X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:43.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1586076311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Wbeg)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:41:55.92ID:ZQITZEds0
別AP立ててそれ経由だったら安定したわ。
web閲覧時は気にならないけど、WiFiでゲームとかやっている人には大きな影響でるかもな。
(現状無線かつLAN内のPC接続時にしかパケロス?は確認してないけど)

かなりやばい商品を買ってしまったかもしれないなあ。
とはいえLAN内にリモート接続とかしない限り大きな問題は無いのでほとんどの人にとって実害ないのかもしれない。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:09:15.16ID:mOy8xN0l0
>>14
どこのスレだったか忘れたけど
同じようなこと言ってる人いたよ
シャープのAQUOS Sense 3 PlusだけWPA3有効にすると繋がらないって

これって普通に考えたら他メーカーは繋がるんだから、シャープの実装に問題があるんしょ
その人はシャープに問い合わせたらしいけどお手上げらしく。
変な実装してるのに他メーカーが甘やかすとそれでいいんだって勘違いするかもしれない

まあ実は真逆でシャープが厳密すぎて、ほかメーカーがアバウトなだけかもしれないけどw

シャープの公式ツイッターアカウントにでも言ってみたら?
サポートは使い物にならないそうだから
エアコンよサポートだとますますダメそうな悪寒
0029不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-CYsn)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:47:08.22ID:VcsPcwNCa
イーサネットコンバーターが欲しくてWG1200HP3買った
ケーズが在庫切れでエディオンにあった
パソコン工房も見てみたけどバッファローかTPLinkぐらい
しか置いてなくてがっかり
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:46:27.69ID:YhyHSmYN0
>>15
WPA2/WPAと同じく、「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」はWPA3でもWPA2でも接続できる(はずの)モード
2.4GHz帯で11ax指定しとけば、n、g、bでも接続できるのは他の端末で確認済み

WPA2のみの状態でWPSで接続情報保存してからWPA2/WPA3に切り替えてる。PS VitaやCanonプリンタではこの方法でOK

>>17
やっぱそういう感じかね
旧型とはいえ自社のWG2600HPが相手でも起きてる問題ってことでサポートに投げてみるわ
0032不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-EJsa)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:46:01.26ID:H7YV1aoHM
前スレのファイルハーバーの人、WX3000HPのレポありがとう
2.4GHzで950Mbps出るとかなかないいね。上の階とかだと5GHzよりよさようじゃん

もう少し枯れてきたら検討したい
0034不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-uXPN)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:32:12.39ID:kybUaF97p
AtermのWX6000HPとTP-LinkのAX6000どっちがいいと思う?
今親機に2600HP使ってるんだけど子機にすげ替えるならWX6000HPのがいいんかね
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:40:47.13ID:8Pcrfk7n0
>>32
前スレの2.4って11ax(5GHz)が2.4Gbps(2400Mbps)でリンクって話で
実行速度はW52+W53で950Mbpsって書いてただろ・・・
前スレで2.4GHzの質問しだした時点で勘違いしてそうだなぁってうすうす思ってたけど・・・

994 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bad-Y9FA)[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 20:28:16.83 ID:1Dk5xzUa0 [3/4]
WG1200HP2、ac、W52から
WX3000HP、ax、HT160=W52+W53
実効500Mbps→950Mbps
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-jiYv)
垢版 |
2020/05/20(水) 06:03:41.99ID:ZAvWnP6t0
ファイルハーバーです。INFファイルを見ていると、AX200/AX201は全モデルHT160対応。
AC8260は全モデル非対応。AC9260/AC9560はHT160対応モデルとそうでないものが
混在して流通しているように思えます。AC9260/AC9560のノートパソコンでも(acでも)
「160MHz」の表記があれば、いいところ行きそうな感じがしています。
Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
Intel(R) Wi-Fi 6 AX200 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560
Intel(R) Wireless-AC 9260 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9260
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8260
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-jiYv)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:50:44.21ID:ZAvWnP6t0
Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz
で(acで)、1.7Gbps(1733Mbps)でリンク、実効900Mbps〜930Mbpsでした。
WX3000HP側のECOモードの問題か、テスト中、W52+W53とならず、W52の状態が
継続することがありました。W52から、W52+W53にもっと動的に変更されると
良いと思いました。この辺はファームウェアの熟成待ちかと。
(WX3000HPを一度再起動後は、W52+W53を維持しています)
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-/rPh)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:21:02.87ID:FjFcwtLC0
親機に2600hp3、中継器を1200crにしようと思うんですが、安定感や速度を考えた場合

親機ー5ghzー中継器ー2.4ghzー子機(スマホ、パソコン)

