X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:43.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1586076311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 3723-I6Yg)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:23:53.41ID:pWIQlghF0
WG1200CRで、ネットワークアップデートしようとするとエラーになる。
ADSLモデムにつないでて、設定はいじってない。もちろんネットには接続されてる。
よくわからん。
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Pj7f)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:34.50ID:b49m62dF0
色々悩んだがWX6000HP購入した。
とりあえずつないだだけで接続スピード上がった(70→300)
ファーム更新したがまだocnバーチャルコネクト対応してないのね
0216sage (ワッチョイ 3350-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:04:41.80ID:N2pC8y9v0
wx3000買ったんだけど、これ無線やたら遅くない?
体感で分かるレベルでもたつくのだけど、他の人はどう?
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:56:41.26ID:4p9ruWRh0
>>216
機器の問題じゃない。環境を見直せ。
まずはNGN網の速度測定、インターネットの速度測定(有線、無線と分けて)、複数端末で速度測定、無線ルーターの至近距離で測定、メインで使う場所で測定、と原因を絞れるように頑張れ
0219不明なデバイスさん (JP 0H7f-BhAG)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:16:26.02ID:zjbHJdmCH
見えて安心ネットで表示される端末の数が多いのでMACアドレス見たら、似たようなアドレスが2つずつありました
端末1つにつきMacアドレス2つ発行されたりするものなんですか?

あと中継機も表示されるんですよね?
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:28:59.83ID:7Dck1AOl0
エスパーのお前ら試されてるぞ。
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 032c-SmaD)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:33:37.45ID:mJ/lE/zQ0
>>219
中継機の仕様による
中継器自身のMACアドレスだけ見せて、配下の端末の通信すべてそのMACアドレスで行うものもあれば
端末ごとにそれぞれMACアドレスを生成するものもある

各端末それぞれ2つMACアドレスがあるように見えるのなら、
後者のタイプの中継機を使っていて、親機に直接したときの端末自体のMACアドレスと、中継器経由で繋いだときに中継機が生成したMACアドレスの2種類が見えているのかもしれない

あくまでかもしれないだけで、その情報だけだと別の話かもしれない
0230不明なデバイスさん (JP 0H7f-BhAG)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:04:13.32ID:zjbHJdmCH
iPadとスマホのMacアドレス確認して、完全に一致するものと一部だけ違うものがあるから疑問に思った次第です
挙げていただいたものを確認してみます
ありがとうございました!
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-eHJZ)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:47:44.10ID:9BGsahqA0
WG-1200CRを、2.4Ghz帯と5GHZ帯(同一SSID)の中継機にするのは可能でしょうか?
今現在TP-linkのAX10を居間で使っており、2.4Ghzと5Ghzをスマートコネクトで使用してします。
基本的には5Ghz帯、どうしても届かない場所のみ2.4Ghz帯…という風に接続して欲しいです。

ですが、以前庭までWIFIを飛ばすためにBUFFALOのルーターを中継機にしようとした時に問題があり、
玄関にルータを中継機をして置いたのですが、家の中にいてもそちら(中継機)の方に接続されてしまい、2.4ghz帯になり速度が遅くなってしまってどうもやりたいように出来ませんでした。
基本的には5Ghz帯での使用、家の外で届かない部分に2.4ghz帯でもいいので飛ばす…という事は不可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0242不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-7B9v)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:21:58.45ID:IK3O8vLUr
コンクリの壁や床で区切られた部分はほんと飛ばない
コンクリの建物は壁も軽量鉄骨の場合があってコンクリ壁程じゃ無いけど飛ばない
AP間は有線を考えた方がいいかも
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a69-L+aV)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:44:37.41ID:qbvsS0BE0
実家は鉄筋コンクリートだな
基本の間取りの壁が全部コンクリ
しかもまだ手抜きとか少なかった時代ので、アホほど頑丈でリフォーム時に業者が苦労してた
実際電波弱い
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:56:40.84ID:v2DDhIE/0
>>231
賢く切り替えたいならメッシュルータ選ぶのが確実
普通の中継だと電波強度で切り替えるだけで、親機と中継を賢く選んでくれない
メッシュは電波強度以外の要素でも判定して賢く切り替わる
現状の状態でやれるとしたら、中継器の出力さげて親機へ切り替わりやすくするぐらいかな

SSID統一せずに分けた方がいいよ
スマホなどはSSID別のになってても、両方登録しておくと電波強いほうへ自動で切り替わってくれるし
手動で任意のAPへつなげやすくなる
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 11:25:34.09ID:v2DDhIE/0
>>241
コンクリの厚み次第で通りは悪くなるけど
外壁コンクリでも内壁は別の素材の場合あって
同じ階ならそれなりに電波届く場合もあるよ

