X



NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 134本目【鼻毛鯖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:20:37.96ID:+YIS99QB
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 133本目【鼻毛鯖】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1561883230/
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:09:00.75ID:SsyH9YJp
>>789
俺の鼻毛はもう何年も前に色々パーツ変えちゃったから
デフォで使うと今どんな感じかは分からんけど
それ単になんか設定がおかしいんんじゃね?

https://kakaku.com/item/K0001218252/
給付金でこれ買ったら?
以前親にあげたけど喜んでたしゲームやんないならストレスない筈
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:34:02.88ID:2bgueGni
新旧4世代のPCで、アプリ速度の違いを比較した!こんなに違った!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1265959.html

9年前のSandy Bridge世代や7年前のHaswell世代のCPUを
搭載したPCを「まだまだ使える」と主張する声はいまだに聞かれる。

最新のCPUにすることは明らかにより快適にPCを利用することができる。
Microsoft Officeアプリケーションのようなビジネスアプリではあまりもう
伸びしろがないのでは? と思っていたユーザーも少なくないかもしれないが、
実はそれは誤解であることがテスト結果からも分かる。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:16:51.39ID:ck1kUKDB
>>796
片やM.2NVMeでサンおじだけストレージがHDDとかアンフェア過ぎて草
典型的な提灯記事
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:56:52.12ID:Bw3OF5IF
そういう全体構成での世代差も込みでの比較じゃないの?
まあうっすらとPRの文字が付いてて、提供Intelだから広告記事には違いないんだけどさ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:09:16.86ID:V49fs5fc
我が家のRBのSSD換装時期,NTT-Xへの発注履歴を調べたら2014年1月だった。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:37:52.37ID:M1McHHSQ
1秒で表示されるのが0.7になって30%上昇したとか言われてもね
NVME最強言っても実際はランダムアクセス弱過ぎで
SATASSDとほぼ体感差ねーのと一緒

初めて鼻毛鯖のHDDをSSDに買えた時の様なあの感動は味わえない
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:33:10.52ID:SJI8f4QA
ぶっちゃけ消耗品度合いの高いSSD止めてHDDにして浮いたお金でメモリ足して、
RAMディスクに頻繁にアクセスする場所置けば、そっちのが断然速いしHDD寿命も節約できるんだよね
30分ごとやシャットダウン前とか定期的に書き出す設定しとけば再起動後も継続可能
まあメモリ値上がりしてSSD値下がりした今でも割に合うかは知らんけど
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:15:11.32ID:fF1PSgaY
>796と>797の指摘を読んで、新旧4世代PCではOfficeユースには大差ないことがよくわかった
大差ないからわざわざストレージに差をつけて無理矢理PRしたんだろうな。悲しくなる。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:37:08.81ID:eogVnP+I
>>766
>>767

下の方のやつを入れたんだけど、なんかこのソフト動作が怪しい。
不正な広告サイトに飛ばされるようになったような気がする。
お気をつけて。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:00:28.81ID:dWO3gsqY
>>811 ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002888099015874911209.jpg
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:36:23.15ID:vKAjL8Q4
GT710はマルチモニター用途には良いんだが
性能自体は内臓GPU程度しかない
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:34:16.95ID:vKAjL8Q4
調べた
GT710は大体ハズウェル世代の内蔵グラフィクスと同等で
鼻毛やサンディ世代の内蔵グラフィクスよりは優秀で
ここ3.4年の内蔵グラフィクスよりかは下って感じだった
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 18:19:31.64ID:rg2Amvm3
GeForceはけっこう古いのでもWin10サポートなのにRadeonはgdgdなのよね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:39:39.76ID:dWO3gsqY
GT710は「窓」+「G」で動画キャプチャーできる
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:42:50.28ID:/+0alglu
HD6540とGT710とどっちが上なの?
今となってはブルーレイ見たり、ブラウザで動画みたり、表計算ぐらいしか使ってないけども。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:37:16.90ID:BsFqvc9u
何乗せてたかなと思って確認したらHD7750だった
最近はゲームもやらなくなったし、燃費良いし自分にはこれで十分だわ
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:59:18.17ID:bmiPSDDg
ラディオンの20w程度のローエンドが止まってから交換してないけど
もしグラボが壊れたらGT710でいいな
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:07:41.37ID:w9Jw8c6c
GT710は3000円ぐらいで手に入るし
鼻毛ぐらいならちょうどいいな
GTX 1660 SUPER買って使いまわすほうがいいかな?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:52:29.34ID:2c0jBWFE
HDMI2.0に4Kモニターとか
高解像度動画再生とか始めるとGT710が足引っ張って全然駄目だな
CPUは鼻毛世代ので十分なんだけど
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:43:49.40ID:TKacLFGe
最近のグラボはモニターを切ってると
消費電力が0になるようなハイテク機能搭載らしいけど
このGT710ってのにはそんなのついているのかね
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:25:45.71ID:1dcSO5KT
>>832
もうちょい¥足して GT1030で無問題
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:58:36.29ID:qq/Mx7aT
まあ電気的にありえないから何かの勘違いだろうね

