X



キーボード総合スレ Part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:21:48.30ID:/QeoPdm3
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:17:26.35ID:y5Du213Z
頻繁にFキー使う人はこういうコンパクトモデルは選ばないんじゃね
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:25:56.94ID:zppOE1sN
トラックパッドはホームポジションに手を置いたときに右手の親指で使うこと想定してるのかね
気にしたことなかったけどなんか意図があってやってんだろね
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:08:00.70ID:MUh8POAR
Fキー小さめでもいいから F4-F5 F8-F9 間のセパレータは入れてほしい
あとHome End Ins Delも独立していてほしい
つまりトラックポイントキーボードでおk
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:39.52ID:YBr3+vst
Razerのオプティカルスイッチってどうなの?
原理的に言ったらジェネリック静電容量になりそうな予感がするんたまが
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:44:30.28ID:Th9+GmAq
カーソルキーは小さい方が手探りで押しやすいだろ
ホームポジションから離れるキーは何かしら触って分かるようになってなきゃダメだ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:50:42.61ID:xNkoULLd
>>855
そこまで拘る人なら同時押ししたほうが良くね?
ホームポジションから押せるようになるよ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:53:52.47ID:Th9+GmAq
拘るってなんだよ
何も考えず打ちたいからそれがいいんだよ
拘るとは真逆
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:56:04.53ID:iMEd8xwo
わかる
カーソルキーは無意識かつ感覚的に使いたいから同時押しは嫌だな
大きさはあんま気にせんが↑キー両脇に余計なキー付けるのはやめてほしい(Thinkpadお前のことだ)

パッドもよく考えたら右手まるごとパッドの上に移動して使ってるからド真ん中である必要性はないかも
センター死守の人はパッド使うときもホームポジションで両手親指操作なのかな
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:32:11.11ID:utC8Bc5Z
ここで聞いていいのかわからないけどFILCOのスティングレイ、テンキーレスに合うキーボードカバーありますか?カバーなんてスマホのフィルム並みにあるイメージなんですが普通のテンキーレス用のすら見つけられなくて
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:09:15.96ID:9rioccsi
>>861
スマホと違ってカバーをつけると打ち味が悪くなるので一部メーカーの業務用にリリースしているモデル以外はありません
その一部メーカーにダイヤテックはありません

サランラップでも巻いて使ってください
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:17:27.30ID:0p96QmX2
>>722
コストカットで2層構造のマレーシア製はその分打鍵が軽いから推す人が多いけど、
3層でテンキーにもスタビが入ってるChina製の方が作りはいいんだよな
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:00:29.81ID:iWIs4EJu
>>866
マレーシア製の方がラバードームが柔らかいのも好まれる要因みたい
中国製はスライダーが良い奴なのでニコイチすると幸せになれる
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:37:16.53ID:uZoujRIZ
メカニカルはキーのレスポンスがいいから、早打ちには向いてるけど
その分誤打も多いし長時間打ってるとどうしても疲れるんだよね

ってことで最近またメンブレン使うようになりだしたわ
静電容量系もそのうち試したい
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:15:56.49ID:H55H1bYX
タイピング練習サイトで安定して速度出るの軽めのメンブレンばっかだわ
メカニカルあんまり速度出ない 慣れの問題かね
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:02:20.95ID:YBBwXXYP
赤軸が打ちやすくて気に入ってるんだがなぜか一番タイプミスが少ないのはMacのペラペラキーボードだわ
バタフライになる前のやつ
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:47:51.14ID:3jnRB/SO
軽いメンブレンが一番タイプ速いんだがバックリングスプリングまで突き抜けるとミスタイプ殆どなくなって結果高得点になる
長時間はもちろん無理だが
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:20:40.50ID:lSF0WjD5
>>871
シザーか?

