X



トラックボール コロコロ(((○ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-RSgT)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:27:09.82ID:2agZAD0u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580006088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af0-DfbS)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:56:42.72ID:Knwd/0ux0
SBTだとtracXcrollで上2つをプロファイル切り替えボタンにすればSBTの操作だけで6ボタンまで組めるな。ボタン2回押さないといけないのが面倒だが

P1…左クリック、右クリック、P2切替、P3切替
P2…P1切替、ボタン1、ボタン2、ボタン3
P3…P1切替、ボタン4、ボタン5、ボタン6
0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:11:28.60ID:CauTcQ/z0
>>410
>上2つをプロファイル切り替えボタンにすれば
>ボタン2回押さないといけないのが面倒だが

自分の中でプロファイル切り替え(2段階押し)併用は許容できんかな…
2ボタン同時押しとか、ちょっとした長押しまでなら許容できるんだけども
そもそもそういう挙動であればわざわざTracXcrollを導入せずとも、
XMBCのレイヤー切り替えで事足りるね
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ab-kLpN)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:01:22.59ID:87PPWtLF0
ボタン少ないってもあるけど、そもそもそのボタンも押しにくいよね
親指側奥は死んでるし、ボール操作との兼ね合いを考えると小指側もイマイチで多用するとめっちゃ疲れる
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:11:36.99ID:CauTcQ/z0
>>416
それ(物理的に別のボタンを追加する)も一つの対策だよね
自作キーボード流行ってるし、縦一列分くらいのコンパクトなサブボタン追加目的のキーボードどっかで売ってないかな
筐体の横に並べて置くことになるので、手の定位置から若干遠いという問題はあるけど
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:02:54.30ID:0por1F1O0
ゲーミング左手デバイスの方がいいかもね、マクロ組めるし

俺は左手キーボード+右トラボで特に不満はないんだが、
ふんぞり返ってトラボだけのときに色々ジェスチャーで割当工夫してるけど、
その場合にもっと機能がほしいかな
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:56.68ID:u9wa/rF00
ぴったりサイドに配置すれば手も手首もトラックボール操作してる場所から動かさずに押せるよ
EMPROなんかは上部に6ボタンあるけど、それよりはサイドにキー設置したほうが押しやすい
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-IG0w)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:48:41.04ID:YjN5l3n+0
>>423
自分も基本的には同様に思ってるわ
>>419みたいな外付けボタンはあくまで次善の策に過ぎない
基本は一台のトラボ単体、片手だけで基本操作が完結させられるのが正道であり理想
両手トラボとか、キーボード使うってのは邪道(悪いわけではないが、望ましくはない)
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a3d-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:19:20.07ID:QxeZY8hi0
ERGOの支持球の具合の良さをEX-Gproに欲しい
前者は2日に1回くらいの掃除頻度なのに、後者は半日に1回くらいで流石にメンドい
2台目買っても変化無かったしなぁ。人工ルビーのハズなのに何が悪いんだか
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-fxNT)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:53:50.08ID:Q3cqQHLP0
>>441
Ergo持ちだけど、2日に1回でもやってられん
最初不良品かと思った
EX-G Proって直径2.5mmの大型人工ルビーでメンテナンス頻度を低減
って謳ってるけどダメなんだ
トラックボールってゴミによる操作感の一貫性のなさ辛い
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f0-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:17:25.84ID:VJTYIXIs0
>>462
SBTへの愛が足りないじゃないか?
壊れてもいいってか壊すぐらい力で押し込め(自己責任で)。壊れるのが怖いならカバー外して中に入れる方が無難だかな。
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:47.24ID:XGHzXesa0
SBTを長く使ってるけどルビー球の寿命って半永久と思って良いのかな
5年だか10年だか使ってるけどどうも最近滑り出しの固着が鬱陶しくなってきた気がする
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:33:31.98ID:5+1Pexj40
>>472
ホットスポットが出来る可能性はあるよ

その場合は針などでつっついてディンプルを球と接触する部分からちょっとずらしてあげるといい
接触する部分が丸ければいいんだから何回かはいける

ただルビーの粉などが球の上に残ってるとそれが研磨剤になるからしっかり球は洗ったほうがいい
球をコンパウンドで磨く時にタミヤのコンパウンドがおすすめなのは水洗いOKなのでしっかり洗い流せるから
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:44:27.63ID:st39mF5B0
分解して取り外して向きを変えればいい
分解しなくても外せる方式のもあるけど、
そういうのはそもそも外れやすいという別の問題がある気がするね
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:20:01.66ID:XGHzXesa0
スイッチは既に1回交換してる(半田付け)

やっぱりまったく摩耗しないってわけではないのか
ちょっと休日に色々弄ってみるわ
聞いて良かったthx
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:19:22.11ID:st39mF5B0
スイッチ交換、挑戦しようと思ってるけど中々敷居が高い
ただ取り付けるだけでなく、取り外さなきゃならんのが難しい

交換慣れてる人はどんなスイッチに換装してる?
kailhミュートマイクロスイッチってのが安そう&高品質そうでいいけど、
これってどう見てもタクトスイッチだよね
なんでマイクロスイッチ扱いされてるんだろ
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-ZWds)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:25:20.13ID:E1eobftl0
>>479
自分は半田つよつよだけど、無理にやる必要はないよ
保証切れるまでは保証活用して
その後は、中開けてプラokな接点復活系のスプレーをまわりにかからないようにぶち込むだけで
何度も延命出来るし
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:33:06.89ID:zJRVtkmU0
接点復活剤は度々分解する必要があるのが最高にイライラ
これもたぶん人を選ぶ
交換か別機種に乗り換えない限りゴミスイッチからは逃げられない
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:23.42ID:VOOrnrBQ0
そうか?
分解というかネジ外して外装ばらしてホコリ取りくらいは1年に一度やるべきだからついでと思ったらどうか
接点復活スプレーでチャタリングはホントに延命できるのでおためしあれ。ホムセンで500円しない
0484363 (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 06:28:38.95ID:Y+uY8EZj0
1週間前に支持球に塗ったクレ601、まだ保ってる。

不思議なのは毎日使いはじめはカサカサしてるのに
小一時間くらいするとそれがなくなることで、静電気か
なんかで接触面にテフロン分が集まってくるんだろうか。

だとしたら支持球側に塗るのは皮膜になるやつより
粉のままのやつがいいのかも
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 08:19:46.82ID:Y+uY8EZj0
>>485
601は油分ないんだよな。
石油系溶剤とテフロンだけなんでとっくにテフロンだけになってるはず。
つか埃は取り除いてから塗ったわw
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:27.40ID:GqdYBrhk0
hugeは店頭で触ってみたけどどうも手に馴染みそうな感じがしなかったなあ
エレコム製品じゃDeftが一番よさそうと思った

パソコンを前にしての姿勢もそうだが、いろんな体勢を取れなきゃ疲れるよ
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:23:25.94ID:M4Je6iqH0
CT100とかEMとかひっくり返すと球が落ちるやつはともかくトラボの配置はフリーダム
hugeは60度ぐらいまでなら傾いてても余裕

どんなアクロバティックな体勢で使うつもりなのか?
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:35:08.81ID:GqdYBrhk0
huge重いから場所ちょいと変えるのも億劫やん?
どうも「そこに据え置いて、手首も楽でしょそのまま使いなさい」を強制されてるようでね
昇降デスク使って立ったりふんぞり返ったりする俺にはあわなさそうだと思っただけね
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 535c-2JjQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:33:15.98ID:H0XYpPPR0
ケンジントンってボールホールドされないんだな
ボールつけたまま裏返しにするとポロポロ落ちるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況