X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:57:13.76ID:+LpoRnaa
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:49:45.66ID:QVhJ+jaG
レンタルルーターの無料期間が終わるのでv6プラスルーター欲しいのですがでwsr-1166dhpl2とwg1200hs3、どっちが幸せになれますか?
Wi-Fi部分はax20をブリッジするのでどうでもいいです
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:53:02.34ID:nUbST5Ly
>>834
1200hs4
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:02:16.70ID:7IP2moGo
40000−60000台のポートに
アドレス変換、そこから攻撃してるねぇ
攻撃先は有名企業からシンガポールのIPまでさまざま
攻撃先に中国は一切ない(笑

総務省はさっさと業務停止命令出せばいいのに
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 06:22:21.41ID:yjh8UGAi
消費電力(実測)の低い機種ってありますか?
ASUSとか機能よりで高いイメージなんだけどどうなの?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:36:34.83ID:DbLg0q0G
マンションで3LDKリビングが真ん中にありリビングにルーター置こうと思うんですが、速さは求めないで安定性重視だと何がおすすめですか?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:54:09.35ID:D75AAkmt
>>838
プロバイダどこよ?
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:23:16.91ID:1a6lNScM
5年使ってるバッファローのルーターが寿命なのか2mbpしか出なくなって
買い換えようかと思い、ここでお勧めを聴こうかなと思ったんですが
ちょうどレスされていた>>840 NECのWG-1200CR
これ良さそうですね!
ソフバン光で1kの一人暮らしですが、これ買っちゃってよさそうでしょうか?
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:29:58.21ID:HgN6iWcO
おいおい早まるなよ
まず2Mbpsしか出てない原因を探るのが先決だろ

ルーターではなく別のところに原因があったら
言うまでもなくルーター買い換えても2Mbpsのままだぞw
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:48:29.06ID:tw9ZuoBN
>>837
2x2で、5gか2.4gか無効にして、低性能低消費電力CPU搭載のルーターなら低くなるのでは?

>>838,841
おいらはNECばっかりかっていて、トラブルにあってないからあれだけど、
台数が多い場合WG2600HP4か、台数少ないかワンルームならWG1200HP4でいいんじゃないの?
ただし3LDKだと1台では家のはじっこ届かないはあるあるなので(うちもそう)
どちらかを2台でメッシュ組むのもいいかもね
でも人によってはトラブルあっている人もいるみたいだから、うまくいかなかったらごめんだけど
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:49:18.43ID:1a6lNScM
ありがとうです
一応、有線でつないだら普通に500mbp以上出てるので
原因はwifiかなーと思ってるんですが、他にルーターないから確かめようもなく…
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:49:49.17ID:8ushnTut
>>844
他の無線で接続してる端末でも同じ速度かは確かめた?
念の為ファームウェアのバージョンアップやCH変更位は試してみては?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:52:32.51ID:CZ3d07gA
>>845
ありがとうです
他のPCでも遅くて、試してみたけどだめでした
WHR-1166DHP2 なんですが
買い換えてみますよ・・・
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:38:26.82ID:Lda0m1V5
ちょっとお尋ねします。
家の中で無線LANの環境作って運用中なんですが、PC→NASにでかいファイルドカーンと転送してると、スマホの通信(外部ネットとのやり取り)がほぼ止まってしまう、という現象に悩んでいます。