自分も、アイソレーションの方が打ちやすいと思ったりする。
デスクトップのはキーキャップが高いから指先が他のキーにあたってストレスになる。
結局、人それぞれなんだよな。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:44:06.50ID:nj35hhLO
軽いリニアは自分がどこ打ってるのかわからなくなることがたまにあるんだよな
ゲシュタルト崩壊じゃないんだけどさ
今どの指動かしてどの文字打ってるんだ?みたいな
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:05:54.76ID:WxUk/etm
Vamilo静電容量イイ
配列はANSI68Key (qisan magickeyboard配列)でオーダーし、キートップはfilcoの黒いのにかえて無刻印化
リアフォもあるがそれに比べてかなり打ちにくい ( ;∀;) そのまま死蔵…
1ヶ月ほどして、ふと静音Oリング入れていたことを思い出し、試しに薄いOリングに変更
劇的に打ちやすくなったいえーい
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:09:59.56ID:JJZoBxdr
アミロの静電容量式は静電容量式の耐久性を捨てたオリジナルの静電容量式だからあんま信用ならんのよな
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:06:54.64ID:mAc/masD
>>164
安くで売ってくれよ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:45:49.71ID:LPcTNFDi
質問です
fps用にキーボードを買おうと思っている初心者です
・最低限の機能が揃っている
・小型
・普段使いできる(大手メーカー,ゲーミングっぽくない)
・できるだけ安い
という条件で色々調べたところ
エレコムのTK-G01UKBK
ロジのK835GPR
の二つまで絞れました
これだとどちらを買えばいいと思いますか?
またおすすめがあったら教えてください。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:01:19.01ID:BoOlYYuD
その条件ならロジでのいいんじゃない
初心者で初めてのメカニカルなら、下手に60%選ばずにTKLのが使い勝手いい
エレコムのもコスパいいとの評判だけど、エンターキー等で
カーンと金属の反響音するみたいだし
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:24:50.31ID:0phAVqMN
質問です
・会社で使います
・静かなもの
・疲れにくいもの

黒軸やピンク軸など色々試してきましたが、
どう考えてもうるさいと思いました
自分で打っている分には何も感じないのですが、他の人が自分の席でタイピングするとうるさいです
何か静かで打鍵感の良いキーボード、無いでしょうか

私にはK275がお似合いでしょうか
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:39:17.49ID:Vo8eFjwu
静かなキーボードって静音かパンタグラフくらいしか無いよね
リアフォの30g買っちゃえ
それかメカニカルに静音化リング嵌めるのは?
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:45:07.19ID:0phAVqMN
>>883
30gですか、面白そうですね・・・って4万wwwたっかwww

少しの間、ロジのパンタグラフいっときます。
なんか探します・・・!
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:48:20.80ID:0phAVqMN
>>885
すいません、OAってなんの略でしょうか?
※OA製品ばかりヒットしてしまいました
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 01:25:23.94ID:8scDpOj/
黒軸はかなり静かだけど本格的な1万超えるようなタイピングする時はかなり疲れるね
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:36:35.96ID:ZfleSLN1
安物のコタツで
コタツ布団かけないで使ってるんだけど
テーブルが熱くなっててその上にキーボード置いてるけど大丈夫かな?
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:37:09.12ID:ezuPanhU
8724はマレーシア製でも600番代のは中華製と代わり映えしないという話だが。
501も新品比較したことないから本当に言われるほどの差があるのかわからん。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:42:53.26ID:mmHM+tnt
>>882です
とりあえずメルカリでリアフォ106買ってみました(8000円)
もっとカチャカチャ成るかと思ってたらすごい静かなんですね
評判通り、びっくりするぐらい特徴が無いですね。本当に本物か不安です。明日から会社で使ってみます
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:00:14.97ID:gMQ9LmNf
静音とは書いてないし普通のじゃね
比較対象が分からんがメカニカルに比べれば十分静音だと思う
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:10:42.92ID:Ol6OfqCE
というか106だから結構前のじゃない
前機種はバックリングスプリングかもしれん
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:34:35.79ID:mmHM+tnt
すいません、filcoに比べたら格段に静かだから勝手に静音と思っていました、失礼しました
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:11:10.87ID:A3EWEstH
10キー付き
タッチパッドないしトラックボール付き
Bluetooth接続可
充電式
を満たすキーボードはないものか
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:16:55.37ID:60wWC+GJ
600番台触ってみたら確かに重かったわ
ラバーシートの素材変えたのかね
ひとえに8724と言っても違うもんだねぇ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:27:10.59ID:ESZ7UUgN
無線に関しては安いキーボードのほうが圧倒的に良い
数年電池変える必要ないんだからレシーバ型を主流にしてくれよ
せっかく見た目がよくても線があったらダサくなるしBluetoothなんかすぐ充電切れるから実質有線みたいなもん
にも関わらずなぜBluetoothに拘るのか
ペラペラの持ち運び用ならともかく重い奴なんかレシーバでいいだろ
俺が妥協する前に業界で方針を変えろ
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:52:48.84ID:1/yPOARG
俺もレシーバータイプがいいな、接続の手間が一切ない。リアフォと2,000円で買えるワイヤレスのどちらを買おうか悩んでる
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:21:49.30ID:fyKT8pI0
時代はドングルとBT両用タイプじゃね
マルチペアリング便利
BTでスマホやタブに繋がるのも便利
PCにはドングル指せばBIOS上でも使えて便利

