X



USBメモリ 68本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:45:43.86ID:kReC/AqI0
たまにPでも振るわないのが出る場合があるが
何か法則がありそう、中身か?と思わせる感じではあるが
刻印の真の意味はよくわかってない
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:04:14.90ID:vDCefHrgp
そもそもUSB2だぞ
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:22:46.72ID:PAtF+3Pd0
バッキャローダイレクトのメルマガから

【厳選】 USB 3.2(Gen 2)対応 ポータブルSSD
容量960GB《アウトレット・整備済》SSD-PGM960U3-B(保証1年) 9,900円(税込)
ttps://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=24667&id=mel0731
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:36:18.04ID:GGiaGd4qr
Windows/Mac両方で読み書きできるようにUSBメモリをフォーマットしたいのですが
exFAT かつ MBR(マスターブートレコード) という形式でフォーマットすればいいのでしょうか?
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:09:27.27ID:oXcrsc530
百均で500円で16Gは相場からしたら高いな
32Gが通販で500円くらいで買えるし
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:31:52.97ID:THweoIeM0
藤井聡太みたいにスレッドリッパーにすればよかったって言う婆ちゃんいたら会ってみたい
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:38:16.92ID:BOdUND/m0
>>541
そのUSBメモリの64GBのを先月工房で650円くらいで買った
アクセスランプがないのが個人的には残念
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:16:55.38ID:afAz5Rno0
アクセスランプ無しばっかりでげんなり
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:51:55.32ID:uBfK4BtGa
誰か教えて
今どきの32GBのUSBメモリって出荷時の形式はexFATだったりする?

ちょっと古い機材で使うのにFAT32のUSBメモリが必要なんだけど自前のPC持ってないから32でフォーマットできないの...
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:20:40.91ID:oXcrsc530
全部が全部は言い切れないけど最近USBメモリーでもFAT32がデフォなの多いけどな
最近だとFAT32だと4G制限とかあるからそんなに4Gのファイルを取り扱うこともないけど
万が一ってこともあるからNTFSにフォーマットし直してたけどexFATにフォーマットした方がいいのかね
exFATも4G制限ないみたいだし、
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:32:45.36ID:dDidGzHxa
>>556 スマホでやると形式選べないんだよ、やってみたけどFAT32じゃないっぽい
アプリも探してみたけど見付けられなかった

>>557 ありがと、思い切って32GBのヤツ買ってみるわ
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:09:41.41ID:tUUNVQCW0
コストコで売ってるsanmaxの永久保証唄ってる128gb 1880円のusb3.0オススメしとく。
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:40:52.03ID:Mt5w5K/lM
>>557
ntfsだとWindows以外の機器で読み書き出来ないと思うけど、
それでいいならいいんじゃない?
exFATにしない意味はあんまり無いと思うけどね
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:28:30.55ID:fciX8kKf0
>>559
あんまり聞いたことないメーカーだけど
DRAMとかも売ってるとこだっけ?
保証使う前にメーカー潰れそうなイメージ
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:15:57.94ID:VwNhwR1d0
>>561
USBではあまり知られてないけど
sanmaxはDRAMでMicronと同じくらい有名なとこ
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:43:58.61ID:i4n9cn2U0
Century MicroとSanMaxは、国内メーカーで高品質高信頼性
チップは作ってないけどな
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/04(火) 04:38:40.11ID:PaA65RWip
最近はビデオチャットの背景変えるのに4コアCPUやAVX2が必要とかあるから、
婆ちゃんPCが低スペックだと友達や子孫とZoomすらできない
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:08:06.15ID:FUVksSQc0
孫たちをびっくりさせるために、姨捨山風の背景にするんじゃね?
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:07:17.04ID:FalNymn+0
>>568
グリーンバック無しならHaswell以降必要だが、ありならそれ以前でも仮想背景使えるぞ。
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:07:23.04ID:p4TUqjdy0
速けりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じておいてクダサーイ
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:24:01.19ID:2b++tCUb0
早くて困ることなど何も無いのだ
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:33:29.15ID:mw6ml3x60
速かろうとサンディスクだけはないな……
https://www.youtube.com/watch?time_continue=814&;v=Q1lb771N_xE&feature=emb_title
案の定、サンディスクだけすぐに書き込み禁止になるw
いくら速くてもテストの段階で書き込み禁止になって使えなくなるとか速度以前の問題だなw
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:39:51.33ID:CbY/UEXY0
・SanDiskは設計が上手く、パートナーの東芝は生産が上手かったが
 東芝がゴリ押しした3D NANDの量産で躓いて、他社から2周遅れの致命的なポカをやらかした
 (東芝の慢心が原因、慌ててSamsung(SK Hynix)から3D NANDの構造をパクって量産した)

