X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スップ Sdca-DCw/)
垢版 |
2020/06/18(木) 07:49:44.25ID:ues9RRCAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589855623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 11:11:38.46ID:2+pnZICd0
>>333
結構、感度悪くて悩んでる。
ビンビンにボッキしないのだ。

コロナの影響で風俗へも行けないし。
同居人にコロナを持って帰るのも憚れるし。
0335不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xcEw)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:55:55.50ID:8N+NcJPca
反射波対策とかMU-MIMOとかの技術に詳しくない人でも
アンテナピクトと速度が比例しないことは
そばに他のAPがある場合とかで分かりそうなもんだがね

アンテナピクトが多いと速い場合が多い=アンテナピクトが多いと速い
って思考なのかな
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:38:41.39ID:2+pnZICd0
>>335
俺もよく知らんのだが、アンテナピクトってのは何を表してる?

RSSIのGraphic Indicator?
それととも、子機/親機間でネゴできた転送レート?

もし前者なら、速度は無関係って事になるね。
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:40:53.19ID:2+pnZICd0
>>336
[てくろぐ: アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か](https://techlog.iij.ad.jp/archives/487)
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:45:21.47ID:2+pnZICd0
mobile signal icons, signal strength indicator signs.
って言われるみたい。
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 14:55:48.10ID:2+pnZICd0
Atermに挿してるUSB PendriveをMedia Serverにしてみた。
なんだこれ?

と思ってたが、VLC PlayerのUPnPの所に、USB Pendrive内のmp3ファイルが表示されてる。

VLC PlayerがMedia Playerとして動いてるみたい。
DLNAガイドライン(Digital Living Network Allience)準拠のDMSとしてAtermは動いてるみたい。
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 14:58:38.09ID:2+pnZICd0
>>339
Raspberry Pi3用にはminidlnaとかいうdaemonを動かせば良いみたい。
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:10:57.29ID:2+pnZICd0
>>339
Oops!
マチゴタ。Atermに挿したUSB Pendriveではなく、TP-Linkへ刺した方だった。
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ec0-FEVw)
垢版 |
2020/07/03(金) 18:00:09.71ID:WzqyiFnb0
有線接続がメインの自宅用ルーターを探しています

スマホも使うけれど、有線のPCやテレビがメイン
うちのような場合、Wi-Fiに特化したWX3000HPを買っても
あまり意味がないでしょうか?
0346342 (ワッチョイ 1ec0-FEVw)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:01:00.47ID:WzqyiFnb0
返信ありがとうございます

1200HSを明日にでも購入しようと思います
機器について詳しくないので
ポート開放についても調べてみます
ありがとうございました
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:11:23.42ID:2+pnZICd0
有線部分の機能に不安なブランド
1. NEC Access Technica
2. NetGear
3. Buffalo

信頼できそうなブランド
1. Yamaha
2. TP-Link

TP-Linkは中華だから嫌なんだけど。
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-h0J+)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:50:08.98ID:AHP2hZgi0
WX3000HP使ってて一昨日ファームウェアを最新に更新したらiphoneだけLINEとか一部ゲームが繋がらなくなったんですが同じ症状の人いますか?(Androidは大丈夫、複数のiphoneで事象発生)
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-lBuT)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:57:47.56ID:ObP1qC420
何ともない
0354不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-fPrT)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:20:06.47ID:4N6F7IOja
ネキャットなんて発音したなー。
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-h0J+)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:03:37.99ID:IRTUFT7a0
>>351
ルーター初期化したら直った(ただし設定ファイルの復元からやると再発)明らかにファームウェアバージョンアップによるバグだな〜参考まで
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a83-ATDj)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:54:37.31ID:eWDXSdKw0
WG1200HS3 なんだけど、
ルータモードで ipv4 の範囲を 192.168.15.0/24 に指定しても
下流の wifi 端末に 192.168.10.x を配ろうとする。
有線のクライアントには正しく 192.168.15.x を配る。

こんなの見たこと有りますか?
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/04(土) 07:31:33.87ID:pXV2sKRO0
>>359
珍しいね。ってか、そんなこと有る?

もし本当なら、bugだな。
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/04(土) 07:32:52.02ID:pXV2sKRO0
>>359
下流でIP貰ってるDHCP Clientは別のAPからIPの払い出しを受けているのでは?
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-k94x)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:18:34.30ID:BLdFMcLd0
>>351
うちもいくつかのサイト(PC モバイルに関わらず)に接続できなくなったけど、初期化からの再設定で直った。感謝。
更新しても時刻指定バージョンアップの項目出てこなくて、初期化してやっと出てきたし
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
垢版 |
2020/07/04(土) 12:45:41.85ID:L63bQFp90
>>359
Wifi端末の中に携帯じゃなくWindowsやLinux機種があればipconfigやifconfig等のネットワーク
コマンドでDHCPやデフォルトゲートウェイのMACアドレスでも確認して
もし優先のクライアントとWifiのクライアントで同じMACアドレスの場所から払い出されてば
本当に珍しいバグかもw
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bbd-0gyK)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:17:50.57ID:DZutYX4A0
>>359
WG1200HS3のDHCP止めてみるか。
それでwifiの192.168.10に割当たらなければWG1200HS3がおかしい。
割当たれば他にDHCPサーバがいる。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:22:22.46ID:8HrFer9r0
ネットワーク分離機能?
0375359 (ワッチョイ 6a83-ATDj)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:34:31.59ID:eWDXSdKw0
みなさん、ども。
あと、最初の情報不足すまんです。