帯域を専有されてるからなのですが、例えばSMBの通信は優先度を下げる、とか制御を行える無線LANアクセスポイントは無いでしょうか。

BuffaloのWSR-1166DHP3を使っていて帯域制御の機能あるらしいのですが、APモードだと使えないので買い換えるしかないかなと思っています。。。
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:48:13.19ID:KuHRFruH
家庭用無線LANルータのスペックシートに載ってる優先制御は802.11eの通話向け優先制御だよ
任意のプロトコルを制御できるようなものじゃない。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:24:26.72ID:CT02/C7Q
オレは100Mbpsのポートやハブ、ケーブルを使ってる
ただし100Mbps表記のモノでもギガ出ちまうのがあるから注意な
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:50:58.40ID:gk+nM8Yj
4芯のLanケーブル挟むとか
それかダイソーのLAN延長アダプターはギガビット非対応で100Mになるんじゃないかv
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:15:07.91ID:3fi8ohW1
>>848
そんなゴミ使ってるからLAN内の転送ですらCPU負荷が限界になるんだろ
もっとまともなルーター使え
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:20:41.47ID:7/9i7dzm
>>848
PCを5GHz、スマホを2.4GHzみたいに分けて繋いでみるのは?
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:47:34.09ID:Uu0iwpaf
ルータと有線機器の間にスイッチをはさめば
PC←→NAS の通信がルータを経由しなくなるよ案をなんとなく書いておく
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:39:03.00ID:V8zAHWgB
ナスと通信するPCが無線なんじゃね?
そしたらスイッチ入れてルーターの関与を切り離す作戦できなくね?
しらんけど
0859848
垢版 |
2021/05/02(日) 14:34:04.30ID:wQdC5OXt
皆さん色々ありがとうございます

>>857
そのとおりです。そういうときは有線使ってほしいのがホンネですが、近くにLANケーブル持っていけない環境なので、無線利用やむなしという状況です。

もっといいやつ買えばいいのはごもっともです。当初、こんな安いやつでも帯域調整機能あるじゃん!ともって買ったんですが…ルーターモードじゃないと使えないというのに買ってから気づいたという。。

ルータは別途あるので、WSR-1166DHP3をルータにするのは考えてません。

パケットの優先制御の規格をもうちょっと勉強してみます。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:51:35.96ID:E361zc86
別途あるほうのルーターでQOSできないなら今のルーター打ち捨ててAPをルーター運用に入れ替えられないの?
親ルーターでQOSできないなら入れ替えるのが妥当では。
あとは、PCのNIC設定でどうにかするかかな。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 03:05:54.42ID:sdJFJh+8
自宅だと同一セグメントで運用が多いからルーター(L3)でQoSは無意味。
なのでL2でQoSかけないといけないけど、L2の場合通常はポートまで見ないので
PCなどエンドポイントでTOSフィールドを設定しないと優先制御できない。

で結論は、ご家庭用環境でまともにQoS効くような機器は無いので
土管を太くするなり、運用でカバーするなりするしかない。
0864848
垢版 |
2021/05/03(月) 22:27:50.86ID:IRd2foPx
みなさん、ためになります。ありがとうございます。

ルータモードでしかQoS設定ができないというのは、察するにLAN側とWAN側の管の帯域の優先制御と言うことですかね。。。

おっしゃる通り、今回私が直面してるのは、無線区間の帯域がNASとの通信に食い潰されて他の通信が止まってしまうことなので制御の対象が違う事になりますね。無線区間の土管を太くするのも考えてみます。

モヤモヤしてたのがハッキリしてきました。現段階では運用で回避するようにしてみます。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:01:35.00ID:bbUYVNVg
今でもバッファローのルーターはOCNのバーチャルコネクトだと死ぬバグあんのかな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:09:27.64ID:11EayGEg
なんならNECスレでもOCNはプロバイダ変えろ言われる始末
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:26:59.62ID:MvqzyTgt
じゃあOCNの代わりにいいプロバイダ教えてよ
って聞くと、教えぬ!って言われちゃうんだよね
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:54:42.16ID:FYVb+Inv
TP LINKのOCNは24時間で切れるのが仕様ってのが他社ルーターにも当てはまるならプロバイダ変えたほうがいいんだろうが
謎が多い
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 23:42:21.77ID:3Gkxqvfh
ちょうどその時に中国の謎組織に送信しているんだよ。
しばらくしたら怪しい種が送られて来るんじゃね?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:20:58.80ID:SIzjpEoz
両方、値段が安くて評価が高いのでどちらを買うかで悩んでおります。

