X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-0qEV)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:08:01.93ID:UleeSGrH0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a82-EXl6)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:01:09.86ID:HPck7u2N0
流石に全オフは物足りない
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-Fu3+)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:17:31.74ID:C0M15/Dk0
40インチを1mで机に置いて使う感じかな
アイコンやエロ画像が小さくなると困るから4Kである必要は無いと思ってる

現行だと2T-C40AE1ってのが40インチで1920×1080だけど
今のはほとんど中国産になっちゃったっぽいのね・・・
2010〜2012年くらいのAQUOSほちぃ
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 8652-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:07:01.38ID:30NcCS3p0
43インチの4Kレグザを1.5mくらいの距離で使ってる
文字やアイコンのサイズはウィンドウズ側で倍率設定できるから問題なし
ゲーム用にASUS32インチWQHD144Hz買ったけど1440pだとデスクトップが狭すぎて結局4Kに戻した
あとPCモニターはほぼノングレアだからテレビに比べて画面が白く曇って発色が悪いのが気になって駄目だった
0771不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-ev0a)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:54:23.61ID:/qJiMiP50
後は何台壁に付けるかの話ぐらいか?

普段は夜しか使ってないから、グレアもノングレアも
昼間は大差ないと思ってたけど
実際に比べると昼間もグレアの方が良いかなと
グレアはハーフミラーだけど、ピントを画面に合わせてれば問題ない
ノングレアは見る角度関係なしに光が丘だから
https://pbs.twimg.com/media/Eqifd9hVQAAfXN5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eqn8rhUUYAEBjZD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqkFYeFUYAUWSpX.jpg
NHKテロップの文字サイズは、地デジは40インチ用、4kは55インチ用になってるらしい
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 4282-HSbB)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:51:34.48ID:aI1KEka90
>>768
ホントそれ
PCモニターはどれを買っても満足出来なかったのにTV用流用であっさり解消だ
視聴距離は4K 42インチだと80cmぐらいが適切だけど文字サイズ変えてるのならいいね
80cmだと僅かに圧迫感がある
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-ev0a)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:09:58.49ID:dwZ4rM770
リモコンで電源入り切りしてるし、43UD79もほぼリモコンで切ってる
有機ELだから無操作オフ1時間にもしてるからリモコン必要
音声操作で入り切り入力切り替えもできるけど
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ 62d4-QMTR)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:51:55.91ID:nHDH8dDb0
テレビ電源消すの忘れるかなって思ってたけど入力無くなると真っ暗じゃなくて絵柄表示されるから杞憂だったな
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:58:22.05ID:0IbpolKv0
どっちかというとPC電源ONに連動してTVの電源もONしてほしいんだけどそんな都合のいいものはないか・・・

普通のPCモニタ買えで終わってしまうしな
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 312f-BtD6)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:43:15.04ID:vZlLC0ao0
>>784
・PCのタスクスケジュールを設定してCECアダプター>645 でTVを起動させる
・TVにwake ON LAN機能があるなら、LANアクセスで起動させる
・PCコンセント(master)に電流が流れたら別のコンセント(slave)がオンになる電源タップを使う
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f32-7ldV)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:22:36.02ID:igMIayvW0
> また有機ELディスプレイは、チラつきがなく、
> 目の健康に悪影響を与える可能性が指摘されているブルーライトの放出についても
> 低レベルであり、視聴者の目に快適であることがアメリカやドイツの認証機関で示されているとする。

波長ごとの強度分析で青色域が突出するLG-WRGBで、ブルーライトが低レベルって本当か?
単に画面の輝度が低いってだけでしょ。
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Ec8M)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:19:43.28ID:EGZp164a0
4Kテレビをモニタとして使いたいんだけど重いゲームを2K出力にした場合は画像がにじんだりとかするのかな?
ゲームによって4kと2kを使い分けてそんなに違和感ないなら思い切って買おうか悩んでる
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 02:03:43.94ID:GYyiYtWY0
2Kがあいまいすぎて何とも言えんな
1920x1080なら3840x2160は倍数だから
ドットは見えるかもしれんけど滲みはないよ
それ以外ならグラボのスケーリング次第でもあるしテレビ次第でもある
個人的にはテレビのは切ってグラボ側で付けてる

