X



ASUS無線LANルータ総合 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:22:33.78ID:6E+XnsnH
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568553304/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:30:34.69ID:6E+XnsnH
非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/

Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport

ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/

ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:32:54.34ID:6E+XnsnH
ASUS、世界初の6GHz帯を利用するWi-Fi 6E対応ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274425.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/425/1.jpg

Wi-Fi 6Eでは新たに割り当てられた6GHz帯を利用し、80MHz帯域幅では14チャンネル、160MHz帯域幅では7チャンネルが利用可能となっている。
従来の2.4GHzおよび5GHz帯と比較し低遅延を実現するとしている。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:34:15.59ID:6E+XnsnH
>>3
世界初のWi-Fi 6Eゲーミングルーター「GT-AXE11000」、ASUSが発表
日本国内での販売は未発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274535.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1274/535/1_o.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1274/535/2_o.png

背面には2.5GBASE-T対応のWAN/LANを1ポートを装備。ほかのクライアントよりパケットを優先できる「Gaming Port」に対応する。
このほか、リンクアグリケーションに対応したWANポート×2も装備する。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:56:26.28ID:fd1y+8NS
アススルーター買うなら2万円以下の機種はハズレやから買ったらアカンぞ
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:59:56.20ID:bIFbH8m+
せやろか

AC68U発売当初は4万弱だったけど、今や2万以下
つまりアタリ機種もハズレになるっちゅうことやで
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:04:06.45ID:eJPpyvxp
>>9
発売当初4万したんか、、、
今ほぼ同じスペックの67uが1.2万ぐらいやが
発売日から考えるとそんなもんかねぇ
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:05:38.81ID:eJPpyvxp
ところで今のところ当たり機種って
よく聞くところでいうと、ac68u,ac86u,ax92uって感じでおっけー?
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:31:11.68ID:I82o86Su
ax92uは有線1Gなのは何故
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 06:29:17.53ID:r0ikfj9E
AX92買うならAX86かなぁ
有線バックホールなのでトライバンドより2.5Gbpsの方が欲しい
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:13:57.78ID:vJM+EWVx
謎の8880円セールは複数の店が一斉に初めて一斉に終わった
今は最安値13,480なんだから極端すぎる
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:18:51.85ID:e/XEY8c2
>>17
2013年発売のRT-AX68Uもゲリラ的に安くなってまた戻ってを繰り返してきたから
いつもどおりのASUSとしか思わんけど
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:19:30.49ID:e/XEY8c2
間違ったw

× 2013年発売のRT-AX68Uもゲリラ的に安くなってまた戻ってを繰り返してきたから
〇 2013年発売のRT-AC68Uもゲリラ的に安くなってまた戻ってを繰り返してきたから
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:10:46.35ID:6vIZrxVc
そろそろ2.5Gbps以上が2ポート以上あるの出して欲しい。
1ポートじゃ有線主体派には意味が無いんだよ。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:29:38.26ID:phH/Q1hm
>>20
わかる。別にそんな難しい話じゃないとおもうけど、なんか対応遅いし少ないよな。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:58:38.49ID:3RRdQQrA
いや有線で使いたいんならもっと良いメーカーあるが・・・
ASUSオタならしゃーないが
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:24:38.14ID:9LTbI4QC
>>22
たとえばどこですかー?
AX89Uもトライバンドでなかったり、全てを満たすようなものがないんですよね〜。
トライバンド、マルチギガ×2(SFPでも可)みたいなものがあればいいんですが。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:28:02.54ID:cuwAfmKn
有線ならV6プラスにも対応してるヤマハじゃね
値段は少し高いけど
コマンド?入力?で難しそう
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:42:52.97ID:S2AcregV
実際アサス使ってるのって、俺みたいに「アサスだから」って理由で使ってるキモオタが大半やと思うぞ
コスパはお世辞にも良くないし
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:46:02.07ID:tkuXqAPe
>>20-21
牛が5ポート2.5Gbpsのハブ出してるけど
値段を見たらなかなか普及しない理由がわかると思う
後3〜4年はかかるかと
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:53:23.72ID:hhLX/Pas
>>24
ヤマハも結構高くない?後、コマンド取っつきにくいだろうな、なれん人からすると。
SEの自分からしてもルーターぐらいGUIで操作させろって思うもん。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:02:36.65ID:ksVgyVOt
ASUS、ルーターレビューにWi-Fi 6対応ルーターを抽選でプレゼント、11月末まで
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1275011.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1275/011/review01_o.jpg

ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fiルーター製品のレビュー投稿で、AiMesh機能を備えたWi-Fi 6対応ルーターをプレゼントする
「ASUS WiFiルーター(過去/新規)購入者レビューキャンペーン」を9月4日から11月30日まで実施する。

キャンペーン名の通り、新規購入者はもちろん対象製品をすでに保有する既存ユーザーも応募が可能。
製品の使用感を300文字以上で購入先やレビューサイトに投稿した上で、キャンペーンサイトから投稿先URLや、製品のシリアル番号と領収書の写真などを同キャンペーンサイトから投稿先URLや、製品のシリアル番号と領収書の写真などを同キャンペーンの応募フォームに記入する。

投稿先はAmazonや価格.com、ネットショッピングサイトなど。応募者の中から抽選で「TUF-AX3000」を15名にプレゼントする。

レビュー応募対象のルーターは、「RT-AX82U」「ZenWiFi XT8(2pack)(1pack)」「TUF-AX3000」「RT-AX3000」「RT-AX56U」「GT-AX11000」「RT-AX88U」「RT-AX92U」「RT-AX3000」。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:22:44.62ID:s9apoRu+
リース落ちのRTX1200とかヤフオクでゴロゴロ転がってるよv6に対応してる1210とかは高いけども
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:18:19.39ID:Allz5G2N
RTX1200は、2.5Gbps以上のポートなんかないと思うんですが。LAG使えってことなんですか?
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:11:01.68ID:eto+8OcO
リプレイスしたらメインPCもファイル鯖も2.5GbEのオンボードLANついたからそろそろルータにも対応ポート欲しいわ
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:35:51.67ID:Cji75HZ3
ac68uでアプデ確認できない。
「一時的に最新ファームウェア情報を取得できません」
もう一週間近くたつんだが…
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:58:55.24ID:jypvwvfZ
V6プラスに対応してない時点で
あんまり使えんよな初心者は特に
何台もぶら下げないし
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:42:59.07ID:G6OT6oTd
>>36
NTT系の回線利用者なら選択肢からは外れるやろねぇ
まぁただASUSが対応しないってのも気持ちは少しわかるんだよな
げんにうちはauひかりだがなんも文句無いやけだし
そもそもNTT系以外は対してipv6に拘る必要ないしなー
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:36:26.51ID:Yvbal86w
NTT系でv6プラス環境になったけど、
1. HGWにパソコン直挿し
2. ASUSルーターに接続(WAN接続は自動IP、二重ルーター状態)、IPv6をFlet’s IPv6あたりを設定
3. 2でIPv6を使用しないにする