・上記が影響し、大好きな「世界初」の宣伝文句が一時期使えなくなった上
 性能や量産コストに劣る2D NANDで他社ハイエンドと闘わなくてはならなくなった
 あと設計に関して自社のものが使えなくなったのも、SanDisk的には屈辱だっただろう

・その後フラッシュメモリ市場が暴騰、フラッシュメモリ各企業の売り上げと株価が空前のフィーバー
 このタイミングで身売り、WD傘下に入る、社長と上級エンジニアは揃ってMicronに移籍

なので今はSanDiskも、WDのコンシューマブランドとして形骸化してるように思う
経営も製品も以前のSanDiskとは異なるともいえるし、WDもWesternDigitalに一本化したい様
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:09:52.18ID:p4TUqjdy0
>>575
>>580
このスレやamazonのレビューで突然死で検索してごらんよ
速いけど突然壊れるからそれじゃ困る人は危なくて使ってられないって話
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:12:13.01ID:s2hzS66Pa
>>581
わかる
けどVPCのディスク専用に使ってるからよくわからない

CrystalDiskInfoで異常0%になるのは不良ブロック数があるとなるっぽい
うちは不良ブロック数3で異常0%だけど普通に使える
不良ブロック数0は正常100%だった
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:14:27.50ID:s2hzS66Pa
SDCZ73-032G-G46 CHINA

Win7 USB3.0 CDM3 1GB 10回とH2testw 1回は完走
CDM3 SEQ_R120/W14(レジストリ登録後R150/W26-18) 512K_R72/W10(レジストリ登録後R132/W20-9) 4K_R6/W1(レジストリ登録後R5/W1)
H2testw W: 12.3 MByte/s (39:40) R: 82.9 MByte/s (5:53) レジストリ未登録
アルミなんだけど筐体が小さいからか触った感じで60℃は超えてそうだった

ファイラーの閲覧やH2testwの残骸削除するときもかなりもっさりしてて使えない
書き込み禁止になったSDCZ48-032G-JA57のほうが少しマシな印象
マシといってもSDCZ48-032G-JA57はCDMだけで書き込み禁止になった
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:16:13.91ID:s2hzS66Pa
LEXAR レキサー JumpDrive S57 32GB 2本セット

Win7 USB3.0 熱は持つけど小型扇風機で弱めの風当ててると人肌になる
CDM3 シーケンシャルR120/W17(レジストリ登録後R140/W5)
CDM3を見てると書き込みは測定のタイミングで1/10や1/100に表示されることもあるので不安定
H2testw W: 10.1 MByte/s (50:14) R: 91.0 MByte/s (5:35) 2本ともだいたい同じ結果

パッチ+レジストリでCDM3の1GBシーケンシャルWが17→5MB/sと落ちた・・・なんでやねん
H2testwもやろうかと思ってたけど遅すぎてCDMのシーケンシャルのみでやめた

キャップっぽいものがあるけど筒型で端子をガードしてないし熱がこもるかも・・・
キャップは端子側からぐいぐいっと引っ張ると簡単に外れる(またつけることもできる)
コピー中とか普通にフリーズしてるような激遅になるしで使えない
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:20:34.31ID:s2hzS66Pa
Lexar レキサー Professional microSDHC 32GB UHS-II U3 カードリーダ付き(R150W45モデル) 1

カードリーダー(両方中国製)はUHS2 RDRというデバイスなのでUHS2相当かも?UHS2の裏面の端子は2列になってる?

