4ZFVq
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|          |/\\    
    /   . \_____/    \
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:39:56.13ID:DLQpXIbE
                                             ヾ;、
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:22:04.24ID:3t/M9Apr
カニこわい
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:25:59.13ID:g1+KI3/V
Qualcomm
→相性問題が発生する

Broadcom・蟹
→消費電力が・・・
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:40:25.68ID:ulsYSVqg
後生だから蟹NICだけはアカンから止めておけ!
…って死んだ爺っちゃんが遺言遺してたわ
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:44:08.00ID:LSXA1aNn
高めのマザーボード買わないとオンボードNICは大体蟹
ゲーミングマザーとかだとintel
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:22:17.17ID:o4GxjDB3
ギガビットに関してはこなれているから蟹も省電力で優秀だぞ
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:15:48.02ID:g8JS9CU6
>>384
年寄りだからか書類管理の方法を間違えているんだと思うが、
ウチのオヤジはPPPoEの接続IDとPWが書かれたISPからの書類を紛失状態だったな。
足代と技術料、夕飯代を親持ちで、100km離れた実家まで電車で設定しに行った事がある。
0406404
垢版 |
2020/05/02(土) 01:37:22.95ID:veJdtqRp
>>405
おっしゃるとおり、バッファローのルーターでも試してみたところ、255.255.255.255だった。
255..255.255.0にする方法ないかな。
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:02:48.55ID:YaVq7HI3
>>406
端末を繋ぐ用のVPNでなくて、ネットワーク間を繋ぐ用のVPNなら255.255.255.255より広い空間を繋げられる
企業の拠点間とかを繋ぐようなやつなんで、家庭用の機器ではなかなかないけど
0410404
垢版 |
2020/05/03(日) 01:23:58.30ID:TPlss29J
>>409
ローカルでしか対戦できない古いゲームを、VPNで対戦しようとしたわけですよ。要はリモートLANパーティ。
ステイホームですることないしさ。

ここで自己解決。
Windowsファイアウォールの設定で解決。
255.255.255.255と255.255.255.0との間で通信するには、パブリックネットワークにも許可が必要。
ローカルなのにプライベートではダメでした。
(素人的な問題でスマン)
終わったら設定を戻さねば。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:55:19.19ID:W7l4/M8p
PR200NEが使用してるんですけど、速度遅すぎて我慢できません。
Amazonで買うか交換とかできますか?
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:12:36.37ID:+Jv4CULp
>>411
遅いのはPPPoEでプロバイダーに接続してるからでPR200NEのせいじゃない
"PPPoE"、"IPv4 over IPv6"、"v6プラス"とかで調べると良いよ
5chならプロバイダー板
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:33:24.35ID:mXWVapGj
v6プラスとかフレッツジョイント使いたいって言えば無償で300系以上に交換してくれるのだっけ!?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:44:55.28ID:3XMRWjZb
v6じゃない奴ってまだいるの?
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:01:55.27ID:pIf3uvEm
>>416
niftyでv6プラスだったけど4月から帯域制限が始まって速度低下がひどい
nifty以外のv6プラスは帯域制限してないから速度低下してないし、乗り換えることにした
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:46:30.74ID:R8lrlYDf
>>416
v6プラスのことを言ってるのか?
そもそもそんな技術使わないとまともに通信できないことを嘆かないといけないことに気付けよ
auひかりやnuroとかにはそんなもんないぞ
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:06:55.71ID:R8lrlYDf
>>418
v6プラスとか使わなくても速いプロバイダがある可能性はある。
まずはそれを探すべきかと。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:20:23.57ID:MFvzu865
速度糞遅っせーなぁと思ったら
LANケーブル断線しかかっていた
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:14:46.55ID:+QV39bNv
v6プラスっていう簡単に解決できて、お金もかからず
たいして面倒でもない手段あるのに
わざわざプロバイダー変更なんて面倒なことやるのはねぇ
ゲームが動かないからとかならわかるけど
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:56.32ID:zjH9iYhj
>>416
それって単純にipv6以外のサイトに繋がったとき制限されてるんじゃなくて?
niftyてipv4 over ipv6なのかしら?
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:05:15.14ID:WOYB3oZf
>>424
niftyってIPv4だけ自前で処理してIPv6プラスとオプションは余所に丸投げしてるんじゃないの?

うちはIPv6オプションだけどテレワークが言われるようになってからはIPv4が遅すぎて辛い
最近は1日の大半が一桁Mb/sしか出ないし(Ipv6は遅くても250Mb/sくらいでてるのに)
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:52.46ID:+Jv4CULp
>>424
@niftyのPPPoE接続の通信量制限は既に廃止されてる
v6プラスは@niftyのみ今年の4/10から制限を開始
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:19:50.57ID:zjH9iYhj
>>426
nifty見てきたら、v6プラス対応のHWGやルーターでしたら、ipoe接続の ipv4 over ipv6で繋がるのですね。
それ以外は、ipv4はpppeoのipv6接続オプションと。。。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:18.87ID:vnnM/PTI
>>418
なるほどこの記事ね
ttps://hikariyattekita.com/?p=2419
@nifty光がV6プラスなのに遅い!という声が増えているのはなぜか?
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:31:11.93ID:dkt6/dr+
ベストエフォートって便利な言葉だね
もう面倒くさいからnuroに換える
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:37:21.50ID:WGjeIoLP
>>415
それでサポに電話したら手数料で2千円で600系送るって言われたけど
後日訪問交換じゃないと駄目で+7000円かかるって連絡来たわ
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:13:28.23ID:TFPntFOm
>>432
繋がらないから別の機種に変えろって言えば見に来るからその場でNAT溢れさせてやれば無料で交換してもらえるぞ
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:24:02.94ID:JUmZxEhu
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; F-03G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.136 Safari/537.36
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:33:22.69ID:/KDWiULt
NTTの機材が原因でインターネットが不通になってること証明できれば掛からないですよ
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:10:45.51ID:lXaw5Dpz
普通に調子悪いから替えてくれといえばレンタルなら郵送で送ってくれる
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:19:38.24ID:hidIEezn
ハサミで切ったLANケーブルを2本用意

故障担当へLANケーブルを繋いでもインターネットに繋がらないと伝える
(ハサミで切った)別のLANケーブルを差し込んでも繋がらないと申告
「カチッと音がするまで差し込んでいますか?」と質問されるので「カチッとしました」と返事する

→交換
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:41:13.37ID:m7OwRsfF
え、直付じゃないぞ配線スッキリさせる為にアフターメーカーの短いのに交換したし
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:23:59.21ID:litwgj3f
>>441
今はPR-400だけどPR-200の時から光ファイバー直付けじゃなく光コンセント付いてたよ
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:49:39.80ID:KG37SqXC
出荷時期によって内蔵ONUが直結タイプと光コンセントタイプのがあるとかじゃない?
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:15:43.37ID:PV+io597
うちはネクストだけどコンセントにしてくれなかったな
始まった頃に切り替えたからかも知れんが
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:36:33.68ID:NUMVh4IK
当時は光コンセントに曲げフリーファイバー指定するのが通だったな
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:39:04.35ID:1nQZtK+P
Bフレッツ ファミリータイプで契約してたんだけど時代の流れで自動的にネクスト ファミリーにプランが変わっていた
変わっていたのは良いんだけどプラン内容見たら最大200Mbps
オッ?と思ってPR-S300SE(白)のWAN見たら100Mbps

なんか損してる気分なので問い合わせの電話してみるも30分経っても繋がらぬ('A`)
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:39:52.87ID:Q+mTFJbo
Bフレの場合、200Mプラン開始以降の100Mプラン新規契約者はGE-ONU(100M制限設定)で最初
から光コンセントになってたんだっけ?
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:46:13.80ID:1nQZtK+P
その辺はよく分かんないけどかれこれ11年近く鎮座してる
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:11:30.90ID:EkBQ/Dg9
うちはネクストハイスピードが出た(2009年10月)翌月の新規開通だけど、
PR-S300SEの光コンセント付きだった。

何から何まで、ぴーかぴかの新品だった(当たり前か)

今でも全く変わらんなw
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:24:22.00ID:8JGNAJGP
テクニック使えばHGW交換してもらえるんだろうけど
10年以上使い続けた人には申し出だけで無条件交換してほしいね

そういやHGWって毎月500円レンタル料かかってて
ひかり電話契約すればHGW代無料になってどうせ払うなら電話残した方がお得って思ってたが
今じゃ275円の低価格プランってのがあるんだな

もう光電話解約して、そっちにするか。固定電話いよいよいらなくなってきたし
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:53:29.32ID:SBIlH0iC
月サポなどが無くなって通話し放題が高くなった今、ひかり電話の通話単価は魅力的。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:07:34.79ID:7D/TbNdw
>>453
何かしら電話番号の登録が必要な時に携帯の教えたくないとき用に固定維持してるわ
直留守録音で電話つないで

親戚とのやり取りも携帯教えたくないし
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:19:25.00ID:dbn+wnW/
ルーターから変な信号が出てるとかで調査に来たけど原因わからずとりあえずルーター交換で様子みることに
300番台から600番台になったわ。費用は無料
ストリーミングサービスの利用も増えてきたしゲームも殆どDL版だからこれを機にギガファミリーに変更しようかな(今は200M)
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:02:17.04ID:YhpDlRnK
200Mbpsのハイスピード契約ならIPoEは下りだけ1Gbpsになってる筈なんで
ギガファミリーにする必要ないんじゃないの

というか変な信号ってなんだw
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:08:33.53ID:dbn+wnW/
俺もよくわからんけど上りで遠隔での監視に引っかかる通信があると言われた
インターネットが長時間繋がらなかったりしませんでしたか?と聞かれたが特に問題なし
常に出ているわけじゃないらしく調査に来たときは正常だったので原因の究明が難しくとりあえずルーター交換という流れだった
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:52:47.09ID:8XaOQotL
うちの家2階建てなんですけど、2階だけwifiが繋がりにくく、ネットが遅いんだけど、どうすればいいですか?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:32:40.80ID:M8djBzDf
一番確実なのは2階にもう1台WiFiルーターを置いて1階から有線で接続
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:51:08.03ID:jhx9ib0s
>>463

>>465 これが一番親切で最善な方法
有線LANケーブルを2階へ引っ張りたくないなら、階段等中間地点に中継機設置
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:59:08.54ID:TpfOdweh
HGWのWi-Fi性能なんてたかが知れてるからWi-Fiルーター買って繋いだら良いよ
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:27:56.64ID:F+pMl842
>>463
家の中央でかつ一階の天井近くに設置すれば
木造2階建てならよほどでかくない限り、まずどこでもつながる
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:47:33.60ID:aT3T2wqG
HGWを10年以上使っているのに何も連絡してこない
新機種だって出て性能上がってるはずなのに交換とかないの?

「交換の連絡をしてくるのは詐欺の可能性があります」

なるほど
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:52:00.77ID:jhx9ib0s
クラウンを10年以上乗っているのになんの連絡もしてこない
新型は性能上がっているはずなのに車両無料交換とかないの?