コンクリで問題になりやすいのが1階と2階の間の天井に厚みのあるコンクリ使われてて
階またいでの接続が難しくなりがちで、階またぐ場合は有線が必要になってくる可能性ある
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a69-L+aV)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:01:08.09ID:qbvsS0BE0
>>249
うちがまさにそれ
二階に中継器使ったこともあるが、イマイチ安定しなかったから有線通した
とはいえ、もう実家出て回線契約も無いから、意味が無くなったけど
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-saki)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:59:41.39ID:GtVNxkET0
中継機のEXとMSなにが違うの?
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:11:34.61ID:DKefOenE0
Wi-Fi6は速度も大きなメリットだけど、通信の効率化や消費電力の低減のほうが重要だと思う
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 3767-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:38:17.92ID:Kxa5039m0
>>254
axの機材があってもiPhoneとかだと3000の実効速度で頭打ちだから問題ない
使えるガジェット側もアンテナ4本付いている高速対応モデルが出ない限りは3000で十分だと思う
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:33:39.85ID:TiDP9nKY0
>>260
11n、11acの頃から変わらないが、アンテナ3本以上をフルに生かせる状況なんて中継機や子機として親機と同等レベルのルーターを使うくらいしかないと思うが

スマホやタブレットもほぼすべてがアンテナ2本まで

PC用のモジュールは上位モデルでも2ストリームどまり
・11ac向け下位:インテルAC316X:アンテナ1本
・11n、11ac向け上位:インテルAC9560、9260、826X、726X、N726X:アンテナ2本
・11ax向け:インテルAX201、200:アンテナ2本
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-saki)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:56:15.79ID:kZgGQWkV0
PA-W1200EX 中継機はバッファローのルーターでも接続できますよね?
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-saki)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:20:52.40ID:kZgGQWkV0
>>263
接続できたけど
なかなかややこしいなこれ
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3767-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:40:44.12ID:Kxa5039m0
>>270
だいたい1Gで頭打ち
電池の消費問題もあるし別に1G転送できれば問題もないから数年先まで変わらないと思う
あと11axの良いところはガジェット側の電池消費を抑えられることでもあるのでメリットは有る
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-Zn4r)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:42:55.49ID:jNyobppU0
何のアクセスログ見る必要があるかどうかってまず考えないか?
うちではatermは単なるアクセスポイント兼ブリッジでしかないし、そのうちインテリハブとvlan+802.X認証しようと思ってるぐらい。業務用ルータやfwなら、DPIできっちりログが取れるし。

仕事では客から無線apのログが送られてくるけど、見ようともしない客が殆ど。壊れてると客が喚く案件はほぼチャンネルと気象レーダーの干渉。
そりゃメーカーからしたら、ログなんか無くして良いと思うわ。
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-Zn4r)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:54:23.76ID:jNyobppU0
スマホつかiphoneでもUSB経由の有線lanにすると、パフォーマンスが全然違う。
ただacアダプタが必要。

wifiはバッテリーの消費を抑える為、意図的に速くはしていないと理解している。
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-0fiT)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:32:50.59ID:Iu7gJGQe0
>>252
MSは人感センサーと照明が付いてる
中継機を廊下に設置して人が通った時だけ照らすという用途限定商品
とはいえラインナップから消えないのだから需要あるんだろうね
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:07:28.73ID:fUe/xOJT0
>>275
> 2万も出せばすごい性能のものを買える

例えばどんなの?買いたい。
0279不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-Hi5w)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:25:46.95ID:RM8PpjZgp
6000HPってSoCどこの会社のやつなのか判明してる?
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-05E3)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:56:42.12ID:iuqVYM0P0
>>272
意味わからん
ログ確認するのは不具合発生時の切り分けだろ

端末がネットにつながらない場合に原因がそもそもルーターにつながっていないのか
ルーターつながった上でIP振られてないのかどこかでブロックされているのか
どこでトラブッっているかを判断する材料の一つだ