エンコード中とかでCUDAとかが裏で動いているのはまあ特殊な例としても
「モニターの電源が入っているかどうかを判別する」のには必ず電気を消費するからね
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:59:58.49ID:6P4QOKt6
>>833
そんな機能は無い
鼻毛にGT710を付けるとアイドリングでオンボ+10W位増える
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:08:39.54ID:6P4QOKt6
GT710はバスの帯域も遅いのか
フルHD以上の動画をCPUデコードで再生しても
CPU負荷は大して掛かっていないのにフレーム落ちまくり

動画を見るならGT1030やRX550辺りを付けた方が良いし
それなりのグラボを付ければ鼻毛でまだまだ行ける
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:18:15.54ID:6P4QOKt6
ヤフオクで1000円程度で買えるXeon等のQuadを鼻毛に付けたら
45nmのせいか電気2倍以上食うようになったのでこれは失敗だった気がする
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:35:33.94ID:D8HJyVEA
もう鼻毛に金かける時点で成功難しいだろ
余りパーツお下がりするならまだしも
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:16:04.78ID:TKacLFGe
いやそりゃ基盤に通電はしてるだろうから厳密には0じゃないんだろうけどさぁ
https://www.amd.com/ja/technologies/enduro

>838
アイドルで10wならまぁいまのよりはましになりそうだし問題ないな
とにかく消費電力が小さいグラボつけておきたいだけだから
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:43:20.89ID:qq/Mx7aT
>>844

> ノートPC向けグラフィックス関連技術

> AMD Enduro 電力管理テクノロジーとは、 ” 内蔵グラフィックス ” と ” 単体GPU ” をソフトウェア上で切り換えて利用する技術。
> ライトな使用では「低消費電力・低度処理」の内蔵グラフィックス、
> 高度な3Dパフォーマンスが必要なときは「高消費電力・高度処理」の単体GPUを利用する。

ノートPCで内蔵グラフィックと切り替えてるだけじゃん
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 02:21:29.51ID:neeTmQGl
もうラズパイにすら負けてるレベルだね
つかラズパ性能高い
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 05:54:45.98ID:qFPuTdav
>>842
動画再生の話をしてるんだけど?
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:40:19.80ID:bDLafGIh
メインPC再セットアップ中なんでサブの鼻毛使ってるけど
やっぱ日常操作じゃ不自由とか全然ないな
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:04:00.88ID:F83WaRzi
鼻毛使ってるとグラボの変化で実感がすごいな
660でWQHD60fps余裕だったり、1060で4K90fpsで見られたり、2070Superで8Kもいけたり
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:25:04.20ID:I07pN9DK
新しくPC組むと実感するわな
鼻毛はグラボ付けても補助電源なしが基本だったから
ただ鼻毛でもCPUかグラボ替えれば4Kは再生可能だけどな
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:28:31.05ID:XNtJ9E7R
>>852
ここ10年のCPUの進化は主にグラフィック性能だからねえ。グラボを中心に環境を整えるのもアリだね
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:36:35.44ID:EaOwok80
>>841
鼻毛世代でいちばん気になるのはそれよね
数年分の電気代で新しいCPUとマザボが買えそう
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:49:44.41ID:I07pN9DK
そうは言うけどインテルで一式組むなら兎も角コスパ良い言われてるRyzenで一式組んだら
そこまでワッパ改善されないと思うぞ
意外だけどRyzen結構電気食い
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:00:37.30ID:vRIMd40j
まあIntelはi9だけは避けといたほうがいいね
アチチの電気食い
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:16:21.22ID:PPinGzib
しかし、どこを見てもRyzenは電力効率が良いとしか書いてないが。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:33:40.34ID:KBNh+Hxv
Ryzenはアイドリングでチップセットが電気食うだけの問題だし
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:52:10.79ID:PPinGzib
まあ、ハイスペックなものと比較してるんでしょ。
Ryzenは値段は安いかも知れんが、電気はスペック相当のものを喰うよ、と。
そういうことでしょ。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:06:38.51ID:eoK0T24O
4K再生できるCPUってリンフィールド?GPU買ったほうが早くね
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:51:09.56ID:PPinGzib
CPUは安いとはいえ古いものしか選べない。
だが、GPUなら最新のものを選べる。
動画再生と目的が決まっているならその方が良いんじゃないか。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:05:15.95ID:I07pN9DK
>>860
そんな感じ
3900Xと10900Kじゃ10900Kの方が爆熱でワッパかなり悪いんだけど
鼻毛買ってる人が乗り換える様なRYZENの5とか3の低価格帯は
アイドル結構時から結構高く65Wとかでインテル第10世代のエントリー帯の様な
アイドル50W以下とかにはならんかったよ
Ryzenだと鼻毛から乗り換えたんでワッパ最高!にはならん
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:16:26.31ID:1OwN3v4s
65Wってグラボ込みだよね?
GPU内蔵の3400GならSSDとHDD1台でアイドル18Wくらいよ
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:22:31.55ID:/0xOP1Sz
スリープ運用が大半だろうし電気代とかナンセンス
定期的に電気代の話題出るけど気にするだけ無駄

