X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0924不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 23:06:15.04ID:881U8QoJM
>>923
新機種購入、性能アップ、おめでとう。

じつは多くの家庭では、インターネット回線の公称ではなく実測のスピードは、日常的な使い方するには十分なスピードが出ていることが多く、端末でのスピード低下の主な原因はwifi通信スピードの遅さらしいよね。あと古い端末の場合は、その端末自体の通信や画面描画の処理能力の低さとかもね。
0925不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.248.116.193])
垢版 |
2020/10/24(土) 23:25:14.43ID:881U8QoJM
>>922
自動アップデートという機能もあるかもしれないけど、たとえばArcher C6(JP) V2のケースだと、過去2019-12-31のアップデートでは変更点と共に、重要な注意もうながされているね。

注意:
2. 追加機能が多いため、このファームウェアから以前のファームウェアにダウングレードは出来ません。
3. このファームウェアからWDS機能を削除したため、C6を中継器として利用している場合は決してアップグレードしないでください。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c6/#Firmware


A10もファームウェアの手動アップデートが可能なら、毎度TP-Linkの製品サポートページを確認してから決断するように心がけたほうが安全っぽい。
A10
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
A10 Pro
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10-pro/#Firmware
0926不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 07:21:50.99ID:15NO6dHpM
国内外の複数メーカが採用するようなEasyMeshというメッシュ機器の共通規格が登場したようだわ。世界標準規格なのか、それとも特定メーカが自社規格を他社へ開放し、採用を呼びかけているのかは知らないが。
一式で5万円も7万円もするような高価なメッシュ機器は、まだ今は買わずに様子見したほうがいいかも。共通規格製品が出揃うまでの応急処置的なつなぎ、一種の使い捨てとして、OneMeshあたりで安価にメッシュシステムを組んで使ってみる分には構わないだろうけど。


WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/54
54 不明なデバイスさん sage 2020/10/24(土) 13:43:36.80 ID:Uc2v/Gxi
NEC 新製品がEasyMesh対応

EasyMesh対応機種
NETGEAR MK62/MK63
NEC AX1800HP

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602208169/814
0927不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 08:06:36.59ID:15NO6dHpM
>>926のリンク先スレッドで紹介されているNECのEasyMesh機は、独自規格とEasyMesh規格との切り換え方式の両対応みたい。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html



EasyMeshについての記事。

「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」発表、異なるベンダー間でもメッシュを構築できる製品を認証 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1121/930/amp.index.html
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第6回)続々登場するQualcomm「Wi-Fi SON」採用製品は相互非互換、Wi-Fi Allianceは「EasyMesh」を発表【ネット新技術】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1139650.html
「EasyMesh」規格で異なるメーカーの製品を使ったメッシュネットワークの構築が可能に - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2018-05-15-wifi-alliance-mesh-network-easymesh.html
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:04:24.69ID:ifJTyA7W0
>>925
なるほど
俺の環境なら大丈夫かな
まあでも最新は避けるわd

>>928
ベータ版か…なんか不具合多そうだな
ファームウェアのバージョン選べるのこれ?
192.168で本体設定までは入ったけどアプデの方法よく分からんけどもうちょい探してみるありがと
0930不明なデバイスさん (オッペケ Src9-gqeA [126.208.128.66])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:20:33.50ID:26iox735r
>>926
全社が足並み揃えるまで何年かかるかわからないから考えるだけ無駄だわ
規格が揃うのはユーザーにとって歓迎することだけど複数他社機器混合しても単に繋げれるだけで設定面含め操作性安定性にデメリットしかない
今までの中継器と同じ
そうなると結局メッシュ組むのに同一機種または同一メーカーで固めることになるから今と何も変わらない
0931不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:26:58.84ID:ifJTyA7W0
アプデ調べたら最新だったわ
つまりベータ版かw
しかし有線LAN接続が遅い遅すぎる
何が原因だろう

【型番】archer A10
【モデム】NTT GE-OMU
【回線】NTT東日本 BIGLOBE光 V6プラス※IPV4 over IPV6
【WiFiでのスピード】5GHz接続 iPhone7プラス 下り250Mbps 上り80Mbps
【有線LANでのスピード】LANケーブルCAT7規格 PS4 下り60Mbps 上り7Mbps