おまえの客がログみないのとお前の環境がAP兼ブリッジなのがなんか関係あるか?
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-P48u)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:06:26.40ID:cs/jF/050
1階リビングから2階の寝室へ
5Ghzで中継機電波届きますか小さいうちですが
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-7Kxb)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:35:55.94ID:p9abTh/00
>>280 意味がわからないのは、業務用製品やnetflowを操作した経験が全くないからだな。
民生品のログとは情報量が全然違う事すら理解してない。
ログのレベルを変えられない民生機でトラブルシューティングなんかやってられない。
0287不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-P48u)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:39:02.59ID:pYTsG5UlM
中継機の設置場所はベッドとか家具とかで隠れてるコンセントでも電波に影響ありますか?
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:43:39.55ID:vd+GPHMB0
>>287
あるかないかで言えば確実にある
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:00:11.43ID:Q2E7Ga0y0
ログの件は話がまるで噛み合ってなくて滑稽すぎる。最初の人かわいそうでw
0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 937e-aq3C)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:50.68ID:jXvtwcAu0
中途半端にログが読める半端な知識の人たちがログの説明を求めて
電凸したりしたからログ機能自体がなくなったんだけどね。

「ここでRekeyしてるぞなんでだ!これが原因じゃないのか!」
とかね。
「そういうものです」
で通じない、ログに出した以上納得する説明を得られるまで許さない
人たちが頑張ったおかげで、ログ自体が見えなくなりました。
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:43:19.75ID:DPvFpZq60
最近wx6000hpに替えた(pr-500-ドコモ01ルーター)
設定で沼ったところ書いとくわ

Alexa echo
2.4gでつなぐには初期設定の暗号強化のところをoffにしないといけない。
再起動やら端末リセットやら何回も繰り返しだがこれで一発でした。

パナソニック洗濯機のwifi
なぜか詳細設定ではできず、wpsなら一発
うちの環境でHGWプラスルーターで二重ルーターになっているのが原因かと予想。同じパナのエアコンは同一環境でも問題なし

設置場所を変えて一階外壁近く、テレビのそば、かなり床に近いところから一階家の中心、高さ2メートル、近くに電化製品ほぼなしにしたら二階まで5GHzもちゃんと届くようになった
速度はテスト結果もばらつきあってまだよくわからん。
0295不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:46:05.39ID:Gc3tpQTlp
今の洗濯機ってネットに繋がるのか
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:48:45.89ID:DPvFpZq60
>>294
そうだねw
まだファーム対応してないからなんだけどocnバーチャルコネクト対応したらどっちで使うものなの?
01ルーターではルーターモードになってて、また設定するのめんどくさいと思いルーターモードで設定したのよ
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:50:54.95ID:DPvFpZq60
>>295
つながるよ
外から電源入れたりできる
はじまり、終わり等の進捗確認できる
まったく使わないけどw
唯一便利なのが洗剤自動投入なんだけど、洗剤少なくなったの知らせてくれる
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-O6u8)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:11.89ID:ovUMIrKu0
最新ファームウェアはオンラインからでないとアップデートできないのでブリッジでつないでる方はルーターモードにしてオンラインでアップデートしましょう
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:25:04.21ID:Q2E7Ga0y0
(やっぱり噛み合ってないわw)
0301不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:39:35.45ID:Gc3tpQTlp
>>283
詳しくありがとう
>>297
なんとなくやれる事の想像はついてたけど微妙だな
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-YHRm)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:13:47.60ID:tecODr0f0
WiFi6機で、一気に値段を上げたいのか、知らんが、
高すぎるぞ、こんな値段では、オタクしか買わん。
0303不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-P48u)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:17:37.77ID:+KwXOiSNM
W-1200 EX
他の部屋につけようと買ったのですが
ためしに自室の中継機ととりかえてみたら不安定きわまりないのは仕様なんですか?
ネットでテレビの画像飛ばして外で見てるのですが
現状のバッファロー1166は問題ないのですが
値段のわりに使えないので返品したいくらい
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:24.77ID:vd+GPHMB0
Wi-Fi6だからというより、出始めだからやね
初めてのac機である1800HPも2万ぐらいだったしね
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:28.27ID:vd+GPHMB0
1200HP3を中継機として使ってるけど、普通にオンラインアップデート出来る
出来ないのは設定の問題だよ
0308不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-YeXs)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:11.65ID:w568JP7jM
WX6000HPね、急に自分のPCだけ無線LAN接続出来なくなって、嫁のPCや自分のスマホは接続できててインターネットにも通信出来てる、て事があって

アクセスログというか、認証要求を受け付けているのかいないのかだとか、MACアドレスではじいたとか、ちょっとだけでも良いから何がどこまでできているのかくらいはログに出してくれてもいいじゃないかと思うんです

パケットフィルタも、どこからの通信を遮断したという結果くらい見せてよ

そりゃネットワーク関係は素人なので自分は事細かにはわからないけど、情報があるのとないのじゃ大違い
見えて安心とか意味不明な糞機能つくるくらいならただログを出してくれるだけでよかったのに
と思うんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況