X



【高機能】 Synology 総合 part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ af8b-F5Qr)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:36:43.34ID:59o2Wpp90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575447285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-csEB)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:13:44.07ID:4dqvoiGd0
>>101
d
MN05はやめるよ。実は真夜中にDigaから218jへDiXiMで録画番組をmoveしていて、
音が大きいのはちょっとマズイ。
>>102
>>103
d
財布と相談して、どちらかにするよ。Ironwolfはリストにあるのも売ってるね。
見間違えてたみたいだ。

聞いてよかったよ。みんな、ありがとう。
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:37:56.02ID:LFvTKQD/0
Web Stationのパーソナルウェブサイト(ユーザー毎のウェブサイト)で、
Apache2.4/PHP7.3を使用する方法はありますか?
Apache2.2/PHP5.6をインストールしないとチェックを入れることが出来ず、2.4/7.3を指定しても
実際には2.2/5.6で動作してしまうのですがあ
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ b669-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:03:53.68ID:SpAMQXuD0
>>106
たしかにWebStationインストール時は2.2/5.6必須と言われてインストールさせられるけど、
WebStationの全般設定・PHP設定・仮想ホストの3つ全部で2.4/7.3設定してる?
0108不明なデバイスさん (スッップ Sd70-SnlO)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:07:17.38ID:cESOiu0rd
昨日メールで来たんで早速VPN Plus Client VPN Accessライセンスを最大の9、Site-to-Site VPNライセンスを1追加した


私たちはこれまでに経験したことのない局面を迎えています。
従業員は、会社にその準備が無いとしても、リモートで働く事を余儀なくされています。
これまでの2ヶ月間でVPN Plusの利用は5倍に増えてきています。
簡単に展開できるVPNソリューションを、より多くの企業が利用できるように、VPN Plus のライセンスを今から2020年9月30日までに無償で提供いたします。

VPN Plusを無償で利用可能

今から2020年9月30日までにVPN Plus Client VPN Access及びSite-to-Site VPNライセンスを無料で追加し、有効化していただけます。すべてのライセンスは無期限であり、2020年9月30日以降でも期限が切れたり、追加費用が発生したりすることはありません。

対象:RT2600ac、MR2200ac
0114不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-B/PN)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:50:15.10ID:ew2aDdtBM
DS220+ / DS720+ / DS920+ キター
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:32:22.40ID:Rav1yFF40
CPUがちょっと新しくなった程度?
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
垢版 |
2020/04/25(土) 12:37:33.22ID:Rav1yFF40
720+はキャッシュ用のM.2 SSD積めるようになったのね
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:22:16.35ID:eN59BJZG0
あれ、本当だ。。。
家の918+が16Gになってたから、てっきり公式だと思い込んでた
それにしても、オンボード4Gになって空きスロット1つだとトータルのメモリ量は減るのかな
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:16.44ID:Rav1yFF40
オンボード、ホント?
単に初めから4GB刺さってるだけでボンディングされてるわけじゃないよね
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ acae-yTTL)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:07:26.53ID:3NZNygPS0
劣化マイナーチェンジ!
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-yTEw)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:05:29.92ID:Rav1yFF40
>>123
きゃー
0129不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-CrXa)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:31:23.63ID:G/+cdUaRd
>>126
確かにあるね
だとすると920+はホントに最大8GBまでしか詰めないことになる

918+は16GB積んで仮想マシンに8GB割り当てしててギリギリ動作出来てたことを思うと残念でならない
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ b27c-ryzO)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:41:50.65ID:zOoXsXPK0
>>128
いっぱい有るよ
例えば、代理店経由のものを買えばノミほどとは言え経済効果。
ここでレヴューあげてくれればオレたちが参考にできる。
残った218playをオクに出せば今日NASが壊れたけど資金難で頭抱えてる個人事業主が助かる。
などなど
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-QpYc)
垢版 |
2020/04/26(日) 07:18:10.69ID:M9t7vDXd0
>>133
やり取りの流れ的に、公式に聞けってことじゃないかな。

ただ、他社製品の内容との比較も含むと的を得た回答がもらえるかはちょっと怪しいけども。。。

>>現在、drobo B810nで8TB×8台でデュアル冗長化で使っています
これ2架構成で1台トラブってももう1台が代わりに動作してアクセスできる状態を維持するってことだよね?