電池すぐ切れるのはBTバージョンやキーボードの設計思想によるからなんとも
ゲーミングキーボードなんかはドングル式でも全然持たないしな
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:07.37ID:9DWoYrVp
値段結構したから買わなかったんだけど、FKB8769も同じように重めなんかな
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:07:16.36ID:bFGR0KEr
大分前にこのスレで話題になったコパイバがほっこりだらけになってでてきた・・・
さすがに口にはしないが、捨てるのもややもったいない
何かに使えないだろうか
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:27:39.46ID:8kaVrqo4
ぺリックスPERIBOARD314JPと言うのを注文したんですがここのキーボードの評判はどうでしょうか?
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:51:32.51ID:8kaVrqo4
>>915
訂正314じゃなく324でしたイルミネーションキーボードでパンタグラフのやつです。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:58:51.51ID:LDcAKPhf
パンタスレで先日それの話が出てたけど
パンタ達人がいうには、タッチはふにゃふにゃ系で割と静音らしいよ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:53.89ID:vUrjhT6S
8920の方が鉄板あって良くない?
どっちもキーキャップとスライダー一体だった気がするけど
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:10:39.62ID:3C7o4fas
ku-1003はミネベア2000系だし、富士通もあるし買う必要なくね?
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:13:22.51ID:3iY99ixH
自分持ってるやつだけか分からんけどKU3920ってKB3920よりかなり重め
8920も重いって聞いたことあるけどどうなんだろ
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:43:45.43ID:g+SIC1+J
送料入れると1500円、さすがに3920の中古をこの値段で買う気にはならないわw
未使用の8724を3000円で買った方がいい
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:47:42.33ID:IdZquHwC
>>917
昨日来たので使ってみました。
確かにフニャフニャでストローク浅めでパンタグラフな感じがしませんね。
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:41:22.01ID:fQGuNUe1
中古買ってもキャップ外してケース開けて丸洗いして乾かして
ついでにドライファストルブふってあげてって2日かけて作業する労力考えると
よほどの板じゃないとなかなかなぁ
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:14:38.56ID:MIpW9sHK
FILCOとかで前面印字のキーボードあるけど、ああいうのって普通の姿勢で印字見えるかな?
ブラインドタッチそんなに出来ないからちゃんと印字が見えないと不便じゃないかと思って手が出ない
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:06:37.44ID:Akyf9P0+
全く違和感ない
文字がかすれないからむしろこっちの方がいいぞ
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:19:19.33ID:trUOFpIM
>>919 買ったがたまたま状態がいい個体だったの美品だった
ほかのも綺麗だと保証できないが買ってよかった
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:34:26.24ID:ezXRYsCs
filcoの二色成形といえば、以前欲しいと思ってた紺白ツートンが1年以上ずっと品切れ状態だな
他ラインナップの中でも一番人気ありそうな色合いなのにな
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:12:37.14ID:jXtLayc6
そういえば完全無印字なキーボードあるけどあれってキーの裏に刻印でもあるの?
掃除したら直しようがないけどもしかして全部作り一緒とかなんかな
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:35:55.41ID:oko4k9Nh
全部同じものもあるけど、通常は列ごとに分かれてる
同じ列なら区別はない
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:55:55.24ID:movItMMQ
raytrek MX 買って付属のキーボード使ってるんだけど打ちづらくてしょうがない
静音、バックライト、テンキー付きでおすすめのキーボードありませんかね...?