でいいですか?
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:41:00.52ID:RqJP10L80
無線は環境によって最適解がかわるから答えなんてない。
おまえさんの自宅ではどうするのが一番速度がでるのか、安定するのか試せばいい。
設定変更なんてすぐなんだから。
0042不明なデバイスさん (スッップ Sdba-yHCu)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:44:59.33ID:eufu23dBd
>>40
安定性重視なら中継機-子機も5GHz帯の方がいい
速度の面でも、親機-子機の通信との時分割で速度半分(433Mnps)になるけどそれでも2.4GHz帯(300Mbps)より速い
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e14-mLFu)
垢版 |
2020/05/21(木) 02:40:21.39ID:QZF+luup0
>>40
それでps4のネトゲ途切れる感じだったが、どうせ中継機なんだから置く場所工夫して

親機ー中継機ー(有線)ーPCやゲーム機

で、スマホなり仕方ない物だけ無線な感じで問題なくなった
PCデスクの横に付けられる100均プラカゴに中継機放り込んでる
プラカゴの網の隙間に電源コードやらLANケーブル通して、なるだけ親機方面に遮蔽物が少なくなるような感じの場所に取り付け
ポート足りないなら安いスイッチハブ買えばいいよ
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eba-FPa6)
垢版 |
2020/05/21(木) 03:04:34.15ID:/Q1MDSfA0
特にこだわり無いならネットギアかTPlinkの鉄チンハブがオススメ。ネットギアなら8ポート2400円で売ってる
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:29:35.20ID:miOQ2obs0
>>50
何が足らんの?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:59:33.11ID:K1ozzN7A0
お金だろうね。

axの認証を取るためにはnとacの認証も必須だし、無線周りの機能を
ちょっといじっても取り直しだから。

取らなくてもコンシューマは向けは別に気にしない人が多いので
無駄な金は払わない。
アマゾンはどちらかというと法人に売りたいから自前でとるんでしょ。
自前と言っても金を出しているだけでとりに行くのはNECの子会社だろうけど。
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:09:19.96ID:miOQ2obs0
>>52
なるほどねー。スペック満たしてても認証にかける金がもったいない(意味がない)というのはその通りだね。なんとなく認証受けてる方が買う方としては安心だけど。
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-ZL9f)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:51:27.18ID:nYN/MZIZ0
ビックWX3000HPまた値段下がったな。淀も下げてくれんかな
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-Patc)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:39:41.55ID:bB3wrfQE0
>>54
どちらかだよな

認証取得可能だけど取らないのか
認証取得不可能だから取らないのか

俺は後者だと思ってる
中継機能を後から実装する未完成ハードじゃ取得不可能でしょ
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-ze6u)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:10.74ID:nQo4gsUK0
Aterm WX3000HP購入しました!!
IPV6モードでNDプロキシが選択に出てこないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
・使用する
・ブリッジモード
・使用しない
の3択でした
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ 3352-0OSs)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:47:04.94ID:gBoPEAgh0
2600HP3買ってみたけど、付けられるSSID名に変な縛りが加わってて萎えた。
1200HPで、ずっと「?」一文字で運用してたのに、家中の端末更新しないといけなくてめっちゃ鬱。
0064不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-Hi5w)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:03:40.93ID:Nd4hkD23p
てかみんなSSID何にしてるの?一番最初に使い始めたルーターのSSIDとかか?
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:41:14.93ID:miOQ2obs0
>>64
使ってないルータを、改造して電波強くしてるAPと同じにしてる。
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:42:02.16ID:miOQ2obs0
改造してるのは近所の人ね。
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-EvvG)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:31:07.23ID:ST5kSFdE0
旧機種の
PA-WG1400HPも
Qualcommクアルコムチップ搭載機種やな
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:27:26.86ID:+OluHYey0
>>75
えー。WEPの救済なんてエントリー機に任せときゃいいのにね。
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:22:16.55ID:+OluHYey0
>>77
エントリー機なら5,000円で売ってもらいたい。
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-tqmx)
垢版 |
2020/05/22(金) 16:20:38.74ID:lN2RPeN40
長年連れ添ってきた?WR8700N(HP)がお亡くなりになった。
シャーないので適当に2600HP3を買ってきたが、ルーター売り場が売り切れ続出とは・・・地球は滅亡する!
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:08:59.43ID:ALPN+srX0
>>14だがサポートから返信来た

> 暗号化モードをWPA2とWPA3のMIXモードにすると、
> 弊社の以下の機種の組みあわせでWPA2で接続出来なくなる事を確認しております。
> ・WG2600HP
> ・WG2600HP2
> ・WG2600HP3
>
> 本件に関しては、子機側の無線LAN規格の特性により
> WPA3とWPA2のMIXモードになっている親機に対応しないという事が判明しております。
> WG2600HP2とWG2600HP3に対しては、最新のファームウエアバージョンにて対策済みです。
>
> 大変恐れ入りますが、WG2600HP用の対策ファームウエアに関しては、
> リリースの予定は現時点ではございません。
> お役に立てずに大変申し訳ございません。
>
> 弊社ではシャープ製エアコン(AY-J22D-W)に関する情報は持ち合わせておりませんが、
> 恐らくWG2600HPと類似の原因かと存じます。

2600HP2の
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp2/hist.html
> Ver1.0.5 (2019/03/28)
>
> 3. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。

