X



ASUS無線LANルータ総合 Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:22:33.78ID:6E+XnsnH
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568553304/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:03:23.33ID:0687DQbE
ヤマハの有線ルーターかますしか

XT8とAX92Uのメッシュ組んだので快適になったわ
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:03:12.06ID:d1w9apQt
>>795
APモードで使うと何も機能が無いですよね。
AX82UとAX3000でメッシュしてますけど一番安いのでよかったかも。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:15:14.32ID:lx4JHDtT
>>795
APモードはasusルーターの意味が殆ど無いから2重ルーターでもルーターモードをオススメするよ。
1番のお勧めはDMZ解放するけど。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:52:01.59ID:kkj/EwF6
うちはPR-400KI使ってるけどASUSの方もルーターモードだよ。
一般的に上位にルーターあればAPモードで使うってのが今でも普通なんだろうけど、
ASUSルーターってほんと多機能なのに、APモードにしちゃうとゲストポートのセグメント別けすらしなくなるし。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:26.78ID:bCF39Bj4
V6プラスの件、asusに問い合わせしたら、
開発中なんだけど、11ax製品(wifi6対応製品かな?)で対応予定だそうな。残念。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:10:28.89ID:Wu0D1R9L
うちはv6プラスルーターが別にあるからAPモードでシンプルに使ってるわ
簡易NASも使えるしAiMeshも組めるし特に不自由は無い
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:06:57.78ID:TOBnfggU
V6+対応の開発中なんだ
対応ファームでたらax製品に買い換えるか
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:03:03.71ID:Wu0D1R9L
この度はASUSの[Aname]にご応募いただきまして誠にありがとうございます!

という謎なメールが来た
心当たりはない

本来キャンペーン名が表示される部分が変数名っぽい
誤爆だろうか?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:07:19.12ID:lx4JHDtT
>>805
それサポートの返答って事ですか?
プレスリリースが出てない以上、適当に受け流した感を感じるのは私だけ?
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:21:02.93ID:VHvrky27
対応予定だがいつ対応するとは言ってない
つまり…我々がその気になればリリースは10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:08:57.67ID:bCF39Bj4
>>809
そう、サポートへの問い合わせ。
v6プラスに対応する見込みありますか?ってきいた。

受け流すって、どういう意味?
回答を曖昧にしたとかならともかく、開発中っていってることについて、時期は不明にせよ、どう解釈したの?
開発の実体がないのに、開発中と回答したとか?
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:52:37.96ID:OR7zIjXu
サポートが開発中と回答するということは間もなくリリースという意味だな
サポート部門は社内でリリース予定が告知されるまで何を開発しているかなんて知らないの普通
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:09:06.90ID:bCF39Bj4
>>812
組織の規模/企業文化によるんじゃないの。
確定するまで未定とする会社もあれば、進行中であれば予定はあるよとベストエフォート的な回答する組織など、いろいろよね。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:12:36.36ID:bCF39Bj4
RT-AC86UでV6プラスの望みはなさそうだけど、
68Uを後付でAI Mesh対応してくれたり、ファームウェアけっこうアップデートしてくれたり、頑張っているなという印象はある。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:23:56.45ID:Hz/5c20A
DS-Liteにも対応してくれないかな…
うちもAPで使ってるんだよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:06:46.01ID:iln3Ol/T
netgearのRAX120がv6プラス対応したんだよな
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:49:18.96ID:lx4JHDtT
>>811
自分も昔サポセンのバイトやってたんですけど、
とにかく否定はダメだって研修で言われてて何でもかんでも努力してますとかその様にする予定ですとか言ってた。

ちなみに>>812が書いてるようなまず先にサポートセンターに情報が行くなんて事はあり得ない。
なぜならサポートセンターはASUSと契約している代理店だから。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:47:32.10ID:5vLA8mIU
>>817
俺もコールセンターで派遣をしていた時期があるから
805さんが純粋無垢すぎて眩しすぎてつらい
コールセンターなんて完全にマニュアル対応なのに・・・
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 05:59:48.67ID:W7L3ZVnM
>>813
企業文化によっての対応の差はあるねぇ。
杓子定規な対応しかしない所もあれば、技術者に変わりますと言って開発部の人が電話に出て来たりする所もあるし。

ユーザ登録したメアドに開発中のベータ版のドライバ/ファームウェアを添付して送りますなんて所もあったなw
テスターとして使われたとも言えるけどね。
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:16:33.84ID:W7L3ZVnM
>>817
後、何段階かあってエンドユーザ向けには発表してないけど、販売店やIT系メディアには開発中である事を通知してるとかって事もあるかも知れん。
その段階だとサポセンにも一部取引先に通知した事を伝えるのかも知れんし。