1200HS3 の上位には、DHCP server がいて 1200HS3 WAN 側の
アドレス、設定は上位の DHCP からもらう形になってる。
で、その上位の DHCP のアドレス範囲がちょうど 192.168.10.x で
WAN側にはそれが割り当たってる。
この 192.168.10.x が 1200HS3 のデフォルト値と被ったので、
192.168.15.0/24 に 1200HS3 LAN 側を変えた。

ルータモードなんだから、下位クライアントの DHCP req を
上位に垂れ流したらいかんでしょ? ちがうのかしらん。
現に有線側LAN はちゃんと 192.168.15.x が払い出されるんだし。
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/04(土) 16:41:50.65ID:pXV2sKRO0
>>375
まだ、情報たらんな!
こういう、後出しジャンケン野郎は、無視!
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
垢版 |
2020/07/04(土) 18:45:46.69ID:VkFOzFXh0
>>375
10のセグメントが振られた端末で >>370 で言ってるような DHCPサーバーのアドレスなりMACアドレスを確認してみて、それが上位のDHCPサーバーならルーターモードのバグの可能性はあるけど…

断言するのは関係するネットワーク機器とその接続洗い出して図を手書きで良いから書いてからですね
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:51.39ID:6bJjYENS0
2600HP3でファームウェアVerUPをオンラインでアップデートしようとしても
「ファイルの取得に失敗しました」って出て出来ないし、Ver2.3以降はオンラインじゃないと
アップデートできないっていうしどうすりゃイイのコレ
ブリッジモードで繋げたスマホからはネット見れてるからネットに繋がってないって
ことは無いのに..
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:53.03ID:MS59ldlS0
>>380
ブリッジモードにしてる2600HP3そのものはネットに繋がってる?
子機じゃなく、2600HP3ね
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:11:46.74ID:MS59ldlS0
>>382
ブリッジモードの意味理解してる?
ルーターと子機の通信を橋渡しするのがブリッジ機能だから、ブリッジモードで動かしてる2600HP3はネットに繋がってなくても問題ない
とりあえずネットに繋がってるか確認して、つながってないのならデフォルトゲートウェイとDNSを適切な値にする
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:17:21.47ID:VkFOzFXh0
WG2600HP3のブリッジモードのパラメーターシート見てたら、デフォルトゲートウェイの項目が無くて吹いたんだけど、実際に開いたら項目有るパターン?

IPを手動設定してるんだったらDHCPクライアントにしてバージョンアップするのが面倒なさそうね。
0386382 (ワッチョイ 8f02-ERT+)
垢版 |
2020/07/04(土) 21:25:59.25ID:6bJjYENS0
すいません自己解決しました
2600HP3自身のIPアドレスを固定にしたくてDHCPクライアントを
OFFにして固定IPの設定をしていたのをONに戻して、親ルーターから
自動でIPアドレス割り当てに戻したらアップデートできました。
何個か使っているバッファローのルーターでブリッジモードに相当する
アクセスポイントモードでは何の問題も無かったのですが、NECのは
ダメなのでしょうか..
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
垢版 |
2020/07/04(土) 22:03:02.26ID:VkFOzFXh0
スレとかでAPは固定IPにしろって言われてよくあるパターンだろうなぁ。
オンラインバージョンアップ位にしか使い道無いのに外との疎通持たせとくの俺は嫌だけど。
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5OPD)
垢版 |
2020/07/04(土) 22:52:52.33ID:rdmpoqDF0
iPhone SEに換えたのとax対応のマザーボードに交換したので折角だからルーターも替えようかと思ったんだが、今2600HP3と1800HP4を繋いで使っていて、NECのax対応ルーター買えば2600HP3を中継機として使える、よね? なんか何処にもそれっぽいこと載ってなくて不安になったんだが、現状より速くするにはどれ買えば良いんだ?
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5OPD)
垢版 |
2020/07/05(日) 00:17:20.08ID:T48L9mwM0
>>396
中継先は有線LANでプリンターとIP電話繋ぐだけだからそこに速さはさほどいらなくて無線で繋がってくれればそれでいいんだ。
それで、Aterm WX3000HPとかと2600HP3は無線で繋がりますか?
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
垢版 |
2020/07/05(日) 00:46:34.11ID:nlZ/grHV0
>>398
想像通りの運用方法だな

ちゃんと書いてたよ
中継器じゃなくて子機として使えるって
2600の機能一覧のとこ見たらいいんじゃない?
無線子機として利用時の機能がちゃんと乗ってる
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:46:24.32ID:nlZ/grHV0
すべてのルーターは一台運用なら親機だろうに…
親機最高axで接続
子機最高acで接続
これだけでしょ
3000はアプデ入らないと子機にできない
6000は子機対応今のところ予定なし

