X



お勧めのスイッチングハブ 31port目【Hub】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:44:47.75ID:w2iJQ2ST
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に

ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上

お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528891807/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528891807/
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:16:31.36ID:aU1HiDjs
>>93
新し目の製品で管理機能が極力ないやつ。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:48:23.31ID:Y5YFrqUm
ワイはEHC-G16MN-HJWあたりがおすすめかな
これの8ポートモデル使ってるけど最大4.8Wで8ポートは結構エコ

>>96
これ1Gじゃなくて100Mbpsじゃね?
管理機能ついてる奴だとCPUやメモリでどうしても電気食うから低消費電力にするならアンマネージドにするしかない
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:48:48.82ID:aU1HiDjs
100MBaseだね。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:50:02.58ID:XsHa/KMy
>>97
省電力は電源ユニットの効率化やロジックの工夫もあるけれど、たぶんEEEの事だよね。

EEEはスイッチとクライアント側でネゴって実現するのだけれど、結構トラブルが多い厄介者。仕様で選択する人が重視しがちなんだけどね。

設定が可能なインテリジェントHUBだと機能はあっても、標準では切って実装される事が多くて自分は仕事で納める時は確実に切ってある事を確認するそんな仕様がEEE。切れないなんて恐ろしい…
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:08:50.93ID:6ZR1b+5K
>>100
解説サンクスです
通信速度が落ちる位なら良いけど、リンクダウンはやだなぁ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:00:07.78ID:yiCBF2VI
NETGEAR GS308T 買った。
VLAN・管理VLAN・各種ACL・QoS 必須なんだが、これで 5.5K はコスパ最強では?
消費電力は、PC・無線AP・IP電話機・BDレコーダ・プリンタを接続した状態で、簡易
電力計実測 4W(EEE無効、1W単位)。アンマネージタイプに比べれば高め。
GS310TP が気になってる。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:06:48.02ID:mAzs8le0
QNAPとSynologyのGbE 2口タイプを、NETGEARのアンマネージドスイッチにボンディングで接続しています。
静的リンクアグリゲーションを設定するため簡易マネージドスイッチに交換しようと考えているのですが、
TP Link TL-SG1024DEとNETGEAR JGS524Eではお勧めはどちらでしょうか。
どちらもスイッチングファブリック48Gbps、パケットフォワーディング35.7Mppsと、カタログ性能は似通っています。
TL-SG1024DEの方が数千円安く、パケットバッファが少なく、資料が英文のみだそうです。

そもそも静的リンクアグリゲーションでは、ボンディングと速度や負荷に大きく違いはでないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:45:18.79ID:L1MS3ej5
>103
TP-Link のアンマネージプロ(イージースマート)スイッチは、毎年のようにハードウェア
バージョンが変わり、ファームウェアの互換性が失われ、ファームウェア自体の保守も同じ
ようなタイミングで打ち切られる。
スイッチングファブリックが足りていないのは当然問題だが、カタログに記載のないレイ
テンシーについては、機種によって性能がまちまち。一般的に、この手のアンマネージ
スイッチに無理やり簡易マネージメント機能を付けた機種は、かなりヤバい。
Ping 等は優先して処理されているようで、一見遅くないように見えるから質が悪い。
DNLA 等のストリーミング系のアプリを使うのであれば、スマートスイッチクラスの導入を
お勧めする。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 03:12:17.78ID:JKxZVZOm
>>104
NETGEARのスマートスイッチGS724Tを購入できれば万事解決なのですが、今度は私のお財布が万事窮すとなりそうです。
スイッチング容量も48Gbpsあれば24ポート全二重で足りると思ったのですが、潔くアンマネージドのGS324を含め、
もう少しプスプスいたします。
少なくともTP Linkは有り得ないという事で承知しました。ありがとうございました。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:03:10.77ID:bx/eh3th
>>103
ボンディングはサーバー側の用語でチーミングと同意の総称だから速度が向上するかはその設定次第だけどアンマネで繋がっているとするとフォールトトレランスかロードバランス設定だよね?
リンクアグリゲーションもその中の1つだけど、NAS側だけだと1:nの関係じゃないと増速効果は無いよ。