台湾(TAIWAN 0650590189649)製
CDM3 1GB 5回 SEQ(R128/W59) 512K(R100/W1) 4K(R14/W1)
H2testw W: 45.4 MByte/s (11:14) R: 91.5 MByte/s (5:34) 開始時Warning: Only 30611 of 30612 MByte tested.
512Kの書き込みが1MB/sなのが気になるけど安定した書き込み速度でひっかかりもなくなんもいえね

韓国(KOREA 0843367110636)製
CDM3 1GB 5回 シーケンシャル(R162/W130) 512K(R132/W17⇔1) 4K(R6/W1)
H2testw W: 61.7 MByte/s (8:04) R: 123 MByte/s (4:03) 開始時Warning: Only 29918 of 29919 MByte tested.
512Kや4Kの書き込みが1/2-1/10になるときあったけど普通に早いが台湾モデルより発熱多し

microSDカードリーダ目的だったけどmicroSDHCも普通に使える
パッチのレジストリは適用しても速度変化なし
台湾モデルは容量が少し多く韓国モデルは速い
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:21:28.97ID:rlVw8MnQM
SDCZ880を使い始めて3年
結構ガシガシ使ってるけど問題ないぞ
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:26:01.55ID:s2hzS66Pa
Lexar レキサー Professional microSDHC 32GB UHS-II U3 カードリーダ付き(R150W45モデル) 2

USB2.0接続
台湾 CDM3 1GB 5回 シーケンシャル(R43/W41) 512K(R41/W1) 4K(R8/W1)
韓国 CDM3 1GB 5回 シーケンシャル(R42/W42) 512K(R42/W13) 4K(R4/W1)

Transcend USB 3.1 Super Speed カードリーダー UHS-I TS-RDF5K
台湾 CDM3 1GB 5回 シーケンシャル(R44/W41) 512K(R42/W1) 4K(R6/W1)
韓国 CDM3 1GB 5回 シーケンシャル(R44/W43) 512K(R42/W13) 4K(R4/W1)
UHS-IIのカードはUHS-I接続だとUSB3.0ポートに指してもUSB2.0程度の速度になる?
UHS-IのカードだとTS-RDF5Kより少しだけ遅いようだった(誤差)

S57は使えなかったので期待してなかったけど普通に早い
熱対策すればUSBメモリ以上に使えそうだけど熱での破損はありそう
速くて低温とかないんだろうね

同型でR150W75というモデルもあってわかりにくい
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:39:18.57ID:s2hzS66Pa
Gigastone Z90 32GBx2 1

尼でR150W100となってたので食いついたけど後から調べると怪しい部分が・・・
例えばカナダのレビュー画像にRefurbished(改装済み)と確認できる
SSDのリマーク品みたいに製品に出来なかった横流しかも?ワケアリ?

Win7 USB3.0 FAT32
1 CDM3 1GB 5回 SEQ_R190/W28 512K_R167/W25 4K_R14/W12 レジストリ登録前
1 CDM3 1GB 5回 SEQ_R231/W29 512K_R186/W25 4K_R15/W11 レジストリ登録後
2 CDM3 1GB 5回 SEQ_R206/W28 512K_R169/W24 4K_R14/W11 レジストリ登録前
2 CDM3 1GB 5回 SEQ_R232/W30 512K_R188/W29 4K_R14/W11 レジストリ登録後
1 H2testw W: 24.8 MByte/s (19:51) R: 168 MByte/s (2:55) レジストリ登録前
2 H2testw W: 26.3 MByte/s (18:39) R: 166 MByte/s (2:57) レジストリ登録後
H2testwはWin7でパッチとレジストリに影響されていないっぽい
(Win10だとWin7より高速に計測されるのかも)
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:55.83ID:s2hzS66Pa
Gigastone Z90 32GBx2 2

端子とグリップで手持ちUSBメモリで最小サイズ(どこにフラッシュメモリ入ってんねん?)
尼のR150W100とはロットが違うっぽいけど普通に使える
差込が入りにくいほど硬くてゴリゴリっと言ってた(抜くときもグイグっとやらないといけない)
扇風機で弱い風送ってたけど触れないほどではないけど発熱はある
4Kも普通に速いしH2testwでW10台とは使い勝手がぜんぜん違ってスムース
尼は☆4以上ばっかで注文してからやっちまったかと思ったけど普通に使える