ない
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 02:49:16.49ID:m/5OpdRN
ルーターのWifiに指向性があるからアプリで強度を測って都合のいい向きにすればある程度は解消できるかも(使用頻度の少ない部屋には向けないなど)
今時のアンテナが複数ついてるのだと細かく調整できるけど古いのはそうもいかない
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 04:01:57.53ID:LR7tmnDW
木造二階建てで、一階と二階にAP置くと何故か遠い方に繋がる罠
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 06:13:24.91ID:QhVfbjYf
>>476
今はアンテナ内蔵でビームフォーミング搭載だからそんな面倒なことはしない。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:57:36.40ID:dUAfCyWE
アンテナは一般的には上下方向には電波出さないんで、真上とか真下とかは苦手。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:02.52ID:HGnZvMhh
>>472
詐欺とは言わんけど、nuro光とかコミュファとかの訪問勧誘員ががいかにも「モデム交換だけで〜」みたいな感じの説明
で無理矢理契約させようとしてくる事例はけっこうあるようで。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:32:49.36ID:6pKrSOtg
>>479
今はよほどのローエンド機とかポータブル・ホテル用等を除けば
無線LANルーターはMIMOのために指向性が違うアンテナを複数組み合わせていることが多く
その複数アンテナのどれもが真上とか真下が苦手なものばかりということはそうそう無い
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:11:16.91ID:oCC/Iu0y
といっても大概の機種はアンテナ上部にあるんで下方向は弱いんじゃない?
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:14:03.12ID:3P2Np3GR
一時的に無線LANのアクセスポイント増やしたくてLANカード借りようとしたら
ギガラインだったらLANカードのレンタルすらしてもらえないんだな
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:45.58ID:rByotaM0
安価な国内メーカーは内蔵だよね
海外メーカーは露出アンテナ、国内メーカーはバッファローのハイエンドが露出
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:58:51.11ID:EawiSIRz
露出アンテナのほうが向き変えれるから内蔵固定アンテナよりは狙った場所に電波送れるんじゃないかな
内蔵アンテナモデルは全方向に電波が出てるから家のど真ん中に置かないと性能を引き出せないとかどっかに書いてた気が
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:15:45.91ID:+dlHrh4W
アンテナの向きを変えられると理論上指向性を変えられるというだけで、どう動かせばどう変わるかを知っていなければ意味がない。
また露出アンテナは本来海外製品によくあるくらいの本数が必要で、数本しかないのではあまり意味がなく飾り。
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:24:31.74ID:R2hf7liM
ハリセンボンみたいな露出アンテナには美的センスの欠片も感じられん
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:48:36.04ID:Xc37Tdcb
1Fにも2Fにも有線のLANコンセントあるならサテライト間を有線で通信するメッシュWi-Fiにすれば家全体をカバー出来るんじゃね
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 05:25:50.27ID:dvMOCK0M
RT-S300SE使用中
この度IPv6導入したのだけれどDS-Liteに対応してないから交換してくれってのは通るかな?
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:12:25.63ID:kUb2gsqm
HGWって10年動くもんなんだな。故障したとしてもACアダプタだろうし
10年前のエンジニアが優秀だったのか、インターネットがあまり進歩していないのか
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:43:04.22ID:90QwuwI6
ipv4、ipv6自体に進化なんかないだろ
v6プラスとかもそれ自体を処理する機器が別にあればhgwはipv6をブリッジするだけだからな。
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:55:02.22ID:K0PDJNXY
ONUもHGWも不具合や一部機能が対応していなかったり老朽化とかなら無料で交換してくれる
15年超えのHGWを、100Mファミリーコースが終了するから1G隼に切り替えした時に無料で交換してもらった

古いONUはNTT的には1G対応らしいが性能的に200Mまでしかでないらしくて後からNTTに流石に古いから変えろって言ったらONUも無料だったな

古い契約者は1G回線に無料で切り替えても自分から言わない限りHGWしか新しく送ってくれないからONUがそのままの人は200Mのボトルネック状態になってるらしい
よくわからんが
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:07:24.38ID:6iT9dU62
>>458
光に通信内容を乗せて送るけど、
光を変に出してる場合もあれば、光に乗せてる通信内容がおかしい場合もある
「変な信号」だったら前者のことを言ってるような気もするが、「引っかかる通信がある」のなら後者なのかもしれない

>>494
インターネットに直接つながってるわけじゃないし
インターネットの進歩とは直接関係ない

>>495
10年動いてるHGWの中の割合でいうと、IPv6に対してはブリッジでなくルーターとして働いてる場合の方が多そうな気がする

あと進歩と進化は別物だし、進化の過程で退化するものもある
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:33:49.25ID:mcIPoVe1
もう一度書くぞ
RT-S300SE
DS-Liteに対応していないから交換してくれってのは通らないぞ
0500絶対真似するなよ
垢版 |
2020/05/12(火) 15:36:29.29ID:mcIPoVe1
「急に電源が落ちる」
「ランプが全部消えることがある」
「稀に手で触れないほど熱くなる」
「時々異音がする」

といった方便なら通るぞw
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:40:32.73ID:C2TuL7Rx
VPNを使いたいと言えば400以上に替えてもらえるんじゃないかな
RTだからひかり電話も問題ないし
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:53:59.55ID:GDJg6ZsF
隼サービス開始時にPR-400になったが沖電気のは三菱や日本電気と違ってDHCPの性的割当ができないから地味に不便なのをずっと我慢しているわ

ワンルームだからWi-Fiもレンタルので良かったが400系は11acに対応もしていないからそれもずっと我慢…

6000円前後の安いAPを付けているが500系だったら60ヶ月もサポありで故障時無償交換でWi-Fi認定も受けたWi-Fiが使えた…(AP外付けよりも電気代も圧倒的に安く済んだはずだし…)

古参ほど機材等で損をするからフレッツはクソだよな…
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:11:36.90ID:lOGHGOM2
ハゲワハゲワ煩いわと思ってたけどホームゲートウェイの略か…
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:07.26ID:dvMOCK0M
いや有償交換ならそれでも構わんですよ(笑)
故障じゃなしに交換を受け付けてるのかって話だから
製造年見たら2011年だったから結構古いのね
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:35:20.18ID:w69A6egN
ウチでずっと使ってるRT-S300NEは優秀な子?
それとも何か理由をつけて交換してもらったほうがいい?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:41:04.71ID:90QwuwI6
>>509
vpnっていってもl2tp/ipsecだからな。
linuxサーバたててikev2でvpn構築してみろ。
家にいる時はwifi、外出時はvpnで自宅に自動接続、なんてことができるようになるぞ。
ついでに自宅のdnsサーバやproxyサーバも使える。
めちゃくちゃ手間が掛かりはするが、一度構築したらl2tpとかいらない子になるぞ。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:50:21.14ID:G+fr928j
>>511
必要な作業はこんな感じ
 linuxサーバ
  vpnサーバ構築(俺はstrongswan)
 iphone
  vpn用profile作成
 その他
  ddns環境構築

「iphone オンデマンド vpn」で検索すればまあ構築できるかと。
ikev2でなくl2tpでもいけるかも。その辺はまあ頑張れ。
プロファイル内にproxyを指定できるので広告削除用proxyサーバ経由でパケ節約するようにしている。
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:27:10.36ID:fpfT247m
フレッツ光OCN PR-400KI 契約5年目 東北
IPv6 IPoEで接続したいからこの際適当に選んだぷらら光に変更しようと考えてる
ついでにHGWをPR-600KIに交換してもらいたい
問題点や助言ありましたらご教授おねがいします
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:34:25.86ID:D7jMw/+U
あんたが超絶クレーマーとNTTに認識されてない限り交換される事は無い
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:46:55.47ID:fpfT247m
PR-400KIでIPoE IPv4overIPv6で接続できるの?
てっきり対応した機器が必要だと思ってたんだけど
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:53:29.47ID:HyAOL8SA
うるせークレーマーがしつこくしつこく食い下がってきた時にだけ
「通常は同一機種交換以外は一切行っておりませんが、今回だけ特例で交換対応いたします」
っていうテンプレ回答もらって上位機種にしてもらえたらラッキー、くらいで
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:04:43.29ID:0DdX4BZu
>>519
フレッツ・ジョイント使えるならできるだろ
ひかり電話契約してないなら無理
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:20:57.53ID:fpfT247m
うーん 知らない単語がいっぱいでてきたw
ぷらら光に電話して転用申し込んだら交換してくれると思ってたけどちがったのか、、
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:30:59.01ID:SXR33whP
>>519
HGW配下にv6プラス対応ルータおけばいけるだろ。
無線交換と併せてリプレースすればいいかと。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:35:02.55ID:6fOY4RWN
むしろコラボにしてから交換の方がハードル高いかと
今のうちにnttに400kiが対応してないフレッツジョイントを使いたいって言ってみては
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:41:44.27ID:fpfT247m
フレッツジョイントぐぐったら手動ポート開放とVPNできなくなるとかで
ちょっと無理なんですけど、、、
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:44:54.96ID:E98457hT
そもそもPR-600に変えてくれという要望がイミフ
PR-400でぷららv6エクスプレス使えたらそれでいいんだろ?
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:45:12.74ID:7Q7xoMJt
PR-400はipoe ipv4 over ipv6には対応してない様ね。
自分もPR-600に交換したいなあと思ってたけど、
取り敢えず契約中のプロバイダーはまだipv4 over ipv6は提供してないし、
光でんわ可の光クロスがそう遠からず来るのではと期待しつつその時まで待ってみるつもり。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:09:27.69ID:Lf+tA5Zg
IPv6接続できているけどPR400の設定画面でIPv6が待機中のままなの問題ある?
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:34:41.12ID:4zU6Hj1Y
プロバイダ側で認証してるから繋がる
ルーター側でPPPoEいつでもできまっせー待機中という意味
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 15:57:19.33ID:4zU6Hj1Y
IPv6 PPPoE

IPoE IPv4 over IPv6は認証をプロバイダ側で行う
ルーターはPPPoEほど仕事しなくてよくなり、楽して待機
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:28:44.34ID:Auru4tmV
v6プラス接続のHGWって初期化して初期設定後すぐにフレッツジョイントでプロバイダーから設定ファイルがダウンロードされてv6プラス通信ってできるのかな?
RT-500KIの調子が悪いから初期化しようと思うけどめんどくさいことにならないか教えてください
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:15:16.27ID:6sr2jM4B
ひかり電話使ってなければ好きな国産ルータ買って繋げてろやって話で済むような
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:04:06.17ID:fpfT247m
フレッツ光OCN PR-400KI 契約5年目 東北 ひかり電話あり
すまん まだ理解できてないので確認
PR400KI単体ではIPoE IPv4overIPv6無理?対応ルーター付ければいけるけど
そうするとフレッツジョイント必要でVPNと手動でポート開放とかできなくなる?
PR500 600は対応ルーター付けなくても単体でIPoE IPv4overIPv6できる?
長くなったが要はHGWだけでIPoE IPv4overIPv6とVPNとポート開放が可能なのか?
できるのはどの型番なのかということ
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:50:54.26ID:G5ZmpTZH
>>542
どの型番でもHGWだけではOCN契約でのIPv4 over IPv6は無理
OCN契約だとバーチャルコネクトじゃないしフレッツ・ジョイントによるソフト配信もしてもらえないから

OCNに限らなくても、HGWだけでIPv4 over IPv6とVPNの併用をするのも無理

いわゆるポート開放は、OCNでなくv6プラスを利用する場合であればHGW単体でIPv4 over IPv6でできる
ただし1回線に割り当てられるポートは240個のみで、何番が割り当てられるのかは自分で選んだりはできない
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 03:26:07.16ID:MLSToG56
モデムとかルーターとかって定期的にコンセント抜いて再起動した方がいいですか?
0548529
垢版 |
2020/05/15(金) 08:03:22.90ID:BFstUPf4
正直すまんかった。勉強になりましたm(__)m
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:29:07.53ID:cxKlGQAF
VPN勉強してみたいんだけど、v6アルファ光電話ありだと難しいの?
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:52:42.97ID:201zViHy
>>549
pppoe接続を別ですれば大丈夫。
別ネットワークを組む感じになるがついでに勉強すればいい
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:47:16.23ID:BhXJIeew
上りは300Mbps出るのに下りは1Mbps程度
いくら何でも酷すぎない?
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:53:54.16ID:201zViHy
>>551
機器構成がわからんが念の為。

pppoeは別の機器を使った方が無難。
途中にあるHWGとかはpppoeブリッジの設定が必要。
pppoeで接続した配下のアドレスはv6プラスで設定したものと分けた方が無難。(192.168.0.0/24と192.168.1.0/24)
vpnサーバはpppoe配下とv6プラス両方のNWを接続、デフォルトGWをpppoe側に向けておく。
たぶんDHCPだとうまくいかない
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:00:56.11ID:nDp9eIRM
>>554
厨な質問だが、わざわざWXR1900DHPをブリッジにしている理由が分からない。
RT-500KIはWi-Fi用のアンテナを内蔵していないからSC-40NE「2」が必要だけど、
それよりもWXR1900DHPをアクセスポイントにしたほうが無線の飛びがいいとか、
安上がりなのか?
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:33:43.76ID:mix7KNG4
誰もHGWWi-Fi用のカードがあるなんて書いてないし
なんだか粘着妄想が多いので他で質問する
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:51.62ID:ZXwpXgXa
>>554
これ、質問だったのか?
普通の構成だよ。

