X



トラックボール コロコロ(((○ Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-RSgT)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:27:09.82ID:2agZAD0u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580006088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:47.24ID:XGHzXesa0
SBTを長く使ってるけどルビー球の寿命って半永久と思って良いのかな
5年だか10年だか使ってるけどどうも最近滑り出しの固着が鬱陶しくなってきた気がする
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:33:31.98ID:5+1Pexj40
>>472
ホットスポットが出来る可能性はあるよ

その場合は針などでつっついてディンプルを球と接触する部分からちょっとずらしてあげるといい
接触する部分が丸ければいいんだから何回かはいける

ただルビーの粉などが球の上に残ってるとそれが研磨剤になるからしっかり球は洗ったほうがいい
球をコンパウンドで磨く時にタミヤのコンパウンドがおすすめなのは水洗いOKなのでしっかり洗い流せるから
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:44:27.63ID:st39mF5B0
分解して取り外して向きを変えればいい
分解しなくても外せる方式のもあるけど、
そういうのはそもそも外れやすいという別の問題がある気がするね
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-6Xcr)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:20:01.66ID:XGHzXesa0
スイッチは既に1回交換してる(半田付け)

やっぱりまったく摩耗しないってわけではないのか
ちょっと休日に色々弄ってみるわ
聞いて良かったthx
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-ZBZz)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:19:22.11ID:st39mF5B0
スイッチ交換、挑戦しようと思ってるけど中々敷居が高い
ただ取り付けるだけでなく、取り外さなきゃならんのが難しい

交換慣れてる人はどんなスイッチに換装してる?
kailhミュートマイクロスイッチってのが安そう&高品質そうでいいけど、
これってどう見てもタクトスイッチだよね
なんでマイクロスイッチ扱いされてるんだろ
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-ZWds)
垢版 |
2020/08/06(木) 21:25:20.13ID:E1eobftl0
>>479
自分は半田つよつよだけど、無理にやる必要はないよ
保証切れるまでは保証活用して
その後は、中開けてプラokな接点復活系のスプレーをまわりにかからないようにぶち込むだけで
何度も延命出来るし
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:33:06.89ID:zJRVtkmU0
接点復活剤は度々分解する必要があるのが最高にイライラ
これもたぶん人を選ぶ
交換か別機種に乗り換えない限りゴミスイッチからは逃げられない
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:23.42ID:VOOrnrBQ0
そうか?
分解というかネジ外して外装ばらしてホコリ取りくらいは1年に一度やるべきだからついでと思ったらどうか
接点復活スプレーでチャタリングはホントに延命できるのでおためしあれ。ホムセンで500円しない
0484363 (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 06:28:38.95ID:Y+uY8EZj0
1週間前に支持球に塗ったクレ601、まだ保ってる。

不思議なのは毎日使いはじめはカサカサしてるのに
小一時間くらいするとそれがなくなることで、静電気か
なんかで接触面にテフロン分が集まってくるんだろうか。

だとしたら支持球側に塗るのは皮膜になるやつより
粉のままのやつがいいのかも
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ a961-X+Xp)
垢版 |
2020/08/07(金) 08:19:46.82ID:Y+uY8EZj0
>>485
601は油分ないんだよな。
石油系溶剤とテフロンだけなんでとっくにテフロンだけになってるはず。
つか埃は取り除いてから塗ったわw
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:27.40ID:GqdYBrhk0
hugeは店頭で触ってみたけどどうも手に馴染みそうな感じがしなかったなあ
エレコム製品じゃDeftが一番よさそうと思った

パソコンを前にしての姿勢もそうだが、いろんな体勢を取れなきゃ疲れるよ
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cc-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:23:25.94ID:M4Je6iqH0
CT100とかEMとかひっくり返すと球が落ちるやつはともかくトラボの配置はフリーダム
hugeは60度ぐらいまでなら傾いてても余裕

どんなアクロバティックな体勢で使うつもりなのか?
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:35:08.81ID:GqdYBrhk0
huge重いから場所ちょいと変えるのも億劫やん?
どうも「そこに据え置いて、手首も楽でしょそのまま使いなさい」を強制されてるようでね
昇降デスク使って立ったりふんぞり返ったりする俺にはあわなさそうだと思っただけね
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 535c-2JjQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:33:15.98ID:H0XYpPPR0
ケンジントンってボールホールドされないんだな
ボールつけたまま裏返しにするとポロポロ落ちるわ
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:18:48.64ID:O0lDk5S50
エレコムの左親指トラボM-XT4DRBKなんだけどヨドバシwebで販売終了していた。
右親指M-XT2DRBKの方はまだ売っているんだよ。

生産中止でないといいんだが。
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:37:25.84ID:O0lDk5S50
>>518
相手してもらってすまないな。
中古品なら手に入りそうなんだが、今すぐにも新品GETとはなりそうにない。

俺にはM-XT4DRBKがOEMなのかは分からない。M-XT4DRBKと有線HUGEの裏にはJapan DesignとMADE IN CHINAとある。
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:04:45.06ID:RkGljioT0
>>519
古くからのトラボスレ住人なら判ってる話なんだけど

「気に入ったデバイスは一生分買っておけ」

毎回新型に買い換えるタイプではないのなら一生分確保しておかないと大体辛いことになるよ
ロジですら廃盤になったトラボは何機種もある

ましてや自社工場すら持たない日本メーカーなんて・・・
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:13:11.87ID:O0lDk5S50
>>520
流石に「一生分というのは勘弁してくれ」というところ。とはいえレスは受け止めておく。
9月出荷予定しているネットショップがあったから「8月終わりの少し前にでも確認しよう」と思っているよ。
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:10:35.39ID:2bXBAS9O0
ぱっと見はDEFT PROじゃんと思ったが、ちゃんと個性あるね
スクロールリングが斜めに配置されてることから、
今は亡きTurboringの後継的な位置づけと思う