DS2419+ と DX1215だとシステムは1つだからフリーズしたら、そのままアクセスできなくなると思うので、
その辺りも含めて聞いてみると何か返事くれるかもしれない。(同じ機種を2台繋ぐと2架で冗長なシステムにできるモデルがあった気がする)


68の質問内容をそのまま 「製品についてのお問い合わせ」 から聞いてみたら?
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
014268 (ワッチョイ 74da-pqTO)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:03:45.83ID:UoB+/eql0
>>134
丁寧なお返事いただき感謝します
シノタンという概念がスレで確立されたものではないようで、回答者独自の表現だったんでしょうね
公式に聞いてみます

※droboにおけるデュアル冗長化はraid6のように2台のHDDの故障に耐えるということです
仰られているdrobo2台体制でバックアップし合うのは、drobo DRという機能ですね
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ ae52-ZDrf)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:18.43ID:jw10P6f90
NASの導入を検討しています。
ここの人達ほどガチな使い方ではないのですが、
バックアップ、ファイルサーバ、ipカメラ録画サーバ
として使おうと思っています。

DS220jでRAID1
DS120とバックアップ外付けハードディスク

だと、どちらのほうが用途にあってそうでしょうか?
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:29:05.35ID:Aq0pSq0b0
>>143
RAIDはバックアップじゃないという定番の台詞

どちらかのHDDが死んで、交換してデータ複製が終わるまでの間も動作させ続けたい、休ませるわけにいかないならRAIDを
間違えて削除したり上書き保存したときに1日前の状態に戻して復元したりしたいならインクリメンタルバックアップを

RAID組まずにボリューム2つ作ってバックアップって方法もできるはずだからどっちにしろ220でいいような
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-rGdA)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:32:40.48ID:Qtfh9vYg0
>>143
バックアップとファイルサーバとありますが、
ファイルサーバ用途のデータは他にバックアップがなくてNASだけに置くんですよね。
それの重要性(どれだけ失いたくないか)次第だと思うんですが。
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:37:00.81ID:/6VhaliH0
24時間止められないならRAID
止まってもいいならシングルドライブ
シングルドライブは止まればその瞬間にデータ消滅
どちらの場合もバックアップを用意する
当然戻るデータはバックアップ時のデータ
自分ならトラブル時に焦らなくて済むように最低でもRAID1+バックアップにする
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-i6ZF)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:56:28.42ID:49vlrrce0
自分でやったことないから確信ないけど、HDDの一部分を別ボリュームにしてバックアップ領域にできなかったっけ?出来るよね?
というか別ボリュームにすらしなくてもバックアップフォルダにバックアップ作れるよね
そうすれはHDD2本を220に入れてRAID1組みつつバックアップ領域も作れて、
どっちか死んでも最新のデータも過去のデータも残ると思う
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ ae52-ZDrf)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:26:56.45ID:jw10P6f90
ご指摘の通り、バックアップはPC等のバックアップで、ファイルサーバも含めてNASのバックアップはとりたいと考えています。
やはりNASが壊れることを考えるとバックアップは外に置きたい気がしてきました。RAIDはバックアップじゃないとのことですし、220で片方バックアップにするのはモヤッとする。

220jでRAID +バックアップだと4TBで4万6000円
120j +バックアップだと4TBで3万1000円
その差をどう見るかですかね
あとはカメラで1日も欠かさず24時間運用が必須かどうか。迷います。
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:07:20.64ID:HeQopKl40
俺、一昨日に120j買って、googleDriveにバックアップしてるよ。
日当たりの悪い部屋に設置はしてるものの夏場は気温40度超えるので
バックアップは外部に持っておきたかった、
350GBの初回バックアップで25時間かかった。
0153不明なデバイスさん (スップ Sd02-8rmz)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:56:17.04ID:rsZBTNKwd
なんか新モデル全般的にどんどんハードベースのコストダウンが進んでる気がする。。。
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ c09f-1vdc)
垢版 |
2020/04/27(月) 23:26:58.35ID:PIPfklZN0
>>152
DS418+と比べればメモリはオンボードのメモリ容量は変わらんし、拡張できるようになってる分、サーバ代わりにしてる人には嬉しんじゃ?
CPUはrealtekのクアッドとintelのデュアルどっちが性能いいか分からんからなんとも。
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:54:50.26ID:fuyuEzwm0
>>156
現行モデルでもAtom搭載してる DS1618+ より上のモデルしかEther追加できないし
CeleronモデルだとCPUがサポートしていないから無理なんじゃないかな。

そのうち、DS1620+とかも出てきそうだから待てるなら待つのもありだと思う。
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-nGPR)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:03:03.61ID:rpCgZaCi0
どうなんだろうね2.5G x 4の
DS1620xs改めDS1621xsがあるから
0163不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-2UBu)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:05:00.69ID:PwrW0x+ia
どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか?
最新版のDSMとデータを初期化しました。
取り外したディスク4台をパソコンにつないで領域の開放をして NTFSでクイックフォーマットしました。
そのディスクを戻して少し前のバージョンのDSMをインストールしようとしたのですが、最新版のバージョンが表示されそれ以降でないとインストールできないと言われてしまいます。
本体にインストールバージョンが記録されているのでしょうか?
もしくはディスクのどこかの領域に記録されているのでしょうか。
最新版にアップデートして自分の使い方で問題が起きてしまい戻したいと考えてます。
よろしくお願いします。
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:52:23.59ID:S8BLssK+0
>>163
うちの918+は、「更新と復元」-「手動DSMの更新」の画面に 注:DSM版はダウングレードできません。必ず新しいDSMを適用してください。 って表示されてる。