>>555
HWGのカードは電波の飛びがよくないんじゃなかった?
月額払ってまで導入することはないな。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:31:57.69ID:NP6E6SJj
>>555
RT-500KIはWi-Fi用のアンテナ内蔵してるし
内蔵してないからカードが必要なのではなくて、カード有無が内蔵無線の有効無効の切り替えにも使われてる
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:34:09.00ID:yWBeXlNB
RS500はカード無しでも無線使えるのに、、
ますます謎が深まるぞ!
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:53:53.18ID:yWBeXlNB
でも600番台はアンテナが増設されてるって書いてるな。
カードは同じだからつまりそういうことか。
そもそもレンタル品だから分解画像もないしなー
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:30:56.29ID:jyImePUL
>>556
自分にとって心地良くない、望んでいないレスは「粘着妄想」で片付けるのか。
無駄だと思いつつも、一般論としてもう一度だけ絡んでおくが、
仮に多少ピントがずれたレスであっても捨て台詞など吐かず、感謝の心は忘れずにね。

>>561
RT-500KIは5GHz帯が内蔵されてるんだ。
うちはWi-Fiが必要なんでNTTに相談したら、
「アンテナ内蔵のHGWがいい」ってサポートに勧められてRS-500KIを送ってもらった。
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:05:32.23ID:v1oVZY6Q
PR-500MIで、IPv4パケットフィルタ設定のところで、
14〜18番が有効になっていないのだけれど、これはなぜ?
Port 137-139拒否、445拒否、2049拒否、みたいなやつだけど。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:19:40.20ID:nUuYcyJI
大きい地震ならそれよりはもっと別のことが起きているから些事
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:30:45.30ID:eibDId47
大した地震じゃ無いが似たような壁設置をしていた時に落ちてLANケーブルで振り子の原理で勢いよく偶然にも頭に直撃して2針縫ったからそれだけは気をつけろよ…

LANケーブルを壁際で一箇所スッテプルで固定しておけば落下も防げてとりあえず安心だ…
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:43:37.62ID:cramPJiQ
>>577
HGWを一回り小さくしたようなONUが付いてくるよりいいよね。
電源コードもLANケーブルもスパゲティー配線になって分かりづらくなることがない。

Twitterに流れてきた外部記事を読むと、「他社で10Gサービスが出ているので、
当社としても対応せざるを得なくなった。だからひかり電話は置いておいて見切り発車した」
って担当者が遠回しに話しているな。
クロス対象区域になるまではRS-500系を使うわ。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:51:55.54ID:sPajXOsZ
>>581
これACアダプタと接着でもしてあるのか?
そうでなければチェーンはすぐ外れると思うが。
というか接着までするのなら台と接着してあることすら考えられる。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:25:21.59ID:ztQzkFVL
柱に板一枚(百均のまな板でいい)貼り付けて、
機器を壁付けにしたほうがいいと思う
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:07:55.81ID:XtvbSBI2
まあHGWに全部機能載せちゃえば機器一つでスッキリって言うのは解るんだけど
wifiぐらいは別にしても良いのでは?
1万ぐらいだし
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:19:09.89ID:SlxUghUR
いつか無線LANスレの人が言ってた話だと、
無線とルーターを1台でやろうとすると、処理能力やらリソースの喰い合いになってスループットやらに影響でるかもだから、ルーターと無線は機器を分けて運用した方が良いとかなんとか。
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:57:51.23ID:W6fn15Er
>>591
使っていない30cmのLANケーブルでスッキリ配線してやりたいなw

HGWと無線LANが隣り合わせの環境には短尺LANケーブルあったほうが便利やな
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:23:13.38ID:A4apYGXA
>>593
そうしないと、上で話が出た通りスパゲティーになるリスクがあるからなぁ。
うちはプラスチック製の結束バンドでケーブルごとにクルクル巻いてあるが、
15cmのLANケーブルですら欲しくなる。
秋葉原で計り売りのを買うか……。
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 17:34:49.55ID:CsTL65KE
>>591
buffaloの物
上の方を手前に引いてみな

(ケーブルがあるから床までは落ちないけど)
おそらく落下する
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:01:39.30ID:W6fn15Er
>>599
エレコムのcat6なら15cmあるしamazonに取り扱いがあるよ
サンワサプライならcat6Aで20cmがあるけどなかなか手に入らない
エレコムは28AWGで少し細めだけど短いからそこまで影響はないかと
ONU一体型HGWでも中はLANケーブルで繋いでるオチ
過酷な環境ならチップにヒートシンクつけてもいいかもね
画像はネットから拾って来た
https://i.imgur.com/jq5jO1J.jpg
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:10:20.94ID:AgDlstd0
PR-500KIでIPv6接続してる人いますか(ファームウェアは最新にアップデート済みです)?
まだ申し込みしたばかりで開通してないんですがHGWを再起動するだけでいいみたいに言われたんですが
コンセントを抜いてしばらくして刺し込むだけでいいんですかあとIPv6非対応のサイトはPPPoEで自動接続できるのでしょうか
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:17:51.98ID:B6L06CN9
>>601
短いケーブル、大抵の用途なら
ダイソーのやわらか1mで代用出来る気がする
結構曲げてもなんとかなるし
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:24:26.41ID:/5UqCFI4
15cmのLANケーブルを2つ折りにすると7.5cmになるが、短すぎて逆に間隔が拡がってしまう。
同じ機器のコネクタ同士をつなぐならいいが、そうでないとLANケーブルが戻る力で機器が動いてしまう。
そもそも本当にLANケーブルを2つ折りにすると折ったところで信号が反射するので、電源コードのように小さい曲率で曲げてはいけない。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:41:48.36ID:B6L06CN9
>>607
理論上曲げてはいけない
それはわかるよ

でも実際にはね


100均のモノはインピーダンスがどうたらで性能が足りないって言う人もいるけどさ
たかが1mのケーブルで、MAX1Gbps程度で、
再送が繰り返されるようなエラーが多発すると思う?
ていうか、実際にそれが起きて性能の70%に落ちるようなら
それは立派な"不良品"だしさ
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:42:35.93ID:/r1Yn3JS
ノイズ的にはよくないかもしれないけど余る場合はフラットケーブルを綺麗に丸めてる
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:21.05ID:W6fn15Er
LANケーブルスレになってきたごめんよ
ONU-HGW-無線LANの設置間隔はエアコンがない部屋にあるもんで30cmくらい離してるから俺は50cmに落ち着いた

あとv6プラスにしてからHGWがノイズ発生機になってたんだけど初期化したら安定したわ
so-netは初期化しなくてもいいと言っていたけど初期化まじで大事
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:16:14.89ID:rtG9G4zU
>>612
Ipv6なら開通してる
貴方が言いたいのがv6プラスなりDS-Liteなりの IPv4 over IPv6 ならその種のサービスは使えない

いずれにせよプロパイダ情報くらい出さないとあとはエスパーの仕事
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:42:43.53ID:3Ubb8N/h
>>612
質問の回答としてはipv6がipoeで開通している、になる。
今はipv6対応サイト(googleやyoutube等)はipv6でアクセスする。

yahooとか尼みたいにipv4でしかアクセスできないところはpppoe接続によるipv4でアクセスすることになる。
pppoe接続は諸事情により遅くなりやすいのでipv6を使ってipv4サイトにアクセスするv6プラス(ocnならOCN v6アルファ)で接続すれば更に早くなる(可能性がある)。

でもOCN v6アルファは別料金必要だしその速度からはそんなに早くならないからそのままでいいんじゃない?
因みにOCN v6アルファはコロナの影響で受付停止中だそうで。
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:53:19.15ID:1WpKX+x0
>>617
すみません今HGWの設定画面開いたらPPPoE 接続中
IPoE 待機中になってて頭が混乱してます
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:59:41.64ID:3Ubb8N/h
ちゃんと説明書みて設定しろ。
v6プラスなり、バーチャルコネクトなり申し込んでいるならそれを設定すれば、そもそもpppoe設定は不要。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:27:17.23ID:7nHTIzA8
>>617
それはIPv6のアドレス範囲がOCNバーチャルコネクトと同じというだけであって、
IPv4 over IPv6を使っているという意味ではない

そしてOCN契約では、フレッツ・ジョイントでソフトを配信してもらえるわけではないしHGWでのIPv4 over IPv6は無理
IPv4はPPPoEで接続するか、あるいはv6アルファを契約するか(ただし今は無理)、あるいは非公式ながらOCNバーチャルコネクト対応ルーターを別途用意するか

>>618
IPoE 待機中 ってどの画面(タイトル等)にそう書いてあったの?

>>620
それじゃIPv4が使えない
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:55:58.76ID:jeDBauu1
>>601
ありがとう、Cat.6ってことは10Gまでいけるか。
将来の増強に備えてAmazonを覗いてみる。
HGWは風通しの良いところに設置してあるんで大丈夫だと思う。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:21:43.21ID:ls76bFNv
お騒がせしてすみませんカスタマーサポートに電話で問い合わせたところ
IPv6対応のサイトはIPoEでそうでないサイトはIPv4と自動で切りかわってるらしいです
設定などは必要なくHGWの再起動ボタン押しただけで開通しました
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:47:08.40ID:Egp/Afh2
rt200neの設定を見たくて、192.168.1.1で入ろうとするも、ユーザー名とパスワードがわがんね
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:06:53.15ID:3nOniQQg
>>630
ユーザ名には「user」パスワードは自分で設定したパスワードを入力
し[OK]をクリックします。自分で設定をした覚えがない場合やルータを設置した工事担当者が設定をした場合等は「user」、「admin」、
「ntt」、「east」、「west」、「0000」、「1111」を試してみます。それでもログインができない場合はルータの初期化が必要になります。
0637633
垢版 |
2020/05/26(火) 10:07:55.66ID:aDlGQi+5
正直スマンカッタ
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:58:26.24ID:iY7glxzg
RT-500KIで、ひかり電話の契約ありです。

ひかり電話の設定で
・PING応答機能    初期値:「使用する」
・メディア変更機能  初期値:「常に許容する」

というのがデフォになってるのはセキュリティ的にはどうなんでしょうか。

自分はこの手の知識がさっぱりなので、単に気持ちの問題かもしれませんが、
なんとなく気持ち悪いのでPING応答のチェックを外し、下の方は「常に許容しない」にしています。

今の所何も問題は起きていないので変更したままにしてありますが、
セキュリティ的な事とは何も関係が無いんでしょうか。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:05:34.21ID:yZSPQFOR
問題が無ければ変更したままで良いんじゃない
セキュリティの基本はdisable からallow にするのが基本だし
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:06:05.10ID:aDlGQi+5
知識がないのに妄想で不安に陥り
勝手に設定変更

