X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part84
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7201-RCge)
垢版 |
2020/06/06(土) 01:01:45.11ID:TTOcLWKU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582807073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aba-fK/j)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:01.86ID:0KcjWX7N0
どなたか詳しい方がいたらお願いします
環境はeo光マンションVDSL方式です

家電(特に電子レンジや食洗器)使用時にインターネット回線が切れます
しかし、インターネット回線が切れている時でも電話(VoIP)は問題なく使えます
その際のAirStationを見るとWirelessのランプはついていますが、Internetが消えています

今まで以下のことを試しましたが改善しませんでした
・モジュラーケーブルをノイズに強いものに変える
・2.4GHzだけじゃなくて5.0GHzも試す

AirStationはこれで3台目になります
問題は、AirStationなのか、プロバイダ提供のモデムなのか、
家電の電磁波自体がどうしようもないものなのか、全く分からず困っています
どうかよろしくお願いします
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ ede6-iTj6)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:42:26.44ID:GP0+c4XP0
牛ルータはタコ足しちゃダメよ
少なくとも独立させて電源取らないと意図しない切断や無線が不安定になるとか色々問題がおきる
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:59:27.44ID:jDX835hv0
電子レンジ、食洗機を使う瞬間に部屋の蛍光灯が一瞬暗くなるとかあれば確実に電圧落ちて切れてる
テスターあれば確認簡単なんだけど
0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0f-cQJq)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:33.19ID:xfmUbgCk0
>>882
気になって調べてみたらxDSLと検知器の通信で使用する周波数が被っててxDSL通信側からはノイズになって通信が不安定になるらしい
工事の時に分かるみたいだからVDSLが導入されたマンションではたぶん大丈夫なんじゃないかな
レスありがとう
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ba-fK/j)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:03:37.29ID:s2rUI83G0
>>883>>885
ありがとうございます
電源の場所変えて、電子レンジを移動させたらマシになった気がします
ネット回線が切れる→アクセス遅くなるになった感じで
これでも使っててだいぶストレス減りました
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-UD9X)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:55:39.25ID:95e5hNQE0
家庭用通信機器のノイズ対策はフェライトよりアースだと思うけどな。
電子レンジと冷蔵庫は当然だが、もしあればFaxもだね。
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:11:15.41ID:/Eda3TaY0
WXR-1750DHP2の有線とWi-Fiがたまにリンクダウンする問題が最近起きてないな
設定変更しながら様子見てたんだけど、何を変更したか忘れたわ

i-フィルターの除外リストへ追加(i-フィルター機能も当然オフ)
Key更新間隔を1440
nプロテクションを有効
NTPサーバをNICTへ変更

これくらいだっただろうか
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a89-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:16:08.87ID:wGvyCmb50
WSR-1800AX4でケーブルテレビのSTBが初めwifiの5Gで繋がってたのがいつの間にか切断されていて
以降、5Gでも2.4Gでもエラーで全く繋がらなくなった
SSIDの一覧にも出てこないし手動設定で両方の周波数を試したけどダメ
スマホは2台ともどっちの周波数でも繋がるしPCから有線でも問題無く繋がる
どうなってんのこれ
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a89-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:54:16.62ID:wGvyCmb50
AOSSボタンからWPSで接続するとエラーになるけどAX4とSTBの両方再起動すると接続されることがわかった
古いスマホもWPSから試したら同様にエラーでAOSSランプ点滅したままになるけど両方再起動で接続された
AX4のログにもAOSSでエラーになっててその後再起動すると接続されるしAOSSがしっかり機能してないような感じだ
常時起動したままのSTBが手動設定からの接続で勝手に切断されるのも変だけど新しいファームウェア出たら直るといいな
0899不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-1Ay4)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:31:29.43ID:gKbBagT0M
Ver.1.01[2020/08/03]
・アルテリア・ネットワークス株式会社のインターネット接続サービス「クロスパス」に対応しました。
"クロスパス"はアルテリア・ネットワークス株式会社の商標です。
・特定の複合機を接続した場合に、本商品が再起動を繰り返す問題を修正しました。
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-G/5R)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:21:47.99ID:g57diwE20
OCNもそうだけど、他の関係の無いところ使ってる人にすると迷惑だからな。
次々不安定なサービスのためにファームを出されて。
そういうプロバイダはソフトバンクみたいに自前でルータを出せばいんだ。
中華メーカーのなw
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:26:40.59ID:fiy15IgT0
DS-LiteはIPv6移行技術の1つで
インターネットマルチフィード株式会社提供のtransixと
アルテリア・ネットワークス株式会社提供のXpassの2つある

