X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:08:05.06ID:qkiSkeTI
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:00:10.21ID:RYh75QuB
>>743
治ってはないと思うよ
自分で買ったルーターならISPが責任負う必要ないからな
人の話聞かない爺さんが買うルーターなんて大抵2000円ぐらいのゴミルーターだぞ
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:02:48.51ID:WoWMrKNE
>>748
flets-east.jp iptvf.jp;というのは、DNSサフィックスが勝手に追加される話だと思うよ。
0752744
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:28.00ID:2Pjy4Ydl
> >>748
> flets-east.jp iptvf.jp;というのは、DNSサフィックスが勝手に追加される話だと思うよ。

そうです。勝手に追加されるので削除してdns.google.com等に変えたいのですが
これをNVR-510から制御できないかってことですね…
わかりにくくてすいません。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:30:56.80ID:mD19o3kk
DNSサフィックスが何かちゃんとお勉強しよう。
わかっているならば、DNSサフィックスにdns.google.comをつけたいなんて思わないからw
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:44.23ID:ZCqWjtgC
DLNAって2009年頃のSony系の家電やPCに売り機能として広告されだした気がするが
アレをいざ使おうとすると、HDDレコーダーがDLNAに対応していても視聴するには有料ソフトが当然必要で
誰得なんだこの機能と思っているうちに見亡くなった機能という認識だ。

INSみたいに使われている所では知らない奴はおかしい。というぐらいだろうけど
知らん奴からしたらそういえばそんなものもあったな。くらいだろ
マルチキャストもそう。ひかりTV触らなきゃ意識することも普段あまりないのでは
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:55:59.41ID:XzTPcO3y
DLNA対応機器なら有料ソフト使わず見れるよ?
うちは全てのテレビがDLNA対応だからどのテレビでもHDDレコーダーの動画見れるけど
有料ソフトって非対応の機器で見ようとしてる?
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:29.79ID:swoX6pgj
DLNAはもうちょい気軽に使える仕様なら流行る可能性はあった
B-CAS(に対応するDTCP-IP)のガチガチに固められた著作権保護のせいで
メーカー違ったり推奨ソフト以外で再生しようとすると番組名すら表示できない事があるからうんこ
日本以外で使われてないのもメーカーが積極的に対応したがらない理由

あまり使ってない機能だから間違ってたらごめんね
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:48.51ID:WoWMrKNE
DLNAの7ms制限、DTCP+か何かで緩和されなかったっけ。実装デバイスがまだ少ないかな。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:13:51.44ID:hpwopqZd
>>757
DLNA対応PCなら問題なく見れてる
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:47:42.96ID:1E0SmUFT
もともとnasneを外出先からPCなどでフルアクセス出来るって話しから始まったと思うが、確かにスマフォやタブレットでは何も考えずアクセス出来るけどPCからは大人の事情で無理なんだよな。

なんで折り返し使えば行けるって話しは参考になる、しかし殆どのビジネスホテルはフレッツでもipv6無効にしてるから厳しい。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:00:08.19ID:up9AGZQI
RDPは無理だけど
Team Viewerで現地にPCあれば見れなかったっけ?
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:34.86ID:+SC2bEQM
>>755
DLNAやDTCP-IPとは違って、
マルチキャストを意識はしてないが利用してるという人はいっぱいいるのでは?
ひかりTV触らなくったって、IPv6触ってれば利用してるし
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:24:12.30ID:jPjY/dB5
>>742 LAN側が速くなる程度、ってことですよね。
まぁLAN内はハブ経由でやり取りするんで、
機械を変えても実質何も変わらない、ってことですかねぇ。
RT57i使い慣れてるからこのままでいいのかな。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:28:57.43ID:QENQfros
>>764
WANの速度がギガになるでしょ
プロバイダーどこよ?未だに100M以下の契約なのだろうけどギガにしないの?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:03:06.09ID:1yL/nTZ3
地デジ当たりならRTPプロトコルあたりと親和性が高いので、
そのままパケットをブリッジするようなプログラムを書けば、VPN経由で帯域が十分ならリアルタイム視聴を地球の裏側からでも可能。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:33:04.39ID:Y7vKGCX1
>>764
WAN側がギガ化するから大違い
フレッツ網内実測で500〜800Mbps、IPv6接続(外部)実測で300Mbpsくらいは最低出るから、例えば一斉にWindows Updateするタイミング(月例適用日)とかかなり違う
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:42:07.71ID:3vMm5O1f
>>741
57だと不正侵入防止有効だと10M出ないから58i以上にするだけで確実に速くなるよ。