どれも速度はほぼ同じ
http://v6v4.net で調べると、1と2はIPv4/IPv6両方認識、3はIPv4のみ
v6プラスは全て通信出来ている
IPv6専用サイトなんか見てないので3で運用することにした
Merlin入れればDDNSも利用出来るみたいだし
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:12:17.10ID:G6OT6oTd
>>38
込み合う時間じゃないとそんな速度違わないんじゃない?例えば休日夕方から夜間
あとフレッツ系で本当にipv6接続出来てる?
https://ipv6-test.com/
ここで試してみたら?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:14:14.36ID:G6OT6oTd
>>38
追記
乗せたページ以外にも10項目ぐらいipv6のテストが出来るサイトがあったはずだけど、url覚えてないな
過去ちょくちょくでてるから過去ログ見ればあるはず
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:13:00.72ID:Yvbal86w
>>39
そこのサイトでは1と2はIPv6アドレスも表示される、3はされない
あくまで利用してるのはv6プラス(IPv4をWAN上でIPv6にカプセル化させる)なので、3の設定ならルーター以下LAN内ではIPv6アドレスが付与されずIPv4として認識される通信しかされない
3の設定はIPv4とIPv6の共存がされてないので、デメリットとしてIPv6接続専用サイトが見れない(>>40でいう10の項目のうちIPv6サイト接続のテストでNGになる)
NetflixやGoogleのスピードテストでは3の設定でも昨日の23:00くらいで400Mbps強出た
共存される2なら1と全く同じく、その10の項目がテストされるサイトで全て通信OKになるよ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:23:35.40ID:/jJYPxgk
さらに言えばRTX1200でもコマンド打てばいいので、v6対応してますよ。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:29:50.27ID:G6OT6oTd
>>41
NTT系の通信詳しくないんで気になったんだけど、FLET'S ipv6(便宜上名前が違うだけでipv6 passスルーと同一)で二重ルーター状態って、asusはパススルーなんで素通ししてて、hgwがIPv4 over IPv6で通信通してる感じ?
そうなら1,2,3かわらずipv4の込み合う時間でも速度がでるの納得。
>>43
それだ、ありがとう。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:15:36.95ID:rDQOzTC3
ほんとRT-AX3000の返品率たけーな
どれもこれも外装に損傷ありだし明らかに発送方法のせいなんだから改善すりゃいいのに
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:00:55.26ID:MIs1V2Ut
>>46
返品されるとアマゾンアウトレットっていうアマゾン公式の中古販売に出てくるのよ
keepaに登録してると数日おきに15000円くらいで外装に損傷ありって返品されたやつが出てくる
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:21:29.43ID:ZiCkFO8W
>>47
返品理由が外装なのか、商品なのかそこは重要かと。
むしろアウトレットで安く買えるのはラッキーでは?

私のAX3000は問題なく動いてる。
アドレス入れても設定までいけなかったり、
intelのドライバを手動アップデートしないとSSIDさえ見つけられなかったり、少し手間取ったけど。
Wi-Fi6難易度が今までと比べると少し高いと思ったり。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:02:57.62ID:ZcvTaCmE
Amazonは返品された奴しれっと再販売するケースもあるから怖いんだよなあ
値段で言えばRTだけどその辺考えるとTUF買った方が安心かな…と悩み中
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:34:24.72ID:A5WhDLpI
前スレのノジマでRT-AX56Uを買った者です
無線LANルーターとしての評価は使用時間も短いので可もなく不可もなく
3G/4G USBテザリング機能について、スマホによっては認識しないので一応報告
Rakuten UN-LIMIT SIM(band 3)を使用中です
すべての機種でUSB充電時は認識され機種名は出ます
シングルWANとデュアルWANで挙動は変わりませんでした

Xperia X Performance(SO-04H) 通信可
AQUOS sense2 SHV43 通信可

Xperia XZs(SO-03J) コールドスタンバイの表示で通信不可 USBテザリングをONにすると認識されない
Pocket WiFi GL06P コールドスタンバイの表示で通信不可 USBテザリングはWindowsのみ対応?
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:08:21.15ID:d7H2j6bH
ドライヤーで温めたのかってぐらいホカホカやん
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:14:03.07ID:K8jTQ9Um
>>48
自分は開封せずにRT返品してTUF買ったよ
中の箱そのまま剥き出しの状態で玄関先に置き配されてた上にあちこちベコボコに潰れてたからとても使う気にならなかった
まー「外装箱のまま配送されます」って一文見落としてた自分が悪いんだけどまさか精密電子機器をあんな送り方するとは思わんかったわ
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:29:38.21ID:zuEh8YGm
最近、asusのルーター(ac88u)の機能である簡易NASを使ってみたのですが
パソコンからはアップロードもダウンロードもすんなりできるのですが

