X



1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:06:17.45ID:a5+waMrK
・打倒Over10K Bluetoothスピーカー
・実売1万円以下限定、進出してきた新興メーカーが中心
・2千円台〜3千円台が一番の売れ筋でこのあたりがスレの中心

Anker SoundCore/Anker SoundCore2/Anker SoundCore mini/Anker プレミアム (A3143)
Anker SoundCore Sport/Anker SoundCore Sport XL/Anypro HFD-895/
Bluedio BS-2/Inateck BTSP-10P/Omaker M4/Qtuo JQ-7B/
TaoTronics TT-SK09/TaoTronics TT-SK03/TaoTronics TT-SK08/…など
(Amazonランキング2016〜2017上より、独断と偏見でおおまかに作成)

2018〜2019
最近話題に出たメーカー
Tronsmart/VTIN/MIFA/DOSS/Creative/JBL/AOMAIS/Edifer/mpow/など


※関連スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541236686/

※前スレ
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542788843/
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1561293359/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:22:32.26ID:K3vAgDYw
たかだか2800円のものにステマなんかしますかいやw

極端な話買って気に入らなければ
パッシブラジエーターが2つと書いてあるのにひとつしかなったから
商品説明が嘘との理由で返品したら良いだけの話w
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:24:11.65ID:0VhuRfII
>>677
それ、何気にいいよな
地元の家電屋で聞いたことあるけど
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:16:26.29ID:CwlYiAFh
tronsmartのfourceかmegaで悩んでるんですけど買うならどっちにしますか?
用途は主にラジコなんでEQは必要ないと思ってます
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:00:37.89ID:D0TQY28f
>>682
基本同じだと思ったんですけど具体的にどの辺りが古いんですかね?
オーディオチップ?アンプ?ユニット?
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:42:27.73ID:9BNAALLP
>>684
製品として古いということ
forceが後発でしょ
最近のmegaはUSB type Cに変わってるらしいけど
中身はどう違うか知らない

防水
タッチパネル廃止
イコライザー

特にmegaを選ぶ理由は無いと思うが
まあ他の人の意見はわからん
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:58:56.35ID:IUio1vi3
Mega最近買ったけど、低音が出ている割には中音がこもり、高温があんまし出てきてないから、俺的には駄目だった・・・・

Force+がほしいけど、なぜかForceの画像しか出てこない販売ページばっかりだし、T6Plusアップグレード版まではいらないかな〜と思って失敗・・・・
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:17:27.69ID:aLKnuu+Z
>>677
オークションであった
ポチるかどうかちょっと悩み中
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:43:11.27ID:ySslXfLS
こんなスレッドあったんだな

ちょっと質問、つか疑問なんだけど
Bluetoothスピーカーって、バッテリーがオワコン(交換修理サポート)したら
もう使えなくなるんでしょ
ブックシェルフ+オーディオアンプみたいに故障するまで
といった寿命的な使用延命期間ってバッテリー寿命と運命共同で短いよね
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:25:24.30ID:EsR6GGB9
どうかな
バッテリーは一般的な18650とか使ってるのが多いみたいだから交換しようと思えば出来るのかもしれない

まあ価格が価格だから買い換えるのが普通だろうし、防水モデル多いから簡単には(綺麗に)分解出来ないのも多そう

そもそもスマホほどバッテリー酷使しないと思うからそんなに早く寿命はこない気がするけど
まあ消耗品ではあるよね
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:35:55.68ID:L+8052RI
バッテリーは容量が少ないモデルを酷使しない限り1年で摩耗することはまずない
心配なら1ランク上の製品を選んでおけばいろんな問題をクリアできることが多い
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:52:10.22ID:FQELwnbo
ものを大事にする、って概念の人からすれば、ちょっと寂しい部分でもあるよな
終わったらポイと捨てるんだもんな
気に入ってるブツなら、長く付き合いたいって気持ちも分からんでもない

