X



【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:24:11.82ID:A8xpUObo
WesternDigital製品について話し合うスレ

パソコンの内蔵HDDから、メディアプレイヤーまで

WesternDigital製品を採用した外付けHDD
外付けHDDケース、リムーバブルケース、クレードル、USB変換
しがらみ無しで、ご自由にどうぞ

ウエスタンデジタル
http://www.wdc.com/jp/

前スレ
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 2 【HDD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1384881246/

過去スレ
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312414244/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:33:14.27ID:q5sTKbg0
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:08:16.52ID:YmfOzseT
乙だが

スペースを入れてほしかったのはWesternとDigitalの間

なぜWesternDigitaとlの間に入れた
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:54:54.56ID:tudMKQmk
1乙
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:48:01.39ID:kQuI2PxV
自作板に現れる外付け関連の荒らしはここに誘導すればいいな
でかした
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:58:08.56ID:SdhD3ZAE
なんだこのスレタイはと思ったら昔のPart2のをベースに数字変えてるのか。
今朝まで使っていたスレもPart3だったはずなのだが存在しなかったかのようだ。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:47:29.21ID:1M5b/3Z4
Macで外付けHDDで使ってるんだけど散らかってるファイルを片付けて取り出してまた接続すると片付ける前に戻ってるんだけど助けて
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:23:53.16ID:GaEON+mS
>>11
まあ冗談はさておき適当なファイルをHDDに作って外してまた付けたらどうよ?

OSがオカシイっぽいからHDDやケースの型番聞いてもあんまり意味ない気がするなあ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:22:37.62ID:++yXYU1Z
>>13
返信ありがとうございます
やってみたけど直らなかったんで他で聞いてみます
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:19:49.67ID:hn3T3Zfe
WD20EZRZ-RTについて

偶然かもしれませんが、5000時間程度使用してちょうどエンコードの作業場として使用するようになったタイミングで「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不可能セクタ数」が増えるようになりました
システムは別のストレージ、作業中は読み書き+aviutlでフレーム確認+αで4つ前後の並列アクセス
それ以降、両方とも約300時間前後に1回程度のペースで1回につき3程度上昇するようになりました
実際に読み込めなくなるファイルが出た(エクスプローラ上でバックアップ時にコピー失敗+削除)ので今は作業用として使用して、出力サイズが収まる場合は出力先をRamdisk(或いは他のストレージ)にするようにしました
ついでにShare(Shadowplay)の自動録画を控えるようにしました(使用中は常に書き込みを行う為)

本題なのですが、今のところ代替処理が1度も発生してないのですが仕様でしょうか?
HDDによっては代替用の領域が確保されていない物があるという情報を目にした事があったので気になりました
同型(末番は忘れた)の4TBも使用していて、最近のWDはSMR製品(EZAZとかだったような)が増えてきたので今後の参考にもしたいなと
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:41:57.24ID:4D4+UG6C
2.5インチの2TBほしくて大容量だからHDDだなあと思ってたけど
今1TBのHDDが5000円切るくらいで同じくSSDは12000円くらいなんだな
容量単価3倍行かないくらいって十分視野に入ってくるね
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:49:21.41ID:XexTF3IW
半NVMEの青500GBが込6000円で売ってたけど買い?
最近出たほう買ったほうがええんやろか
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:57:37.20ID:sjFvWCdg
u101ってパンダみたいな方か
スライド式キーボードとかUシリーズはほとんど買ったわ
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:46:51.14ID:vro7L/fd
青の4TBを買うか6TBを買うかで悩む
CMRとSMRの違いはあるけど1TBが2000円と考えれば
6TBは1000円安いわけだから悩むわ
ファイルサーバ用途にしか使わないし
4TBは今となっては中途半端すぎるしさ
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:45:16.07ID:MaqVtYZY
4年前に内蔵ドライブ用に買ったWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]を
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]に交換

取り外したWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]をフォーマットして
データ保管に、と裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2でファイルを転送してるんだが
とにかく速度が出ない
普通は100MBぐらい出るのに20〜30MBぐらい

ずっとメインマシンのHDDとして使ってきたので
経年劣化なのか

キャッシュが64MBと256MBの差かとも思ったが
ちょい前に買って使ってるWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]も
同じ64MBキャッシュだが100MBぐらい転送速度は出てる

なんぞこれ
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:57:43.46ID:0QAMOEyZ
>>21
・Green系Blueの最終モデルなら低速病の兆し?
・USB3.x部のピン接触が怪しくなっててUSB2.0にフォールバックされてる?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:51:18.25ID:cUY26YbE
WD40EZRZ-RT2ってCMRですか?
WD60EZRZ-RT2が本当は欲しいのですが高騰してしまっていて・・・

実はSMRのWD60EZAZを最近2台買ったんですが
あまりに読み書きが遅くて普段使うのにイライラしてしまって(^^;

わかる人教えて下さい
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:19:07.57ID:JcGlKZRm
6TBはSMR、4TBはCMRらしい
でもGIGAZINEで記事になってたの見ると故障率高かった
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:21:15.80ID:JcGlKZRm
見分けのポイントってレビューとか参考にした方がいいけど
客観的なものとしてキャッシュのサイズで128MBとかだとSMRらしい
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:14:09.91ID:xrZuYgrr
WD60EZAZって今出回ってんのはSMRだろうけど、
少し前のロット?は
今と型番同じでも中はCMRっていう可能性はある?