コーラといえばコカ・コーラかペプシコーラかみたいな感じだと思う
0910不明なデバイスさん (スップ Sd7a-/ZlF)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:01:59.88ID:IKuhTfn5d
同じ種類を使ってるなら名称を統一してねって話でしょ。
方式がDS-LiteかV6プラスの2種類なんだから、その名前に統一して、メーカー毎にフォーム作るようなのは辞めてってのには同意だけど、結局OCNのは動いてSO-NETのv6 プラスは動かないとかは名称統一してもあるだろうからなー。
割当ポートの仕組みとかもメーカー毎に違うだろうし。
0912不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:43.82ID:eQZyiIRzM
>>910
統一じゃなくて、そのものの名前をそのまま名乗れって事よ。違うものみたいに見えるだけややこしい。ユーザーに自社のサービスと誤認してもらいたいのだろうけど。
0914不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-0Vd1)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:22:53.38ID:RiIgF+vZM
>>910
2種類じゃ済まないし「v6プラス」だってJPNEが名乗ってるサービス名称であって通信規格とかじゃないでしょ
結局、各社好き勝手やってるから統一なんて名前だけでも無理っぽい
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-d/nP)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:33:29.40ID:Gx7qajKp0
中継って、SSID同じにした方が良いんですか?
弱いSSID掴んで、パフォーマンス下がったり等の懸念は、最近は排除してくれますかね?
ざっくりした質問ですみません。
0919不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-7qnb)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:39:22.52ID:5kiCDmrad
https://i.imgur.com/k2AtkwT.jpg
これ「公式ではその他市販ルーターの動作不明」ってあるけど
BUFFALOの「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」には入ってたから
「プロバイダーが公式に認めてないが、BUFFALO製のv6プラス対応ルーターは動作可能」って事であってるよね?
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

ちなみにHGWを貰うつもりはない
ONU→BUFFALOルーターへ直通ってかんじなんだけど
0921不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-7qnb)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:04:06.90ID:Nl1fUtxwd
まあそうだよな
IOと仲が良くて名指しで推してるのかもしれんけど
余計な物を受け取る必要がないならそれに越したことはないわ

ついでにupnpやVPNパススルーの機能もある機種だから
PPPoEやipoeと併用できたら万々歳だわ
乗り換えるのが楽しみになってきた
0924不明なデバイスさん (スプッッ Sd9a-iq87)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:29:05.88ID:7T5SoNpUd
>>803の方ってその後問題解決できました?
自分もv6プラスWG2600HSでゲーム中、同様の瞬間的にping応答が高くなる現象が起こるので、
5400AX6に切り替えようと思って参考に見に来たら書き込み見つけたので参考にしたいです
0925916 (ワッチョイ d610-d/nP)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:43:00.87ID:NP/n0uaU0
>>917
中継機です

>>918
分けた方が良いんですね。一緒だと、良い感じにハンドオーバーしてくれるメリットがあるのかと思ってました
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-oZ5s)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:00:48.12ID:24JiQqTa0
>>925
中継機ならid別々の方が良いね。
でも中継機だとどうしても速度下がるからね
出来ればトライバンド でWiFi6対応したメッシュルーターを早く発売して欲しい所です
0927不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-QYIE)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:57:48.89ID:Bt3F+aZCa
機種は WXR-2533DHP2 ですが、
何もしていないのに突然設定初期化されて購入時の設定になってしまい、
気持ち悪かったので、リセットボタンを3秒押して
もう一度初期化してから再設定しようかと思ったんですけど、
リセットボタンを3秒押してランプが点滅して再起動したら
初期化前の、「突然設定初期化」する前の状態に戻ったんですが、
こんなことありますか?
かなり謎な感じで気持ち悪い。
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-i+Ek)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:57:38.49ID:OmvvIVF80
WXR-2533DHP2 使い続けて3年目だけど
なんもしてないのに突然初期化なんて
そんな症状なったこと無い
至って調子良いけどなぁ