ご愁傷さま
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:54:35.66ID:08yi0g04
>>638
pingはまだしもメディア変更はセキュリティには特に関係ないかと
まぁ関係ないからどっちでもいいといえばいい
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:36:38.16ID:GEYdPfbE
メディアの偏向は許容しないほうが良いに決まってる
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:39:55.73ID:GEYdPfbE
マジレスすると取扱説明書に乗ってるよ、データ転送を許容するかどうかの話
音声通話に限定するなら、常に許容しない、で良い
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:46:10.17ID:71UQ22xu
ひかり電話に不具合あったときにNTT側からping飛ばしたりするんじゃないかな
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:00:03.30ID:yZSPQFOR
ping飛ばして不具合を見るって何十年前の確認方法だよ
pingで状況を探るようなハッキングも化石
なのでオフにしておいても全く問題なし
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:22:39.84ID:NshYeBmD
障害発生時の状況確認のための一連の動作チェックとして始めのうちにやる事だよ > ping
確認取れなかったら数手間増えるだけだが確実なテスト方法だし
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:08:23.86ID:QY4gXtmN
>>638
それは、ひかり電話の設定のところでしょ?
基本設定の接続先設定のipv4 pppoeのメインセッション(例えば)の[拡張設定] PING応答機能にはチェック入ってないよ
だから、ネット接続ではPING応答せず、ひかり電話だけPING応答するんじゃない?
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:20:57.34ID:w9Yj8Fyh
ひかり電話関係は何かあったときのトラブルシューティングで
無駄な回り道する可能性を考えるとNTT推奨設定を変えようとは思わないけどなぁ
ひかり電話側のネットワークはインターネットに繋がってない世界の話だし気にするだけ無駄では
0653640
垢版 |
2020/05/26(火) 21:21:30.71ID:aDlGQi+5
あんな箇所を気にするような奴かかわるな
設定の問題じゃなく心の問題だ
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:44:17.13ID:zxWTWSd7
電話機のコンデンサーの代わりみたいな機能だろ?
わざわざ無効にする意味が分からんわ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:12:54.29ID:cgSMu6yd
>>651
ひかり電話の設定のところにはあるけど、ひかり電話だけでなくて
IPv6 IPoEでインターネット側からの要求に対して応答するかどうかも切り替わる

今となってはIPv6 IPoEはNGNで閉じてるものではないのに、項目の名前や構成が以前の考え方のままなのかね
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:52:46.90ID:w9Gr10vb
XG-100NEのひかり電話対応版でるまでPR-400KIで我慢するわ
光クロスだと流石に交換してくれるだろ
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:29:06.01ID:r+fD9+8/
HGW自体は対応してそうだな
局側の対応だけで行けるんじゃ無いの?
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:10:53.15ID:tB8pw3tK
>>662
おーはやいやん。おめでとう。ただし混雑する深夜帯の速度がどうかだよね
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 05:20:14.98ID:xcveN8XS
>>655
もう既にv6でアドレス叩いてくる連中出てきているから
やはり対処は必要な時代になってきた
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:37:58.14ID:0qVOzJW7
ひかり電話自体はNGN内で閉じたシステムでその関連だけでも外からアクセス出来ないようにフィルタかけてると思ってたけど
ひかり電話関連にアクセス出来るところがハッキングされたならともかく普通に外からNGN関連のアドレス叩けるようになってるの?
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:04:02.75ID:3150dTjW
IPoE使ってるなら現実にアクセスできるかはともかくインターネットから叩ける
Ping応答切ったら外から叩きに来る回数ガッツリ減ったから意味はあると思われる
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:20:38.21ID:TDptgtCj
別途ルータ繋いでるためHGW(PR-500MI)が要らないのでONUにしてくれとプロバイダに言ったら、機器はそのままでHGWの機能を喪失してONUとして使うようにすると言われました
その後、192.168.1.1のHGWの設定画面に入れなくなったんですがONUは設定画面がないのでしょうか
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:47:41.33ID:7iNOz66G
うちは逆でIPoEで固定IPにするために、HGW追加してONU+HGW+元のルータで使ってるわ
わざわざIPoE対応の買ったのにバカ高いアクセスポイントになってるw
さらにpfsenseにも興味出てきたから4台構成になりそうw

ちなみにIP固定したらIPv4は8888のプロバイダー用アプリ?での設定になってDMZ設定がなくなったんだけど、下流でルータというかファイアウォール使いたい場合はHGWのFWは通信全部通せばOK?
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:24:13.30ID:QxQDdnUo
>>665
IPv6 IPoEインターネット接続してれば、NGN関連のアドレスとインターネット接続用のアドレスの区別なんて無く
「NGN関連のアドレス叩ける」=「インターネット接続用のアドレス叩ける」ということであって、普通に外から届く

>>670
(IPv4 over IPv6 )IPoEで固定IP(v4アドレス)のことか?
8888というのが配信済事業者ソフトウェア一覧のことを言ってるのだったら、HGWの機能などではなくて事業者ごとのものだから
どの事業者の話なのかわからないと、その機能も動作も設定内容も不明だけど
フレッツ・ジョイントでそれやってるのはJPNEかな
0672665
垢版 |
2020/05/31(日) 01:19:55.16ID:M28yi2Ug
>>671
そんな事は判ってるんだけどね

だからひかり電話がNGN内で完結してるなら
外と行き来可能なパケットにフィルタかけてないのかっていう疑問なんだけど
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:52:28.76ID:QxQDdnUo
>>672
仮にフィルタかけてるとして、
どんなパケットは通してどんなパケットは通さないフィルタを、どこでかけることを想定してる?

「NGN関連のアドレス叩けるようになってるの?」
→ ひかり電話にも使うことがあるHGWのIPv6アドレスが送信元あるいは宛先のパケットは、NGNの出入り口で弾くんじゃないかと考えてるのだとしたら
そんなフィルタはかかってない
HGWの同じアドレスから、DNSの問い合わせをNGN外まで投げてその返事を受け取ることだってできるし
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:28:11.78ID:M28yi2Ug
>>673
最初に書いてるだろ「ひかり電話関連」だよ > フィルタ対象
そしてフィルタの場所はNGNとインターネットの間
その程度の事は665と673で想像つくだろ
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:01:54.37ID:gix7ZSkn
NTTのひかり電話サーバにはインターネットからは何も届かないが、
ISPのIPoE接続でアドレスをもらってるHGWにはインターネットから着信が届きうるよ
もちろんNTTのサーバから来たものじゃないから無視されるが
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:27:12.86ID:QxQDdnUo
>>674
その、ひかり電話「関連」というのがわからないし
最初に言ってたNGN「関連」のアドレスというのもわからない

ひかり電話のパケットが外からやってきたらインターネットとNGNの間で落としてないのか、という疑問だとしたら
そもそもインターネットからやってくるパケットはひかり電話のパケットには当てはまらないから、落とす対象が存在しなくなてしまう

ひかり電話にも使う、HGWのIPv6アドレスがNGN関連のアドレスだと言うのなら、それは外まで通信する場合もあるし落とすわけにはいかない
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:44:50.64ID:Rj9LhPKp
>>671
>事業者ソフトウェア

その通りIPv4 over IPv6の固定IPv4でJPNE系?でかもめインターネットです
プラン変更前にHGWの機能確認したところDMZがあったんですが、変更後はその項目が消えて事業者ソフトウェアの方ではファイアウォールしか設定できないっぽくて
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:11:37.03ID:2Yy3dfWl
GE-PON-ONUってRT-500KIからのUSBで給電しても問題なく動くんだね
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:43:23.39ID:eL5jPGdq
ONU自体は5V-0.4Aで動くらしい
純正はかなり余裕をもたせてる設計
HGWのUSBって1A出ないのかな
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:00:48.87ID:+bJhi/2Z
通常USB2.0は5V500mA、USB3.0は5V900mA
電力供給量が特殊なら仕様書とかに書いてあるんじゃないかな
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:05:21.73ID:9Qm7c6oo
昔はUSBハブに総合xxxmAまでとか書いてあったから
1ポートだけなら余裕?
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:39.01ID:hzHNfYCq
>>682
USBハブは総合で足りてるように見えても1つ当たりの最大出力が低くて足りないって事があるだろうから電源供給や充電目的で使うのはおすすめしない(USB2.0でも100mAなら問題ないと思う)
外部電源付きのUSBハブだとまた話が変わってくる
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:45.72ID:TwJOfHgx
USBの2ポートを1つにまとめて電流増やすっていうY時のケーブルあるけど
あれ本当に効果あるのかね
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:04.83ID:hzHNfYCq
>>684
データ通信ができて1つにまとまってるとこの線が2つ分の出力に耐えられる設計になってるなら大丈夫なんじゃない?(急速充電用ケーブルみたいな)
あとは出力先がその電力の合計に対応してるかってところじゃない?
例えば急速充電に対応してない機器にUSB3.0x2(5V1800mA)とかやっても意味ないし
接続元と接続先の出力とそのy字ケーブルの仕様をしっかり読んで確認しようね
こんな記事があるからおすすめはしないけど
ttps://qastack.jp/superuser/1022764/is-there-any-danger-when-connecting-a-usb-y-cable
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:33:42.00ID:VyL8Ry5F
RV-440NEが来たんだけど、毎日夜中の4時頃にリンクダウンして再起動する。

2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, LAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 0.ntc: link up, WAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, WAN
2020-06-13 03:58:31 staup - 0.ntc: system started
2020-06-13 03:58:32 iface - 0.ntc: link up, LAN
2020-06-13 03:58:34 pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session []
2020-06-13 03:58:34 iface - 0.ntc: link up, WAN

ググったらNECのルーターで同じ問題起きてる記事が色々出てくるが原因はわからん。
これ別にルーター用意するしかないんか?
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:09:48.94ID:LC5rW/mO
RV-440MIひかり電話あり、IPoEでIPv6パケットフィルタを無効に設定しててもセキュリティログ(IPv6)を見ると廃棄[パケットフィルタ]がズラッと並んでる
内容はうちのprefix内からgoogleが持ってる範囲の443宛とかで普通のhttps通信に見える
どうやったらこの廃棄を止められる?
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 06:36:43.50ID:eTqkdydt
また230が来るよw
NTTも、いい加減リユース止めろよと思うわ
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 03:37:16.08ID:pCfVQMUz
SC-32 系の無線カードを紛失すると違約金いくら
くらい取られるのか知ってる人いますか?
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:29:04.05ID:cQBxHI1+
>>694
ヤフオクとかで売られてるところからして管理してないんじゃないかと思う
違約金取られるならみんな返すんじゃない?
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:53:14.98ID:3/x2G8PW
小型onuにしたいんですがヤフオクとかに売られてるrs500買えばそのまま使えますか?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:34:16.67ID:uJD8M/80
>>700
RS-500を買ったとして、小型ONUはどうやって入手するの?
回線の契約先に頼んで正規に小型ONUにしてもらった上で、買ったRS-500に挿すということ?

>>704
このスレ的には無理だろう
どこか違う事業者の回線?
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:10:06.13ID:uJD8M/80
>>706
NTT東西が、その小型ONUのMACアドレスをあなたの回線で使うものとして登録してくれれば使えるけど
そんな作業は頼んでもやってくれないから無理
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:21:49.88ID:shVK9K4f
自分はDocomo光で市販ルータからHGWに変える必要があってルータレンタルプランに変更したんだけど、指定ルータの確約できないのはわかってるけどなるべくRX600KIがいいってNTTに伝えてくれって、変更手続き時にしつこく言ったら希望通りのが来たよ
プラン変更しない限りは無理っぽいけど
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:35:42.62ID:rM6LBGSz
PPPoEブリッジって不安定だったりする?
数日に一回セッション全部切れて20秒後に復帰する
下のルーターとONUのリンクは落ちてない
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:17:25.87ID:bZXrORMJ
>>711
確実に再現できない時の交換めんどくさいし仕様や持病みたいなものがあればと思ったんですがやはり故障ですか・・・
電話してみます
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:11:32.22ID:Lsuk2gwi
バージョンアップする、初期化する、再設定する、でだめならあきらめようw
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:42:14.74ID:nduaPHIu
>>714
そのサイト、v6プラスとIPv6オプションライトを混同してて役に立たない
そこに出てくるHGWの話は実のところ、IPv6オプションライトが開通してる状態(HGWではIPv4 over IPv6にならず、IPv4 PPPoEとIPv6 IPoEの併用)で、IPv4の任意のポートが使えるってだけ