まぁ10代20代なら、産声挙げた時点で世の中のものが
スマホ筆頭にそういった時代だからそれが当たり前思考になっているんだろうけど
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:06:16.92ID:R5l7ocoY
>>694
毎日充電が必要な使い方ならダメになるだろう
逆に自分みたいにシャワー浴びるときだけだ1と1ヶ月に1回も充電しない
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:14:26.92ID:KsBT/ATp
据え置きで電源繋ぎっぱなしで使っていたらバッテリーすぐに死にそう
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:18:26.99ID:Y8HjZj39
>>691
中には分解して弄って改造して、って人もいるかも知れないな
当然、自己責任で
まぁ俺のことだけど
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:36:29.78ID:AyMaQ6c5
BOSEとBeatsはバッテリ死亡品がメルカリやヤフオクで多い印象。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:54:33.45ID:Rfh6PLMG
>>691
種類はガッツリ減るが、給電仕様のBTスピーカーをチョイス
といった手段もあるぞ

デメリットはバッテリー搭載してないから、電源コンセント無いと動かんw
ミニコンポの領域まで範囲を伸ばすと種類は一気に増えるがの
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:55:00.38ID:AarOrIri
miniなんて中華18650二本をパッケージングしただけだもんな
そりゃ1年で駄目になるわ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:09:30.75ID:HzhthqkH
>>701
miniは当時あまりそういう話を聞かなかったけど、REVOLVEは充電池不具合の
レビューも多いね。しかもアフターサービスも最悪だそうな。
その点激安ガレージメーカー中華はすぐ交換してくれたり、
返品不要で新しいのくれたりとなかなかアフターが良いところもあるな。
昔はBOSEはパッシブスピーカーについては5年保証だったんだけど今はそういうのも無いだろうな。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:38:25.16ID:izXg03hi
boseのレビュー見るたび買う気無くすよね
良い値段取ってるんだからサポートくらいちゃんとしろ、って思う
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:54:34.03ID:to1boK67
SRS-XB2がハードオフで1500円だったから、思わず買っちまった、、、

これでSONYだけで12個目だわさorz
(11個机の上に整列して並んである)
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:21:04.18ID:wmWb1Re5
BOSEのサポートやる気無さは壊滅的。
保証期間内に1台トラブルになっても修理なんか面倒と笑いながら2台目買えるような人のみオヌヌメ
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:33:53.81ID:rsvzOlYz
ちょっとスレチになるが101や111やWestBoroughが消えた時点でBOSEは堕ちて行くと思っていたら案の定。。
最近も国内の直販店全て撤退したしな。
気づけばいつのまにかBluetoothイヤホンとBluetoothスピーカー、ホームシアター専門メーカーになっちまった。
業務用大規模サウンドシステムもあるにはあるが、その世界にはもっと重鎮メーカーたくさんあるしね。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:06:58.41ID:iM3b8NcA
BOSEが直販店無くしたのはネットに主軸を移したからじゃないの?
日本の百貨店なんかも閉店しがちであるし別にboseが墜ちているわけでもないような

>>675
VANZONはパッシブラジエーター後ろ一つだけしかついてないって言うけどフロント面のこれはパッシブラジエーターではないの?
分解して確認したってこと?
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:38:37.77ID:v2P9Kxrm
外出自粛で週末ヒマなんで、ハードオフで
500円程度でジャンクのラジカセ買ってきて

こんなのとか
https://i.imgur.com/gZIzcuL.jpg
こんなのとか
https://i.imgur.com/ayyhuuZ.jpg

んで、ハードオフやドンキやダイソーで安っすいBluetoothスピーカー買ってきて

こんなのとか
https://i.imgur.com/2l2nXJf.jpg
こんなのとか
https://i.imgur.com/ugJVTbR.jpg

上記ラジカセに、基盤取り出して移植改造して、
懐かしい昭和ラジカセ型Bluetoothスピーカー
作ろうか計画中なんだが、どぉよ?
予算2000円以内くらいで
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:45:45.82ID:wLk37WRs
>>708

