X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bb2d-1IXf)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:37:53.68ID:tPsraSDc0

■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575635849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0127不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-/WHW)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:05:07.25ID:fsvuvjzDd
>>126
そんなの置き方の問題
お前の提案するやり方だとバッファローだとうまくいかんぞ
IPアドレス全固定ならいけるが
全SSIDをクライアント端末に入れさせるのもナンセンス
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-BI/0)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:21:32.05ID:xwd/C88O0
NECの中継器なら多段設定あるけど
バッファローないからSSID分けるのが確実だと思ったけど
それも無理っていうなら、位置変えるとか家屋の事情とか達成できるかわからんこと期待するより
親機NECだしバッファローあきらめて、おとなしくNECで統一するなりしたほうが無難
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-5mxT)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:41:43.33ID:IyuqecvA0
>>120>>122
レスありがとうございます
やってる手順はマニュアル通りでまず親機と中継器@を接続
自分の場合は手動で接続させるのでここで親機のSSIDを選ぶことで2.4or5GHzを選べます
その後の中継器@と中継器Aの接続はWPSでの設定しか記載されていません
この手順で親機の2.4GHzのSSIDに手動で接続して中継器同士を接続すると
状態表示を見る限り親機←2.4GHz→中継器@←5GHz→中継器Aに自動的になぜかなるようです
だから最初に5GHzのSSIDを選べば中継器同士は逆に2.4GHzになるんじゃねみたいに思って
やってみたらなんと中継器同士の接続自体ができませんでした
中継の設定は初期設定でやってしまったらSSIDとかもグレーアウトして変更できないようです
まだ試し始めて間もないのでもうちょっと試行錯誤してみます
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-3WL4)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:37:41.45ID:c6QT3opa0
先月末にAX12に代えたが今日の夜になって中継機との接続が切れてたな
中継機をリセットして再設定しても繋がらず最終的にはAX12を再起動して繋がったんでどっちが原因かは定かじゃないんだが
前の1750DHPの時はこんなこと皆無だったんでちょっと不安だぜ
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 06:09:15.76ID:bQi18zwr0
WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出るところ90Mbpsくらいになっちゃうんで買い替えを検討してます
WSR-2533DHP3-BK、WSR-2533DHPL-C辺りで考えてるんですがどうでしょう?
後者の方がレビューとか見る限り評判良いですがせっかくなんでIPv6対応のものの方が良いんですかね
まあ1LDKなんでどちらもオーバースペックっていえばオーバースペックなんですが
ほかにこれだという製品があれば・・・
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-ZvdQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 13:44:09.05ID:tJCm16Y+0
>>156
V6系はおおむね速度が改善されるけど
プロバイダによっては遅くなる場合もあるからプロバイダ次第

WSR-2533DHPL-CはMU−MIMOないから、4ストリームの子機や中継器使わないなら勿体ないかな
2ストのスマホしかないなら、2ストルータ買った方が安くすむ
WSR-2533DHP3-BKはMU-MIMOあるから、対応してるandroidやPCあるならこっちのほうがいいと思う
最近の端末に11ax搭載増えてるから、今は安い1166DHPLやNECの1200CRあたりを繋ぎで買って
もうちょっと待って11axルータ安くなってきてからいいやつ買えばいいと思う
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:01:22.38ID:bQi18zwr0
>>157,158
プロバイダはドコモ光でドコモnetを使ってます
今は11axっていう新規格への移行時期で対応機種まだ高いんですね・・・
現状有線LANの方でボトルネックが発生してるのが嫌で買い替え検討だったので繋ぎで1166DHPL購入は良さそうですね
有線1000Mbps、無線866Mbpsなら今の環境(300Mbps程度)に対してボトルネックも発生しなさそうです
問題なさそうであればこれを購入してしまいます
ご回答ありがとうございました
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:20:42.62ID:bQi18zwr0
>>160
300Mbpsしか出ない今の環境に対してこのスペックなら足を引っ張ることはないかなと思ってたんですがどこか大きくネックになりますか?
まあ挟まないのが一番早いんでしょうけど
カタログスペックに出ない部分(レイテンシとか?)が悪化するとか・・・?
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:45:08.57ID:bQi18zwr0
>>162
LANをWCR-1166DSを経由せず直接PCに繋いで回線速度を計測した場合
下り320Mbps、上り210Mbps
LANをWCR-1166DS経由でPCに繋いで計測した場合
下り92Mbps、上り66Mbps
WCR-1166DSの有線LANポートは10/100Mbps
上記の現状から今使用しているWCR-1166DSの有線LANポートの性能がボトルネックとなっていると判断しましたが…
何か考え方間違ってたりしますかね?
0164不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Y7bu)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:52:38.96ID:5UOCdg44M
>>163
へえ
最初言ってた
> WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出る
ってのは嘘だったんだね