v6プラスの場合のいわゆるポート開放は、HGW自身のファームウェア等ではなくJPNEのソフトでやるので機種によって違いがあるとは考えにくく、
自分の回線に割り当てられたポートであればできるはず
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:43:28.18ID:nduaPHIu
>>716
割当ポートはそういうことではあるけど、バッファローでもHGWでも設定画面見れば番号は書いてある。計算で求めなくてもいい
いわゆる開放は400で実際できた
500や600は自分で試したことはないができるだろう
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:46:04.71ID:6zCpye8i
質問です
NTT東のフレッツ光ギガマンションとIIJmioのFiberAccess/NFの組み合わせだと
自宅HGWのPR-500MIだけでIPv4 over IPv6も可能と思っていましたが
現状はIPv4はPPPoE接続になっているようです
何か他に設定などが必要なのでしょうか?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:58:44.36ID:2tVYH3y+
HGWだけでは対応してないんじゃない?
HGW自体はフレッツジョイントでソフト配信を受ければDS-Liteにも対応するようだけど、IIJがそれに対応してないのかと。
別にルーターを用意しなされ。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:22:51.87ID:cz61YTo1
DS-Lite対応ソフトをフレッツジョイントで配信してるプロバイダーはまだなかったかと
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:49:47.51ID:LLWjtoBL
DS-Liteて聞いたらMfeedのtransixを思い浮かべてたけど朝日ネットのVNEもDS-Lite(v6コネクト)なんだね
ややこしや
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:46:35.18ID:WGSCSZVT
DS-Liteの対応状況をNTTのフレッツ光問い合わせ窓口に聞いても「ゲーム機ですか?」って聞かれたわw
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:10:48.08ID:CNmJEJ3x
正式なサービス名で話さないとダメでしょ
人の会話にもプロトコルはある
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:10:52.80ID:rPuDaxNQ
>>727
こういうノリ好き
会話がすれ違う漫才あるよね
v6もブイロクって呼んでるけどブイシックスだと違う方向になるか
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:49:22.41ID:023gdpu7
IPv6 High SpeedやらIPv6ブーストみたいな機能をHGWでも採用してくれないかな
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:38:36.69ID:iDp+U3GQ
仕組みなどは公表されてないから推測するしかないけど
ヤマハで言うところのファストパスでしょう
HGWならファストパス有効相当の速度は出るから、「採用してくれないかな」っていうより採用済みたいなもん
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:19:59.93ID:39p0tml+
IPv6 High Speedが言われだしたの2018年くらいだからそれより前に出たHGWは何にもしてないのでは
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:59:08.21ID:iDp+U3GQ
>>736
言われだしたのと実装されてたのは別の話

バッファローは2014年のIPv4 over IPv6対応当初から、特に何とも言わずにファストパス実装してたけど
Atermは実装してない状態のを販売始めて、後からアップデートで他社に追いついたのをIPv6 High Speedと呼んでるだけ
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 05:06:23.74ID:Q+q9md7e
2008年リリースのpr-s300とかでも
高速化は機能してるのだろうか
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:04:58.43ID:Omy0qO7Z
PR-S300NEは時期的にも少なくともやってないと思われる
ごく最近新機能として組み込みだしたわけで、古すぎる過去製品に入れない

そもそも「NEC独自の非公表技術」をNTT純正品ルータに入れるとはとても
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:12:52.31ID:WI/k1gMb
v6プラス用MAP-Eの部分はJPNE側で作成したものですよ
NECが作ったわけではない
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:18:53.64ID:cy8KXW+K
>>739
家庭向け市販品に組み込みだしたのが比較的最近なだけ
業務用には前から「UFSキャッシュ」と呼んで組み込んでた
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:59:28.36ID:781EWJX/
全部憶測だろ
V6プラスの奴がS300NEのUNIポートにWG2600HP3つないでみて
どっちが速いか実験してみればいい
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:05:17.23ID:SF9jlg+m
HGWから市販ルーターに切り替える事が出来るプロバイダは限定されてるし、ちょいと時間もかかるぞ
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:07:48.91ID:Gy5o7cxA
ドコモ光へ転用する機会にONUとHGW(RT-500KI)をONU一体型のHGW(PR系)に変更したいが、どうすれば変更してもらえるだろうか?

現在のままだと配線やコンセント周りがごちゃごちゃしてるし、場所も取ってて困ってる。

今はRT-500KIにNTTからレンタルしている無線Lanカードを挿して使ってるけど、将来的には無線Lanカードを返却して無線Lanルーターをつなげたいと考えている。
でも現在のままだとこの場所に3台も機器が並ぶことになって、ますますカオスな環境になってしまう。
更にここにNASとか設置したら「コンセント何口必要なの?」ってなる。

普通にNTTにONUとHGWを交換して欲しいって頼んだら、「7000円払えば交換できる」って言われた。
ONUなんて「製造年月:07-12」だけど、やっぱり無償交換してもらえない?
ちなみに。HGWは「製造年月:2015年3月」ってなってた。
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:26:41.14ID:Gy5o7cxA
>>745
追加情報。
ひかり電話契約あり。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:32:03.50ID:6I3I8ARH
お金払うしかないかと。
転用前にやっておかないとさらに面倒そうだし、
さっさとやってしまうのが吉。
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:43:28.48ID:6oIq7mAy
07年のONUなら100Mbpsしか対応してないんだから1Gbpsへのプラン変更と同時になら7000円はかからないんじゃ?
ドコモ光に100Mbpsプラン無いし
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:12:55.54ID:zHXksA1N
>>749
転用時に100Mから変更しなくても料金プランは一緒です
あと1Gに変更する時は工事費がもちろんかかります
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:24:19.04ID:4/xdGObz
ドコモ光に転用なら、2000円追加で
200Mbpsから1Gbpsに変更できる
ONUもHGW500なら、そのまま
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:29:12.26ID:4/xdGObz
1G対応してない古いONUなら、新しいのを送ってくる
HGWは1G対応してるから500のまま
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:36:49.44ID:zHXksA1N
>>752
もし光コンセントが付いてないなら派遣工事が必要になり7000円くらいかかるよ
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:07:01.18ID:Gy5o7cxA
>>749
ドコモ光への転用前(つまり現在)はNTT西日本の「フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」を契約している。
だから一応現在も1Gに対応している…はず。
(ただし、実質下りで1.48〜98.54(Mbps)程度しか出てないけど)

>>753
フレッツ光からの転用なので基本派遣工事はない…らしい。
事務手数料の3000円のみで転用完了すると言われた。
ただし、ONUとHGWを新しくしたいなら7000円必要だと言われている。


隼の契約が2015年のことなので記憶が少々曖昧になってしまっているんだが。
確か隼以前はONU+CTU+HGWという組み合わせで使っていたのが、隼への移行でCTUとHGWを返却。
代わりのHGWとしてRT-500KIが送られてきた。
で、ONUはそのまま継続使用でONU+HGWという接続で現在まで接続してきている。
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:14:22.06ID:Gy5o7cxA
>>754
当時機器が3台体制から2台体制に減ったので「ラッキー」って思ってたんだが、後々ネットでONU一体型HGWの存在を知って「なんだってー!?」となった。

ONU…もう10年以上使っているんだから、いい加減新しいのに変えてほしい…。
(´・ω・`)
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:03:28.30ID:zHXksA1N
基本的に故障しない限り無料で交換してくれないからね
うちもONU一体型HGWが設置から10年以上経ってても交換してくれなくて故障してやっとこ交換してくれたよ
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:04:59.82ID:Gy5o7cxA
>>756
そうそう。
ONUの型番、「GE-PON<FA>C GE-PON-ONU」だわ。
これって10年以上経ってんのに、まだ現役なの?

スゲーな…。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:40:56.92ID:ePHyI0tn
家のも10年物だけどHGWって壊れないどころか変な誤作動もほとんど起きなくない?
ロクにエアコン入れない部屋に押し込めてて夏場なんてそこそこ暑くなるけど
固まったり、挙動がおかしくなったりって事も10年で1,2回あったかなぁ?って感じだけど
市販のその辺のルーターでは考えられないような安定感がある
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:19:26.42ID:2fXDWw+6
まあ製造してるのが業務用の機器を製作してるメーカーばっかりだからな。
コンシューマ製品とは違う。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:59:14.76ID:GN85K6fG
PR-400KIにVPNの設定相と思って、192.168.1.1を開いたんだが、
VPN設定のページがない。
IPv6だとVPNの設定できないの?
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:27:18.45ID:eFHAZkj8
>>762
IPv6 IPoEのアドレス宛てに張ろうとしたら失敗したので、必要なポートが開いて無さそう。
元々NGNの中だけのIPv6だったからIPv4 PPPoEでの利用が前提なんだと思う。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:02:51.43ID:lFqcT/xT
ワイはハイスピイド隼にする時に一体型がいいとかおねだりして
PR500KIに変えてもらったような記憶があるな
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:25:10.70ID:vA/nDeXl
一体型はいいが巨大過ぎるわ
あれ幅が倍になっても高さ半分の方がいいとは思わないか
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:06:07.27ID:tPOmXWPq
うちは頼んでもいないのに監視で異常が見つかったけど原因わからないからとりあえずルーター交換するねって感じで交換してくれた
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:25:20.67ID:jNLkTWr1
なんにしても。
故障でもしない限り、ONU+RT-500KIを一体型のHGWに無償交換しては貰えないってことやね…。
( ;∀;)
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:20:55.40ID:KMFvb6l7
光ファイバーとLANケーブルを同一CD管内に通しても通信に影響とか特に問題無いですか?
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:36:59.00ID:KMFvb6l7
>>770
返事ありがとう
少なからず影響あるのかと思ってましたw
同一管内OKならCD管追加のために床下潜らなくて済みそうです
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:39:10.06ID:bql6n6dM
>>769
通信に影響あるのはLANケーブルを複数入れた場合
光ケーブルはノイズを出さない
LANケーブルはノイズを出す(エイリアンクロストーク)
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:37:41.00ID:lxT4kbER
>>760-761
HGWは基本的にNTTのサポートがついてるのが前提だからねえ

下手な安物使ったらかえって高くつくから
それなりに上等なパーツを使ってるはず
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:52:20.15ID:liYZ38Kl
>>768
将来的にヤマハのルーターに使いたいから、小型ONUに変えたいってサポートにつたえれば良いんじゃないかな?
小型ONUと対応するHGWがくるはず。これで実質一体型になる。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:57:36.00ID:DIY90DmD
>>775
その人は「無償で」交換してもらえないって言ってるだけだよ
有償ならある程度希望通るんじゃないの
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:10:53.89ID:+KDqr66C
機種変は11ax対応のHGWが出てからでいいと思う
600番台だからと言ってさほど変わらない
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:20:09.40ID:IpSe2w2g
PR-500KIでv6プラスひかり電話ありで使っているんだが5分足らずでセキュリティログ(IPv4)が埋まるのって正常なの?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:53:05.71ID:qj6lg563
10Gbpsプランにすると機種変必須だろうから、提供エリアになるまでしばし待つる
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:53:14.03ID:VWIh/VUf
ぷらら光でひかり電話、フレッツTV、インターネット利用してたが、朝起きたら一部のTV局が映らなくなっており、調べた結果PR-S300SEの映像出力が赤ランプだった。すぐ電話して翌日にPR-600MIが送られてきて回復。今までHGWはブリッジでルーターはバッファローのWXR-1900DHP2を利用していた(IPv4, PPPoE) のですがこの際、HGWをルーターにしてIPv6 ON, IPoEに変更しようかなと思うが、留意点あればアドバイスいただきたく、、宜しくお願いします。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:01:25.22ID:VWIh/VUf
>>785
ありがとうございます。以下ルータの機能詳細ガイドからで、、何を意味するのかよくわかりませんがやってみます。
「高度」 NTT 東日本・NTT 西日本のフレッツ 光ネクスト網内で折り返す通信
 (NTT 東日本・NTT 西日本との契約により可能となるもの)を拒否します。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:30:53.35ID:BCjH7Eka
見た目がモッサリしててなんか嫌だ
大きさの割に軽くって空っぽみたいな感じ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:08:00.28ID:wkW42Oy6
寧ろ牛とかの方がスカスカよ
まあ、熱対策的には、その方が良いのかも知れんが
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:47:57.49ID:jJCpJEx0
プロバイダーからお前のPCのマルウェアから攻撃があったので対策しろとメール
別ルートでプロバイダーのサイトに確認に行くと本当だった
ディフェンダーでスキャンしたりパスワードを変えたりしていたら
ブラウザでホームゲートウェイの設定サイトを開いて更に変にさわってしまったらしく
iPv4のサイトに接続できなくなった
ホームゲートウェイの設定サイトはiPv4なので万事休す
初期化スイッチの小さな穴につまようじを突っ込んで再起動スイッチを長押しの後離す&初期化スイッチの長押しで初期化成功
PCのブラウザからは設定サイトに行けなかったが
キャリアの高性能スマホのWiFiからは素直に行けてPCのMACアドレスを登録し元に戻った
細かい設定は全く知識ないのでサッサと離脱
ファームウェアのアップデートという項目を押したせいか
ファームウェアは最新の07.00.0010になってた
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:20:48.96ID:UTNsWrSK
PCでアクセス出来なかったのはどうせLANのセグメントが合ってなかったんだろ
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:08:41.71ID:TsNBMuQQ
「別ルートでプロバイダーのサイトに確認に行くと本当だった」ってなんぞ?
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:14:47.83ID:jJCpJEx0
>>795
メール内のリンクをクリックしないで
(ほとんをどニセメールのフィッシング詐欺だから)
Google検索やブックマークから行く
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:30:56.85ID:qNGpnA2e
ウイルス感染してます偽メールが来てリンク押すと本当に感染する奴だなw
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:59:48.78ID:kuplzKCg
「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について