企業の内部の事は只の客には分からんよ。
でも、製品を電気屋の店頭に並べて貰う為には、こう言う活動は必要だと思うんよ。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:25:07.95ID:W7L3ZVnM
>>814
WPA3もソフトウェア更新で対応可能らしいけど、11ac世代の製品には来ないよね。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:26:39.50ID:GrYZ3Dyj
・v6+対応
・mesh構築可能
・wifi6規格

これを満たしてる他メーカーの製品ってあるの?とりあえずASUSはしばらく満たさなそうだ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:57:10.75ID:Hu6WvM8r
すっごい日本的な仕様の組み合わせだからNECとかバッファローとかIOデータとか
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:49:48.36ID:Hu6WvM8r
Buffaloもあるな
IOデータはwifi6のメッシュ対応がまだない
v6+は国内メーカーの主要機種は大体対応してる
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:20:42.74ID:tPomYXKu
エレコムやロジテックはスタンダードなジェネリックだから案外いいよね
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:08:52.58ID:WTb8U/D9
もともと68Uを購入したきっかけは電波の届かない部屋へ将来メッシュを組む予定だったけど68Uにしたら電波届くようになってよかったよかった
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:35:10.60ID:QhcPgSoK
IPアドレス叩けば一応画面は出てくるけど、管理は出来ない
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:08:43.68ID:hSaFKGgM
>>831
NETGEARとNECとLINKSYSからEasyMesh規格採用したのがあるから
機種混合どころかメーカー混合もできるようになるはず
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:39:32.36ID:xOLtQGZz
WiFi6ルーターのレビューキャンペーンでTUF-AX3000当選したわ(通知メール来た)
発送は1月中旬頃とのこと
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:20:27.87ID:OmlTz2oU
>>837
統一規格が出来たんか
ASUS独自の利点が今後はウィークポイントになりかねんか
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:20:29.14ID:GVTB5BrP
EasyMeshは知らんけどIEEEの規格802.11sは2012年には正式版になってたはず
製品の採用例はGoogleくらいしか知らんが
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:24.35ID:Nf+1KNfx
amazonデバイスのmesh機能はどうなったんだろ
家じゅうにechoあるから楽しみなんだが
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:12:34.19ID:z4GV1ZGU
>>841
とはいえメーカー揃えたりしないと不具合出たり、サポート無いとか言われたりするだろうから。。
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:34:21.15ID:0xjuN1a7
カマヤツ
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:22:59.49ID:eGkskjyP
みんなV6プラスはAPモードなのかな・・・。自分は
・V6プラスはNECのルーター(DHCP切)
・PPPoEはAC68U(DHCP入、DHCPデフォルトゲートウェイをNECルーター)
これをサブネット同じにして同時利用してるんだけど、少数派?
PPPoE側を使う場合は端末側手動でAC68Uをゲートウェイ指定してます。
まぁPPPoEはどっちかというと外から繋ぐ用なんだだけど・・・
結局AiProtectionとかV6プラス側で使えないからあんま意味ないのかな。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:41:39.74ID:pYgLRU1c
ウチはNVR510(DHCPオフ)でV6プラスとPPPoE組んで
RT-AX88U(DHCPオン)をルーターモードでWANとNVR510繋いで自動IP設定
IPv6をFlet's IPv6 Serviceにしてるわ
セグメントはどちらも別だけど特に不便じゃない
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:38:59.72ID:REkRavpR
>>849
それやると、何故かすぐにPPPoEが切断されるからやめた。
ASUSルータのWANとLANを親ルータのLANにそれぞれ接続ですよね?
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:12.80ID:+RR7Xy8h
>>852
その接続だと外側のルータがPPPoEをパススルーできる必要がある
できない場合は外側にハブを入れて2台のルータを並列させる
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:17.25ID:s7fKpm+j
>>852
説明不足だったけど、ひかり電話を解約したHGWなので、
・NECとASUSのWANポートをそれぞれHGWのLANポートに接続
・NECとASUSルーター同士のLANポートを接続
になってます。
なので単体ONUとかVDSLモデムの直後にスイッチ入れて同時にセッション張るやり方と同じ。
So-netだからV6プラスとPPPoE併用できてるんだけど.....
あとひかり電話無しじゃないと簡単にできないかも。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:40:19.78ID:s3FjX6sq
>>851
・PPPoEとV6プラスの振り分けはヤマハルーター側ですかね?
・その構成で外からVPN繋いだりしてますか?
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:41:33.79ID:pYgLRU1c
>>855
振り分けはヤマハ側です
サーバーをPPPoE側に繋いで、V6プラスをAX88Uに
ただ、VPNは使ってないのでVPNの有効性は確認できなくてすまん
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:43:34.58ID:AR4g8gwZ
うちはヤマハルーター2台でv6プラスとPPPoEをまかないRT-AX86UをAPに専念させてるよ
複数台でAiMeshを組んでいるので離れた部屋でも快適
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:46:07.42ID:s3FjX6sq
>>856
参考になります。
ヤマハのルーター欲しいんだけど・・・
一台でPPとV6プラスのトンネル張って端末の固定IPアドレス見て振り分けできそうですよね。
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:13.26ID:REkRavpR
>>853,854
HGW内蔵ルータ(PPPoEパススルー有効)でやってました。
HUB増やしたくなくてやってたので、それも原因の一部かなぁ…しかもひかり電話有効なので、やっぱり厄介ですね。
あとはV6プラス側に流れるデータに関与できなくなるので、速度やらカウンタ機能が無意味になるのも寂しいですね。

