X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:09:13.98ID:/bJfe7K50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595413625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:08:13.53ID:Aul9PDgp0
一字一句は言い過ぎた
ほらよ

63 1 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-hVrb) Mail:sage 投稿日:2020/07/25(土) 20:48:15.04 ID:/HOtyN7v0
実店舗にやたらと置いてあるエレコムが入らない不思議

自宅を高速Wi-Fi環境に! NEC製とバッファロー製無線LANルーターがいま人気! 週間売れ筋ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_182989/

67 1 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di) Mail: 投稿日:2020/07/25(土) 21:24:52.20 ID:khQoeTuz0
>>63
そうなんだよね。有楽町のビックカメラ行ったら気味が悪いほどのエレコム推しに引いた。

70 1 名前:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-OVJN) Mail:sage 投稿日:2020/07/25(土) 22:01:50.69 ID:YxUsZN8BM
>>67
エレコムやバッファロー製品はともかく営業が優秀なんだよ

74 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD) Mail:sage 投稿日:2020/07/26(日) 01:27:15.79 ID:DW0Rx0G50
>>70
またこの阿呆か
NECの営業は馬鹿揃いという謎理論
バッファローやエレコムと同程度の対応も出来ない無能の集まりだとのたまう

量販店はPOSレジで販売状況の統計を取って仕入れや価格を判断している
店によってはBCNと契約してデータを買っている
NECの棚が端なのは過去の販売実績が悪いから
仕入れ数が少ないのも同じ
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-3XxJ)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:10:26.71ID:Aul9PDgp0
気持ち悪いくらい同じ流れだろ
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:16:04.88ID:IatJSk860
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:51:38.65ID:Bz81cKip0
>>372
チップのバグがどうのって荒れたなぁ。まだいる?
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dda-f34r)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:20:13.35ID:2jd8eBBr0
今朝5時頃にはあったのでポチった。
ヨドはモデルチェンジ前に店舗在庫を少しずつ
引き揚げてドットコムで販売する手法をしている。

「取寄せ」ってあるのはメーカーからの仕入れ以外に
店舗在庫を引っ張ってくることも含まれるようだ。
他の量販も同じ手法をとっていることがある。
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:32:38.24ID:Bz81cKip0
WG2600HP4

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1274049.html
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fd-5Jwh)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:17:10.34ID:fSypHw+U0
2600からWX3000に交換した場合、電波の飛び具合って悪くなったりせんの?
消費電力とか魅力的だけどアンテナ数の違いが気になる
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:39:52.00ID:2zPer9K30
>>380
それは安い・・・いいなぁ

>>382
アンテナ数は強度じゃなくて束ねる通信量の差じゃねえの?
どっちにせよクライアント側のアンテナ数考えたら接続たくさん出来る事はほぼないし
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 8275-JI6e)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:30:44.37ID:U6gNR0mN0
今見たらヨドバシのWG2600HP3在庫有りだった
2600HS買う予定で迷ってたら「予定数の販売を終了しました」になってしまった
今日もうワンチャンないかな
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-D51T)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:07:45.52ID:kdUKXz+10
>>376
ビック通販で取り寄せ品買ったら一向に入荷せず、一方で店舗にはずっと在庫ありになってたことがある。

そこでサポートに対して店舗の品を廻してくれと頼んだら、手書きの伝票で届いた。どうやらビックでは通常やらないオペレーションらしい。
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:12.12ID:LA0r5ez90
WG2600HP3、各店舗@10,970で追随してきたな
ヤマダウエブ、コジマネットでも販売している
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:19:39.33ID:LA0r5ez90
ラクマ、メルカリ等で未使用品10,000円位のポチろうか?
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1194-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:26.88ID:3OTVdDnQ0
>>382
近いとこはaxの効果で早いだろうけど、遠くだとアンテナが4つある方がビームフォーミングなどで有利だと思うよ。
なので、11ax の2×2買うぐらいなら安いこなれたac4×4が良いと思う。
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 8732-n8ne)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:55:46.02ID:j+pvjGZe0
W56 144chが追加される事で具体的にどうメリットあるの?
wifi6対応スマホも1年すればミドルレンジには降りてきそうな気がするし迷うなー
2.4GHz帯でルーターから離れていても高速出るのは大きいメリットだ
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-8q90)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:27:37.50ID:8r1WeQTv0
>>356
エレコムよりIOの方がまだ多くないか
バッファローはどこ行っても多いけど