気づかないうちに電源が抜けた
あるいは停電したとか・・?
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-WiUS)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:39:14.75ID:fVusAGd20
WZR-1750DHP2からWSR-5400AX6に買い換えたんですが、以前はデバイスコントールに「各端末名とIP」と「各端末の通信状況(上り下り)」のタブがあったんですが、通信状況のタブはなくなってしまったようです。

まー、これは仕方ないとして、異常に管理画面の動作が遅いのと、短時間でログアウトされてしまうのがウザくて不満です。
通信速度に関しては格段に向上しました。倍くらい、といってもVDSLで95M出てるんで文句なしです。
0931927 (アウアウカー Saad-w/Oq)
垢版 |
2020/08/05(水) 05:11:35.50ID:jgOAwXL8a
>>928
しかもリセットボタンを3秒長押ししたら、
カスタマイズしていた元の設定に戻ったという
謎の症状出たので、、。
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 1356-HICl)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:03:21.89ID:lqQpaN090
>>915
まあな。
ここでもバーチャルコネクトつながらんって色々言われてるしw
WSR-2533DHP3使ってるけどpppoeなら全く何ともないw
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 097d-sHTO)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:12:19.92ID:KjS0qYdi0
親機はまぁまぁいいんだけど、
クライアントはどのPcに入れても不安定

USBのアンテナのね、3本買ったけど
他社に代えるしかない
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ 6154-QZCj)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:08:50.94ID:bQsIF48D0
>>929
一定時間で自動ログアウトはネットワークいじってる時に起きるとうざいね。
せめて時間変更出来るようにするかオンオフの設定は用意しろと。
これが地味にうざくて俺はIOのやつに変えちゃったな。
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 51f0-ZBDz)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:24:53.38ID:hy3ISmpN0
WSR-5400AX6シリーズ購入検討してるんだけど、
電源ON/OFF スイッチないんだね。
ネット使う時だけルーターの電源をオンにしているんだけど、
コンセント抜き差しして電源入れたり切ったりは大丈夫なの?
0944不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-w/Oq)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:03:55.89ID:jgOAwXL8a
自分はWifiルーターは使う時だけオンにしてる。
使わない時につけっぱなしで、電波も飛んでる状態が精神的に嫌なので。
暗闇でチカチカ光るランプが多くなるのも気になって嫌だしね。
電源ボタンの有り無しは、購入時にかなり気にしている。
0945不明なデバイスさん (JP 0H53-tIPx)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:10:54.83ID:eaqkqRwcH
>>944
基本的につけっぱなしにする機器だから高頻度に電源ぶった切るのは避けた方が良いよ
突然死するのはAtermだけとは限らないからね
0947不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-w/Oq)
垢版 |
2020/08/05(水) 23:05:40.38ID:jgOAwXL8a
Wifiルーターって本来なら常時接続の機器なんですよね。
素人考えで恐縮なんだけど、やっぱりどうしても常時プロバイダーと接続してオンラインの状態で、
Wifiの電波も飛びっぱなしっていうのが、不正アクセス、サイバー攻撃等のセキュリティーの面で心配になっちゃうんですよね。心配しすぎかもしれないけど。
なので使用する時だけ電源オンにするっていう習性ができてしまったんだよね。
ルーターは様々な使用スタイルに対応出来る機種がいいね。
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ 3194-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 23:33:59.71ID:zsq007gU0
>>947
携帯は気にならないんですかね。
携帯も使わない時は電源オフにしてるのかな。
上でも言われてるけど電源オンオフよりも無線の無効有効だけの方が良いと思います‥
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b90-F7Ha)
垢版 |
2020/08/05(水) 23:42:36.91ID:z0GYEblz0
まぁ牛のルーターは裏側に電源on/offスイッチある奴もあるしそれでもいいんじゃね