つか2Kって表現はわからんのよ
FHDもQXGAもWQHDも2Kなんよ

まあ元の4Kって表現が悪いんだけどな
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f62-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 04:31:01.33ID:d84UBxhD0
↑で出てきたグラボの整数スケーリングはFHDのゲームを2倍で4kにしたりHDのゲームを3倍で4kにする機能の事で、
FHDレンダリングした映像を4kにアプコンして出力できるわけでは無い
FHDを受け取ったモニタorTVが滲むアルゴリズムを採用しているか、整数スケーリングで角を出すかはテレビの対応してる画像モードに依存する
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:31:00.57ID:I6p3zHWA0
Z700X使ってるけどグラボの整数スケーリング使うと強制的に4096x2160の30Hzにされて使い物にならないから困る
だれか解決方法をしらないだろうか?
液晶モニターなら4096x2160入力されないのかな?
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:54.24ID:c9xG1SW+0
>>812
Custom Resolution Utility(CRU)っていうソフトで解像度を削除してみたらどうかな?
GTAVとか一部のゲームでもイベントシーンで最大解像度のアス比が使われるバグがあって
4096はテレビが対応してない信号ってことにCRUを使って書き換えてしまってる
使い方はググってくれ(知ってたらすまん
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-i3/M)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:23:58.77ID:Xt6pUj6J0
TVだと4096x2160も受け付けるものが多いですね。多少縮小表示されますが。
タイミング的にはUHD4Kと同じ4400x2250なので帯域も同じでHDMI2.0で
RGB8bit 4K60Hz表示可能です。
0824812 (ワッチョイ 5f01-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:38:57.46ID:xRCT4gut0
>>816
Custom Resolution Utility使ってできたよマジありがとう!!超感謝!!
4096x2160使うやつなんておらんやろ全くも〜
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:44:38.17ID:xRCT4gut0
あとこれでDSRとかもやっとまともに使えるようになった
4kにしてもジャギーが気になるから軽めのゲームとかで使いたかったんだよね
816まじ神だわ
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 9143-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:52:53.00ID:SgF93e6J0
>>827
そいつは名前の通り整数倍の解像度にしか効かないし
ドットのエッジを立たせる用途にしか向かないんよ
基本オールドゲーム用なんだわ

ついでに言うとGeForceのGPUスケーリングは綺麗じゃないので
モニタ側のを使った方がマシ
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-0PYf)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:36:40.10ID:QaYkQClI0
55NANO91JNAが届いたので設定してみた。GPUはRX5700XT HDMI2.0b。仕様なのかUltraHDディープカラーをONにしないと120Hz駆動しない。
2560x1440 120Hz 8bpc RGB4:4:4 HDR FreeSync可
3840x2160 120Hz 8bpc YCbCr4:2:0 SDR FreeSync可

フルスクリーンで動画再生するとインスタントゲームレスポンスが起動して再生が止まる事あり。
TVはオマケ程度。画質調整してどうにか。
PCは綺麗。FF14ベンチ回したけど今まで使ってたパナの4K49ビエラが糞に見えるくらい綺麗。
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ e262-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:57:01.00ID:SYYSWuLP0
>>828
元の書き込みが >>806 で「4kモニタで2kがにじまない」という話でしたのでGPUの整数スケーリングを利用すれば滲まないという話を書いていました
おっさん世代だと整数スケーリングじゃない滑らかなスケーリングを「滲む」と表現する人は多くいるんですよね
0841不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spd1-GfbG)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:53:42.74ID:ngGIKIsgp
>>840
いいってことよ
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 9143-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 00:58:06.73ID:c5nrlFS20
>>842
ホームボタン押すと左側あたりにホームダッシュボードがあるよ
そこへ行って右上の歯車押したら
設定→編集 でアイコン変更するところに行けるよ
ほんでアイコンにフォーカス合わせて決定ボタンで変更できる
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a6-QUHk)
垢版 |
2021/01/18(月) 09:27:10.62ID:okZcXzsD0
>>848
うおおおおお
マジでありがとうございます
2ヶ月滲んだまま使ってますたw
めちゃくちゃ綺麗になりますね
助かりました
これはテンプレにしたほうがいいレベルすね
ありがとうございます!
0850不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-20GW)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:31.26ID:KW6Dxh4ud
テレビほとんど見ないけどモニターとして最近TVでもいいかと思って、50インチくらいの安いの買おうかなって思ってるんだけど、1080と4k解像度ならわりとどの機種でも普通にモニターとして使えちゃうの?
それともこの仕様だけは調べて買った方がいいとかある?用途はDTMのサブディスプレイとネット動画ぐらいにしか使わない。
0852不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-A78o)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:32:51.18ID:sMOToCblM
PC利用前提の動作をサポートしてるような
普通はテレビじゃ自動で待機にならないから
自分でリモコンで消す手間を解決してるような液晶テレビある?
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 072f-klkx)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:35.54ID:4I1W8Y5X0
テレビの電源管理(HDMI CEC) をコンピュータ側に扱わせる方法はいくつかある。>785-786
コンピュータ側のモニタ電源管理を扱えるテレビを探すよりも現実的。
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-fHOI)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:15:05.96ID:SGk6o8F40
PCは無操作、ディスプレイの電源を切る 10分

TVは電源、無操作電源オフ 1時間
スクリーンセーバー、スリープ(画面オフ 5分

この設定で最近のBRAVIAなら、
10分後に信号無し、5分後にTVの電源が切れる
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ bf22-VGGP)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:04:13.06ID:rBuqe3Pg0
>>858
BRAVIAの無操作オフって
言葉通りに理解すると
PCモニターとしては使えない機能?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況