>>392を参照
フロントのはパッシブラジエーター風のただの模様だよ
笑えるだろ
まともに設計してない証拠
ただ適当にパーツを寄せ集めて作った代物
他に選択肢が無いならともかく、vanzonなんか選ぶ理由は無い
ろくに商品展開もしてないしググっても実態もわからない
良くある適当に作って売り抜けるだけのクソ中華メーカー
他のわりとまともな中華と比べるのも失礼
1500円から2000円くらいなら考えても良いんじゃないか

まあ俺もクソ中華のものも買うけどねw
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:16:20.58ID:FxUl+mYd
>>709
ええな
レトロBluetoothスピーカーといった感じで
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 06:41:30.19ID:tbWvuw6v
>>709
その頃のラジカセはほぼもれなくLINE IN端子があるから
そこにバッテリー型Bluetoothレシーバー繋げるのが
1番手っ取り早いぞ。
ちなみにモノラル型のオススメはソニーのCF-1980UとナショナルRQ-548かな。

ステレオでそこそこ高音質なのはソニーのZS系のCDラジカセあたりもおすすめ。
0714713
垢版 |
2020/04/09(木) 06:47:19.32ID:tbWvuw6v
1000円前後でこういうのがゴロゴロあるよ。
>>https://www.尼.co.jp/dp/B0858XL97T/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_fyKJEb5QP8S0X
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:17:21.13ID:iDa5h7go
>>711
それを言い出したら国産メーカーもCDラジカセ全盛期のときに
バスレフ構造でも何でもないのにバスレフダクトもどきの穴があったり、
2wayスピーカーと言いながらツィーターは金属板のブザーでほとんど意味のない
ものだったりいろいろあったから、それくらいではおっさん何とも思わないな。
バンゾンなんて知らんが後ろのパッシブラジエーターがまだ仕事していたら
全然かわいいもんだと思う。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:48:27.35ID:pTY05Mhy
>>709
よく分からんけど楽しそう
0718713
垢版 |
2020/04/09(木) 08:54:10.93ID:KHwHcx+T
>>717
昔のラジカセってアンプ出力はしょぼいんだけど
スピーカーが16cmとか大口径で
耳あたりが凄く優しくまろやかに鳴るよ。
CF-1980なんて立派なツィーターもあって今でも全然垢抜けている音。
元々ラジカセ好きの中では神機だったけど、
けいおんで有名になったかなたしか。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:18:31.72ID:UJFADu0x
>>709
カセット出し入れする部分にスマホが収納できるようにしたら便利じゃね?
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:26:27.84ID:iDa5h7go
VANZONてたしかにどこが作ってるのか謎で調べてみた。
技適番号が®204-920142なので検索したところ
Shenzhen Lenodell Technology Co.だそうな。
そしてそのサイトを見ると
>> http://www.lenodell.net/
どう見てもトロンスマートのようなモデルもある。
みんな同じとこが作ってるのかもだね。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:39:12.89ID:xuogt2kz
>>715
まあ実際低音出ないらしいから
パッシブが働いてるか怪しい
つべのsoundcore2と比較してる奴とかクッソ馬鹿にしてて笑えるわ

言いたいのは同等のサイズ・価格でもっとまともな製品あるのに選ぶ理由なんて無いってこと
てめえで買って満足するのは構わないがこんなもんを人に薦めんな、って
まあサクラレビューすると尼ギフト券貰えるらしいから実質もっと安く買えるのかもなー
中古屋で500円くらいで売ってたら買ってみてもいいわ
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:56:23.08ID:Q5iHYBvg
>>709
スピーカーはそれほど進化してないだろうけどアンプはまるで別物だよね。
改造前と改造後で点数つけてまとめて欲しい。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:59:10.84ID:pCwhsgFW
同じ3000円台のsoundcoreじゃなくて、4000円のsoundcore2と比較
そういうのって悪意あるから参考にならないな
ほぼ同等の性能なら安いほうがいいだろう
そいつにtribitとかearfunとかとそのsoundcore2とぜひ比較してもらいたいね
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:01:50.58ID:caaFlFUY
KENWOOD AS-BT77
Anker Soundcore Motion+