デュアルWAN機能でPPPoEをスタンバイにしておけば内側からのデータはV6プラスに流れつつ、外からはPPPoE側からアクセスできるかも?と思ってますが、なかなかタイミングが無くてまだ未検証です。
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:04.47ID:REkRavpR
>>861
度々すみません。
正確には、ブリッジ有効で繋がるには繋がるのですが、頻繁に切断されてしばらく接続できなくなるという状況でした。
ビッグローブなのでV6プラス(正確にはIPv6オプション)利用中でもPPPoEセッション張れることは確認済みです。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:32.03ID:+RR7Xy8h
>>862
ASUSルータ側のPPPoEリレーは無効にしてる?
LAN側とWAN側を直結してるのでこれを無効にしないとPPPoEのパケットが循環して溢れると思う
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:59:02.08ID:CpAwpsv+
ASUSのデュアルWANでV6プラスぶら下がりとPPPoEを併用できてる人いるのかな。
結局V6プラスはどうしようもないからルーター2台なんだよな・・・
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:34.86ID:REkRavpR
>>863
IP以外は設定戻してないので今の設定見直しましたが、無効になってました。
やっぱり現象的にはループっぽい雰囲気ですよね…

V6プラス系統にネイティブ対応してくれれば幸せになりそうな人、そこそこ多いですよねー。
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:11:02.62ID:qzEJScoR
ax86uでドライヤー、テレビ、エアコンとか電力消費多い夜になるとこれだけ電源が落ちる
初期不良で交換しても同じだったから家に問題あると思うけど
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:38.25ID:2GVCYWWW
デュアルWANってフェイルオーバーだと切り替えに何秒くらいかかるんです?
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:31:51.25ID:8czMvTlt
RX3000AXのアンテナって4本あるけど、
どこかのサイトに2本が5GHz、別の2本が2.4GHzってあったけど、
どれが5GHzなのかわからん。。
わかる人いる??
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:20:44.03ID:n/zdeGP4
何か機種名がごちゃごちゃになってる気がするけど、rt-ax3000なら自分も前に気になって調べたら、
価格.comのレビューに、
>ASUSに確認した結果、外側の2本は2.4/5GHz帯の共用アンテナ、内側2本は5GHz帯のみのアンテナとの事です
って書いてくれてる人はいたよ。
自分は詳しくないんで、5GHzも2本のはずなのに外側が共用アンテナって意味が分からんけど。
それでいくと多分、外側2本が2.4なんじゃないかな…
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 04:44:45.95ID:FQxOvK43
AX86UとTUF-AX3000を有線バックホールでメッシュ、Aterm2600HP3を中継機接続していますが以下事象が発生しています。
解決方法があれば教えてください。

TUFに接続するiPhone11が2.4G接続になる。
2600HP3とこれに繋いだiPhoneがデバイス表示で有線接続になる。
Atermのスマートリモコンの状態表示で2.4G接続のみ
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:29:29.07ID:FQxOvK43
>871
ありがとうございます!
Atermは撤去できないのでASUSルーター追加するまでは現状のまま運用します。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:22:09.87ID:w4Td6yfc
>>873
Aterm3台から買い替えたとかなら
案外中継器無くても2台だけで繋がるくらいになってるかもよ
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:16.17ID:YH9dOKC9
3階建てで中継器買いなおしたり四苦八苦していたが
メッシュ構築でこんなに快適になるとは
選んどいてよかったASUS親機
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:57:49.95ID:FQxOvK43
>874
◆変更前
2600HP3親(1F),1900HP2 中継機2台(2F)