こんな感じでめっちゃ遅い
改善策わかる人教えてくれると助かります
0932不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:44:52.40ID:15NO6dHpM
>>930
OneMesh(TP-Link)
ルータ Archer C6またはA6 + 中継機 RE200 × 2台
を1万円前後で買えるなら、独自規格OneMeshでも、買って使う意義は十分にありそうだね。


EasyMesh(>>926-927)の
NEC
AX1800HP(WX1800HPのAmazon簡易包装版)
2台セット 約24000円
1台単品販売 約13000円

NETGEAR
MK62(2台セット) 約23000円
MK63(3台セット) 約30000円
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d94-B6QP [118.105.132.225])
垢版 |
2020/10/25(日) 10:23:59.84ID:MDPWftSq0
>>926
WPA2までだから、EasyMesh R1 だな。
R2からが本番。
0936不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-18LW [106.132.206.2])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:15:51.33ID:nGWsM0bVa
WAP2だとiPhoneはセキュリティが低いだとか変な警告出すせいで
変に気になるわ。
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-2ioN [14.9.208.97])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:02.45ID:ifJTyA7W0
>>934
なるほど
(お使いのファームウェアは最新です)と出ているがこのままでいいのかな

>>935
プレイステーション4です
0938不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:27:24.35ID:15NO6dHpM
>>931
・もしPS4のIPアドレスを固定していたら、ルータのDHCPサーバから自動取得させる設定に戻す
・ルータに自分で設定したポート開放フィルタを全削除してみる
・DMZの設定も解除してみる

これらを下記サイトのように試してみてもダメかな。
後で元に戻せるように、ルータの現在の設定内容を必ずファイルに保存してから、上記を実行するのを忘れずに。


PS4の速度が上がりません解決策を教えて下さい | インターネット接続解説ブログKAGEMARU-info
https://www.akakagemaru.info/port/faq-ps4speed.html
0942不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-2ioN [106.154.8.57])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:48:22.50ID:KVqrIlw3a
>>938
情報ありがとう
ルーター新調したばかりだからIP固定やポート解放設定はしてないので、DMZの設定見直しをやってみようかな
今仕事中なので夜にでも試してみるね
0943不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-2ioN [106.154.8.57])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:53:52.01ID:KVqrIlw3a
>>941
amazonベーシックのCAT7準拠ってやつ買ったんだわ
評価高かったけどパチモンだったらどうしようとは思う
0948不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.111.192])
垢版 |
2020/10/25(日) 20:51:58.68ID:15NO6dHpM
>>933
・NEC WX1800HP(Amazon版はAX1800HP)・・・・・・EasyMesh R1
・NETGEAR MK63、MK62・・・・・・EasyMesh R2
の可能性もあるんでは?


NEC WX1800HP(Amazon版はAX1800HP)
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」の場合に使用できます、という記載あり。

NETGEAR MK63、MK62
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/nighthawk-mesh/mk63.aspx
WPA3に対応しており、メーカサイト製品ページには、上記NEC製品のような制限は見当たらないよ。
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6d-xWTo [207.65.175.19])
垢版 |
2020/10/25(日) 21:14:58.56ID:PXULnLtW0
プロバイダがNUROでwifiがついたONUが支給されているのですが、
寝室に置いてるのでwifiがリビングに届きにくいです
それを解消したいのとwifi-6を利用したいという理由からRE505Xの導入を考えてるのですが同じ様な環境の方いますか?
RE505Xが駄目ならDECO X20を考えてます
0950不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.4.16])
垢版 |
2020/10/26(月) 06:34:09.54ID:zJobNKs/M
>>949
TP-Link製品サポートページRE505XのWebエミュレータをいじってみた。
https://emulator.tp-link.com/re505/index.html
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re505x/#Emulators


RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、認証方式(WEP/WPA/WPA2)、暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、接続する親機(ルータ、AP、他の中継機)と自動的に同一になり、端末(子機)との接続にも同一の方式が適用されるようだね。
(RE505Xは、WPA3には非対応)
端末との接続用SSIDは、親機と同一にも異なるものにも設定可能だった。

上記のうちWiFi6規格で接続でかきるかどうかは、接続する親機が対応する伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)に依存する。親機がWiFi6非対応ならRE505Xも、親機で設定可能な同じ伝送方式でしか接続できないよ。
親機がWiFi6非対応でも将来を見越して中継機はWiFi6対応のものを購入しておく、という考えならアリだとは思うけど。
あとRE505Xは、親機がルータでOneMesh対応機なら、OneMesh中継機へ切り換えできるみたいだね。