WSR-1166DHPL2   
AC1200 867

フレッツ光。木造2階建ての2階にルーターを設置
ルーターを設置した部屋の真下の1階の部屋でも
Wi-Fiが途切れたりせずに使うにはどちらを買うべきでしょうか?
教えていただけると助かります。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:39:44.26ID:vlTOeO1h
型落ちリネームのL付き型番の評価が高いとかどこみたらそんな物に辿り着くんだ
評価が高いと売上げ上位は違うものだぞ
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:50:23.04ID:lyqvk4l2
>>871
そんなものが入っていたら世界中で大騒ぎになってるよ。
チップは米国のブロードコムやQUALCOMMなので解析は
終わっている。
バッファローは設計、生産ともに中国の3流だけどね。
名古屋では、ろくに設計なんかしてないよ。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 04:04:11.19ID:TUvnPoCC
>>873
見つかっても国が率先して誤魔化すんじゃない?
HUAWEIの「余計なもの」って結局なんだったのよ?
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:25:08.01ID:6VNFaJbc
>>874
続報無い時点でお察しじゃないの?
アメリカがでっち上げたんじゃ無いかと
政治的な意図で
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:12:18.15ID:kLiHBQJ/
>>875
アメリカ様には他国もたてつけんからな。でも中国抑えつけるのには酸性だけど。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:01:55.34ID:F8PWd6wB
NETGEARのメッシュWi-Fiをマンションで使ってるけど
サテライト側から有線で繋いでるけどゲーム中に不安定になることがある

マンションならメッシュじゃなくて、中華のほうが端まで繋がるかな?
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:10:43.67ID:t8M05SxR
>>877
中華違法出力機?
子機の方が法令遵守ならそっちに制約されて意味が無いぞ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:10:22.87ID:i0p0HET0
木造2階建てで楽天ひかりに申し込んだのでWG2600HP4の購入をしたいと思っています。
光コンセントは1階、無線化されてないデスクトップPCが2階にあります。このPCをネットに繋げるためのおすすめの機器はありますか?
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:58:40.07ID:Ofry+2fO
なんとか有線を直接引く、無理なら二台目をメッシュ中継機としてそこから有線で伸ばす
0882879
垢版 |
2021/05/30(日) 17:08:55.34ID:R+0zgnhR
ありがとうございます
>>880の方法でルーター2台にしようと思います
この場合中継機のルーターもIPv6対応ルーターでないといけないのでしょうか
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:43:28.39ID:kfs/HNoN
>>882
パソコン1台だけならUSBの無線子機で十分だと思うけど
無線非対応のプリンタとか他にどうしても有線で繋ぎたい機器があるなら中継機でも良いけど
ちなみに子機にするなら安いの買うと発熱で不安定になったりするからちゃんとしたの買った方がいいよ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:56:18.52ID:KyGCx+G7
>>879
バカどもの言うことを真に受けてないで2階のデスクトップにイーサネットコンバータをつなぐだけで済むことだ。
他に無線を使うものがなければメッシュとか必要ない。
あーばばばこれは家の建て換えが必要だ
あーばばば基礎を100m掘ってシールドする必要がある
とか池沼どもの言うことを真に受けているとバカを見る。
0885879
垢版 |
2021/05/30(日) 20:17:56.95ID:h/+qjBK0
>>883
USBだと受信感度が悪いときき不安がありますが親機の性能がよければ接続に問題はないでしょうか
>>884
イーサネットコンバータ興味があります
WG2600HP4(IPv6)とセットで使うのにオススメのイーサネットコンバータがあればご教示いただければ幸いです
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:51:09.86ID:mJRTVVUv
2階の電波状況もわからんのにメッシュ要らんとかどっちが池沼レベルやら
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:21:49.95ID:Yq/RsOyD
>>885
WG2600HP4をもう一台買って裏のスイッチをCNVモードがコンバータ/中継ですよ
メッシュが不要ならWG2600HS2でもいいかも
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 01:05:09.43ID:bPjfEXUd
NAS機能付きのルーターが欲しいんですが普通のNASを買ったほうがいいんでしょうか
使ってない外付けHDDがあるのでどうにか使いたいんですが、熱がすごいとか言われてるみたいなので
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:14:33.33ID:FXV23aAT
NAS機能死んだらルーターごと交換しなきゃいけなくなるし、可能なら別々で運用したほうがいいと思うけど
外付けHDDバラして中のHDDだけ使えばどうだろうか
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:35:20.69ID:r6+Y6/UQ
お仕着せNAS買ってきて手持ち外付けはそのバックアップで良いんじゃないか
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:34:33.86ID:Z5HD/Sjp
NAS機能というか簡易NASのUSB端子付きのルーターに余っているUSBメモリ刺して使っているが、この程度なら便利といえば便利。
ただ重要なものはクラウドに上げてしまうので、逆に言えば割とどうでもいいものが入っている。
ネットワークオーディオ用の音楽データを入れるのに使おうかと思ったら拡張子の設定がクソであまり使い物にならなかった。
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:11:41.21ID:bPjfEXUd
>>890
なるほど、その線が一番良さそうですね
>>891
ありがとうございます
>>892
自分も音楽を入れるつもりだったのでその情報はとても助かります
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:10:52.24ID:glZLUi7g
>>889
そんなこときいてねえって思われそうだけどPS4用のNASNEどうかな。
2TB内蔵してるけど1個は外付けHDDつく(ただし6TBまで)
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:27:50.82ID:4800Cr1b
性能的には同じならBUFFALO製品とELECOM製品
どっち買うべきだと思う?
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:01:57.87ID:4800Cr1b
なるほど、今使ってるのがBUFFALOのWHR-300HP2とか言う2013年製?なんで、どれ買っても性能的には良いんだろうけどそろそろ変え時かなぁと思って。
ちなみに別部屋の有線のみ対応のブルーレイレコーダーをネットに繋ぎたいから中継機も一緒に買おうと思ってるんだけど、メーカーは一緒の方が良いんだよね?
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:29:01.69ID:7kYNvgIc
>>897
何かあったときにメーカーに問い合わせして対応してもらえるので基本メーカーは揃えたほうが良いと思う。
こんなところで解決方法を聞くよりメーカーに聞いたほうが絶対確実だしね。