DSM 6.2 以降ではダウングレードできないらしいです。
(URLが長すぎるって怒られたので、下記URLの6ページか8ページにある「バージョンダウン」というワードが含まれている記事を参考にしてください。)

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/sections/360004959033-Synology


参考になるかわからないけど、こんな記事もあった。
英語
https://www.reddit.com/r/synology/comments/64eu39/downgrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602/

自動翻訳で日本語
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.reddit.com%2Fr%2Fsynology%2Fcomments%2F64eu39%2Fdowngrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602%2F
0165163 (アウアウカー Sa3b-Vcni)
垢版 |
2020/05/01(金) 13:01:49.16ID:WIKPf92Ta
164さん、ありがとうございます。
参考になりました。
無理そうですね。
なんかローダーとかあってやってやれないこともないようですがリスク高すぎるのでシノの許してる範囲で何とかしようと思います。
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
垢版 |
2020/05/02(土) 00:44:09.02ID:08JKNeHe0
onvif対応の防犯カメラを繋げたいと思っています。
今のところ過去スレを参考に以下の二つを候補として考えていますが、動きそうでしょうか?

@H.viewのワイヤレス防犯カメラ8500円
A塚本無線WTW-PR179HJASDM-J 19800円

まともなコーデックになってる安価中華カメラがなさそうで、@もちゃんと動くかわかりません。
ほかにSurveillance Stationで動かせそうなカメラをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 675e-ts7H)
垢版 |
2020/05/02(土) 00:44:38.06ID:AIoFY6lS0
iTunesは包括しすぎて肥大化して他の新サービスとも競合するから仕切り直しで分離しますだもんな
Windowsの方はまだサポート続くけどMacの方がバラバラというね…

Appleは端子もバラバラで統一感ないし今は亡きジョブズが居たら激怒してそうなぐらいスマートじゃない…
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ba-ts7H)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:03:39.23ID:pHypKTXz0
ヘルプ

DS120j
DSM 6.2.3-25423 にupdateしたら

HDDハイバネーションに入らなくなってしまった。
なんとか原因をつかみたいのでどこから調べたら良いか教えて下さい。
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ e73d-pSi1)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:51:36.82ID:uLIxcyiD0
2ベイタイプはミラーリング運用がデフォとみなされてるからじゃね
まあ1本のデフォをBasicにしておいて2本目入れたときに問い合わせてくれるほうが親切ではあるが
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:13:04.95ID:ccheYNhQ0
DS220jを購入してセットアップ中です。
初期設定時にスキップしてアプリは全くインストールしていないのですが、最初からボリュームの200MBほどを占有されています。
これをなくすことはできないでしょうか?

ボリュームを3つに分ける予定だったのですが、一つにつきそれぞれ200MBほど食われていて困っています。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:43:57.75ID:/E3DJJLO0
>>181
918+の方が、非公式とはいえ積めるトータルメモリ量は多いよ!?
920+は、CPUパワー3割増しぐらいみたいだけど、どっちに魅力を感じるかなのかも。

>>182
どこの画面の情報見て言っているのかわからないけど、
ディスクフォーマットによる使用領域のことなら無理です。
どんなOSでも、1〜2割持ってかれると思う。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-9YRN)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:12:19.17ID:5DkqzWVy0
>>183
同じセロリンでもクロック少しあがってるんですね。メモリがDDR4なのも利点でしょうか…
値段が高いんだったら918でもいいのかなぁ。メモリも16G買ってしまったwそんなに使うのかとか思いますけどね。
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:50:30.42ID:/E3DJJLO0
>>184
分割したパーティションごとに管理情報を持ってるだけで、OSのコピーなんてされてないけど残念なの?
PC、スマホ、USBメモリやSDカードなどの記憶媒体も基本的な考え方は同じはず。

このあたりのURLから、興味あるワードで検索してもらった後で
https://www.diskpart.com/jp/gpt-mbr/gpt-guid-partition-table-disk.html

ふさわしいスレ探して、そっちで質問してください。


>>185
CPUが1世代新しくなったせいもあるとは思うけど、どうなんだろうね。
DDR4は、DDR3に比べて速度アップと省電力だったはずだけど、2スロットとも換装できる現行機に比べて、新機種は1スロットがオンボードで固定されてるのね。
値段は発売されてみないとわからないけど、用途次第ではメモリ多く使える現行機で良いのでは?