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:14:35.84ID:INZn5Rl+
初心者丸出しな質問失礼します
安めの静音メカニカルを探しているのですが、kailhの赤軸と銀軸って静音性に大きな差はあるのでしょうか?
具体的には
GK 10-JP-LH-Red/RGB
GK 10-JP-KS-Silver/RGB
の二つでどちらを買おうか悩んでいます
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:27:11.99ID:ku2mmhtr
>>936
撫で打ちができるならぎん軸のほうが静かになりますが、普通に使うぶんには誤差です
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:49:02.17ID:9OfqogIu
ちゃんとした撫で打ちはまだ出来ません
軽く押す癖は付けたいんですが、急ぎだすとつい底打ちしてしまうので…
でも音が誤差程度なのであればより興味の強い銀軸を買い、ついでに撫で打ちを練習すれば一石二鳥かも知れませんね
返信ありがとうございました!
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:39:54.42ID:fW7GdkwC
静音がいいならリアフォのほうがいいぞ
中古なら8000円ぐらいだしお試しあれ。106だけ避ければ地雷もそうそうない
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:49:34.79ID:Zc0rULJ6
>>939
106ってダメなの?
ゲーミング用途でWinキー無効にする機能を付けるくらいなら初めから無いほうが良いのにと思ってたから合理的だなと感じたのに
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:58.17ID:V5QVTqHV
>>939
情報ありがとうございます、realforceはやはり有名なだけあって完成度は高いのですね
中古自体は嫌ではないのですが、通販やオークションには不慣れなので万が一トラブルが起きた場合の事を考えると、今は店で買える物の方が安心かなというのが正直な気持ちです
でも物としては興味があるのでもし近所の中古ショップで見かけたら狙ってみます
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:35:54.17ID:aHZcrf27
嫌中でないならNiZはどう?
かなり静かだと思う
打鍵感は好みが分かれるけど(ポクポクした感じ)
0943936
垢版 |
2021/02/15(月) 13:02:52.90ID:2a7q3EjV
>>942
ほぼ家電量販店で見かけるようなメーカーしか知らないので、こういうメーカーの情報はとても助かります
中華は全然問題ないんですが、お値段と入手性が厳しそうですね…
自分の場合、買うならリアフォと同様に中古屋を狙うのが現実的な気がしますね
情報ありがとうございます!
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:08:18.66ID:RWT7qFXu
>>939
106避けるのはなぜに?
俺は普通に打ってるときは左手を浮かせずに常時ベタづけするだけに
あの窪みは「俺のために?」と思うくらい都合のいい窪みなんだが
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:22:07.11ID:o9FxdKef
ショートカット使わないにしてもかなり年数が経ってるのが確定的に明らかだからじゃないのか?
リアフォに関しては耐久性が桁違いだからそこまで心配する必要も無いと思うけどね
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:08:21.95ID:utamknjX
95の頃と違って今はwinキー使うショートカット多いからなあ
ないままここまで来てしまった人をどうこういう気はないけど
あるのが普通の世代の人には安易には薦められないでしょ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:15:56.88ID:1Mhkc1q5
Winショートカットは普段付けてないディスプレイ側にウィンドウが飛んでじゃった時に元に戻すコマンドで使うからもう必須になったな
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:32:32.48ID:VIJfDXJK
winキーは必須だわ
クリップボードとか絵文字とか最大化最小化もろもろ多すぎる
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:53:24.00ID:X9CSYPLL
7年前、無名ネットショップにWindowsキーなしの新品Realforceの在庫があったので、あえて買って未だに使ってる
CapsLockをWindowsキーに、カタカナひらがなキーをアプリキーに割り当ててて、不便は感じてない
Shift+Ctrl+Alt+Sとか、Shift+Alt+Tといったたぐいのショートカットキーは余計なキーが少ない方が入力しやすい
さすがに打鍵感はやや劣化しつつある気がする
未使用品だったとはいえ、購入時すでに製造から何年も経ってただろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。