現在「ひかり電話」又は「光回線電話」又は「ホームゲートウェイのレンタルサービス」をご利用中で、
設置されているホームゲートウェイの世代が「第3世代※2」であり、
後継世代のホームゲートウェイへの端末交換を希望されるお客さま。

※2 本体側面ラベルの認証機器名の表記が以下の場合、第3世代ホームゲートウェイとなります。
 ONU一体型:PR-S300SE、PR-S300NE、PR-S300HI
 VDSL一体型:RV-S340SE、RV-S340NE、RV-S340HI
 単体型※3:RT-S300SE、RT-S300NE、RT-S300HI
※3 単体型ホームゲートウェイの場合、お客さまご自身でのお取替えが可能です。

https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html

8月1日より。要望すれば古いHGW工事費無しで交換するってよ
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:47:38.17ID:oKvDOgFg
後継世代としか書いてないな、最新が来るとは限らんのやろ
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:05:34.66ID:Pw/3a19y
400番台はデキが悪いことで有名
300番台は在庫が少ないから交換で確保したいのかもね
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:16:52.38ID:lkH/2UWj
>>807
PR-400MIを使っていたことがあるけど、特に問題も不満もなかったけどなぁ。
引っ越したついでに無線アンテナ内蔵のRS-500KIに変わったけど、こっちも問題なし。
実家のRT-S300SEもまだまだ現役。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:31:28.78ID:Da9u6K90
白被覆が2度破れて対処してもらったが、問い合わせの際2度とも「ネズミでっか?」と。
あれはマニュアルかな
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:55:18.74ID:r67X9Xo4
別に300NEで不便ないけどもう10年近いし、いつガタが来てもおかしくないから
変えてもらって構わないんだけど、後継機種って高さが1.8pくらい高くなるんだなー
棚に入らんわ・・・
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:01:01.34ID:2AwSmjnp
ネズミがファイバーを噛るって
よほど食料がない貧乏な家なんだな
ネズミが可哀想
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:51:35.39ID:iap2B+NP
先週、光ファイバーを自宅に引いたけどGE-PONに
0804って書いてあった…これって2008年4月ってこと?
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:25:22.62ID:pqSzN7Kt
>>808
そもそも西にはPR-200等がない
AD-200ならあったけど光プレミアム用で、光プレミアムがもうなくなったし

>>812
もし400が来ればそんなデカくない
機種指定は無理だろうけど、決まった機種を聞いてからやっぱりやめるわってできるのかな?
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:55:35.39ID:Y/MmsIRd
コンデンサーとか劣化するのに再利用はいいかげんやめて欲しい。
前のユーザーが保護テープを剥がさずに使ってて茶色く変色してたりするし。
外観検査もしてないのかよ。
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:50:24.44ID:kcn50jkh
戦略としては8月1日にすぐ申し込まず様子を見て
機種指定できてる人、小型ONUに変更できてる人などがいるかどうかを1か月ほど観察してからの申し込みかな
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:11:20.62ID:kl1a7IrZ
400kiでdhcpで静的割り当てが出来ないのが地味につらいのずっと我慢してる…

miとか他のメーカーのはできるらしいが…
あと無線も使いたいが11acは500以降らしく有償交換になるらしくそれもずっと我慢している…

機種格差で古参ほど損をするクソ仕様だよな…
キャッシュバック等キャンペーンを駆使して2年毎に各社を渡り歩くような奴がクソ客の方を優遇ばかりして…
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:18:05.55ID:Oj9Q5Y7U
>>821
無線も使いたいなら自前でルーター用意した方が良いよ
そうしたらDHCPの静的割り当ても出来るし
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:05:47.43ID:usRymQb5
2個のUSB端子が携帯充電やUSB扇風機取り付けに何かと便利
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:12:40.82ID:OXcvr6hb
死んだポートがあるんだけど、
ルーター部分が壊れてないと交換してもらえないのかな
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:45:09.17ID:pItWWN5X
>>827
電解ないのか
それはすごい
しかしACアダプターの中にも電解コンデンサがないのか?
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:19:10.27ID:CKdGCRrD
タンタル
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:05:37.13ID:wPQLyjRq
民生品とはちゃうから、設計寿命10年という事は無いわな
しかし使いまわす前に部品交換とかメンテはせんのかなぁ?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:33:01.67ID:dlxEgrcC
ところでHGWは今使ってるPR-S300NEしか体験した事が無くて
ログインするのも、各種設定画面開くのも、設定反映させるのも
全部の動作が3,4テンポ遅れると言うか、すげー重いと言うかもっさり動作なんだけど
これは後継機も一緒なの?何でこんなもっさり動くのかな
市販の安ものルーターでも設定画面表示させたり反映させるのはサクサクなのに
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:00:07.02ID:vsMxtAj8
>>822
マンションでそんなに広くないから月額100円で壊れたらいつでも無償サポありのWi-Fi認定済みの無線LANは魅力的だから使いたかった

今は仕方がないので8千円(80ヶ月分)の無線LANルーターを使っているが最近はファームウェアの更新でとりあえず問題は無くなったが色々不具合とかあって本当にイライラした…
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:52:08.38ID:thLfXopL
第三世代が同時期に故障した時にてんやわんやしたくないからなだらかにピークを作らずにN側の都合で置き換えたいだけなんかな
壊れていない状況でならお伺いは1週間後や2週間後と調整弁が使えるけど
故障して通信出来ない時に故障依頼が多いという理由で本来なら72時間で完了させるようなものを1週間は様子見してくだいと言われたら話ならんから
電話絡みは24時間で直すと言ってる人もいるけど
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:12:29.75ID:lSx10PZA
確かに電話がおかしいって言うと最短で当日に来るね
以前昼前に故障の電話したら15時頃来たよ
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:20:43.24ID:niecx31F
>>833
ac無線を使いたいから契約申し込む、って連絡すれば500系に交換してもらえたのに
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:30:22.22ID:niecx31F
大丈夫じゃないだろjk
元レスの人はWi-Fi使いたいのが前提だったから、それなら申し込めばよかったのにって話
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:59:01.61ID:uHRbusgm
ルーター変更よりもVDSLを光配線にとっとと変更していただきたい
100Mbpsなんてもはやモバイル回線以下だもんな
楽天モバイルのほうがもはや安いし
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:40:21.55ID:ATrLhIw6
>>838
それしたらONUとHGW分離型になるって書いてあるぞw
一体型は新規しかださないらしい。
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:57:03.24ID:wfcIZBnZ
>>810
ガラス光ファイバーの屋外線に蝉が卵産んじゃって中のファイバーが折れた(割れた?)っていう話を思い出した。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:14:04.09ID:dM0r/cG6
自宅のも実家のもONUの光ファイバー抑えてる白いクリップの所から皮膜破れたよ
あれ締め付け強すぎないか?
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:22:50.28ID:dxWZaNOU
古い300番台の交換があるってとてもいいね
不公平感あったもんな
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:09:42.93ID:rJO+wEzQ
ルータの調子悪いからrt400かrt500を中古で買おうと思っているのですが
東日本、西日本どちらのものでも大丈夫でしょうか?それとも適切なものの方が良いのでしょうか?

コラボレーションのためルータ交換してくれなそうなので中古でいいやと思ってます
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:11:18.15ID:b6yg/lZm
コラボってHGWはレンタルじゃないの?
レンタルなら交換させればいいじゃない
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:27:03.04ID:rJO+wEzQ
>>853
東日本、西日本関係なくレンタルしたものでないと中古では繋がらないということなんですね
ありがとうございます
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:28:11.69ID:rJO+wEzQ
>>854
コラボ側の方に交換を依頼するということなんでしょうか?
フレッツに連絡したらコラボだとうちでは無理ですって断られました
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:30:20.33ID:rJO+wEzQ
終端装置→RT200→バッファローのルータ(wifi用)

といった感じで接続しています
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:36:38.68ID:rJO+wEzQ
>>858
ありがとうございます!
フレッツ光からコラボに移行したのでちょっとその辺り分かっていませんでした
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:33:16.61ID:sxvYVDAG
調子が悪いルーターを交換してくれないレンタルって意味わかんねぇな
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:12:49.01ID:rJO+wEzQ
>>860
いや自分が悪いはずです

少し前にひかり電話とフレッツ光を他事業者コラボレーションに乗り換える

ルータの調子が悪くなる

もともとフレッツからレンタルしたものだったのでフレッツに問い合わせたらコラボレーションで乗り換えたのはNGという流れだったので…
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:11:53.82ID:JLiAJHFz
>>852
RT400もRT500も一般ユーザーに正規に提供されるのはレンタルしかない
中古で売ってるとしたら、たとえば借りパクしたとか盗難品とかで、正規に出回ってるものではない

>>853
一体型HGWを別の回線のところに持っていってUNIポートからルーター部のみを実際に使えたことあるし
RTは一体型HGWのルーター部と同じようなもんだし
紐付けは関係なく使えそうな気がするけどな
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:08:53.05ID:sA9TnbXk
RT-500KIの代わりに、ciscoのルーター(まだ買ってない)は使えるでしょうか?

ひかり電話でV6アルファを契約してます

スキルはCCNAを持っている程度です
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:41:12.80ID:nQXhcaJO
v6プラス+ひかり電話契約で

HGWのONUのUNIポートから

市販IPoE対応ルータWANに接続

市販ルータLAN→HGWルーター部

みたいな接続方法かますとどうなるんでしょうか
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:15:41.23ID:JLiAJHFz
>>868
そのルーターの機能や設定次第で、IPoE対応機能が使えないか、HGWでのひかり電話が使えないか、どちらも使えないか、あるいは使えたり使えなかったりかする
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:43:16.25ID:npN7mqn3
>>868
予想だけど、
・その市販ルーターが一般的なものならひかり電話が使えなくなる(網からのDHCPのパラメータで電話番号等の取得をし、v4のIPoEで通話するため、間のルータがそれらを理解しないと無理)
・市販ルーターがPPPoEブリッジするなら、HGWでPPPoEは使える
・市販ルーターがIPv6をパススルーするなら、HGWでv6のIPoEが使える
・市販ルーターがDHCPv6-PDサーバだったら、HGWでのIPoEは多分使えない(HGWは/56をもらって、/60を最大15個まで配下ルータに与え、残りの/60のうち最初の/64がIPoE用で次の/64がひかり電話用、とする仕様)
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:30:20.58ID:FXjLrWCc
>852
RTシリーズ使ってるなら特に問題なく中古のRTシリーズがつながると思うよ。
(ただし自動的なファームの更新や、フレッツジョイントは怪しい)

回線と紐つけられてて取り換えが効かないのはONU。VDSLの場合はどうなのか不明。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:41:02.69ID:Q551yMOd
確かに紐付いてるのはONUのMACアドレスだからな
でもRTがどう調子が悪いのか知らないけど
おかしいならコラボに言ったほうがいいと思うけどな
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:41:23.87ID:FFHdwqTk
>>872
そういやレンタルHGWと中古HGWをONUからHUBで分岐してみたら電話は両方とも使えたな