尼のR150W100とは書き込み速度や4K速度見ても別製品のようなベンチ(デバイスIDは090C2000)
ベンチ中のファイラー操作にもストレスなしだがH2testwのファイル削除は少しもっさりしてた
ロット違いでこんだけ違うとリピ買いはしないけどLexar JumpDrive S47(M45)のベンチに近しい感じがする
Z30ってなってるのは低評価だったので注意

メーカー不問のUSBメモリ的なノリかも?(少し品質いいですよ)
R230W28よりH2testwでW50超がほしかったが当たりでしょ
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:11:59.71ID:LRZEjgLQp
やっぱり今でもSanDiskが別格に良いな
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:18:09.93ID:s2hzS66Pa
今回のまとめ

最近の32GBモデルはRは速いけどW20未満(W10前後)で遅くファイラー操作も重かった
CDMのベンチは調子いいときの速度であまり意味がないかも(4Kは参考になるかも)
H2testwの速度のほうが体感速度に近い

手ごろなUSBメモリはSanDisk買っとけば間違いないってのは過去のこと

Check Flashは時間がかかるらしいので遅いUSBメモリでやると地獄かも
性能評価ならH2testwのWrite + Verifyで十分かな
あと満足を得るためにCDM(笑)
理想CDMで現実H2testw

Win7でパッチとレジストリは熱的に適用しなくてもいいかも
早いやつはやったら早くなるけどSSDには及ばない(Win7だとMAX350MB/s程度)
遅いやつはやっても遅いしやるだけ無駄

32GBならUSBメモリよりはmicroSDHCの上位モデルのほうが間違いがないかも
USBメモリの上位モデルは64GBから?32GBは見当たらなかった
microSDカードリーダーのみで排熱考えたモデルがほしい
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:13:44.72ID:IJcNiY2R0
Essencore C30 64GB 買って一ヶ月でデータ破損
レビュー通りのゴミだな 不良品売るなよ
中身割ったらハイニックスのチップだった
実はアクセスランプある 二度と川根
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:33:54.75ID:OJhQ0rc+0
サンディスクで外れたことないわ爆速だしUSBメモリもマイクロSDもサンディスク一択
内蔵SSD512GBと遜色ないし、ドコモでiphone11pro買ったらサンディスクだった
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:09:03.11ID:exrvZVzr0
>>579
既にCEOが、Sandiskブランドに愛着も何も無かった感じ
買収劇どころか何処か買ってくれという、身売り売却劇だったしね

東芝も後を追って身売り、皮肉な歴史は繰り返す
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:19:27.59ID:OJhQ0rc+0
機械モノだから当たり外れなのかなルーターはバッファロー歴15年で
トラブル未経験7時代にPCとルーター同時に換えて有線から無線にしたら
3台あったPCが設定なしで無線になった良くあること?
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 06:40:02.31ID:L029IXWR0
>>593
できたら買った製品にエクスプローラで適当なファイルをコピーして
経過表示のウインドウのスクショに型番と容量と購入価格を書き入れて貼ってくれるとうれしい
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:30:47.35ID:HekRPoXg0
サンディスクはハズレはとことんハズレになるから不思議
最初はよいが使ってくうちに熱を持ち速度がkb表示になるまで落ちたりして返品3回経験

でも当たれば快適だしサポセン対応は○で症状説明と画像送ればすぐ交換対応してくれるから購入は安心ではある
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:33:44.18ID:jCgTYTBQa
>>598
ごめんいまだにWin7なんす
最近それ見かけるようになって調べたら
アイオーのマッハCopyかと思ったらWin8から標準のコピーなんですね

TS128(256)GJF920のH2testwやエクスプローラの10GBコピーのグラフが見たいっす
USBメモリ地雷多すぎ

>>599
昔話題になってたんだけどWin8以降なら気にしなくていいっす
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/windows7_usb_kb2581464.html
Win7だとUSB機器は250MB/s超で頭打ちなんだけどパッチとレジストリ登録で350MB/s超まで出るようになる(うちでは380MB/sが最高速)
150MB/s未満のUSB機器なら効果は薄い
パッチの配布は終わってるけど探せば見つかる
もしかしたらレジストリに登録だけでも効果があるかも?
(デバイスIDのチェック→レジストリに登録→再起動の必要はなく一度外して再接続でSEQがアップしてたら成功っす)