最近のと少し前の複数台持ってるんだけど大容量ファイルのやり取りのスピード違う気がするんだよね
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:54:35.02ID:JcGlKZRm
>>32
多分6TBは最初からSMR
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:11:32.69ID:bZZ4svi2
>>33
いや同じ6TBでもRZはSMRだろ

俺が言ってるのはAZであっても
時期によってはCMRのもあるんじゃね?って話
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:16:47.21ID:jHfrTBqP
キャッシュサイズから見るとWD60EZAZはSMR
キャッシュが64MBとかだった時代のWD60EZAZってあるの?
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:25:15.17ID:JcGlKZRm
WD60EZRZはCMRでWD60EZAZはSMRでしょ
AZがRZの後継でCMRからSMRに変更になってる
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:33.73ID:cUY26YbE
大容量化を求めた結果
HDDの性能が落ちるって本末転倒だよな

SSDにしろ、って言われればそれまでだがw
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:33:42.03ID:V3Lql2gq
WDBBGB0060HBK-JESNの中身ってSMRかな
CMRだったら分解して使いたい

6TBのblueCMR売ってないor売ってても馬鹿高いんだもん
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:08:01.65ID:6hJt5n7n
WD40EFAX-ESをNASで使ってるのですがギュインギュインとなんとも形容しがたい音で鳴く時があります
これは何をしているのですか?
4本をRAID5で運用しています
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:27:43.27ID:6hJt5n7n
>>43
あらま大変かも
その昔にゃぁと鳴くHDDがあったの思い出していたんですがw
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:27:46.74ID:amqXUxqB
中古でWD5000LPVX(2014年製造、2.5インチ)買ったんだけどCrystalDiskMarkやってもめっちゃ静か(ジジジジって鳴るだけ)で驚いた
PS4(CUH-1200)に内蔵されてたST1000LM024(2.5インチ)はシーケンシャルの騒音は互角なんだけど、ランダム時は「WD5000LPVXよりうるさいジジジジ」+「ゴゴゴゴ」って低音のノイズも乗る
WD20EZRZ(3.5インチ)はランダム時に比較にならないくらい「ゴゴゴゴ(若干不安定な連続音)」って鳴るから感動するレベル
容量違いのWD40EZRZ(3.5インチ)の方が静か(+安定した連続音)だから製品仕様の他に個体差もあるのかね?

そもそもWD20EZRZ(3.5インチ)は新品の時からうるさい上にこれだけ「注意」判定くらってる
個体差による騒音値のブレ(または音の安定性)あるんだとしたら、それに故障率が比例するとかあるんかな?
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 09:04:53.22ID:R+EivhAB
WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/

> WD Redシリーズの一部HDDの記録方式がSMRに変更されていた事実は、
> WDの公式スペックシートには記されていなかったそうです。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 14:17:01.66ID:iDyySnCz
種類出しすぎだし、NASA向けと謳ったRed がこれじゃダメだろ

次はPurple のヘリウム入りでも買うか
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 14:24:43.36ID:lxlPOFok
まあRedのSMRで問題になるレベルならGoldを買ってくれって事なんだろうな…
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 15:39:53.50ID:iDyySnCz
NASA になってたww

でも昔、「NASA で使用!」とか謳ってた製品けっこうあったよなあ
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:02:50.44ID:PMsMzGvT
WDのサポートは「SMRとCMRのどちらを採用しているかは答えられない」と回答していた

WDに直接メールで問い合わせてみたとのこと。すると「WDの20TBのHDD以外は、CMRに基づいている」とWDは回答。

WDから「現在は、WD Redシリーズの2TBから6TBのモデルには、SMRが採用されている」



こんなん詐欺ですやんwww
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:14:34.40ID:3taRWi7K
>>58
間違ってるかもしれんが「WDの20TBのHDD以外は、CMRに基づいている」はHM-SMRとの区別の話かつDM-SMRを発売する前の話じゃね?

発言する時期とシチュエーションを無視して混ぜると危険。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:13:17.51ID:aqTo/ZGZ
>>59
つまり、デバイスマネージドなSMRはCMRと使い方変わらんのでCMRと答えたと?

