X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a6-wLSs [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/02(水) 13:59:45.31ID:NGWyDUm90
電子レンジとか?

マンションだと上下や隣接住戸のレンジが影響することもある。
0633不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-ivrW [126.161.9.180])
垢版 |
2020/09/05(土) 12:08:14.77ID:+mn2e8pPr
4年前に買ったC9が今日突然死したわ
午後から買いに行かねばならんのだけど、ax対応のルータでオススメあるかな?
メーカ問わず予算は1〜2万ぐらい
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 955f-Q6Op [14.11.16.32])
垢版 |
2020/09/05(土) 13:12:43.73ID:QQcL6vPH0
最近のTP-LINKのアンテナ 以前のようにRP-SMAコネクタで脱着可能?
Youtubeの動画レビューで見ると、固定アンテナになってるされているように見えます。
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ cb99-P64A [121.2.2.196])
垢版 |
2020/09/07(月) 14:16:57.40ID:ADz5cnH10
今更になって光開通したから愛用のac1200をブリッジで繋げてるが、たまに速度がガクッと落ちて再起動したら治る。
ルータとして繋げるとメモリ、cpu使用率100%とかになって焦る。

もうお別れかのう。
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ cb99-P64A [121.2.2.196])
垢版 |
2020/09/07(月) 16:26:38.99ID:ADz5cnH10
>>640
ルータ機能付きonuだからね、ブリッジで繋げてるのよ。
ちなみにonuのログ見ると月2回くらいロシアか中東からDDOS来てるけどそれで遅くはならんよ。
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 15:49:55.12ID:2pp117350
>>647
アンテナを水平にしてみ。
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 16:21:32.49ID:2pp117350
>>649
アンテナを、電波飛ばしたい方向に対して垂直にするってこと。
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fd-HNND [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/08(火) 16:28:52.68ID:2pp117350
>>651
じゃぁ残念だがそれが限界だね。あとはアルミホイルとか?
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a6-wLSs [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/08(火) 21:14:01.46ID:JN3MX+xP0
そこでPLCですよ。
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/09(水) 12:24:58.12ID:ASz/UO5K0
>>658
国内で使うといけないやつw
0663不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-wqM/ [133.106.52.59])
垢版 |
2020/09/10(木) 22:54:41.48ID:QkTnfg1NM
コンセントの蓋開けてLANケーブル各部屋に配線した方がいいな。
分電盤から配管に通線紐通して通したい部屋のコンセントに吸引力の高い掃除機で吸取れば割とらく。
ただ、通線本数が多かったり距離が長かったり配管の途中にエアセクションあったりすると難しくなるけど。

分電盤近くに光ケーブル来てるなら、そこにルーター置けばいいし、各部屋の何処かに光ケーブル来てる場合は、分電盤近くにはスイッチングハブを置けばいい。

新築するならそんな手間も工務店に任せちゃえばいいんだけど。
0677不明なデバイスさん (JP 0H8d-AQzB [120.51.41.54])
垢版 |
2020/09/12(土) 12:25:09.88ID:C3oZYXW+H
ここ2〜3日でメッシュWi-Fiを使うようになったけど、PLCより良いかも。
同じ電源ラインで使っているけど、たまに落ちたり、速度が出なくなったりすることがあって、悩んでた
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/12(土) 12:52:09.30ID:JYEQdbrD0
>>676
ほんなら狭いマンションでTP-Link使ってもええやん。
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 39fd-sCec [150.246.207.220])
垢版 |
2020/09/12(土) 14:46:16.04ID:JYEQdbrD0
>>680
いや、そうじゃなくて「戸建→広い→電波飛ぶTP-link買う」は成り立っても、「電波飛ぶ→戸建ユーザーがほとんど」とはならんっちゅうこっちゃ。
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 49a5-Wjye [222.0.146.9])
垢版 |
2020/09/12(土) 17:37:24.85ID:cyVrul4s0
AX50を数ヶ月使ってるけど、ここ1ヶ月くらい切断される事が増えてきた。
熱対処はしてるけど、なんか最近のファームが悪さしてるのかなー
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ 09a6-kPiC [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/13(日) 22:37:07.78ID:4oJwVjRM0
>>687
まさにそれだよ。
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-Dgbz [153.227.54.68])
垢版 |
2020/09/15(火) 23:22:53.49ID:844vhzO40
X20使用3日目で突然赤ランプ点灯しました
これって何か特有の症状ですか?それともサポート案件でしょうか?
アドバイスいただきたいです
0701不明なデバイスさん (JP 0H99-MHng [114.163.192.91])
垢版 |
2020/09/16(水) 19:08:55.40ID:FHWJjQDeH
Decoは、ルーターがしょぼいのがなぁ
結局、別ルーターを置くからコスパ悪い。