>電気代なんて元取る前にどこかしら故障するわ
>何十年前の三種の神器じゃあるまいし
>それに新しく買ったり買う前に調べたり買った後に使えるように準備したり古いの整理したり色々コスト掛かってんだから元なんかそうそう取れん

>Ryzenはwin10強制だから少なくとも電気代は安くならんよ
>だってアイドルになるたびにスパイタスク動いて全然省電力機能働かないもんw

結論 電気代より新規購入諸費用の方が圧倒的に上
鼻毛鯖大勝利!!!!
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:59:02.04ID:6g6k7HCl
スリープ運用すると録画が失敗することが多くてな
怖くて24時間運用だわ。だからアイドルが大事
ラズパイで録画鯖作ろうかな
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:40:09.18ID:y8XYEUqW
ブラウザでオンボのハードウェアアクセラレーション機能使うと相性が悪い 切っておかないとブラックアウトする
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/04(火) 02:24:22.81ID:DtBigAjC
>>863
PCIe4のマザーでもアイドル時そんな高くないぞ
それに3900X使ってるやつが10Wを気にすんのか?
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:26:18.11ID:407wKamR
Zen2はワッパ良くない
例外は上で誰かも言ってるG付きモデルだけだが
ありゃ中身Zen+でZen2じゃないし
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:03:10.21ID:mAj/DTnN
鼻毛鯖のCPU変えようと思うんだけど、ソケットってLGA1156?であってる??
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:57:36.56ID:MNc33BE9
870とかに変えたいけど熱いわファン全開だわで
ビビッて安全策をとった
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:24:29.87ID:fkttZHnG
>>771
俺もついにこのレベルのを買ったわ
うちのクソ回線でもこんなに早いとかウケるわ 
回線がクソなら体感変わらんかと思ってたわ
このスレの馬鹿に騙された
劇的に早くなったじゃねえかよ
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 03:24:53.65ID:HvT1rD1N
武器にするために高学歴になったはずがマウントにしか学歴使われてないみたいなもんよ>鼻毛鯖相手のマウント
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:28:45.04ID:CLX+Ztj9
>>878
劇的に良くなるのは動画再生かな
デフォな鼻毛鯖だとGPUがボトルネックになるからな
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:34:01.08ID:CLX+Ztj9
フルHD動画4枚同時再生とかやらせると
RyzenGじゃ厳しいらしいが
鼻毛+それなりの単体GPUなら余裕で再生可能
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:08:35.81ID:3AZ2EBOf
パーツを追加して機能を追加する
それが自作っていうもんだ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:37:20.91ID:w/cND/WC
載せられるcpuはたしかi7 870が限界でしょ
まぁ今更だから趣味のレベルだな
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:14:05.57ID:S5q9prHG
>>2
SRを買ったけど、もうケース以外のパーツは全部取り換えてしまった

最近はHDDとSSDをマウンタ使って5インチベイに移して、3.5インチベイを取り外そうかと考えてる
3.5インチベイを外すことによるケースの剛性低下が気がかりだけど、
30cm超のグラボも載せられるようになるだろうし、薄型じゃないフロントファンも付けられるだろうから

大容量のM.2や高性能APUによって、ある程度の記録やゲームができるPCが劇的に小型化するまで、
ずっとこのケースのままでいい気がしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況