RE505XやDecoシリーズの評判(長所、短所など)については、他の人の回答を待つか、ここでの質問は締め切ったうえで、改めて他のスレッドで質問し直してみるほうが得策かも。

ただ、メッシュ機器はIT機器に不慣れな大勢の人を意識して自動化を進め、設定も容易にするために設定項目を簡略化しているメーカが多いと聞くね。VPN使用やポート開放などで制限が生じるメーカや機種もあるとのこと。
さらにTP-Linkの何割かの機種や国内メーカ製品以外の外国メーカ製品は、日本国内ガラパゴス規格と言われるIPoE方式のIPv4 over IPv6(MAP-E、DS-Lite)には、原則として非対応だそうだから(外国では日本とは規格が異なり売れないから)、その点も注意する必要があるかも。
0957不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.148.4.16])
垢版 |
2020/10/26(月) 19:13:56.25ID:zJobNKs/M
>>950 訂正
すいません。
認証方式(WEP/WPA/WPA2)の設定項目は、Web設定画面の、親機との接続設定欄にあったわ。

×
RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、【認証方式(WEP/WPA/WPA2)、】暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、

RE505XのWeb設定画面には、伝送方式(IEEE802.11b/g/a/n/ac/ax)、【】暗号化方式(TKIP/AES)の設定項目はなく、
0959不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-J9l4 [133.106.36.58])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:29:22.99ID:v9Qu2IpUM
こんなコンパクトなメッシュWiFiも開発されてる。
AI搭載で、自動バンド切り換え、自動チャンネル切り換えのメッシュWiFiだって。
日本総代理店はSCSK。レンタルでしか使用できず、売り切りでの購入不可なのが残念。まだ中古も出回ってなさそう。


開発元 Plume Design, Inc.(米国)
製品名称 Super Pod(スーパーポッド)

Plume SuperPod メッシュルーターレビュー | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/08/plume-made-good-wifi-cheap.html
0961不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.105.217])
垢版 |
2020/10/27(火) 05:10:59.87ID:AHQCmcllM
いつごろTP-LinkはEasyMesh対応機を出すのかな。世界最大手のTP-Linkが発売すれば、衝撃がものすごそう。同業他社にも一気に広まると思う。
0967不明なデバイスさん (ワントンキン MMe3-J9l4 [153.154.105.217])
垢版 |
2020/10/27(火) 19:29:13.76ID:AHQCmcllM
>>966
確かにDeco系、OneMesh系、EasyMesh系の3系列を保持するのはやりすぎかも。
ハードウェアの処理能力的に余裕のありそうなDeco系を次期新製品からはNECのようにEasyMesh規格との両対応にして、既存製品のファームウェアに機能付加するタイプのOneMesh系のほうは、簡易的メッシュの独自規格として存続させればいいのでは。
0977不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.53.41])
垢版 |
2020/10/28(水) 19:19:25.59ID:xKHxw5v3M
>>976
ASUSはTP-Linkとは真逆の方針みたいだ。Zen WiFiシリーズはAiMesh対応だし、LyraシリーズもファームウェアのアップデートでAiMeshに対応させたようで、とりあえずは自社内で汎用性があるほうのAiMesh規格に一本化するみたいだな。EasyMesh規格への対応をどうするのかはわからないが。
0979不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.124.136])
垢版 |
2020/10/29(木) 22:14:52.39ID:4xCkUssrM
単一言語対応で済む国内主体のメーカとは異なり外国メーカは、ソフトウェアをバージョンアップしたり新製品開発したりするときに、UIの多言語対応では苦慮しないのかな。結構な人員、手間、コストを要する気もするけど。
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ e324-8ci1 [218.110.196.185])
垢版 |
2020/10/31(土) 01:26:09.79ID:AC6Nhie+0
Archer AX20の新ファームウェア来た
OneMesh対応一番乗り?
※ダウングレード不可なので注意

Released Note:

New Features/Enhancement:
1. Added OneMesh feature;
2. Added Alexa Smart Home SKill;
3. Added firmware auto-upgrade feature;
4. Added System Time settings on Tether APP;
5. Added IPv6 Non-Address feature.