マイナーな機種の仕様なんて知らんかったけど
そりゃルーターの性能に関係なくLANポートの上限は超えられないわな
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-791I)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:06:33.01ID:bQi18zwr0
>>164
>WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出るところ90Mbpsくらいになっちゃう
有線で本来300Mbps出るところがWCR-1166DS使うと90Mbpsになるっていう意図で書いてます
他の人から頂いたレス見る限り伝わってるもんだと思ってたんですが確かに前提条件は
誰が読んでも誤解が生じないようもっと事細かに書いた方が良かったですね
混乱させてしまったようなら申し訳ない
この前提があるんで>>160の意図が気になったんですよね
0167不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Y7bu)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:27:46.91ID:5UOCdg44M
>>165
普通に有線300Mbps、無線90Mbpsって意味かと思ったわ

普通は「有線の速度≒ルーターの処理性能」って解釈するから
WSRとかのコスパ重視なモデルは「高性能」にこだわって選ぶような機種じゃないってことでは?
10/100インタフェースのボトルネック解消だけで満足なら廉価版でも良いかと
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:15:54.30ID:bQi18zwr0
>>166
具体的な話出なさそうならそうっぽいですかね〜

>>167
今の目的なら廉価でも問題なさそうですよね
有線の速度に悪影響与えなければWiFiはスマホでネット見る程度なので…

お二人ともレスありがとうございます
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-IrGY)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:07:35.71ID:+vXZs8X10
たまにネット切れてしばらくしたら復帰する
切れたあたりのログ↓こうなってるんだけどなにこれ?

2020/04/11 22:49:33 FILTER (null) connection rejected from (null):(null) to (null):(null) ((null))
2020/04/11 22:49:13 AUTH rai0: Authenticated User -
2020/04/11 22:48:36 AUTH rai0: Authenticated User -
2020/04/11 22:47:59 AUTH rai0: Authenticated User -
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1c-+YuK)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:12:04.52ID:fELgadxk0
>>131
うちはそうした
これから暑くなるから屋根裏は地獄
真冬でもそこそこ汗かく
作業着は真っ黒
配管も出来れば更にいい
やりやすさ優先で14にしたけど本当は16以上がいいね
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ 6201-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:30:20.71ID:CgUTTaZ90
Buffaloの整備品ってどうなんでしょうか?
最新のは売り切れですが型落ちはマダ残ってるので買おうか悩んでるんですが
新品と当たり外れがそんな変わらないっすかね?
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-ofKy)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:44.37ID:sr9Q9NvT0
悩んでるなら買うな。必要なら即買い。
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-nxWO)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:34:13.62ID:dD0laBx40
>>182
スペックとコスパが良い感じだけど、出す時期ちょっと遅かったかな
非メッシュならもうちょっとお金だして11ax行っちゃいそう
11acならAiMesh的なの搭載して
増設していける11acメッシュとして出してくれれば面白かったのにな
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-GW2h)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:02:02.42ID:/lZck+ii0
新製品出す前にもっとまともなファームウェア作れ
一週間に一度再起動とかさせんな
NECのはそんなことなかったぞ
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-nxWO)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:09:57.27ID:tU+miF3I0
>>191
有線は1Gルータだと昔から800〜900Mbpsぐらいでて
古いシングルコアのと最近のとそんなに変わらないよ
1G回線だと回線がボトルネックになりがち

シングルコアのころは無線スループット糞遅かったのが、デュアルコアになってかなり早くなって
無線で同時に扱える端末数が倍ぐらいに増えた
シングルのころの家庭用ルータだと同時接続10台未満想定だったのが20台前後になった
昨今の無線端末増加に対応するためにコア強化した感じ
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-qEnr)
垢版 |
2020/04/17(金) 09:36:08.40ID:JPgtrsRY0
>>195
シールにプラス2万はないわ
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-7wDT)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:14:01.75ID:dNgleL1z0
>>195
さすがにシールではないと思う。
0216不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-fhIp)
垢版 |
2020/04/18(土) 10:55:28.63ID:GqzmufxGM
>>212
iPhoneXR、AMDのPhenom X3とか昔からある
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 973c-N3RD)
垢版 |
2020/04/18(土) 11:43:23.62ID:ybysma0u0
この会社商品にべたつきが発生することをホームページで公開せずにこちらが指摘するまでだんまりだからな信用できない3流企業
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-iBu0)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:39:43.68ID:H5RabJVE0
WXR-1900DHPのアンテナが一本もげてしまったり、廊下はさんだ隣の部屋が電波弱かったりでそろそろ買い替え検討してるんだけど
今のバッファローの無線ルーターって週イチ再起動とか有線LANが切れるとかすごい評価悪くてビビった
(とりあえず今使ってるWXR-1900DHPではそういう問題は起きてない)

もうNECとかに乗り換えた方がいい気がしてるんだけど、スレ住民のみんなが今でもあえてバッファロー使うメリットとか理由ってあるん…?
0222不明なデバイスさん (バットンキン MM7f-heUn)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:49:30.32ID:oNjmkE7/M
>>221
入手性の良さくらいしか思いつかんな
とりあえず「ルーター」と「無線AP」を分けて使うように考えるだけで選択肢はうんと広がるよ
v6プラスでネットにつなぎつつASUSやネットギアで電波飛ばすとか
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 973c-Gjqc)
垢版 |
2020/04/18(土) 14:04:08.05ID:ybysma0u0
>>218
見えないところで設計上の欠陥があってもわからないしだんまりだろその場合どうする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況