これが問題の修正っぽい
他の機種の更新履歴見てみたが、1900系と2200、1800系はHP3以降で同時期に同様の修正が入っている模様
>>56の1800HPも2600HPと同じく切り捨てと思われる
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:11:20.26ID:ALPN+srX0
回避策としては

> WX6000HP側で実行可能なWPA3とWPA2の接続を両立する為の暫定の回避策としましては、
> WX6000HPのクイック設定Webで
> 初期値ではOFFとなっているセカンダリSSIDの無線機能をONにし、
> セカンダリSSIDの暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更し、
> 併せてネットワーク分離機能をONからOFFに変更して頂き、
> シャープ製エアコン(AY-J22D-W)とWG2600HPのコンバーターは
> セカンダリSSIDと接続して頂きますようお願い申し上げます。

と提案されたが、3000HPが子機機能に対応したら2600HPと入れ替えるつもりだから、当面はWPA3は切ってWPA2オンリー運用にするほうが楽だな
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:12:10.06ID:G/PvP1Qo0
5年以上経ってサポートも切れてる機種だからアプデなくて当然だわな……
後継機種買えばいいだけだし
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-ze6u)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:28:58.85ID:OTtT4t8k0
wx3000かって、IPV6にしているのですが、セキュリティ高める上でのおすすめ設定ありますでしょうか
ネットで調べてみると、IPV6はアドレスが直通になるので、外から共有フォルダにアクセスができたりPCに入れたりするとのこと
どうしたらいいのかわからず、今も恐る恐るネットつないでます
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-LW3c)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:10.99ID:aagredQ40
2階に設置したぷららのレンタルルーター(IOデータ製)から有線LANで1階のWG2600HP3に接続してブリッジモードに設定

そこから有線LANをTVに繋いでる
プライムビデオとか見ると頻繁に切断されて暫くの間スマホも無線LANが使えなくなるんだが何故だかわかる?

Aterm WG2600HP3を無線LANでTVに繋ぐと切断せず安定するんだよな
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ dba0-TLNe)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:45.28ID:Pl+/QoH/0
>>90
自分も無知で、その辺よくわからんから気になる。。。
ネットで調べたりすると、
ipv6ブリッジ機能の図解とかで、通信がめっちゃルーターを迂回してたりする図が載ってるから不安になる(笑)
教えてエロい人(´・ω・`)
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-TCY4)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:39.14ID:GBMzsDcz0
ちょっと待て
AtermのNDプロキシはセキュリティ関係なく本来の機能を発揮するだけだ
ちゃんと別項目でSPIがあるだろう
バッファローのように芋づる式にSPIが機能するわけではないぞ
0095不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:57:47.14ID:iV9oPBfNM
◆補足◆
IPv6動作モードを「ND Proxy」に設定すると、下記の機能を使用することができます。
- DHCPv6サーバ機能

- IPv6ファイアウォール機能(Stateful Packet Inspection)

- IPv6パケットのフィルタリング

動作モードがIPv4 over IPv6通信モードの場合、IPv6動作モードは「ND Proxy」固定です。
ND Proxy機能が利用可能な動作環境はフレッツ光ネクスト IPv6 IPoE通信サービスです。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:58:33.53ID:o6uRS9e+0
FMよりAM、5GHzより2.4GHzと電波は周波数が低いほど通信距離が伸びる(減衰しない)ってのは学校で習った知識として知ってるけど、同じ5GHz帯のW56とW52でも通信距離は変わるもの?
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:06:49.34ID:zXrTDyWf0
その理屈を知ってるなら発生し得ない疑問じゃないのか?
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:31:51.76ID:o6uRS9e+0
ごめん質問が悪かった
W56とW52で実用上の通信距離がどれくらい変わるのか気になったんだ
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:43.02ID:zXrTDyWf0
それとて計算すりゃ出るじゃねーか。
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-saki)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:57.48ID:brcZZU0w0
新しく買ったHP3
ルータモードでスイッチオンしたら
接続済み(インターネット接続なし)になって接続できてない
なぜですか?
ブリッジモードもつなからない
今使ってるバッファローは使える普通に
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:19:38.75ID:zXrTDyWf0
そりゃ不良品だな。店に言いな。
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-d70y)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:09:12.28ID:0DPofl790
親機から少し離れた部屋では
親機ーーーーー(無線)ーーーーーパソコン
より
親機ー(無線)ー子機ー(有線)ーパソコン
の方が速いと分かった
ちなみに親機は2600hp3、子機は1200cr、パソコンはMacBook Pro
アンテナの数の問題だろうか?
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa5-YHoq)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:51:27.75ID:cWVCQppY0
WG1200HP3使ってるんですが大体1割ぐらいのスマホゲームで追加ダウンロード時に止まって進まなくなる症状が発生するんですが
何か解決策はないでしょうか
手持ちのどの端末使っても同じ症状が出るので恐らくルーターの問題だと思うのですが
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:24:18.02ID:zXrTDyWf0
>>115
リンク速度のこと言ってるなら笑いが抑えられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況