Windows共有ならばSMBマルチチャネルが対応していれば有効なんだけどボンディングだからMACかLinuxかな。
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:08:25.75ID:WKU60DQE
新品でないと保証が受けれない
スマートだとモデル終了までだが
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:29:58.67ID:nzzvIo1t
改築してからネットの調子がおかしい
ハブが原因で見れるサイトと見れないサイトがあるってありえる?
具体的にはYouTubeは繋がるし動画も見れるけどpronhubはサイト自体繋がらない
前日はネット自体繋がらなくなって、暑い部屋で高温になってたハブを電源落として冷やしたらネットは繋がるようになったんだが
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:37:43.40ID:xfeOtvJm
>>110
IPv6のみでIPv4が通っていないんじゃない?
他の端末ではどうなのかな?

原因はいろいろあるので順に潰していくしかないけれど
アンマネージスイッチが原因ということはちょっと考えにくいかな
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:50:51.10ID:nzzvIo1t
>>111IPとかはよくわからんないや、、端末は今は1台しかなくて他のは試してない
そのハブに入る前のルーターとかは問題ないと思うんだけど
昨日からおかしくなったんだけど、それまでの数日は問題なかったんだよなぁ
配線してくれた業者に相談するかぁ、、
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:07:51.07ID:nzzvIo1t
>>113流石にフィルターはないわw
グーグル系のサイトは繋がるところが多かったけど、検索から入るとダメだったりしてた
今家いってみたら繋がったわ、情報BOXがある部屋また暑くなってきてて、窓も換気扇もエアコンも無い部屋だからとりあえずドア開けっ放しにしてるけど
夜になったらまたダメになってたりして
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:27:46.61ID:nzzvIo1t
モデムとかルーターとかそういう系の機器をまとめてる箱みたいなやつのことらしい
うちの場合はルーターとかは母屋にあるからハブとテレビ系の機器が入ってる
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:30:46.62ID:fmNxMlC5
回線がソフトバンクならDNS障害が起きてたみたいだから、それが原因の可能性大。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:44:40.04ID:nCK5SR95
回線はどこかわかんないや
今帰宅したけどネット全く繋がらないわ
ハブの部屋は開けっぱにしてたけどかなり暑い、ハブも熱い
この部屋にルーターは無理な気がする‥
住み始めて4日だけど欠陥住宅か?w
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:59:33.12ID:NzRhrIiN
部屋が40度あってもギガハブ程度なら余裕でしょ
10GbEになるとアッチッチになるけど
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:50:20.46ID:UKvk/W01
>>120狭い部屋の天井付近に設置してあるから、屋根からの熱が溜まる場所なんだよねぇ。。
ドアあけっぱは効果なかったから、今日はドアあけっぱ+廊下から扇風機で空気を溜めない作戦
成功したところで夏の度にこんなこと出来んから何か考えないとな
部屋の温度は測ってないけど40度どころじゃなさそうな感じがする
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:34:28.44ID:AQ5AMajg
流石に部屋の温度が40度超えは引っ越し考えるレベル
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:45:43.21ID:UKvk/W01
普通の部屋は換気されてるせいかエアコン切っててもそんなに暑くならない、物入みたいな小さくて窓も換気扇もない部屋なんだよ
それにしても天井の熱入りすぎだと思うけど、ドア開けたら超むわっとするし上部に熱が溜まってるのがめっちゃわかる
換気だけじゃなくて天井の処理が違ったりするのかな
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:02:18.06ID:AQ5AMajg
天井部の断熱材や空間確保が難しいロフトはそうなるけど、そうでなければ設計悪い欠陥住宅なんじゃね
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:41:33.22ID:ybvLcDz1
住宅の部屋だと120分に1回空気が入れ替わらないと基準違反だったはず。
#オフィスは45分に1回、病室は40分に1回

うちの天井物置もものすごい温度になるけど、まー夏はしゃーない。
マシン部屋も40度近辺になるとサーバのinlet警告がうるさいんで、夏場は落としてる。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:29:28.60ID:PPw945pe
築30年を超える部屋借りてるけど換気なんて無いよ
夏場は30度超える
外から帰ったらエアコンの前に窓換気扇(自前)で換気してる
今の基準だとアウトなんだろうが…
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:37:50.12ID:uhhqxD7x
ボックスとかキャビネットの中は余計に熱的に厳しいからなあ。