◆変更後
AX86U(1F),TUF3000(2F子供部屋)メッシュで行けると思ったのですが2F寝室内の納戸(テレワーク部屋。。)で-76dbm
で安定しませんでした。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:05:41.82ID:0Qkm0M7D
最近になって NEC の Aterm 系から RT-AX3000 に乗り換えました。
自宅にサーバーを置いているのでポートフォワーディングの設定から 80/TCP を Web サーバーに向けます。
すると RT-AX3000 の Web GUI に http アクセスしても Web サーバー側にリクエストが飛んでレスポンスが返って来ちゃいますが
これは Web GUI へのアクセスを https にしたポート指定でアクセスするしかないんでしょうか?
Aterm 系の時は普通に http で行けたのになぁ… なんて思いつつ動作の違いにちょっと悩んでます。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:13:33.77ID:IZy7jLvx
>>817
努力しますと開発中ですは全然ちがうだろ

ASUSはどうか知らないが、普通は開発してないものを
開発中とは言わない。検討中とか言うはず。
実際に、雑誌かWeb記事で以前に「社内で検討中」
とは書かれてた。そんときはやるかやらないか
わからないけど、というニュアンスだったのだろう。

まあ、製品の投入状況やゲーマー向けのラインナップ
強化を見る限りでは、ゲーマー達に受けると踏んで
開発始めたのが実態なんじゃないかな。だから
ax機しかサポートしないというのもわからんでもない
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:40.64ID:PxHPHQSS
TP-LINK「Wi-Fi 6対応の新機種を含め他機種での対応予定はありません。」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

このくらいハッキリしてくれた方が諦めもつく
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:50.68ID:hS4KFH2b
公式サイトのWPA3対応機種のページにAX50を載せてcoming soonと書いておいて結局対応しなかったメーカーなんだぜ
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:16:07.71ID:bRugmDIg
HGW-Aterm-AC86Uと接続し、Atermでtransixで接続しつつAC86Uを二重ルータとして使おうとしたら、AC86UのLAN側からIPv6がつながらない状況。
AtermのLAN側からはIPv6つながるので、AC86Uの設定が悪いのかなと。
何か解決しそうな設定ありそうですかね?

やっぱりAPモードにするしかないのだろうか…
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:11.00ID:4gUdTZfW
HGWがDS-Liteに対応する前から使っててそのままなのでは

>>881
AtermのIPv6動作モードとAC86UのIPv6設定の接続タイプは?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:25:56.94ID:ZV7H4/Fr
>>884
すんません、HGWがPR-400KIなのでtransix未対応なんですわ

Atermはtransix、AC86UのIPv6はパススルーやFletsIPv6やいろいろ試してみたけどだめでした
AC86Uのログ見るとIPv6のDNSが表示されてなかったのでこれが原因かなと
Atern外してPR-400KIからAC86UにつなぎPPPoEすれば普通にIPv6つながった
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:18:24.69ID:BXwv6HEk
TUF-AX3000にAiMeshでLyra Miniぶら下げると
・親直では200Mbpsほど出ていたのが、Lyraに繋がると20Mbps程度
・Lyraに繋がったGooglehomeがネットワークエラー発生

これってLyra Miniがクソなだけですか?
それともAiMeshがそんなものなのでしょうか。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:07:40.50ID:9eLoUS43
無線バックホールか?
Lyra mini持ってないから知らんけど、そんなもんなんじゃね

つかACとAX混在はロクなことにならんかったからAXに統一したほうがいいぞ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:18:26.61ID:XxPpWNpP
>>884
自己レスです。
AC86UのIPv6設定をパススルー、
DNSを自動から手動に切り替えて、
Atermに表示されてたNGNのDNSサーバを設定したら、
無事にIPv6での通信が可能となりました。
ログにもDNSサーバが表示されてます。

なんで自動だとDNSがとれなかったんだろう。
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:59:51.34ID:HojcHvpn
Aterm側の詳細設定−DHCPv6サーバ設定で配布する情報を
設定2[RA:プレフィックス配布 DHCPv6:プレフィックス配布]
にして、AC86UのIPv6の接続タイプをNativeにするとどうだろう?
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:38:01.87ID:z70+3GCQ
>>890
ありがとうございます!
Aterm側の設定はRAオプションによるDNSV
v6サーバアドレス通知がデフォルトでオンになってました
AC86UのIPv6をNativeにしてみましたがやはりだめですね、DNSを自動/手動それぞれやってみましたが、DNSが解決できてないみたい、DHCP-PDはOn、自動構成の設定はStateless、ルータアドバタイズメントを有効にするは有効にしています
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:54.05ID:z70+3GCQ
>>892
やっぱり二重ルータでIPv6って難しいのかな?
一番いいのはPA-400KIがtransixをサポートしてくれることなんだそうけど
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:09.84ID:HojcHvpn
>>893
Aterm側の設定でDHCPv6のプレフィックス配布は有効にしてる?

ttps://www.aterm.jp/function/guide12/web-data/j-all/bl/k/8w_m31.html

これを設定しないとAC86UをNative設定にしたときにLAN側で使うプレフィックスを取得できないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況