Bug Fixed:
1. Fixed the bug that the previous day's history log disappeared after a day;
2. Fixed the bug of incomplete display of DHCP clients under RE or AP mode;
3. Fixed the bug that the media server cannot be used or the files cannot be displayed completely after inserting some specific mobile hard disks;
4. Fixed the bug that the specific wireless schedule does not take effect;
5. Fixed the bug that the LAN side cannot be accessed through the DDNS domain name when DynDNS and RemoteControl are turned on.

Note: You will be unable to downgrade to the previous firmware version after updating this firmware.
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ e324-8ci1 [218.110.196.185])
垢版 |
2020/10/31(土) 01:29:11.96ID:AC6Nhie+0
ファームウェア更新後ルーターモードの管理画面にメッシュの項目が増えてた
あとTWTのオン・オフができるようになったっぽい(以前はなかった気がする)
https://imgur.com/a/uRivVfQ
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5292-uCWk [61.204.166.1])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:03:41.81ID:UYzBkvSh0
Deco X20 もファームウェア更新きてた
こちらは不具合修正と暗号化の指定がメインかな

リリースノート
ttps://i.imgur.com/17Ayr2A.jpg

更新前は WPA3 の ON/OFF だったのが
ttps://i.imgur.com/77efWmq.png

選択方式に
ttps://i.imgur.com/b8mABCD.jpg

暗号化の設定が引き継がれていなかったのがちょっと気になるかな
0985不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.107.51])
垢版 |
2020/11/03(火) 02:23:53.20ID:NL/Awd94M
DecoシリーズはM9 plus、M5、M4、M3Wのどれも、PC有線LAN接続用のWeb設定画面がなく、
スマートフォン用アプリからしか管理設定にアクセスできず、
しかもIT弱者対応の設定簡略化自動化をアプリ画面と連携させて進めたため、細かい設定ができないらしいんだけど、
ファームウェアのアップデートでWeb設定画面を追加する予定はないのかな。
0987不明なデバイスさん (ワントンキン MM82-5iD0 [153.147.107.51])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:53:21.36ID:NL/Awd94M
Deco以外のTP-Link全機種とは異なり、DecoシリーズだけはWeb設定画面がないんだと。スマホアプリ経由での設定専用なんだとさ。
0989不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-CXnf [116.64.52.46])
垢版 |
2020/11/03(火) 18:58:55.80ID:eYWWmxL70
AX20買って、もともと使ってたRE505XとOneMesh組んだ。
ax端末がないから、速度は変更前のAterm WG2600HP3と変わらないけど、
自分の部屋だけ親機に繋がらなくて、中継機に接続しなおしてたのがなくなって快適すぎる。
0991不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.248.41.102])
垢版 |
2020/11/04(水) 00:20:59.78ID:pmx97ZRkM
なるほど、DecoもX20からは改善され、Web設定画面を内蔵してくれたのか。
X20以前のDecoシリーズはWeb設定画面がないと報告され、実際、TP-LinkのDecoサイトを見てみてもWeb設定画面に関する記述は無しだった。
0994不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-tH9v [1.75.197.151])
垢版 |
2020/11/04(水) 20:45:09.30ID:/8Jh3luad
ファームウェアアップデート後のM9V2何だけどいつの間にかWebから設定画面見たいのにアクセス出来るようになってた。

設定は出来ないけど、ネットワークマップやログやら見れるね。
バックフォールの5gのチャネルも見れる。個人的にイーサネットバックフォール組んでるのでこれ切りたい。
0996不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.148.8.13])
垢版 |
2020/11/05(木) 11:46:06.80ID:OFmarUmHM
>>995
おそらくバッファローほかの、ごく少数のメーカ以外は、有線LANからしかWeb設定画面へ接続できず、WiFiからはWeb設定画面に接続させないセキュリティ設定は、できないんじゃないかな。
だから、スマホのアプリで設定内容変更ができる大抵のメーカ機種では、WiFiからの不正侵入は可能だと思う。各メーカもわかってるくせに、コストダウンとIT弱者への売上増を狙って、セキュリティの穴を放置しているんだろう。
0998不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-3hP8 [153.148.8.13])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:19:51.95ID:OFmarUmHM
>>997
でも >>995-996 の問題提起は、まさにその通り、本当のこと、なんじゃないのかい。
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-h34y [119.230.24.253])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:50:42.88ID:PWU9rgy50
しまった、このスレ見る前に
c6ポチってしまった。
ええやつですか?
一人暮らし1ルーム
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 0時間 45分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況