つか家電の実店舗なんて会社から近いアキバのヨドバシか
実家の最寄りのケーズぐらいしか行かないけど
どちらでもAtermはそこそこ目立っているけどな
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 4713-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:53:34.01ID:rbOkKIFy0
数年前弟がルーター買うのに付き合って某カメラに行ったんだけど
やっぱりバッファローを薦めてくるね
私が横から「このNECのはどうですか?」って聞いたら
「それもいい製品ですよ。詳しい人は結構買ってる感じです。
うちはルータに詳しくない人にはバッファローをお薦めしてます。」
って言われた

その当時の一番いいAtermのルータを弟に買ってやった
2万円ぐらいしたかな
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:02:38.60ID:q48wjv7I0
6000をocnバーチャルコネクトで使ってるけどどうにも調子悪い
v6のdnsサーバーとのやり取りが出来なくなって、名前が解決出来なくなったり
v6で繋がってるのに、v6接続状態が"IPv6インターネット未接続"とか言い出したり
どっちも再起動すると治るけど、数日放ってるといつの間にか再発する
なんぞこれ
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:07:36.99ID:SXsVmryp0
>>407
OCN「NECが悪い」
NEC「OCNが悪い」
0409不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-7KSp)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:08:48.27ID:M4LD+jExM
>>404
定番の安いバッファローでもいいだろうに、2万円のものを買うとは店員ホクホクだな。
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 6790-5zSw)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:26:16.27ID:FAg//kDt0
>>412
ルーターは安定性が求められるから
利用実績の長いMIPS系を搭載するか、
スマホSoCとしてある程度実績を積んだ型落ちアーキテクチャがルーターのSoCに転用されることが多い

2600HP3のSoCは爆熱で知られるKrait(Snapdragon810と同シリーズ)がベースになってるから発熱はしょうがない
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-XrX+)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:38:56.57ID:9HvWJoRR0
手で触れないぐらい糞熱くなってるなら問題だけど、熱くなってるだけなら正常
熱いとか抽象的な表現だと問題起きてるか判断できないから温度書いてくれ
気になるならファンで本体冷やせ

8700はスループット200Mbps程度の糞スぺだったからな
2600HP3の世代は別次元の性能になって熱くなるのは当然
バッファローとかも今の世代は熱量デカいから
横置き禁止になったりしてて本体熱くなるのはめずらしくない
0416不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-hMm8)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:40:51.49ID:vPpt8PXzd
>>407
それWAN側に10Gbpsポートを使ってる?
10GbpsポートとONU繋いでるとそれが発生する
接続一回切れると再起動しないと回復しなかったり物理層が切れてたり
筐体に触ると接続が切れたりキュインキュイン音が出たり怪奇現象が続く
wanを1Gbpsポートと入れ替えると全ての怪奇現象は1度に治った
俺の場合はな
0417不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-hMm8)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:43:54.05ID:vPpt8PXzd
wx6000HPはヒートシンク16個くらい貼り付けて
電波の出力を5Ghzを25%、2.4Ghzを12.5%、10Gbpsポートは使わない
チャネルの拡張系の機能は一切使わない
暗号化は使わない
バンドステアリングは使わない
でやったら安定してるからまあ良いかって感じ
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:01:56.89ID:SXsVmryp0
いいんかいw
0422不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-Bf8w)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:17:48.15ID:14RUNbYcd
>>402
確かに
今最安値は一万チョイになっとるしな
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-X4tf)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:29:43.17ID:8RT2nx/l0
そうだったんですね
ひょっとして故障してるんじゃ無いかとか
火が出るんじゃないかとか心配しておりました
問題無いなら安心です
温度は50度くらいだと思います
2600HP3もファームウェア更新でWi-Fi6対応とかないですかね
これ以外有線でしか使わないんで我が家では8700は現役バリバリなんですが
あの軽さは最近のは無いんで仕事が捗ります
0426不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bd-+1ZU)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:29:50.03ID:TX1ssI3U0
6000HPのデフォルト設定で不具合や安定しない人は
まともな住まいに引っ越すか回線変更する必要がある
デフォルト快適=上級国民というフィルターだからね
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-xXd+)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:39:56.87ID:rl0V1nD20
ノートPCのCPUなんて80℃行くことザラだけど、普通に耐用温度だしね(24時間365日80℃オーバーはまずいけど)
どうしても温度が気になるなら、部屋の風の流れなんかを考えて置き場所変えるといいかもね
普通の部屋でも風の流れはちゃんとあるから、置く位置をちょっとずらすだけでも効果あったりする
縦置き横置きを変えてみるとかね
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-EdSN)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:29.09ID:1vHO860r0
mac miniなんか動画エンコードすると97℃に張り付くぞ
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-NFUc)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:15:40.47ID:SXsVmryp0
>>435
いいんならいいけど、なんか気の毒。
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:07:51.78ID:E+4mNUKM0
昨日ビックでHP3買って
店舗に在庫有るみたいだからそっちから送られてくるんだろうと思ってたけど
メーカーへ発注しましたってなってるわw
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e2-yFBv)
垢版 |
2020/09/02(水) 17:53:51.57ID:+VSUYfm80
俺の経験上型落ちで安いからって買うと確実に後悔する
ルーターとか使用期間が長い物は特に