その辺の1万以下のBBルーターに変えるだけでもWANもLANも一桁速くなるのは間違いないしWIFI付きならオマケに付いてくる。INSと電話が必要なら57残せば良いね。
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:58:28.53ID:msGT4tU7
>>769
NVR500もファームウェアアップでv6プラスに対応
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:28:06.86ID:wUgXspdu
>>771
NVR500だと本当にv6通信ができるだけになっちゃうからMAP-EとかやりたいならNVR510
そもそもRTとしての性能が段違いだから今時10年前のRT勧めるんじゃない。

>>762
ネットフリックスあたりなら見れたけどBDは画像映らなかった
DLNAも映像見れないかも
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:39:38.06ID:3utiwHHP
今速度的に困ってないなら
そのままでもいいんじゃね?

ただハードの基本スペックも違うから
多人数の同時利用でもたつくなら替えた方がいいね

RT57i MIPS32 150MHz 16MB 4MB 2003年7月
NVR500 ARM 450MHz 64MB 8MB 2010年10月
NVR510 ARM 1200MHz × 2 256MB 32MB 2016年9月

中古希望との事なので予算が許すなら新し方がよいとは思う
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:56:42.24ID:3utiwHHP
>>772
再生アプリでチェックしてると思うから
実装によりけりかな
リモート再生ならDLNAよりもDTCP-IPの方がチェックがきつかった覚えがある