自分でなんとか出来る人は好きなの選べば良い。

後は発売して直ぐの物を買うなら、メーカー問わず大抵不具合があると思って今のルーターは残しておいたほうが良いよ。

不具合が無いルーターを発売したメーカーてあるのかな…
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:23:32.22ID:4800Cr1b
なるほど。教えてくれてありがとう。
すぐに捨てないで今使ってる奴取っておくわ。
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:42:43.08ID:TY6in20L
WXR-6000AX12Sって誰か使ってます?

または下記条件のものでおすすめ有ります?
wifi6
トライバンド
10GLAN対応
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:44:17.23ID:TY6in20L
>>900
補足:戸建てで木造3階建
2Fに置いて1台で済ませたいです。
(今ELECOM製の置いてる無線LANも1台で済んでます)
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:41:10.35ID:1PVufnYg
トライバンドだと5GHz帯が4ストリーム×2になるから
デュアルバンドで5GHz帯8ストリームのものにした方が使い勝手も実効性能も上だよ
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:19:46.06ID:BPnNmCEo
>>900
範囲の心配はその機種ならもうちょいしたらメッシュWi-Fiに対応するらしいし最悪の場合でも何とかなるんじゃない
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:33:13.14ID:TY6in20L
>>902
そういうことならasusRT-AX89Xにしちゃおうかなと思います。
バッファローのWXR-6000AX12Sは原因不明の再起動が頻発するって口コミも目立ちますし。。。

但しRT-AX89Xの方はIPoE IPv4 over IPv6通信に対応してないようですが、そこまで気にする必要ないですよね?
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:33:34.83ID:ZZENiWka
スイッチに繋げればいいし10GbEユーザーならそうしたい人少なくないんじゃない?
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:40:01.48ID:cW7Fd/Ab
どうせ中継機機能追加した6000HP2が出るだろうから6000HP買うのはすすめない
NECのやり方毎回セコい
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:28:34.03ID:TY6in20L
>>905
PCに有線繋ぎたいのでLANポートに10G必要です。
(1ポート=WAN×1、2ポート=WAN×1,LAN×1と言う認識であってますよね?)
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:07:40.34ID:tDKFtOhk
>>909
このクラスの機種で無線中継機能なんて基本使わないでしょ