箱の中に入れることが多い産業用とかだと、作動環境温度60度とか70度のもあるけど
ttps://panasonic.co.jp/ls/plsnw/product/series/egi.html
ttps://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/is130/catalog.html
意外なことにパナの情報ボックスの付属スイッチ(WTJ8501K)って40度までの品なんだな。
箱に入れないまでもエアコンなし環境に設置するやつだと耐熱50度謳ってるのが多いが。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:25:20.54ID:2D0X7JUC
ポートをとりあえず増やしたいくらいの要件なんだけど、バッファローの買っといて問題ない?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:08:44.82ID:6Jz6B0od
家庭利用ならOK
個人的にはトラブりたくなければ、メーカー関係なく省電力機能(IEEE802.3az)が切れる物がオススメ。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:30:41.42ID:VReKy7c8
>>115
電気の配電盤と同じ様な例えば日東電工とかの汎用のキャビネットやボックスにHGWや市販のHUBやルーターが入ってるパターンや、
Panasonicの様にBOXも中身のHUBも一体で販売されてるパターンがある
地上波やBSのテレビも光回線利用だとその為の分配器とかも一緒に入ってる

汎用ボックスには汎用の普通のハブが入ってるけど専用の情報ボックスには専用のハブが入ってて電源がVVFだったりで素人が交換できない。
(と言うか専門家とは言えない電気工事士しか交換できない)
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:44:20.84ID:UePqvUkl
山洋電気の二重反転ファン サイコー (`・ω・´)ノ
https://youtu.be/KJLnHrqSIUA
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:18:35.00ID:WkGBJIOv
光クロスのエリアに入ったら契約したい
レンタル機器以外で必要になるのって10GのHUBとNICだけ?
その用途でこのスレ的にオススメなノンインテリの10GのHUBを教えて下さい
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:09:43.38ID:GczbWbLb
直結ならハブ不要
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:06:23.70ID:2ctzjzK7
ひかりクロスの範囲外だったね。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:02:52.49ID:0Y9J2S8E
おすすめじゃないけど
NETGEAR 製スイッチングハブにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN29903998/

「製品の使用を停止し、代替製品への乗り換え等を検討してください。」らしい
管理画面開いたまま別のことするとかしなければ良さそうだけど
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:54:22.84ID:zqUZD2m8
質問お願いします

tp-linkの5ポートでpcゲーム配信しながら他のpcでダウンロードしているとゲームと配信が不安定になり困ってます

ネットギアのゲーミングスイッチングハブ1gを購入検討しましたが現在売り切れで手にはいりません

ネットギアのqos付きなら性能変わらないでしょうか?

また、gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが
gs305がアマセールで安いのですが、qosがついていてgs105と中身が同じなのでしょうか?

他に安くてオススメありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:21:50.53ID:ph7WCFmn
>>145
ダウンロードすることで、LAN内でなく、インターネット側の帯域を使い果たしてるだけでは?
もしそうだったら、「他のpc」でのダウンロード速度を絞るとか
ハブでなんとかしたいなら、ポートごとに帯域を指定できるものを選んで「他のpc」のポートだけ絞るとか

もし、インターネットは10Gbps出るのを使ってるのにLAN内は1Gbpsだとか言うならまた話は別だけど
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:07:38.38ID:zqUZD2m8
>>146
>>147

1gのocnフレッツでipv6トンネルipv4
cat6aで全て配線

ポート解放等他要素は排除してある

tpに繋いだ他pcで帯域使い果たしてる程のデカいダウンロードじゃないんだけど不安定になる

ゲーミングスイッチングハブにポートの優先順位やらqosあって
現在手に入らない

他スイッチングハブで優先順位やら帯域上限つけてやればいいってことか

オススメあります?
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:24:16.96ID:loH8CY85
この場合QoSは帯域が細いルーターとかUTM側で行うのが正解。スイッチでは解決できない。