Win10は最近毎月ずっこけてますね
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:28.17ID:jCgTYTBQa
Gigastone Z90 32GBx2 3

USB2.0 風を当てなくても人肌程度
1 CDM3 1GB 5回 SEQ_R42/W18 512K_R39/W17 4K_R7/W6
2 CDM3 1GB 5回 SEQ_R42/W18 512K_R39/W16 4K_R6/W6
ひっかかりもないから安定はしてそう

差込でゴリゴリしてたのはUSB3.0HUB(尼 B07B2R2Q3H)が原因っぽい
このHUBは裏面も光沢のあるツルツルで保護しとかないと傷だらけになるかも
青ランプがまぁまぁ明るい(青LEDマウスくらい)ので使わないときはオフにしてる
端子上向きなので埃対策でキャップも必要
USB3.0以上のコード太くて位置固定が難しいしなんとかしてほしい
Rampowの30cmさしたら規格違うんでないの?というほどきつくてゴリゴリゴリゴリしたけど無理やり指した
4ポートとも5Gpbsには対応してた

紐のついたUSBキャップなくなって久しいね
10個500円くらいで再販してほしい
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:31:25.45ID:HekRPoXg0
>>603
不良がない商品なんてないやろ。まだすぐ交換対応するだけましって思わなきゃ
IOなんか不良なかなか認めず価格.comに症状と経緯書いた瞬間に謝罪メールしてきた事もあるし
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 21:25:23.87ID:rg3/fG4R0
サンディスク128gbで1700円くらいの売ってるけど これ安すぎねーか
電気屋で64gb 3000円以上した気がするけどな昔買ったUSBは
安すぎてなんか不安 1gbコピーするのに数時間かかるとかじゃなければ別にいいけど
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:01:28.00ID:m1tlyFQRa
>>605
SDCZ48-032G-JA57を2個買ったが2個ともほとんど同じタイミングで書き込み禁止になった
5年保証とあるが返品ありきの対応で重要データの搾取か泣き寝入りが目的かはわからない
念入りにチェックしてからでないと使ってはいけないメーカーに昇格した

>>606
安定してるってあるやつは書き込み速度も安定してる(H2testwの書き込みでほとんど一定)
画像は消されるし後から誰かが見たとき参考にならないから否定的
文字でも画像でもやるつもりなら偽装し放題

だましだまされのこんな世の中じゃポイズンなのはわかる
グラフなら信用できるとかおれにはわからない
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:12:42.81ID:OrpJaXLCa
>>608
CDMのRは早くなったけど品質低下気味でW遅く不安定なものが多い
製品のチェック基準とかも昔よりだいぶ下がってきたんでないかな
安くして大量に売るのが目的で返品ありきの対応
安いしゆるしてにゃんみたいな?

>>609
尼ならH2testwを2回くらいやって書き込み禁止になったら即返品
SanDiskは4-5年前のSDCZ80がピーク
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:17:04.65ID:HekRPoXg0
安い32GBくらいのだと返品手続き面倒でtool初期化でなおしてた
H2testw完了して容量偽装されてないとわかっても安物は劣化コピーだったりして安心できんよ
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:59:51.82ID:aqQ37KSma
>>613
SDCZ48-032G-JA57はそういうレベルでなくハードウェアレベルのエラーで
解除できたように見えてもダメというたちの悪いやつだった

CDMは1回通ったけど次なにかしようとすると書き込み禁止
0バイトのテキストもコピーできなくなった

SanDisk側でも認識しているらしく負荷がかかるとそうなる仕様で解除も無理と回答してる(笑)