どっちが音がいいかな?
家で場所固定で使う
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:52:57.36ID:caaFlFUY
>>725
大きいのも置ける
0727725
垢版 |
2020/04/09(木) 14:20:31.37ID:iDa5h7go
>>726
となると(共にAC電源専用ですが)似た価格帯で
9480円 JBL LINK300 2wayスピーカー 50Wアンプただしモノラル
9998円 JBL PlAYLIST(白のみ特価) フルレンジ×2の15W+15Wのステレオ
あたりもいかがですか?
KENWOODのも昔ヨドで聴いたことあるし普通に良かったけど
今となってはバッテリーライフがライバルより短めなのとBluetoothバージョンが2.1なのがネックかな。
バッテリー必須なら自分もこの価格帯ならAnker Soundcore Motion+ 買います。
ankerは1万超えだすと急に音作りが真面目になりますよね。
もう廃番になったAnker Soundcore Model Zero(60W)を直営店で聴いたことあるけど
普通にBOSEのrevolveあたりなら敵に鳴らない良い音してたな。

あとはちと価格オーバーになりますが14366円でJVCのNX-W30という
Bluetooth搭載ワンボックスCDステレオシステム。フルレンジの15W+15Wで木製キャビネット。
あんまり期待せずヨドで聴いたらこの形にしてはライバルより数段良い音で思ってたよりずっと良かった。

全然話違うけどようつべにVANZONとBOSEのmicroの比較あったけど
VANZONそんな悪いかね?今朝(>>715)までVANZONなんて知らなんだけど
これ見るにそこまで悪くもなさそうな。
>>https://www.youtube.com/watch?v=A81KZ9p3Wq8
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:39:59.53ID:pCwhsgFW
サイズも出力も違うだろ
サイズが違えば用途が違ってくるし、用途が違えば求められる音のバランスも違う
そういうのを単純比較してどっちがいいかは意味がない。
microと似た機種ならJBL GoとかMIfa
vanzonはsoundcoreみたいなのだろうね
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:28:14.85ID:Ig73AXX1
音質はAS-BT77のほうが上だと思う
自然で素直な鳴り方で聴き疲れない
Motion+のほうはなかなか刺激のある音だが、伸びがなく粗い感じがする
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:33:25.22ID:caaFlFUY
>>727
JBLを買いたくないからこれチョイスしてみたんだ
バッテリーも要らない

>>729
ケンウッド買ってみるわ
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:51:32.71ID:qbnpMxJy
Motion+ 2wayだけど音がこもってるってレビューをやたら見るんだよね
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:57:06.11ID:qbnpMxJy
VANZONは悪いとは思わないが
低音を求める人が買うのは間違い
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:39:55.33ID:fz+/X8Mu
>>723
その動画外人のやつだから たぶんUS
値段は言ってたかな、覚えてない
soundcore2って全然低音重視じゃないだろ?
それより低音出ないって言われてどーよ?どんだけスッカスカなんだか
90%のレビューが星5なのに、、、とか言ってたけど
海外でも絶賛サクラレビューしてんだね

earfunやtribitと比べたら普通にこっちの方がいい、って言うと思うよ
ankerは今となっては割高
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:56:08.65ID:qYJ7xMVk
5000円まででくくるとココ最近ずっと
tribitのmaxsound plusとearfunのUBOOMが4999円だから
この2つのどちらかなら間違いない。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:31:03.62ID:L6k7w3P5
BT77、なかなかええよ
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:44:29.68ID:pCwhsgFW
持ち運びがな
防水もついていないから、据え置き限定
バッテリー内蔵が嫌だと言う人にはちょうどいい
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:17:00.06ID:m8+gd58h
Dudio zeus aceって
true free+ のOEMだとしたら
1500円って安くないですかこれ?
1000円のX9ポチろうとしてたけど、こっちと迷い始めた
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:04:52.61ID:XgB1UgGW
ヒャッハー!
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:35:48.44ID:ozXo+hxs
>>709
スピーカーはラジカセのものを、そのまま使うん?
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:55:42.37ID:IceiqkKY
ウホッ
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:18:00.85ID:sXSw35Rj
とりあえず一発出来たので報告