スマホ(アンドロイド)のAiCloudからは、閲覧はできるのですが、アップもダウンもできません。
というか操作方法がよくわかりません。
「仕事」(タスク)で操作が留め置かれているようなのですが、わかりやすく解説されているサイトか動画があれば
教えていただけないしょうか。
そもそも閲覧だけしかできないのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:31:11.60ID:jTMQzmix
2.5gのポート?
そもそも一般家庭のモデムって対応してんのか?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:07:18.18ID:5zV0MGzo
>>61
HGWはマルチGiga対応だけど、ONUは非対応で10Gbps非対応だと1Gpsになってしまうってのが多そうだよね。
ルータのWANにが5/2.5Gbps止まりだとHGWで二重ルータにするか
ONUとの間にマルチGiga対応のHUBを噛ますかアホな構成になりそう。
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:21:39.35ID:5zV0MGzo
>>61
例えばeo光の10Gbps/5GbpsコースのONUはFTE7757らしいが、此奴のLAN口は5/2.5Gbpsには非対応。
市販ルータのWANが5/2.5Gbpsだと1Gbps接続にしかならない。
HGWを断るのなら10/5/2.5対応のスイッチを間に噛ますしかない。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:05:06.96ID:qBPVywJa
v6プラスってファームウェアの更新だけではどうもならんの??
もし現行機がファームウェアの更新で対応できる可能性あるなら毎日メールで要望出すんだけど
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:14:56.66ID:/1tulxJx
>>66
回線業者とNDA交わす必要があるので無償提供はほぼ有り得ない
市場規模的にも開発費回収はほぼ無理だろうしな
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:21:46.72ID:qBPVywJa
そっかー
じゃあ質問ついでで悪いけどV6プラス対応ルーター→ASUSルーターでASUS側をアクセスポイントにした場合って
V6プラスは正常に機能するの?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:40:18.46ID:5zV0MGzo
>>67
v6プラスってMAP-Eによるトンネリング(IPv4 over IPv6)だと思うんだが、
単純にMAP-Eに対応するだけじゃ駄目なんかね?
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:59:33.87ID:Ao0OdAXA
需要があると判断すればファームウェアで対応してくれるんちゃう ないうちはそういう事よ
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:34:23.31ID:pkg0CdUL
AC68U使ってるんだが、最近5Ghzだけ
認証失敗して接続できなくなる。
再起動すれば、治るんだが...
初期化してみたが変わらん...
ちなみに2ghzは繋がるんだよな

もうダメなんかな
まだ2年しか経ってない
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:09:33.71ID:KBVmBoYt
>>75
うちは RT-AX56U 使っているけど、5Ghzが繋がらなくなってワイヤレスモードを自動からLegacyに変えたら繋がった。
ところがその直後に自動に戻しても繋がったから、設定変えなくても再起動だけで繋がったと思われる。
ファームにバグがあるのかな?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:27:55.12ID:KBVmBoYt
バンドステアリングってスマートコネクトの事かな?
クライアントがAndroid 6 や 4.2 で古いからOFFのままだけど、ONにした方がいいのかな?
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:38:54.91ID:XdME22uD
>>80 んと、2.4と5で同じSSID/PASSを共有する
普通は2.4を設定して、5の方にバンドステアリング ONで2.4の設定を利用する
5は直進性は良いけど2.4ほど障害物に強くないのでバンドステアリングがある機種だと
その辺り考えなくてよく、スマホ側に2.4/5両方登録するよりバンドステアリングで親機が
自動で切り替えてくれる方が良い場合が多い(会社で使ってるアライドの経験則)

んでバンドステアリングが無い親機の場合、子機側は片方だけのSSIDを登録するほうが良い
両方設定すると子機が勝手に切り替えたりして不安定になりやすい

アライド(法人向き)の場合、2.4+5と2.4専用、5専用と3種のSSIDを割り振ったりできるけど
そういう機能は家庭用にはまずないからね
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:58:47.88ID:LriZMUNe
理屈は分かってないんだけど2.4g専用機材の一部にスマートコネクトだと繋がらない奴がいる
アレ何とかして欲しい
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:08:15.91ID:aCB+J2OS
>>77
ワイヤレスモード変えてみます〜
どのファームで不具合が発生したか追えてないんですよね...