何かセッション数使う事しているんじゃない?OCNの固定IPを貰わない方だとMAP-Eだから制限多いよ。
PPPoE併用してそっちに逃がすとかルーターやUTMによってはポリシールートなどで出きるんだけどね…。

ひかりTVは使ってないよね?
ゲーム用なんて売るための方便w
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:53:34.60ID:zqUZD2m8
>>149
ocnの固定ipは貰ってないなぁ
前の環境だとゲームは有線でルーター直結、もう1台のpcはwifiでダウンロード等してたときは問題なかった

ゲーミングpcに繋いでた有線からtp-linkアマで最安のやつで分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
ハブ原因ではあると思うんだけど

まぁゲーミングスイッチングハブなんて売り文句よね
それはわかってるけど

ゲーミングスイッチングハブやらqosやらで優先したら解決しないかなぁって
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:27:39.31ID:ph7WCFmn
>>148
> 1gのocnフレッツでipv6トンネルipv4

回線が最大1Gbpsなだけで、IPv4 over IPv6で1Gbps出るわけじゃないし
端末側で速度を絞ったりせず、サーバー側にも余裕がある状態でダウンロードしたら
インターネット側の帯域とTCPの制御等の範囲内でめいっぱい使ってしまう

> ポート解放等他要素は排除してある

何以外の要素は排除して、何が残っているのか?

>>150
> wifiでダウンロード等してたときは問題なかった
> 分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
> ハブ原因ではあると思うんだけど

切り分けが杜撰すぎ
無線の遅延やスループット等のせいで、ダウンロードではWAN側の帯域を使い切らなくなってたのかもしれない
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:34:10.52ID:zqUZD2m8
>>152
だからqosで優先ポートにしたらゲームしてる時だけ無害にできないもんかね?
ハブでは無理かな?おすすめ商品あったら教えてほしいんやけど
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:49:41.62ID:ph7WCFmn
>>153
問題の切り分けができてないのに、どうやったら直るのかなんてわからないし、商品のおすすめもしようがない

もし、wifiのかわりにどっかで帯域を絞ることさえできれば直るという状況なのであれば
TL-SG105Eあたりの安物でもいいが
そういう状況なのかどうかはそれだけでは不明
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:41:10.77ID:SAksJuzi
正直こう言うのは片っ端から変えてみるしかないから
回線LANに関わるものは全部容疑者だぞ
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:33:23.63ID:cMpCKMj0
スイッチのQoSってマルチキャストの優先制御だから
ゲームとか普通の通信では優先制御されないよ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:09:24.66ID:rFCdqKf5
ポートベースのQoSのことを言ってるような気がしないでもないが
「gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが」などを見ると、やっぱり何言ってるのかわかんない
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:37:09.01ID:mvPrTF+r
>>150
事象の切り分けは、戻せるならばまず戻してみるのが基本。

あと症状からはルーターと1本接続されていると思うんだが、そのポートが正常にネゴシエーションされているか確認。トラフィック増えた時だけおかしくなるのは全二重のネゴシエーションに失敗しているとなるよ。

あとはNICやスイッチ、ルーターの省電力機能を無効化する。これもトラブルの原因になるいらない機能。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:15:58.30ID:1hzsVyFC
中国製以外のスイッチングハブを探してるんだけど教えてもらえないでしょうか。
徹底されたユーザーさんからの依頼で見つけれず困ってます。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:13:47.69ID:rFCdqKf5
>>158
ハブ原因と言いつつその機種名を書いてくれないから推測だけど
最安とか言ってるから、アンマネージなやつでネゴシエーション結果の確認とか省電力の設定変更とかできないやつな気がする
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:27:17.37ID:JtfghMeB
>>159
「中国製」ってのが「中国メーカー製」って意味じゃ無く「製造国が中国」の意味ならかなり難しいでしょ
全部がそうかは知らんけどCiscoやAlliedだって中国製造だし
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:24:16.83ID:1hzsVyFC
>>160
>>162
申し訳ないです。
生産国が中国以外です。
以前はフィリピン生産の商品があったのですがそこも変わってしまって。
やはり難しいですかね。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:47:32.79ID:A1PDX+Qy
ありがとう
そだね機種はls105g
省電力設定とかネゴシエーション結果とかできないやつだから
まずは出来るやつに買い換えてみようと思います