パッと見、普通のミニコンポ用スピーカーに見えるけど
https://i.imgur.com/NDCfNII.jpg

リサイクルショップで買ってきた800円の中華BLUETOOTHスピーカーをバラして
https://i.imgur.com/1so8clw.jpg
中のBLUETOOTHアンプ基盤を取り出して
https://i.imgur.com/8cD1XT7.jpg

上記スピーカーの中にこっそり入れて移植している


音質は、ミニコンポくらいかな
(おそらく全開で3.5W+3.5Wくらいの出力くらいかも?)
元の中華BLUETOOTHスピーカーに比べると段違いにレベルアップ

JBLのflipやBOSEのSoundLinkなどと比べると、格段にこっちの方がレベルが違っていいわ、次元が違う
やっぱ音の出口って大切だよな

総制作費
ONKYOミニコンポスピーカー リサイクルショップにて780円
中華BLUETOOTHスピーカー リサイクルショップにて800円

合計1580円
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:14:03.57ID:mivLkibG
>>743
お疲れ

そりゃスピーカー自体が、本格的なものに近づくから
音質は一気に上昇するだろう
と同時に低音もガッチリ増すし
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:01:50.23ID:9hdSyYMc
1万くらいのと4万くらいの聞き比べたら一発で違いが分かるもんなの?
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:52:25.44ID:MWV5WGU9
>>748
全然違う。
なので狙い目は型落ちの実売4万円ほどのが1万円辺りになった時に買うこと。
丁度良い例だと、最近上の方でも上がっていた
フェンダーのMONTEREY。

ギターアンプメーカーなのでギター好きなら知らない人はいないし
ギター以外のオーディオでもVWの限定カーステを定期的に受け持っていたりで
それで知った人も多いかも。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:00:01.09ID:3aziaYKg
>>749
1万くらいの型落ちと4万くらいの新型だと、やはり1万円の型落ちのほうが上なんですか?
0751749
垢版 |
2020/04/12(日) 15:17:53.23ID:MWV5WGU9
>>750
それはまずないですね。
似た話になるけど今度は元々1万〜2万の型落ちが
モデルによっては数千円で叩き売りになる時が来るので
予算5000円くらいの人はそれも狙い目かな。
例えばJBLのLINK100が4000円ほどで売られていた時もあった。
予算を決めたらその値段で買える元高価格帯の型落ちを買うとコスパは高くなる。

ただ最近の中華スピーカー、とくに個人的にTRIBITとEARFUNは
元の価格の時点でかなりコスパ健闘していると思う。

型落ちのを探す時は『価格コム Bluetoothスピーカー 大幅値下げランキング』で検索すると色々あるよ。

ただ先日のMONTEREYもそうだったようにそういうのは
一瞬で完売になるので気になったら迷わずポチッた方がいいかもです。

※あと注意して欲しいのは、同じBluetoothスピーカー同士で1万より総体的に4万円の方が音は良いけど、
1万円の予算で形は問わずベストな音質!なら個人的には
中華Bluetoothアンプ+ヤマハのパッシブスピーカーNS-BP200など単品スピーカーの組み合わせが良いよ。
同じジャンルじゃないからフェアじゃないけど、
これなら数万円のポータブルBluetoothスピーカーより
余裕で高音質な音作りができる。
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:23:03.05ID:9hdSyYMc
>>749
マジかあ〜
それなら妥協しないで高いのにしようかな・・w
0753749
垢版 |
2020/04/12(日) 15:24:48.59ID:MWV5WGU9
>>750
すみません半分寝ぼけて全然違うこと書いてました!

>> 1万くらいの型落ちと4万くらいの新型だと、やはり1万円の型落ちのほうが上なんですか?