品質が悪くて少しずつ劣化というか5分10分で結果が出るわかりやすいやつ
SanDiskで書き込み禁止になったとあったら地雷
1000円以下だし返品しない人も多いんでないかな
5年保証も一度返品して二度目は返金らしい
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:12:41.72ID:OHeN2Doz0
常用してるMLCのSDCZ48とSDCZ80は全然壊れないから
最近のすぐ壊れるやつは全く買う機会がない
好循環だな
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:41:34.52ID:OHeN2Doz0
いまはSDが主役だからUSBメモリは片手間でしか作っちゃいないと思う
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:31:47.94ID:NcryWDT20
>>610
いや信用とかの問題じゃなくて単に文字でダラダラ書かれてもちょっと読む気起きないって問題なんだ
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:50:35.57ID:RGlgvfPc0
以外w
衰退してると思ってたが
バックアップ目的で使ってる人が多い?
さすがに使い方間違ってるよなw
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:55:49.72ID:Pe1RZe8j0
買い替え需要もあるだろうな
人口換算で、1人年間500円分くらいUSBメモリーに使ってる計算か
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:29:30.64ID:iglQNWX20
結局128gbでコスパ良いのはどれなんですか?
東芝 サンディスク サムスン またはエレコムとか他の会社?
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:41:41.29ID:5ljH26IV0
>>628
SanDisk
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:53:04.39ID:pXZjum4A0
価格.com見たら売れ筋ランキングがSanDiskだらけになってるが、それだけ人気があるって事?
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:40.60ID:2BIQ2P7z0
サンディスクはサポートがしっかりしてるからな
不良でたとしても損は手間がかかるだけってイメージがある

あと発送はどうだったかな。着払いだめな糞サポセンもあったけどここはどうだったっけ
自分は運送屋行くの面倒で自腹の封筒で送ったけど
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:43:59.10ID:NcryWDT20
>>632それは壊れても困らないようなものだけを入れる使い方の時だけの話
誰もがいつでもそうなわけじゃない
サンディスクは安くて速いけど安くて速いモデルほど突然死する可能性が上がる
どうしても買うなら突然死リスクを織り込んだ使い方をすればOK
じゃあ他のメーカーで安くて速くて壊れない製品はあるのかというと無いというのが答え
USBメモリにはろくなメーカーも製品もないというのが現状
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:46:47.36ID:5vjfJ4Gmp
>>633
>サンディスクは安くて速いけど安くて速いモデルほど突然死する可能性が上がる

根拠と実例を教えて
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:54:14.99ID:2BIQ2P7z0
サンディスク品 不良の根拠ってあるの? 統計的データとか?

自分の不良品は硬貨サイズのやつ。熱持つと異様な速度落ちで他のUSBメモリの速度テストと比べてサポセンに不良認めさせた
大容量コピーで2分くらいから一気に速度が20MBから1MBでそのままとUSB1.1かよってくらいの速度不良
4GBくらいのファイルならすぐ終わるんだけどね。熱持つと駄目
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:20:41.42ID:NSXhKtXZp
>>635
根拠なんてあるわけないじゃん
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:00.03ID:WtjZTGaHM
SDCZ48(書き込み禁止多発)、SDCZ600(書き込みクソ遅い)だけ避ければいいよ
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:17:44.85ID:4GXDXaSVM
話題を変えてPhisonのPS2251-11(PS2311)のCDMの結果を貼る。
https://i.imgur.com/CcN48AB.jpg
シーケンシャルの書き込みは遅いけど、512Kとか4Kの書き込みがPS2307辺りの0.003MB/sよりかなり上がっているから、実際の使用感も悪く無い様に思うよ?

>>594
壊れて分解したら、COB見たいな感じの黒いプラ板見たいなのが出て来たけど?
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:24:12.11ID:brZfEgP1p
>>638
>SDCZ48(書き込み禁止多発)、SDCZ600(書き込みクソ遅い)

統計ください!
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:41:54.23ID:yg1knmsB0
サンディスクでそんな不良品ばかり当たるってのは
運が悪いとか、PCとの相性が悪いのか買った数によるが何とも
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:44:54.74ID:yg1knmsB0
自分は10個くらいで不良なし。もし不良に当たったら
他の買い物のついでくらいの感覚。当分必要ないけど
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:42.13ID:yg1knmsB0
>>643
IOデータのHDD起動不能になった。サポート丁寧だったけど、修理代より
新しいの買ったほうが安い言われた。PCハードで不具合出たの1回のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況