とりあえず、リセット以外に
NVRAMクリアとファーム焼き直しして様子見てみようと思います
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:09:09.01ID:aCB+J2OS
>>76
iPhone、Android、PC全部弾かれますね
ただ、2Gはすんなり行けます
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:35:01.80ID:lVYfduwz
見当違いかもしれませんがお聞きしたい
ONUがNUROのFG4023Bでこれの無線をRT-AC68UをコンバータにしてPCと接続してるんですが
この場合、ルータの設定画面にアクセス出来ないのは仕様でしょうか
どうも速度が想定より出ておらず、設定を見直したいとの考えです
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:06:21.57ID:lVYfduwz
>>87
すみませんでした、メディアブリッジモードで使用しているRT-AC68Uのほうです
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:33:03.33ID:lVYfduwz
>>89
「ネットワークへのアクセスが拒否されました
」の表示が出るんです。router.asus.comでも同様です。
メディアブリッジモードで使用しているとアクセスできないのかもと思いましたが…
192.168.1.1は当然ながらONUのログイン画面になりますね。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:41:41.73ID:OP/owR73
>>91
出先なので帰宅してからテストですね
コンバータとしての運用なら当たり前とかではなさそうですね
機能はしているので問題はないですが不安だ...
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:01:27.13ID:W44mmU0O
>>92
メディアブリッジの設定後、自動取得ならIP変わるけどメディアブリッジ設定後一回でも管理画面にログインした?
ネットワーク構成図を簡単に書いて欲しいかな
(想定のipも)
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:26:43.36ID:qUxoqV1l
>>93
帰宅後テストしてみた時原因が分かりました。ipconfig表示のIPでなく、ASUSのDevice Discoveryから調べたIPをURLに打ち込んだところ無事ログイン出来ました!
ご相談乗っていただきありがとうございます!
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:27:05.82ID:gMKrzwdz
何度もすみません、先日NURO光のFG4023Bに対してRT-AC68Uでメディアブリッジ接続を行なっていた者です。こちらでの速度が5Ghzで40Mbpsほどしか出ないことに対して解決を目指したいです
ネット構成は

ONU兼ルーターー(無線)−RT-AC68U−(有線)−PC

となっております
確認の為ノートPCとスマホでONUに対して直接無線接続した場合は400Mbps前後を確認しており、
このため、RT-AC68Uの設定に問題があるかと思った次第です。
接続に際して設定は全くいじっておりません

ONUとPCが壁沿に距離があるため、有線は試していません
お力添えいただけると嬉しいです
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:43:36.49ID:Bu2jRmqA
AiMesh構築したルーターに
再起動スケジューラーを設定すると
複数台一斉に再起動するの?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:29:10.83ID:ZClXA0FY
>>95
メディアブリッジ利用してないからちょっと調べた限りだと、メディアブリッジってそもそも配下は有線で接続のみで、無線は親機側にしか接続されないんじゃないの?
wdsの設定でhybrid を選択すれば一応無線でasus側に繋がるようなことは書いてるけど、速度は半分になるとあるし。
今現在asusのモードは本当にメディアブリッジモードが設定されてる??
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:02:02.01ID:S9Ol1ht5
>>97
理解が半分ですが、親機は確かに無線でかつ配下は有線で接続しており、またメディアブリッジでの接続となっております
速度は半分どころではないですが...
関係ないかもしれませんがNUROのスピードテストなら450MBps出ているのもよく分かりません
実測のダウンロード速度など見るに40Mbps以下なのは間違いなさそうですが
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:17:52.12ID:hvFkcLQv
ONUから68Uに無線で繋がってるならその時点で速度半減その先でも無線使うならさらに半減
別に極端に劣化してるわけでもないだろう
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:18:50.62ID:9r/FTf1+
>>98
ダウンロードは相手のサーバー次第で遅くなる
PCでNUROのスピードテスト計測中にタスクマネージャーで確認して
約450MBpsならRT-AC68Uの設定問題無い

LAN速度上限調べたいなら
ONU接続有線PCとRT-AC68U接続PC間でiperf等を使って計測
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:58:37.74ID:gMKrzwdz
>>99
ONUからは無線ですがLANとPC間は有線にしてます。とはいえ無線直に比べて減衰はあるということですね

>>100
PCでNUROのスピードテスト計測中にタスクマネージャーで確認して
約450MBpsならRT-AC68Uの設定問題無い

確認したら確かに出ておりました。設定に問題ないようです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況