コスパ的には1万円の型落ちの方が上です!
新型が出たところでBluetoothスピーカーは今以上あまり進化する所もないです。
Bluetoothバージョンが新しくなるなどあるけど、とりあえずここ1,2年は大きな変化もないです。

ただここでも注意して欲しいけど、元値が高くて今叩き売りされている中にも
中にはどうしようもない駄作で全然売れなくて…的なものもありそれは注意!
その代表例がサーモス&パイオニア開発の真空スピーカー。
あの音は…悪いけど元値だとぼったくりもいいとこで、
いまの叩き売り状態でも大してコスパ良くないです。

フェンダーのMONTEREYが最近叩き売りされてたのをゲット出来た人はかなりラッキーだと思う。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:31:53.10ID:2VLWgIAd
ユニット交換や自作スピーカーもオーディオの醍醐味だよなと
秋月電子のユニットが家にあるから
ドロンコーン型BTスピーカーとか作ってみたりしても面白いかもしれん
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:33:13.31ID:2VLWgIAd
ドロンコーンじゃない
バックロードホーン型と言いたかった
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:46:59.01ID:b0s9EhOy
SONYのSRS-XB12の新型はそろそろ出るのでしょうか。
コロナの影響で発売延期はありそうですが・・・
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:18.31ID:XBkyAtXS
ペラペラ紙コーンの底辺BTスピーカーならフッ素防水スプレー3度吹きくらいで疑似ポリマーコーン化するのオススメ
今まで試したパターンぜんぶ良い方向に転んでる
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:44:40.27ID:pBuFdswm
俺の友人はBTスピーカーに、これを魔改造加工して着けてるわ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono38905212-161025-02.jpg

ぶっちゃげて言うと、BTスピーカーをBTデジタルアンプとして使ってる感じかな
部外のスピーカーが使えるようになる

改造BTデジタルアンプ+スピーカーで
3ピース構成にはなるが
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:22:39.13ID:8mp71lTk
そういやBTモジュール+アンプ+バッテリーって製品化されたもの見たことないな。
それとも既にあるけど自分が知らないだけ?
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:24:30.98ID:2VLWgIAd
ヘッドホンアンプならあるけどスピーカーアンプは見たことがない
スピーカー自体の能率が良くないとバッテリー電源で稼働させるのは難しいのでは
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:01:37.43ID:dG/YH7uM
一気に高出力になるな
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:11:02.02ID:xOLF2GQZ
そもそも移動させるのに適さないサイズのスピーカーを使う為にやってるんじゃないのか
バッテリー駆動させる意味はあるの?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:29:54.61ID:8mp71lTk
>>765
そんなこと言い出したら「やっすいBT付きデジアン買った方が安価だし簡単」で終わっちゃうじゃん。
まぁ自分ならそんなの余った部品でもない限り作らないけど。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:39:22.99ID:0ofLJ5ip
>>766
だからバッテリーを付ける意味を聞いてる
そんな製品みたことない、それが答えじゃ無いのか?
需要が無いから作らない
それともバッテリー付きのBTアンプの有用な使い方があるなら教えてほしい
それがそもそもの質問だ

BTスピーカーを分解して使うのはなんの異論もない
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:03:41.33ID:Dp6Lge64
自作とか自演でレス付けてるだけでしょ
タダでもいらねーわそんなゴミw
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:55:14.25ID:n7c4ezZO
FenderのNewportが1万切ってたから買ってみた
デザインや音は気に入ったけど起動音が少しデカイね
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:23:56.38ID:Pdnj/7U5
>>775
おめ。
あのアナログのオンオフスイッチ、つまみ式のバストレ調整いいっすね。
中華地雷でもたまにバグって夜中に爆音がとか聞いたことあるので
主電源は特に物理的なスイッチの方が安心感がある。
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:49:01.11ID:awCYACKI
レトロ調のBluetoothスピーカーをネットで探してるが、俺的にシックリくるものが無い
こういった場合はやっぱ改造しかない


こういった雰囲気のモノがいい
https://i.imgur.com/RmrTaRe.jpeg

こういったアイテムを移植してBluetooth化+MP3プレイヤー化
https://i.imgur.com/tXovjDo.jpeg

ラジオのユニットも今風に交換
https://i.imgur.com/02hjCHB.jpeg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況