PowerDVDとかメジャーなのは厳しい感じがした

お手軽ではないけど
テレビ録画系なら根本的な解決方法として
PC用のテレビチューナーでごにょごにょすればいろいろ料理はできると思うよ
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:33:24.54ID:wUgXspdu
>>777
上から目線っていうか存在しないし。対応してないし。
500でもただのIPoE接続なら昔からできるし。
MAP-E対応最低条件が新NAT対応=最低RTX1210以降
RTX830 Rev.15.02.03以降
NVR510 Rev.15.01.13以降
NVR700W Rev.15.00.14以降
RTX1210 Rev.14.01.28以降
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:38:33.76ID:ygAD+bt4
ポートセービングNATないと実用にならないよね
MAP-Eのガラパゴス仕様は、なんなんだかな、と思うの
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:38:58.32ID:pdhULp+t
上から目線も何も、ソース出せってのは5chでは普通の対応だと思うが
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:11:32.14ID:wUgXspdu
>>780
元々節約術だからしかたないのでは。という気もするけどね
ポートセービングNATの効果はTCPだけだからUDP使いまくる環境だとタイマー調整しないと枯渇しそう
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:01:17.43ID:b7Ek01BM
MAP-Eなんて変な仕様のせいで機種が限られたりいろいろ制約があるのは勘弁。
シンガポールに住んでた時はStarhubの光を使っていたが、
月額も5千円以下、IPv6もIPv4も両方アドレス割り当てあって、それぞれ900Mbpsオーバーだったよ。
IPv4もDHCPで割り当てなので、PPPoEなんて変なオーバーヘッドもない。
回線もだれかと共用じゃなくてフルに1Gbps占有できる。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:07:51.35ID:0tajXmL/
IX2106とRTX830で迷ってんだけどどっちがいいかな
今更RTX1200で流石に力不足を感じる
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:18:56.64ID:0tajXmL/
NECのUNIVERGEはスレがないからね…
NECのほうも懸念のファームは代理店通して買うから手に入るんだけど設定例はヤマハの方が多くて
スペックのNEC、普及度のヤマハかなと
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:36:26.77ID:CneE6L1v
コスパ考えたらNEC一択
問題はファームの入手とYamahaと比べたら情報が少ない事ぐらいかな
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 01:08:34.90ID:kqByaOCd
壊れにくさはNECのIXの方が上かな、一応純国産
YAMAHAはNVR500以降中国産になってからやや故障率が上がったような気がする
どちらも家庭用ルータに比べたら恐ろしく優秀だけどね
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 01:24:14.80ID:DQs7F+bb
そういうことは故障率のデータがあるんだよな?妄想で言っちゃいかんよ。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:30:24.39ID:Ov5nAPtu
>>796
法律的な制約とか中小プロバイダへの配慮とかの結果が現状なのでは・・・
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:44:52.14ID:Wx9H+GRc
NTT法のせいでこうせざるを得なかったとも言えるし
NTT法を盾にNTT東西があぐらをかいてきた結果とも言える
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:24:20.51ID:Yy+/FO6a
そろそろNTT東西は合併すべきだな
そうすれば日本国内はNGNで直結できるw
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:09:39.01ID:DyQLlTP9
JRもNTTも分割しすぎなんだけど、その時の流れだったのかね
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 04:28:50.87ID:deUxpqx8
あんな腐れNTTの加入権強奪企業、
さんざんフレッツ募集してから
卸開始とかふざけすぎ
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:40:24.03ID:r0l9DKCx
初歩的な質問ですみません
web GUI で接続先の設定をした時に作成される
ip filter 500000 restrict * * * * *
ってフィルターは必要なのでしょうか?
有っても無くても繋がるみたいなので、何の為のフィルターかと思ってググってみたりしたけど
イマイチ分からないんです
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:41:12.62ID:KECVvpNj
restrictのフィルタは、時間課金の時代のもので、常時接続の現代では不要です。
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:20:49.42ID:poDWV6Zo
モデムって言って56kモデム思い浮かぶ人はあんまり居ないと思う
大抵ONUか、人によってはLTEモデムが思い浮かぶんじゃないかな
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:26:39.52ID:1swI+qW5
LTEモデムって何だ?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:00:50.35ID:1swI+qW5
>>816
そこから間違ってんじゃんw
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:16:11.61ID:cqT8uYeV
3Gモデムとか4Gモデムなんてガラケーにすら入ってるというのに
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:33:06.95ID:DTGorWGT
モデムと言われてLTEモデムなんて思い浮かべるやつはおらんじゃろ
俺なんかモデムといえば2400bpsだぞ
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:13:25.35ID:a2377Thp
2400bpsが普及始まってからはコンピューターにモデム直結で通信安定したね
300ボーの音響カプラを受話器あてて、タオルでぐるぐる巻きにしてパソコン通信の草の根BBSサーバー立ててた
草の根BBSのために電話3回線にしてた
1200ボーに変えた時はかなり速くなって感動したのを覚えてる
室内を走るだけで回線遮断するサーバーだったけど
日経MIXやNIFTY-Serve等の商用BBSが主流になってBBS閉めたけど、ユーザーとして東京BBSにはその後もよく繋いでた
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:26:09.47ID:UfewxO+Y
通信の信号をデジアナで変調/復調をするのがモデム。LTEはRF部分のこと指してるんでしょ。だからモデムという語の成り立ちと違うのよ。わかりやすくメーカー等が通信モジュールを「モデム」と言っちゃうのはわからないでもないけど。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:31:30.62ID:4XBjJNks
40以上どころか50いや60以上だろ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:34:45.17ID:LRPd1s3w
>>829
5chのメインユーザーは40代〜50代だぞ
いや、それが言われてから数年経ってるからそれ以上かな
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:16:59.87ID:pTCiuQUS
若いのに5chなんかしてたらそれこそ同情するわ
やることあるやろ若いんだから。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:19:00.82ID:Eann3IsO
>>827
ボー懐かしいな、いつの間にかbps表記に変わったね
ボーとbpsは828が言う変調と復調の考え方だっけ?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:52.65ID:N/TH+KQh
おっさんの昔話は他所でやれよ
普段からウザがられてるの気付いてないんだな
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:35:22.03ID:QZp7W19E
>>836
知らないからって妬むなよ
まぁスレ違いではあるな
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:39:36.28ID:I6OZDmpA
こんな年老いたパソコンオタクなら誰でも知ってる
為にもならん事で妬むとかありえないだろw
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:12:21.25ID:lrtMP37w
NVR510でフレッツ光ネクストにつないでるんだが、
サービス情報サイト(IPv4)にどうやってもつながらん。

IPアドレスが引けないみたいなんだが、DNSをv4flets-east.jpのドメインについて通常のプロバイダ側を優先してフレッツ側を見に行かせればいいと思うんだけどな。
まじめにネットワークの勉強してたの25年くらい前だからよくおぼえてねえ
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:05:49.08ID:5hMsU4NU
>>839
v4のサービス情報サイトって必要?
網内速度測定とか、フレッツのオプション申し込みとかv6サイト(flets-east.jp)でよくね
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:21:05.47ID:Y/vdRvkF
>>843
どういう理由で?
強いて言えば
・端末がIPv6非対応(今どきそれしか持ってないなんてあるか?)
・IPv6 PPPoEが必須(IPv6の固定アドレスが必要とかそんなことある?)
ほか何かあるだろうか

>>845
こっちは西で、東の事情はよくわからないが
ポイント交換はIPv6 IPoEでは何か不都合あるの?
西だとむしろ、IPv6 IPoEが通らないと認証通らなくて厄介なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況