>>873
レンタルONUに中古HGW繋いだらフレッツジョイントは降ってきた
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:47:30.77ID:9JNW5bTU
>>869
>>870
ありがとう

ciscoだとmap-eサーバに対応してなさそうだから固定IPにしなきゃダメそうですね

YAMAHAは研修でさわったくらいだけど、map-e対応はYAMAHAだけなのかしら

コロナで気軽にアキバにいけなくなったし、ペーパードライバーには厳しいです。。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:50:13.62ID:fSCU16eP
>>872
ありがとうございます。よくわからず使うよりは
実践例が多いNVR510の勉強でもした方が近道のように思えてきたのでそちらの道に進みます
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:14:28.98ID:Fj5Flv43
>>869
>>876
シスコシステムズのルーターにもフレッツ・v6オプション対応機種は存在する

具体的機種は・・・

CISCO800m、CISCO1941、CISCO1941W、CISCO2901
CISCO2911、CISCO2921、CISCO2951、CISCO3945、CISCO3925
https://flets.com/next/router/cisco.html

これがCISCOのルーターでの対応機種
しかもフレッツ・v6オプション、サービス情報サイト(NGN IPv6)対応だけでなく
ひかりTV、ユーネクスト、フレッツ・ウイルスクリアv6
リモートサポート、フレッツ・VPN ワイド、フレッツ・VPN ゲートにも対応という充実ぶり


さすが世界のシスコだ、どこかの三流メーカーとは違うぜ!!だが、コスパは知らん
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:28.56ID:Fj5Flv43
フレッツ光ネクストの回線で接続するシーンを想定しています

フレッツ光ネクストの回線で接続するシーンを想定しています。
さらにIPv6 オプション(半固定アドレス)も使用したく思っています。
Cisco 841Mシリーズは上記に対応していますでしょうか?
(他のISRシリーズは対応しているようですが・・・)
また、可能であればサンプルコンフィグを掲載していただけますと大変助かります。
(Cisco.comでは見つけることが出来ませんでした・・・)


お問い合わせありがとうございます
お問い合わせありがとうございます。
841Mシリーズにおきましてもフレッツ光ネクストへの接続は可能です。
お問い合わせ頂いた内容よりIPoE方式によるご契約で接続されるものと理解しました。
フレッツ光ネクストへの接続では、ひかり電話のご契約状況によりIPv6プレフィックスの取得方法が異なります。
以下に設定サンプルが記載されておりますのでご参考ください。
1) ひかり電話ありの場合
DHCP-PDによるIPv6プレフィックスの取得
下記をご参考ください。
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/111/1115/1115512_IPoE.html
2) ひかり電話なしの場合
RA (Router Advertisement) によるIPv6プレフィックスの取得
下記をご参考ください。
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/111/1115/1115272_ipv6-passthru.html
ルータ自身がRAでIPv6アドレスを取得する場合、WAN側インターフェースに下記設定を行ってください。
interface GigabitEthernet0/8
no ip address
duplex auto
speed auto
ipv6 address autoconfig default <<< ここです
ipv6 enable <<< ここです
end

教えて!Cisco Start ルータ Cisco 841M J (エキスパー... - 2 ...
https://community.cisco.com/t5/cisco-start/%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6-cisco-start-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-cisco-841m-j-%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E8%B3%AA%E5%95%8F/td-p/2754454/page/2
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:43:33.64ID:cHwHcohG
IOS-XE対応機種は行けるらしいよ
ただラックマウントするようなルーター置いてある場所でmap-eは使わんだろうと思うわw
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:47:53.11ID:MOjBGfVu
この間偶然上がってたのを見たけど公式の回答はこんな感じだったな
Cisco800シリーズルータのような IOSではMAP-Eはサポートされてなく、Cisco "IOS-XE"の最新バージョン17.2.1〜でサポートされております。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:02:25.72ID:Uphn/O0i
>>881

>ただラックマウントするようなルーター置いてある場所でmap-eは使わんだろうと思うわw

そんなことはない。企業の拠点であってもフレッツ網だけしか使えないケースがある
専用線やIP-VPNが存在しない地域でフレッツ網だけしか引きこめなかったという場合がそれ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:26:51.14ID:y2F1Y6lh
みなさんありがとう

ciscoは300万円だせば何にでもつながるって講師の人が言ってましたが、MAP-Eってガラパゴスなのでしょうか?
ciscoが日本のコンシューマーを相手にしていないだけ?

いずれにしてもいい勉強になります。一度も現場に出たことがないままコロナで在宅勤務となりまして。。

現在、自宅は、V6アルファで、

光コンセント*-GE-PON--RT-500KI--IPOE対応ルータ01と電話機

なのですが、たとえば、NVR510に置き換えるとして、

光コンセント*-NVR510--市販のWi-Fiルータと電話機

のように、*のSCコネクタにSFPトランシーバを付けて、
NVR510のONUポートに接続すればよいのでしょか?

でも、それだとNTT側からONUの認証ができないから、
小型ONU?をNTTからもらわなければないらないのでしょうか?
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:24:02.11ID:Uphn/O0i
>>884
>ciscoは300万円だせば何にでもつながるって講師の人が言ってましたが、MAP-Eってガラパゴスなのでしょうか?
>ciscoが日本のコンシューマーを相手にしていないだけ?

違う。MAP-EそのものはRFCで規格化されているんだが、採用したのがフレッツ網だけだっただけ

>現在、自宅は、V6アルファで、
>光コンセント*-GE-PON--RT-500KI--IPOE対応ルータ01と電話機
>なのですが、たとえば、NVR510に置き換えるとして、
>光コンセント*-NVR510--市販のWi-Fiルータと電話機
>のように、*のSCコネクタにSFPトランシーバを付けて、
>NVR510のONUポートに接続すればよいのでしょか?

光コンセントがあれば 光ファイバー 延長 ケーブル が使えるだろ

>でも、それだとNTT側からONUの認証ができないから、
>小型ONU?をNTTからもらわなければないらないのでしょうか?

ONUポートに接続するのは「小型ONU(要するにSFPトランシーバー)」
これさえあれば光ファイバーをNVR510に直刺しできる
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 03:20:30.81ID:6ZNfsB+s
>>883
フレッツは使うかもしれんがIP占有型のサービス使うだろ
map-e使うとか機材と回線にかけるバランスがおかしいわw
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:35:10.14ID:MCwtKhx9
>>884
NVR510のONUポート使うには今あるGEーPONを小型ONUに交換してもらう必要がある。
NTTに言えば交換してもらえる。
小型ONUが到着するまでの繋ぎでGEーPON使うならWANポートに繋げる。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:59:54.47ID:y2F1Y6lh
>>885 >>887
ありがとう

両端SCコネクタのケーブルは持っているのですが、
市販のSFPトランシーバーを使ってNVR510のONUポートに接続するのはダメで
(MACアドレスがNTTに登録されていないから?)
NTTの小型ONUをNVR510のONUポートに接続するということですね

光コンセント--(SCコネクタケーブル)--小型ONU--(ONUポート)NVR510--市販のWi-Fiルータと電話機

それまでは

光コンセント--GE-PON--(LANケーブル)--(WANポート)NVR510--IPOE対応ルータ01と電話機

にするということですね

GE-PONを小型ONUに交換するとき、RT-500KIとIPOE対応ルータ01も同時に返却したいですが、
一気にやるのは難しそうですね。。

ところで、NVR510はプライマリとセカンダリの2セグメントに分けられるようですが、
RT-500KIのLANポートからの接続で、VLANみたいなネットワーク分離はできないでしょうか?
(RT-500KI単独の設定で)
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:12:44.96ID:3Msvz89J
>>864
MAP-Eがガラパゴスなのではなくて、
フレッツ網でMAP-Eを提供しているISP・VNEがマップルールは公開しておらず、マップルールを取得するための方法が独自

IPoE対応ルーター01が使えてるなら
https://content.cisco.com/chapter.sjs?uri=/searchable/chapter/content/en/us/td/docs/ios-xml/ios/ipaddr_nat/configuration/xe-17-1/nat-xe-17-x-book/iadnat-map-e.html.xml
にある、サーバーからマップルールを取得する方法が使えるはずではあるけども
API Keyがわからないと使えなくて、それはv6アルファ契約しても教えてもらえないからそれだけでは使えない

>>889
「ところで」の後、「ですが」の前と後ろが違うこと言ってて何やりたいのかわからない
たぶんRT-500KIではできないことを言ってそうな気はするが
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:48:10.85ID:TJ2NAoVU
HGWってv6プラスに切り替えるとネットワーク上非常に邪魔なんだよな
ひかり電話解約してONUだけになった方が楽なんだろうか

もしくはひかり電話は放置したまま、UNIポートから他社ルータ直結しても大丈夫?
もう固定電話めったに使わんしそういう使い方もあるかと
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:51:18.67ID:TJ2NAoVU
NTTのエンジニアさんがここ見てたら、IPoEスルーみたいな機能付けてくれると助かる
ほとんどの人は無線ルータをぶら下げるんだし、性能的にそっちをメインのルータにした方が速い事が多くなった

もしくは、HGWにいわゆる「IPv6 High Speed」的機能を付けるとか?
そうすりゃ速度的にも満足できるんだけど
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:08:23.01ID:2gf4qmGp
うーん。HGWを過小評価しすぎなような。
そこらのルーターに500番台のHGWが負けるなんてよっぽどないと思うけど。
NECのなんちゃってハイスピードなんて付いてて当たり前だから気にしなくていいよホントに。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:19:39.35ID:TJ2NAoVU
でも、PPPoEスルー機能は付いてるんだからIPoEスルーの実装には誰も反対しないでしょ?
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:34:13.06ID:2gf4qmGp
どちらかというと無線ルータ買うよりNTTからカード借りる人が普通多そうではあるけど。
このスレに来るような人は別として。

仮にぶら下げるにしてもブリッジの方が速くて安定すると思うけども。
ヤマハとかの業務用はともかくバッファローやNECをルータにするくらいならHGWの方が断然いいよ。
今時のが性能上なんて幻想捨てた方がいいぞー。
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:26:12.12ID:3Msvz89J
>>892
何がしたいのかわからない
v6プラスがHGW用になる契約のままでは、HGWが何をどうスルーしても、HGW以外のルーターのv6プラス対応機能は使えない
HGW以外のルーターでv6プラスを使いたいということであれば、HGW以外のルーター用のv6プラスを契約して使えばいい
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:44:06.12ID:ft6Gurwq
>>890
MAP-Eそのものというよりは、提供事業者によるマッピングルールの仕様が公開されていないことが問題。
だがしかし、v6プラスやBIGLOBEのv6オプション、OCNバーチャルコネクトについては
先人たちの調査によって仕様がある程度判明しているようです。

https://www.neko6.info/archives/2516
https://blog.hiros.info/2018/06/biglobeipv4-over-ipv6-rtx830.html
http://taiyaki.seesaa.net/article/450972796.html
https://blog.babibubebo.org/archives/1269
https://gato.intaa.net/archives/13173
https://quintrokk.subness.net/?p=2003

ISPにとってはフレッツ 光ネクスト公式でノンサポートのルーターを面倒見たくないのがミエミエ
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:55:18.35ID:ft6Gurwq
あの伝説の「プリキュアベンチ」再来、
その名も「ニチバンベンチマーク」

https://www.nichiban.co.jp/

※ブラクラ級閲覧注意!
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:42:16.25ID:c/9dHP9k
と言うよりはマップルールの提供方法がそもそも規格にないんだよね
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:35:08.07ID:GDHBIdmP
>>892
東なら小型ONUにすればいいじゃん