今のとこ繋ぐ予定はゲーミングpc,ps4(ps5),macproの3台だから
5ポートのもので考えてます

tp-linkとネットギアは見た目似てますが、oemかなんかなんですかね?
オススメ機種教えてください願います
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:15:55.09ID:4CXzKOyB
ルーターに複数のポートあったら一度両方のPCをルーターに有線で直結してみれば?
これで問題でなければハブってことになる。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:21:29.64ID:A1PDX+Qy
>>165
ありがとう
宅内LANで1本しか直結できないのよね
ひとま状況を確認できるスイッチングハブが必要かなって
ハブ原因じゃなくても後々確認にも使えるし勉強にもなるしね
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:03:50.92ID:lmgs0mQM
>>166
ルーター側だけになるけれど、ルーター側はネゴシエーション状態とか、エラーカウントとか見られないかな?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:35:26.25ID:rFCdqKf5
>>164
もし自分だったら
LS105Gではハブ側ではどうにもできないので
まずはPC側でフロー制御無効、ダウンロード時の速度を絞る等試す
5ポートのハブを買うなら、何か試してネゴシエーション結果が見れればいいってだけならTL-SG105E
試すだけでなくてその後も使うならGS105E
後々いろいろしたり勉強したりするなら、5ポートではなくなっちゃうけどNetgearで言えば末尾Tのやつかそれ以上のやつか

TP-LinkとNetgearは、外見が似てても中身は別だし
機能や設定できる項目も違うところがある
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:36:42.24ID:1/8p7N/J
>>168
1万も出せば買えるし、未設定ならばその辺の安物とほぼ同じ動作するぞ。価格上がるとSTPが標準動作していたりするが…
2960Lならば以前激安だったんだがな。NETGEARよりオススメだ。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:31:08.30ID:rWCbl0jQ
ひとまgs105e買ったよ
ありがとう
色々しらべながらやってみるよ
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:01:02.23ID:UXLMjAHY
1ポート当たりのパケットバッファメモリサイズは気にしてる?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:20:31.82ID:zqLL4eAu
シスコのスイッチでパケットバッファをモニターできるけど、
よほど流量多い用途じゃないとほとんど空っぽ。
家庭内の用途で気にする必要ないぞ。
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:01:37.47ID:pniI7ala
QSW-M408-C4がB&Hで$299だったので喜んでポチった。
国内でこれくらいなら10gbeも普及するのにな。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:55:13.24ID:WOmHrAJ+
>>181
確かに安いな
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:13:18.36ID:uJsxqlPt
そろそろひとつハブ買い足そうと思うけど10Gbeはまだ微妙に手が出ない
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:26:15.46ID:nscAgReM
この前の尼セールでGS108PE買ったわ
PoE使ってみたかったしさ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:50:59.39ID:+vom8xg1
OAフロアでシマにgs724t置こうと思ったらどんな方法があるでしょうか。
デスクとデスクの間はメンテ性が悪くなるし、シマの端っこに設置するにしてもマグネット非対応だから置きにくいし…
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:06:14.87ID:7q1p6WjB
俺のところは机同士の間に縦に置いてるけど両袖で隙間あるからだから
隙間できないとか片袖だとキツイな
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:53:36.32ID:uql13+3m
俺はクリアファイルにネオジムを挟んでボンド止めした自作で止めてる
100均の4個入りを2つで落ちる感じはしない
ズレてくるなら板ゴムとかも要るけど

マグネットシートが正しい方法だと思うけどね
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:53:20.60ID:+vom8xg1
OA床下も考えてますけどメンテが犠牲になりそうで…

マグネットシートも考えましたが、底面全面に貼っても磁力の影響ってないんでしょうか?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:59:56.55ID:7q1p6WjB
マグネットシートは強力タイプでもなければそんなに磁力ないよ
逆に本体付属のマグネットの方がよほどだと思うけど
そんなのでも分解してみても特に筐体中にはシールドとかないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況