Turboringからの変化はこんな感じ?
・ボール径が52mm→40mmにサイズダウン
・ゴムシャフト式→光学式になった
・ボタン数が3→5に増えた

個人的にはボール径は50mmクラスで出して欲しかったかな
EMの55mm球の流用は少し大きすぎるし、
かといって本機専用に50mm前後の球を製造するのも…ってんで、
「そや、Orbitの系列ってことにしたろ」→40mmになったんだろうかね

あと、ボタンが親指側に集中しすぎてる点も少しもったいない気がするね
ボール右側に2ボタン分は欲しかった
kensington的にはスクロールリングが1ボタン分ってことなのかもしれんが
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/10(月) 09:35:04.95ID:2bXBAS9O0
懸念点はスクロールリングの1刻み分の回転角度かな
EM7/SBTは同じくらいだけど、Orbitスクロールリングは同じ回転角で1.8倍くらい進むので
個人的にEM7/SBTくらいの刻み間隔が好きなんだが、Orbitの派生版的位置づけなのでどうなるやら
人柱の人には是非この点を確認してもらいたい
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:33:38.61ID:mVyk5nRF0
大玉系の無線は一部の声がでかいだけでそんなに需要は無いのではないかと思う
マウスみたいに動かして使う物じゃないから安定していてバッテリーも不要な有線の方が理にかなってるし何も困らない
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6961-pvt/)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:44:02.81ID:PozGoq8D0
連投失礼。
>>522
後悔してないですよ。
未だ出番のない新品予備3台、現役2台。壊れないね。
専用ドライバは使わず、標準ドライバ―で旧式な2ボタンマウスとして使っている。
標準テンキーレスキーボードのroll up/downなどがトラックボールのすぐ左あるため
スクロールリングも必須ではない。
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:04:01.45ID:kKnsc9wE0
>>522
PS/2時代の機種でも後期はUSB両対応が多かったからそうでもないよ
MSはもう十数年前に生産終了してるけどまだWindows10で動く環境を提供してくれているし

もっと良いデバイスが見つかったとしても数台買っておくだけでそこまでの保険になったと思えば大したことはないです
無くなってから、足りなくなってから探す手間の方がよほど面倒
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-noSS)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:49:38.57ID:95vBDMyi0
MX570, MX ERGOユーザだけど、ふと kensinton pro fitが触ってみたくなった。都内量販店でどこか置いてあるところ、ありますか?
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-7MK0)
垢版 |
2020/08/11(火) 03:17:30.59ID:b9pn2uAQ0
EM7が調子悪いからSBTに変えようと思うんだけど、平気かな(田舎で試せる店が無い)
画像見るとそもそも異音するスクロールリング的な回すのは良さそうだけどボタンの耐久度とクリック感弱そう
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b0-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 07:01:43.72ID:4GVLpu5g0
最近Deft Proのスクロールホイールでスクロールができなくなる。
回してもスクロールしない。
これって工学系だっけ? なんかホコリでも詰まったのかな?
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:46:32.90ID:RqGq5wkh0
初期不良の話もいくつか聞いたし、
Deft Proのホイールが弱いというのは本当だったのか

俺はどうもあの大きさが気に入らなくて(Deftの方が馴染む)
パスしたけど正しかったようだw
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-p5I0)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:06:12.07ID:TX/DIaoK0
親指トラボで親指腱鞘炎?なら人差し指トラボ使うと人差し指腱鞘炎になるのか?
そんな脆い手じゃもうマウス全部使えねえから、アイトラッキングにでも望みをかけるしかないな
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:00:42.52ID:1qEgxviR0
>>558
報告GJ

・親指側の3ボタンは割当変更可能?それとも接続先変更ボタンは無理で2つ?
・左右チルトは押しっぱなしで連打になる?(通常状態&TracXcroll接続時)
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-WYNY)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:08:33.43ID:1qEgxviR0
親指トラボ、いまだにTBOが総合的に一番好きなんだけど、
親指トラボであるという点についてはネガティブに捉えてる

fingersで大雑把に転がす大玉(または人差し指トラボ)の快適さに慣れていると、
小さいボールをthumbでちまちま精密に転がす親指トラボはどうしても窮屈に感じられてしまう

腱鞘炎になるかは人による(トラボとの相性による)と思うけど、
「指一本あたりにかかる負荷」という意味では、親指トラボは圧倒的に不利になっちゃうよね
大玉(または人差し指)の場合は複数の指に負荷を分散させられるというか、
「指」じゃなくて「手の甲」みたいな大きな単位で力をかけられるので負荷が小さい
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb3-p5I0)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:23:52.54ID:TX/DIaoK0
トラボで精密作業も作業量多いこともしないからな…そういう時は普通のマウス使うし
向いてないことに使っても効率落ちるだけや
まあ使い分けなきゃ何使っても腱鞘炎になるってこったな
0568不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:46:43.72ID:BJwnKiJTa
>>563
親指側はボタン6,7に振り分けられるよ。接続先切り替えボタンは変更不可。チルトはボタン変えたら分からんけどスクロールはされ続けた
職場と家にバラバラに置いてあるから今は試せん
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 5385-bH8n)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:51:08.82ID:Vn17wWPN0
em7もうちょっときつい傾斜なんとかしてワイヤレスのままコンパクトなやつが出ればなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況