6000買ったわしとしてはax対応スマホ買ったが速度は変わらなかったw
1g光だから当然と言えば当然なんだが
バーチャルコネクト対応で6000にしたがHGWで対応正式に決まりやがったし踏んだり蹴ったりだわ
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-lBuT)
垢版 |
2020/07/05(日) 04:34:43.54ID:C4VuLUhv0
>>395
3000親、2600hp3を子機にして使ってる
0406395 (ワッチョイ 1f10-5OPD)
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:36.70ID:T48L9mwM0
皆さんありがとうございました。私が中継機とメッシュの違いを良く理解出来ていないため混乱した質問をしてしまっているようです。ともあれ繋がるようですので3000を購入検討に含めたいと思います。
ただ当初想像していたよりも換えるメリットが無さそうな感じもするので、もう少し勉強してみます。
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/05(日) 09:26:50.34ID:0A/idlAl0
>>406
決定的な違い:中継機、メッシュWiFi
1. ZigBeeチップ搭載の有無
2. 親子の区別

注:メッシュWiFiには親機/子機の区別がない。つまり、2台のメッシュWiFiがあったとする。無通電の状態では、親/子機の区別が付かない。
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-WbKL)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:13:46.96ID:rjzMXU/50
WX3000hpの最新アプデしてからwifiでLINEが使えなくなった
通知は来るけどトークの内容がロードできない
端末の回線や別ルータのwifiなら問題無い
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
垢版 |
2020/07/05(日) 14:49:13.33ID:FqQdFuKl0
DFSってw53は気象レーダーって分かったけど、w56は航空レーダーらしいけど航空レーダーって何?
飛行機から発せられるレーダー?
それとも空港とか基地から発せられるレーダー?
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
垢版 |
2020/07/05(日) 15:34:57.26ID:d4UL5uWn0
>>414
本当にその辺がわかんないよね、誰がいつ何を使うのかって公表されない
多分航空や船舶は軍事的な動きも含めて公表しないんだろうね

総務省の周波数割振りの検討結果
https://www.soumu.go.jp/main_content/000417003.pdf
気象レーダーはある程度書いてあるけど航空に関してはほとんど情報無いね

多分航空管制に使ってる今飛行機がどこを飛んでるかをリアルタイムで見るシステムだと思うけど
独立法人の資料を見ると周波数は航空航路用は1G、空港や基地用は2.2Gと24.5Gだ
http://www.jana.or.jp/denko/data/21_4_2.pdf
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
垢版 |
2020/07/05(日) 15:51:53.36ID:d4UL5uWn0
>>417
飛行機や船舶についてるレーダーはまず気象レーダー(多分大型ならどれにもついてる)
後は航法と射撃になるんでしょうけど射撃は軍用機のみ
民間機がいったいどんな航法レーダーを積んでてどんな動きをするのかすみません、調べてもよくわかりませんでした

このサイトでも
>>このように「実際にやってみないとわからない」のであれば、実際にやってみるしかありません。
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972

何がどう使われるか結局わからないので実験するしか無いみたいな書き方ですね
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:09:18.78ID:FqQdFuKl0
>>418,419
あんまりハッキリとは分かってないんですね
2600hp3の5ghz帯を100chで使ってて普段は何も問題ないんですが、以前一度だけ通信不能になって1,2分後に使えるようになったからレーダーのせいかなと思いまして
ただ空港とかは家の近くにはないしなぜなのかなと疑問に思った次第です
詳しくありがとうございました
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:13:28.47ID:2Sv6GV4S0
まぁWi-Fiに限らず、我々民間人が潤沢に電波を使えるほど、電波に空きはないよね
ほんとかつかつ
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:15:46.81ID:0A/idlAl0
>>417
近くに空港が無いと関係ない。

ちなみに俺のところは、八尾空港からの電波と、信貴山にある気象レーダーの電波が届くのかして、2600HPの起動が超遅い。
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:19:01.96ID:0A/idlAl0
>>422
ちなみに今受信中の106ch(DFS)が途切れた事が無い。

八尾、信貴山からの電波を2600HPは回避して106ch(DFS)を使ってるんだと思う。
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:19:07.43ID:2Sv6GV4S0
うちは気象レーダーも航空レーダーも関係ない地域でよかったわ
W53/W56でもDFSに引っかかることはない
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
垢版 |
2020/07/05(日) 16:21:50.93ID:FqQdFuKl0
ちなみにW52を個人的には使いたいんだけど、近所のエレコムが36chに居座ってるから干渉するから無理なんだよな
なんかそのせいでエレコムがむかつくようになった
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
垢版 |
2020/07/05(日) 17:18:42.56ID:0A/idlAl0
[IIJ飯田橋オフィスでDFSはどれくらいおきているのか? | IIJ Engineers Blog](https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972)

こんな記事発見。
割とDFSは発生してるみたい。
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ a335-Xx+e)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:52:09.22ID:KmPY83sD0
ブリッジモード目的でWG2600HSを買おうと思ってます。
瞬断したり通信の具合が悪かったりするでしょうか。

あんまりおすすめできないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況