スマホの買い替え等で11ax対応端末を所有するようになっても11acとWPA2で事足りるし別に良いやと思える様な性格の奴以外は買わない方がいいと思う
早ければ1年もしないで後悔する事になるぞ…
0445不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-1pr1)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:21:40.16ID:724NnlKlM
それなんだよね
ルーターって滅多に壊れないんだよ
規格が変わってしまうとファームウェアで対応する事が出来ない
詳しく理解していないけどW56の144chとやらとか
0452不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-55zq)
垢版 |
2020/09/03(木) 02:33:33.05ID:xaQXFNoxM
WG1200HS4をWi-Fi子機(CONVERTER)モードで使用しています
親機は2.4GHzも5GHzもTVモードオフでTVのLEDも消えている状態で
子機WG1200HS4を2.4GHzも5GHzもTVモードオフに設定
親機と子機を5GHzで接続するとTVモード通信状態となりTVのLEDが点灯します
5GHzはTVモード強制なんでしょうか?
0454不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-55zq)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:14:34.85ID:lCDJ/csSM
>>453
取説だと中継モードがTVモード中継機能ってのは説明があるんですが
中継機能は使わないただの子機にしたいんです
WG1200HS4のAP部分2.4GHzと5GHz両方とも使わないに設定してもTVモードのままでした
試しに親機をバッファローのルーターに替えたら5GHz接続でもTVじゃなくなりました
親機はTVモード使用しない設定にしてるのに子機側の設定で親機の動作が変わってしまうのが不思議です
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:47:29.07ID:YNFSzCpo0
>>454
だから取説のTVランプのところしっかり読め
そのランプはTVモード専用のランプじゃなく
TVモード使用しない場合でも、親機がaterm製品で拡張モード使った場合にもTVランプが点灯する

コピペ
「5GHz帯で無線クライアントモードの拡張モードに対応した子機とリンクが確立しているときにも点灯する」
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d0-ASZR)
垢版 |
2020/09/03(木) 10:16:14.93ID:yU9N2fOq0
WG1200HSをbrモードで使ってるんだけど
すぐ途切れるし再起動後IP取得に以上に時間がかかるのって何かバグとかあるんですかね?

RTモードは特に問題無かった
0462不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ASZR)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:48:44.24ID:RMQ8W549a
>>461
そんな気はしてたのですが、これの他にAP2台あるのですが
他の機種では特に問題なくこれだけなんです
それで昨日の夜初期化してほぼデフォルトでBRモードで使ってるのですが
本日朝7時に通信出来ていない状態でした。

強制リブートしないとアクセスすら出来ない
0464不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-55zq)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:11:42.41ID:lCDJ/csSM
>>455
帰ったら確認しますが触ってないので初期値のままだと思います
マニュアルだと初期値が
「IPv6マルチキャスト」は「すべて転送する」
「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」は「6」
と書かれていますのでその設定になっていると思いますが

>>458
TVモードかどうかの確認はLEDランプだけじゃなく「情報-現在の状態」で見ていますのでTVモードなのは間違いないと思います
記憶があやふやですが親機がバッファローの時はTVモードではなく5GHzと表示されていたように思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況