西にも導入してほしいのになんで東だけなんだろうか
やっぱ東京があるから?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:56:14.78ID:pgjGeTFk
電源まわりのACアダプターとかがゴチャゴチャして発狂しそう
20くらいタコ足になってるw
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:02:33.38ID:pgjGeTFk
HGW、無線ルータ、ディスプレイ、PC、スマホACx3、WinタブレットACx2、
スマートスピーカー、スキャナ、プリンタ、USBHDDお立ち台、USBTVチューナー、
コンポ、シュレッダー、扇風機、机の電源、電源タップx2、延長コード2
これに掃除機が臨時で付く
以前はONU分離型だったから一体型に変えてもらった チラ裏すまんw
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:13:54.86ID:6OQLARFJ
数えてみたらネットワーク機材だけで14使ってたな(延長ケーブルの接続は除外)
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:42:48.13ID:pgjGeTFk
>>907 部屋の反対側にもう一個あるけどクローゼットの陰になってて使えない
あとエネループの充電器2個あったわw
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:18:40.59ID:gyRnN/ps
コラボ光だと申し込めない罠
厳密には申し込めない事はないんだけどくっそめんどい
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:42:43.39ID:VnfbDY7f
突然ネット接続が死んだからHGW(PR-500KI)再起動したら
192.168.1.1で管理画面は入れて
pppoe未接続(接続押してもされない)ipoeも死んでる
ルータの時間が2010年に
DHCP動いてない
ぱっと見で気づいたのこれくらいなんだけどこれHGWが死んでるの?
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:18:51.37ID:VnfbDY7f
ランプ確認しに行って戻ってきたらフレッツの故障情報が載ったわ
時間かかりそうだし仮眠しよ
お騒がせしました
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:23:57.15ID:L1kNiFPR
RV-440MIに今朝降ってきたけどなんだろ
ネットワークの接続性を向上させました。
※上記に対応するため、緊急にファームウェアを提供いたします。
公開日 2020/07/20
バージョン Ver. 09.00.0012
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:46:25.78ID:YlxOdr/c
>>909
よくまぁコンセントの限界容量(通じるかな)を超えないなぁ……。
そこらで売られている電源タップは、5〜6口しかないんじゃないか?
19インチラックの内側に磁石で取り付けるためのタップは8〜9口までは確認しているが。
コンセント部分が可動式で、壁に垂直に這わせる作りになってる延長コードでも買ったら?
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:26:14.88ID:271hYQj6
HGWのルーターは使わないで市販ルータをルーターモード
HGWのルーターをつかって市販ルータはブリッジ
どっちがいいのかわからん
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:22:00.02ID:Ae4pzzT1
両方使ってマルチセッション
自分用セッションは独り占めして帯域確保
家族用はもう片方のセッションを共有させてる
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:33:35.16ID:f5AyrGs1
ありがとうございます
いろいろ組めるってことですよね
悩むなあw
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:42:51.26ID:6alttJVJ
>>921
グローバルアドレス買えたりNAPTは専有出来そうだけど帯域専有なんて出来るん?
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:09:02.80ID:hTvRaZbf
ISP側の帯域はできるんでは?
それより速いISPにすればいいと思うけど
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:15:18.98ID:cMAUENuc
ひかり電話使っていないのにPR-S300SE置かれてずっと使ってるから、小型ONUのみに代えられるか問い合わせてみるか
HGW必要ないし
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:47:08.98ID:RQfwR87B
ひかり電話使ってないって言ってんだからヤマハである必要は全く無いでしょ
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:21:48.84ID:PLDCurhr
>>925
もし、ルータ機能要らない目的だったら本体の真ん中辺りの小窓開けてHGWに繋がるLANケーブル外してルータ側と直接繋げたら?
0931921
垢版 |
2020/07/30(木) 14:40:33.98ID:D1ESDa2E
>>923
帯域確保なんて小難しい言い方しちゃったけど単に自分専用セッションでPPPoEガチャしてるだけなんだわw
以前1セッションでガチャしてたらアマプラ見たりLINE通話してた家族からネットが切れまくる!って苦情が来たので
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:12:43.89ID:KeDcGlbB
第3世代のHGWは1日から交換してもらえるなら申し込むか
電源抜き差ししないとログイン出来ないことも増えてきて、本体の色が黄ばんできたし
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:32:44.10ID:TnyCT2ke
交換申し込んだよ
来るのは600番台で間違いないけど末尾KIかMIかまでは確認しなかった
自分で交換じゃなく有派遣工事だったから最短でも9月11日だって
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:59:17.07ID:TnyCT2ke
>>938
そうそうPR-S300NEからPR-600のどっちかって感じみたい
てっきり自分で変えるんだと思ってたけど
そうじゃないんだなぁ
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:11:21.11ID:TnyCT2ke
申し込んだ当時は光コンセントみたいなのはなかった気がする
今みたいにケーブルも柔らかいのじゃなくて、
固い曲げたらぽっきり折れそうな光ファイバーケーブルだし
だから有派遣工事なのかな
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:19:13.20ID:jfD0xcVd
光コンセントは自分で付け外ししていいことにはなってないと思ったが
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:10:50.74ID:TnyCT2ke
おーそっかーそうなんだね、有難う
しかしPR-S300NEになってからずっとルーターも任せっぱなしだったけど
一度も動作がおかしくなった事なかったなー凄いねHGW
これで600にしたら不安定になったとか無きゃいいけど
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:24:26.50ID:8y6Jmw8i
>>890
ありがとう

ところで、話は、とりいそぎYAMAHAのルータを買う前に、
RT-500KI単独でネットワークを2つに分ける方法がないかと思いまして。

今までまでは会社の仕事は会社のスマホでテザリング、趣味はRT-500KIでやってたんですが、
会社の方針で、会社の仕事も自宅の回線でってことになりました。

会社から配布される端末とRT-500KIにつながってる趣味のサーバを念のためネットワークで分けたいんです。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:30:47.82ID:8y6Jmw8i
MAP-Eをまだ勉強していないからわからないんだけど、
RFCに規定があるにしてもAPIに対して日本のプロバイダしか明るくないとしたら、
自分みたいなホビーユーザーからするとハードルにならないのかな?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:33:20.26ID:8y6Jmw8i
NVR510ってIPSec使えないんですね。かといって上位機種は高くて手が出ない。どうしたものか。
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:54:59.66ID:1tEr9y3d
>>944
PR-S300SEが故障した時、交換品送ってもらって自分で交換した
あとは故障品を送り返すだけだった
もちろんコンセントありの環境 @NTT東
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:27:24.34ID:mxZJSs1w
解約した光電話ルーターと市販ルーター繋いだらまじで使えたわ
いいなこれ実質まともなCPU内蔵した5ポートハブとして使えるやんけ
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:36:45.97ID:9BwmEj+Z
電気喰いなハブとも言える
というか解約したら返却でしょ
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:40:35.39ID:mxZJSs1w
950踏んでた
次スレ俺が建てる感じか

フレッツ光クロスっていちおう光電話の端子だけは付いてると思うけど>>1のテンプレに加えた方がいい?
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:45:12.68ID:mxZJSs1w
>>951
ひかり電話だけ解約したらルーターはそのままでいいって言われてたんで問題ないはず
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:44.28ID:mxZJSs1w
https://imgur.com/a/ZsG4gN8

汚い絵で自分の言いたい事が伝えられてるか怪しいけど

500番までのひかり電話ルーターは上部がルーター、
下部がONUで出来てるんで(上部と下部はLANコネクタで接続)

図みたいにLAN中継コネクタ噛ませて市販ルーターとくっつけた
ひかり電話ルーター上部はハブとしての役割のみ
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:36:58.72ID:Uqyo36QX
>>946
RT-500KIにはそんな機能はない
ルーターは買わずにネットワークを分けたいと言うなら、ハブを買ってISP契約をふたつ用意して、
ONU直下でRT-500KIと会社PCとにハブで分岐して、会社PCから直接PPPoEでインターネット接続
というのはどう?

>>947
APIに対して明るいとか何のことだかわからないが
たとえばメールの送受信をするためのプロトコルとしてたいていのISPはSMTP、POP3、IMAPといったRFCにあるものを採用してるが
そのために必要な設定情報(メールの場合であればサーバー名、ユーザー名、パスワード等)をユーザーには教えないようにして、そのかわり
対応機器を用意すればその情報を自動的に取得して設定し、使えるようになりますよ(設定情報も、その取得方法も非公開)、なんてことに仮になったとしたら
その対応機器を持っていない人や、それ以外の手段で利用したい人などにとってはハードルになる

v6プラスやOCNのMAP-Eはそのたとえ話みたいなもので、MAP-E自体はRFCのドラフトとして公開されてるものが使われているが
そのMAP-Eに対応したものさえあれば使えるわけではなくて
それに必要な設定情報(この場合はマップルール)が入手できないことには使いようがない
(契約した対応機器メーカー等に対しては取得方法が開示されて、対応機器はその方法で取得するよう実装されている)
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:46:31.53ID:jUIMjg9M
たいして伸びるスレでもないのに
そんな早くスレ立てても意味ないな
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:22:31.57ID:FeWjLSo0
>>959
975あたりで立てればいいんじゃない?

>>960
載せればいいと思うけど、提供地域が限られているんで汎用性があるかどうかだね。
単に300系や400系環境でHGWを交換したら600系に、っていう人はいるだろうけど。
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:07:06.07ID:clkhAcFb
>>960
加えるのはいいが
今のところはひかり電話に対応してないためスレチです、って書くべきなのか
一応このスレで、って書くべきなのかは
人によって考えが違うかもしれない
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:38:55.16ID:28vO9+IS
Ubiquiti ER-X-SFP(ver2.0.8) & GE-PON<M>A SFP-ONU<1>S
この組み合わせで動作してる人いません?
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:19:45.07ID:zf1xabTq
ONU直下でルータ分けてるってNTT東のサポートに電話したら
「そんな事するな、今すぐ直せ」って怒られたお(`;ω;´)
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:15:51.00ID:zU07c7JS
サポート使わずに自分で解決できないならしない方が良いわな
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:32:09.18ID:zf1xabTq
故障窓口にHGWの無線部分が壊れたときに電話したことだから自分で解決できるとか関係ない
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:21:00.32ID:m0x3VL3M
普通じゃやらない構成にした状態で問い合わせる必要ないだろ
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:42:29.62ID:AIcU/RIN
マニュアルに無い接続&他社製品の利用も自己責任で…って考えだから、凡そNGだって
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:02:19.62ID:Cl9Fj/NT
>>968
普通は正しい状態に戻してから、無線の不具合がでることを確認して、サポートに電話するのが筋。
「ONU直下でルーター分けてる」ってサポートに言う奴がバカ
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:44:11.88ID:C2Vz2NbW
有料の設定でも断られる内容を電話で依頼するんだから
そりゃ断られるわ
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:16:04.17ID:gGRA6xR4
NVR510ポチったわ

本当はIPsecも試してみたかったけど、一歩ずつ勉強していこうと思う
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:13:26.82ID:TaXw7I8t
>>969->>973
でもダメって書かれてないし言われてもいない
むしろそういう事ができるようにもなってる
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:43:16.00ID:w4543EtG
ONUとルーター部分が物理的に分かれてるのはなにか規制か法令のせいだっけ?
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:38:06.06ID:wuqc/n28
955 不明なデバイスさん[sage] 2020/08/01(土) 20:10:44.28 ID:mxZJSs1w
https://imgur.com/a/ZsG4gN8

汚い絵で自分の言いたい事が伝えられてるか怪しいけど

500番までのひかり電話ルーターは上部がルーター、
下部がONUで出来てるんで(上部と下部はLANコネクタで接続)

図みたいにLAN中継コネクタ噛ませて市販ルーターとくっつけた
ひかり電話ルーター上部はハブとしての役割のみ

----

上記の繋ぎ方は光電話解約後の運用方法です。
ひかり電話解約後の挙動がわからない人、ハブとルーターの違いがわからない人はやらないで下さい。

間違ってもNTT東西やISP、光コラボ事業者に問い合わせないで下さい。
すべて自己責任で行ってください。
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:49:01.85ID:wimOE7zy
HGWのスイッチも優秀だからな
通電している以上、使わないと損
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:20:58.09ID:cRLsHdan
>>942
そうなんだけどNTTの記録がコンセントなしでも
自分で取り付けてコンセントあるぞ!!ってゴリ押ししたらコンセントがある前提で対応するぞ
んで記録もコンセントありになるw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 234日 22時間 30分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況