VPN使うならOneMeshの方が向いてる。
wifi6対応機無いけど。
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-Jppv [111.99.191.149 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/20(日) 12:39:04.97ID:0tOrJ4wP0
AX11000 APモードにすると負荷で管理WEBの表示がおかしくなっていき
最後にはフリーズして死ぬのね・・・
最高機種でこれだと、APモードでまともに動くのないのかTP-Link・・・

つうかAP(ブリッジ)モードの方が普通に考えると負荷が低い気もするんだが
ルーターモードの方がいいのかね 謎すぎる
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a6-0QA6 [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/20(日) 16:26:24.27ID:krkpm42r0
>>707
親機はM9、それ以外はM5でも良いような…?
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 2306-Cup9 [123.0.88.31])
垢版 |
2020/09/21(月) 13:58:59.26ID:wi2bqxON0
今NECの古い奴を使ってるけどAX50が9000円位で買えるのですが
有線のスループットは速めでしょうか?

== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 755.7Mbps (94.46MByte/sec) 測定品質: 97.7 接続数: 4
測定前RTT: 1.98ms (1.82ms - 2.27ms)
測定中RTT: 7.88ms (3.99ms - 11.2ms)
上り回線
速度: 805.3Mbps (100.7MByte/sec) 測定品質: 99.0 接続数: 16
測定前RTT: 1.63ms (1.52ms - 1.70ms)
測定中RTT: 4.24ms (2.37ms - 9.51ms)
測定者ホスト: **.**.*.***.cc*.ne.jp
測定時刻: 2020/9/21 13:50:49
======================================================================
0714不明なデバイスさん (JP 0H41-IIFp [180.50.124.215])
垢版 |
2020/09/22(火) 09:45:38.68ID:bl+n9noBH
今更、IntelSocのax50を買うよりax20の方がよくない?
発熱問題もあるし、他メーカも含めて使うの止めたSocだからファーム更新も不安だし。
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 2391-Cup9 [61.209.122.147])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:16:57.63ID:07Xyz/XM0
Archer C9ってブリッジモードに設定すると管理画面の詳細設定タブ消えちゃうんだね
詳細な設定も出来なくなるしCPUやメモリの使用率も見れなくなる
ブリッジモード設定にするよりルーターモードのままDHCP切ってIP固定して使った方が良いのかな
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-+iqg [58.156.133.186])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:27:43.63ID:U/R4uFCJ0
>>716
デフォ。他社機種で同様。
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 2291-b+lb [61.209.122.147])
垢版 |
2020/09/23(水) 13:23:00.19ID:mz4rjuOY0
>>717
どうも有難う、そっか大体みんなブリッジモード設定じゃなく
ルーターモードのままブリッジ化してんだなー
そっちのが良いよね、CPUやメモリ使用率もそうだけど
メーカーも使える機能まで使えなくしたり見れなくしたりする必要ないのにね
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa6-KGR7 [164.70.211.227])
垢版 |
2020/09/23(水) 13:30:55.77ID:gUadR3Gq0
でも二重にルーターにしちゃうとNAT超えしたいとき詰むよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況