>>910
10Gポートは切替式でWAN側・LAN側どちらにもアサイン可能
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:51:54.60ID:PQjxnN5X
バッファローWXR-2533DHPが2015年発売
ファームウェアアップデートでv6プラスやOCNバーチャルコネクトにも対応

一方のNECは2015年発売のWG2600HPも2016年発売のWG2600HP2もv6プラスすら未対応
2018年発売のWG2600HP3ですらOCNバーチャルコネクト未対応
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:54:36.55ID:PQjxnN5X
バッファロー、AX機は販売済みの旧機種も含め全てメッシュ対応化を発表

NECは新発売のWX3600HPにもメッシュなし

後から型番変えて小出しにするのがNEC
セコい
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:04:50.34ID:QjwkHCt1
突然ダメルコ信者が吠え出してどうしたんだ
>>904が琴線に触れたのか?ステマ要員か?
よほどの情弱でもない限りダメルコのネットワーク機器なんて買わないと思うが
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:21:58.92ID:9hkeOBYR
ログ機能、静的ルーティング機能がなくなった最近のNECは酷いよな
WX6000HPしか5GHzのch指定できないとか客なめてんのか
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:46:30.39ID:UWtnN5dz
逆鱗に触れるだと「目上の人」が前提になるからそれもちょっと違う
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:43:42.69ID:ZzM7WUcF
まさかWX3600HPにメッシュないとは誰も思ってなかったしな
来年WX3600HP2出すつもりでわざとやってるのか
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:21:23.43ID:6jdbuN0q
メッシュは流行りだから売れるんだろうけど素人ダマしの機能に近いから
ネットワーク専業のメーカーは積極的には展開してないね
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:59:25.08ID:poPMGhHG
小出し商法と言えばNEC 
PC98シリーズでどんだけ小出ししてたか ホント笑えるからね
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:05:04.69ID:JmVJkTsf
>>921
流行りっていうかWi-Fi Allianceが業界標準規格作ったからこれからはメーカーや機種問わず使えるようになるのが当たり前になる流れ
今までのメーカー独自で揃えなきゃいけなかったのとは違うよ
https://www.wi-fi.org/ja/discover-wi-fi/wi-fi-easymesh
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:11:04.61ID:iKYSb1+0
まあメッシュルーターセットとして売られてるようなのは
わざと電波強度とアンテナ利得を落としてオーバーラップが少なくなるようにしてるからな
自宅にメッシュルーター入れようとしてる人は本当に必要かを再考した方がいい
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:16:26.91ID:RB5kJ05t
数年前から独自規格メッシュやってて機種揃ってる海外メーカーはまだわかるが
出遅れて1200HP4と2600HP4しかないNEC独自は発展性もなさそうだしすぐ見捨てられるんかな?
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:23:26.08ID:CmaV0lZw
メッシュって複数の経路をとれることに利点があるわけで
2〜3台ならメッシュじゃないしぜんぜん意味ない
電波が届かないならふつうに中継機を置いとけば同じこと
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:40:21.42ID:EtN8OR0W
>>930
一般人的には普通の中継機よりローミングが賢かったらいいくらいのもん
メッシュの全ての機能は必要なくて一部の機能だけでも今より良くなるなら変えたい
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:53:51.49ID:vhpdqiuQ
>>931
メッシュを過大評価してる人が多いけどメッシュだからローミングが賢いとかはないぞ
「今つながってるこのAPよりメッシュ上のあっちのAPの方が有利だからつなぎ替えてね」みたいな機能はない
Roaming Assistantで設定したdB値を下回ったらAP側から端末を切断するだけ
非メッシュで複数のAPに同一のSSIDを設定してる場合と何も変わらない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況