私も918+でメモリ16Gにして、Dockerとかにメモリ割り付けてるからスワップ発生しない程度に余裕は欲しいけど、ファイルサーバー用途とかならそこまでメモリは要らないかも
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:58:31.18ID:ccheYNhQ0
>>186
普通はパーティション情報に200MB使った後、他はただ分割するだけですよね?
この子はボリュームの使用状態を見ると、それぞれが最初から200MB使った状態になるんです。

例えば起動情報のシステムで200MB占有したとして、あとは2TB,1TB,500GBと分けたときに2TB(200MB専有済み),1TB (200MB専有済み),500GB (200MB専有済み)

と、ここまで書いて200MBを200GBと勘違いしてたことに気づきました。
なんの問題もなく残念でもなかった…すみません、消えたい
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:20:39.70ID:/E3DJJLO0
>>187
公式には8Gまでなので、発売されて誰かが試すまではなんとも。
台湾では小売店の商品リストに載ったらしいから5月中には何かわかるかもね。

日本発売はいつなんだろ


>>188
解決できたようで良かったです。
最初の質問でも単位をMBで書いてたから、まさかの単位間違いとは・・・。
寝不足ならしっかり寝た方が良いよ。
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-H1sD)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:40:02.92ID:HoWbkiRm0
オンボードで256GbitぐらいのNANDをのせて、システムは全部それに
収まるようにしてくれればいいのに。バックアップはUSBメモリでも挿して
おけばよい。
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 04:52:12.63ID:wXSBl0CB0
これの12ページ目の写真を見る限りでは、918+で1枚目のメモリが刺さってたところが鉄板で封じられてる。
しかし基盤のレイアウトはほぼ同じだろうから、頑張って分解すれば4Gのが普通に刺さってて交換できるんじゃないか。
たぶん少し待てば人柱からの情報があがるはず。

https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS920+/cht/Syno_HIG_DS920_Plus_cht.pdf
0192不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-KMN5)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:42:35.51ID:llO0cQ/Br
218J使いです
Subsonicが使えると聞いて使い始めたのですが上手く動かないのでどなたかご指導を┏●
インストールやSubsonic自体は稼働して問題ないのですが 音楽ファイルが入ってるフォルダーを指定しているのにスキャンでファイルが見つからない感じです
ファイル自体は約4000個くらいあるので無いわけがないんですが…
権限関係も特に問題無さそうです
NasでSubsonicを使っている方がいましたら 設定等教えてください よろしくお願いいたします┏●
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e6-ib34)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:53:05.18ID:nt1mvfuk0
>>173
うちでもバージョンアップしたらHDDハイバネーションしなくなった。
このバージョンに限らずSynologyはHDDハイバネーションにトラブルかかえてる印象だなぁ。
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:18:19.40ID:+N37Z90P0
1ドライブと2ドライブものを計3台運用してきた者ですが、
経験的にハイバネーションさせない方がHDDがトラブらない気がする。
HDD寿命のためならずっと回しとけ。
自分のデータよりも地球のためなら試行錯誤してでもハイバネっとけ。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-DPVk)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:38:47.54ID:lC2oNncU0
>>192
918+でsubsonic使ってますが、subsonicアップデートしたらスキャンできなくなって
権限を設定して動くようになりました。

sshでログインしてsubsonicユーザで音源ファイルをアクセスできます?
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ca-RsO9)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:58:57.00ID:bt+BonSw0
止めないで動かしっぱなしの方が故障しづらいはず
スピンアップに失敗して故障判定されることが多いし
DC勤務だが保守点検後対象HDDラック全てのHDDが無事起動した事なんてほとんど記憶にない
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-DPVk)
垢版 |
2020/05/05(火) 05:39:01.08ID:lC2oNncU0
subsonicユーザの権限に問題がないなら、あとは設定-音楽フォルダの
フォルダの場所設定くらいですかね。
/volume1/Music とか

スキャンできないのは、アクセスできないということなので
それ以外は思いつきません。

ちなみにsubsonicユーザの権限は読み込み専用でしょうか?
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:42:53.60ID:bRwvW8oR0
2ベイで4T+8TをJBODで使ってて、
いつか埋まった時に、4T分どこかに追い出した後で12T+8Tとかに
構成を変えたいとして、そんなことは可能?

要は、HDD1とHDD2でできてるストレージプールを、
空いてる場所を調節してHDD1を削除できる状態にしたい
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 12:46:13.00ID:anurHYCi0
>>199
4T+8T=12Tだから、まるごと移してから拡張でよくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況