ただv6プラス系(IPoE)接続の場合、接続エラーで接続のたびにISPへ電話して
3〜6時間マップ情報受信待ち、その間我慢してねって事が起こりそうだけどそれでもいいんだったら
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 02:00:35.44ID:BHC/NnPy0
>>950
ひかり電話契約してたらDHCPv6-PD、ひかり電話なしならRS-RAでCPEにIPv6プレフィクスが届くのでは
なんでISPに電話?
素直に聞いてるだけなので、教えて欲しい。
PPPoEならセッションが切れるのを待つってのはわかるが。
0953不明なデバイスさん (ワッチョイ 3194-/Jt2)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:38:13.31ID:uLnsIpIp0
>>952
新し目の機種でログインパスワードランダムになってて、無線のパスとかもランダムだし、不正アクセスはないんじゃない?
それよりも、自分でアクセスするサイトとかDLするものを無意識に踏む方が危険やと思が。
0954不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:56:12.20ID:IXeairVuM
>>952
いろんな人が自分の思うことをさもそれだけが正しい様に言うけど、踏み台にされるとか気にするのなら、電源切るってのは確かに有効。

きっと「使ってる時の対策はどうすんだ」と言い出す人が出てくるけど、「使わない時」に「電源切る」って事についての話だから。
0956不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:49:03.53ID:IXeairVuM
>>955
そうそう、その通り。実際どうするかってところにたどり着くにはいくつも天秤があるよね。
0957不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-IIsV)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:51:11.57ID:UOYq03DS0
WSR-1166DHPL2でバーチャルコネクトで有線PCとiPad使ってるんだけど
ipv6をインターネット@スタートにするとiPadがipv4でしか繋がらず、NDプロキシだとipv6でいけるんだけど
今度はNDプロキシを使ってる時だけ有線PCの接続がよく途切れる症状が起きて、さて困った…
0958不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-w/Oq)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:29.41ID:JvJFMXlua
皆さま色々ありがとうございます。
Wifiルーターは基本、つけっぱなしでプロバイダーとも接続しっぱなしでセキュリティー上、問題無いわけですね。
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-/DW6)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:52:10.54ID:9v/4rWYK0
問題がないというか、ルータなんて当たり前に普通はオフにしない。
ルータをオフにするなんて他人に言うる驚かれるぞw
そんな事をするのは出かける前に家中のコンセントを抜きまくるババーくらいだよ。
0962不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-jaOd)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:08:43.39ID:uz9Eqd/wa
>>927
自分はルータモードとAPモードで2つ設定があると思ってる。
繋がらない時はどちらかのモードになっていたのではないかと
だからスイッチはマニュアル
違ったらごめん
0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf1-Hs81)
垢版 |
2020/08/07(金) 16:45:12.13ID:w4gF1HHX0
AX4で特定の端末で繋がらなくなるって話はちらほら目にしたけど
うちは接続するとPCがブルースクリーンになって延々と再起動繰り返す症状が出たわ
問題の起こる無線子機を別のPCに繋ぐとそっちも同じ症状が出る
牛の現行USB子機なのに
とりあえずaxモード切って再起動してしばらく様子見るわ
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ba-h0ig)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:14:20.70ID:Wwp5UHgj0
何かどのルーターもaxが悪さしてて草
0969不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-KRae)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:27:49.76ID:uSFyT/vY0
>>968
ほんとそれw
0970不明なデバイスさん (スップ Sd73-l3c6)
垢版 |
2020/08/07(金) 23:28:56.64ID:u7iV/ltfd
ルーターをdhpl2に交換中なのですがInternet側にケーブルが接続されていませんという表示が出てWiFi接続が出来ません。もちろんケーブルはもと通り接続されています。3時間以上やってますが解決せず。どなたかアドバイスお願いします。
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 33bd-tzTG)
垢版 |
2020/08/08(土) 00:27:28.08ID:Qc0wBRD10
まずはっすね、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHPL2」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況