さすがにそれは通用せんでしょ
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:13:50.31ID:aqTo/ZGZ
一応貼っとく

Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR

Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 02:13:25.06ID:/IWgOem8
NAS向けHDD「WD Red」の記録方式をこっそり変更した件についてWDが釈明
ttps://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:58:25.09ID:0Q2UxNJl
まだ旧型番も売ってるからストックに2台買ったけど、使わなくても保証期間だけ過ぎて行くのがちょっと悔しい
今から買うなら別メーカーか別シリーズで揃えるけど、既に旧式使ってる場合が困るよね
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 07:00:08.40ID:mi0zU8+O
今でも4TBはCMRなんだ?
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 16:39:54.66ID:HQHiGpU9
>>63
小規模な企業や家庭でのデータ操作はデータを書き込み続けることは少なくアイドル時間があるので、
DMSMRがバックグラウンドで書き込みを管理する余裕があり、最適なパフォーマンスを維持できるとWDは述べています。



ここ覗いてるような奴らのデータ操作が
「データを書き込み続けることは少なくアイドル時間がある」わけがないだろうがwww
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:01:20.14ID:B4cRdEj5
監視カメラ用っていう分野が専用のサブブランド置くほどでかいものなのかいつもふしぎ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:06:29.18ID:l3IfdQUo
都会は出入り口やエレベーターに当たり前にカメラがあるからな
エレベーターの箱で壁がハーフミラーになってる奴
あれの後ろにはカメラがあるから変なことしない方が良い
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:48:51.03ID:v9CBTPQi
鏡じゃなくても操作盤の上とかに広角カメラあったりするよ
黒いパネルに見えるような中とか
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:14:00.72ID:65MSDFwN
鏡を触って間にガラスがなかったらマジックミラー
ってネットで見た気がする
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:55:26.88ID:riHPMlg8
ついに、というほどの性能でも容量でも値段でもないと思うが。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:44:27.91ID:hb64iD1o
外付けHDD欲しいんだがSMR怖いな
ケースとHDD別々に買ったほうがいいかね
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:56:01.41ID:o9bNiEgU
WDのHDDを購入し、フルフォーマットを行いました。
新品でデータ消去する必要はないのですが、ゼロfillもする必要はあるでしょうか。
不良セクターならフルフォーマットでなくなっていないでしょうか

よろしくお願いします
008483
垢版 |
2020/04/28(火) 11:58:58.11ID:o9bNiEgU
↑のHDDは訳あって補償期間が過ぎていることを追記します
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:05:29.50ID:bXE0Ywzl
その訳を話せよ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:25:27.08ID:E11riaxW
Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開
ttps://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/

On WD Red NAS Drives - Western Digital Corporate Blog
ttps://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:19:33.56ID:Yoykm6/C
>>89
そんなことは当たり前で、型番にSMRを示す文字列入れろや。
・-RT2が可能なら-SMRも可能だろ
・なんならWDピンクとか水色でもエエで
他社も同じな
・seagate、DMじゃなくてSMでもええやろ
・芝、DT02でなくSM02に何故しない
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:41:41.53ID:xJBLDPwP
>>89
おつ、新しい記事だね
これ公開してからすぐにCMRのところをSMRに仕様変更とかしたら笑う
コロナの影響で需要や注目が高まってるから情報を開示したのかな
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:34:48.55ID:ldG3tWpw
CMRの4TB在庫さらってきたわ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:46:05.69ID:bzuYKRFG
そもそもRT ってRetail (小売用)ってことで製品に何の関係もない
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:36:45.49ID:KR7T3CRL
RT1に相当するものはもう作ってないのかと思ったら
IOやバッファローのようなところには卸してるんだな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:29:38.79ID:fEnCwZRy
WDのバックアップソフトが付いてるmy passportを購入して
まず始めにwindows7機自体についてるバックアップ機能で全体バックアップをしたんだけど
エラーが出て失敗して
My PassportについてたWDのバックアップを使ったら、保存できないものが結構あったんだけど
Windows7よりは多くバックアップできた気がするので暫定でこっちにしようと思うんだけど
さらにこのMy passportを保存するために
据え置き外付けHDDのElementsの購入を検討しているけど
こちらはバックアップソフトがつかないらしいけど
WDのソフトでバックアップできないのかな…
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:44:34.72ID:4bJ6Gp2c
質問です。
WDの3Tを外付けケースに入れて使い始めたのですが
そこにwindowsのシステムイメージのバックアップを書き込み、安全な取り外しをしようとすると
使用中のエラーが出て安全な取り外しが出来ません。

ProcessExplorerをつかってHDDのドライブを使っているプロセスがないか調べても何も出てきません。

そこでドライブをフォーマットすると安全な取り外しが出来るようになるのですが、やはり再度システムイメージを書き込むと
安全な取り外しが出来なくなります。

不思議なことに以前は2TのHDDで同じ事をしたのですがこのようなことはありませんでした。

何が原因で安全な取り外しが出来なくなっているのでしょうか?
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:56:05.60ID:9p2xir0h
Windowsのバージョンは?なに使ってバックアップしてるの
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:24:56.39ID:4bJ6Gp2c
>>99
win8.1です。バックアップはwin標準のシステムイメージのバックアップを使っています。

いま安全な取り外しを行ってエラーが出た後のイベントビューアの windowsログ>システム を見たら
安全な取り外しを行ったタイミングで

「警告
プロセス ID 4 のアプリケーション System がデバイス USB\VID_04BB&PID_014A\000277B5307020B3 の取り外しまたは取り出しを停止しました。」

となっていました。これはSystemがHDDを掴んでる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況