X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part142
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2c-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:49:29.04ID:SxDziJR40
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1600141544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:37:14.54ID:FmZiVFkf0
HP4は2600シリーズの絞りカスみたいなもんだよ。金型も廃棄すんじゃね?
0853不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-qOHf)
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:16.57ID:ZC7EYRb2a
トライバンド、USBも無く 糞だな
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 8994-a7Sf)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:00:34.38ID:B87LmBrE0
2600HP3使ってるけど、買い換えるならどれがいいですか?
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-YEIP)
垢版 |
2020/10/25(日) 02:32:50.78ID:VOAHwu7b0
独自規格には対応できるけど汎用性の高い規格には対応できないって言うのはハードウェアの性能不足なのか
それとも規格を理解して対応できるだけの技術がないかどちらなんだろう
0861不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-J9l4)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:18:11.98ID:15NO6dHpM
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第6回)続々登場するQualcomm「Wi-Fi SON」採用製品は相互非互換、Wi-Fi Allianceは「EasyMesh」を発表【ネット新技術】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1139650.html


IEEE 1905.1の仕組みは、MAC層(Layer 2)とNetwork層(Layer 3)の間に新たに設けられる「Convergent Layer」(Layer 2.5)において実装されるかたちだ。このため、L3ベースのMeshではうまく動作しないが、L2ベースのMeshなら問題なく動作する。言わば、Meshの上にさらにMeshを重ねるようなイメージとなるが、とりあえずこれでアーキテクチャーとしては整ったことになる。

Wi-Fi Allianceとしては、「Easy Meshでは、既存ハードウェアのまま、Multi-AP AgentとMulti-AP Controllerというソフトウェアを(アクセスポイント側に)追加するだけで済むため、既存の製品からの対応は容易」としている。技術的には簡単だとしても、それこそクライアントからの管理ソフトなどの観点から見ると、規定されていないことがやや多すぎて、製品に実装するにはかなり問題が多い印象を受ける。
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 8994-a7Sf)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:33:30.26ID:yPvnq2Fa0
WX3000って、そんなにダメな商品なの?
0864不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-iU7z)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:48:11.79ID:voiGYI9Id
>>862
OCNバーチャルコネクト用として1200HS3から切り替えたけどかなり快適になったぞ
無線は他のアクセスポイントからが主だから気にならないのかも知れないけどな
0866不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:00:49.80ID:FSpHX+NiM
無線WIFIルーターなんて1〜2年で買い換えるようなものではないし
今のスマホスペックが将来も向上せずに今と変わらない前提の奴はなんなの?
アホ?
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-ug4r)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:03:44.10ID:OaiaEKYO0
11axの2本アンテナiphone12が2600HPクラスから
11ax対応ルータに変更して最大リンクが866から
1200程度になって実際はどこまで速度改善するのか
報告待ってます。
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:05:06.79ID:MNuFE8yJ0
自分の環境基準で語るなよな。。
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-JV39)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:13:13.45ID:4ezKPMwO0
WAN側が伸びないとかコンテンツがそこまでリッチじゃないと
そもそもそこまで速度いらないとは思うけど
家族多いとかで端末複数同時使用だと意味はあるんだろうね
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-Mdr8)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:29:31.34ID:XGLMVf160
>>870
正規品でない製品を買っといて、お粗末な製品とメーカーに文句言えるメンタルはすごい
新品と謳ってても確認のしようがないし、仮に新品でも管理状態など不明確な情報が多いのにね
フリマやネットオークションで買うべきじゃない人だと思う
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ f22c-gGz3)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:38:19.79ID:By2S3LhI0
享年2か月の1200HS4ってことは、正規販売品ではなく楽天ひかりユーザーあたりからの横流し品
使用履歴、保管状況などメーカーに文句言う前に問題視すべき点がいくらでもある
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ eef2-jKBF)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:50:42.23ID:3JJBGD4w0
>>871
普通の家庭で今後5〜6年使うってんなら、3000HPが最適解だと思うけどな。今の価格ならなおさらコスパ最高。
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-MlEq)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:55:10.13ID:2mbKxx9j0
>>862
OCNバーチャルコネクトと無線機能を同時に使用すると不安定になるので、3日〜1週間に1回再起動が必要です
安定させるにはどちらかの機能を無効化する必要があります

WX1800HPを待つか、OCNバーチャルコネクトが必要なければWG2600HP3を買いましょう
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-JV39)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:58:33.91ID:4ezKPMwO0
ノート辺りだとIntel案外入ってるだろうし
蟹だとしてもIntelとはあまり聞かないからパソコン系は相性良さそうだよね
確かにスペックの割に安いから嬉しいってのもあるね
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 0206-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:00:46.66ID:9yph2ZAf0
>>867
アンドロイド AC機  リンク866からルーターを変えて1.0Gリンクだけど誤差の範囲内位しか速くならんよ
回線をギガオーバーに変えてWAN / LAN もギガオーバーに変えないと変わらんと思う

スマホ.1.0Gbpsリンク 

== ケーブルテレビインターネット回線速度測定 Ver.5.3.5 - Test Report ==  
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 760.3Mbps (95.04MByte/sec) 測定品質: 98.4 接続数: 3
測定前RTT: 2.51ms (2.08ms - 2.97ms)
測定中RTT: 10.2ms (6.26ms - 12.5ms)
上り回線
速度: 815.7Mbps (102.0MByte/sec) 測定品質: 98.9 接続数: 12
測定前RTT: 1.60ms (1.55ms - 1.65ms)
測定中RTT: 4.14ms (3.20ms - 5.38ms)
測定者ホスト: ***.***.*.***.***.ne.jp
測定時刻: 2020/10/25 10:48:11
======================================================================
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:05:07.82ID:MNuFE8yJ0
今買うなら新製品の6000HPか3000HPの2択でしょ
0880不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:30:59.71ID:xqvXtA16M
>>871>>879
やっぱりお前アホなんな
お前の価値観押し付けんな

例えば、家族4人
それぞれにスマホやタブレット、PCを同時使用する事がないわけではない
って想定しうる環境ならそれだけでも将来において価値が出てくる可能性がある

おま環だけで語るなよ
0882不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:43:29.73ID:IozKDIe9M
>>881
> そこに3000HPが必要になる君の価値観を語ってみなよ

「そこ」ってなんや?
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-I4z4)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:45:23.72ID:QIApgmGP0
AXの期待効果は同時利用時の遅延と速度低下の緩和と安定性の向上が主だな。端末側のAX化が前提なのとAP側もストリーム数は多いに越した事は無い。
遊び用途では、160MHzで大きめのファイルの上げ下げの高速化ってのはあるけど。
0886不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-Fc09)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:05:42.61ID:hfOAuIpgM
>>880
スマホは160MHz未対応端末ばかりだし
2ストリームじゃ端末1台分しかない
MU-MIMOもビームフォーミングも使えない
OFDMAだけで家族4人同時使用に耐えられるのかどうかは怪しいところ
0887不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-GQi4)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:06:13.89ID:Rtnsg/sta
wifi6は大量デバイス環境じゃないと意味ないって結論出てるのに
規格策定の目的からしてそこだし

4人家族とかじゃなくて40人家族で差が出てくるかどうか
まあその場合Atermだと本体の力不足だが
つまりますますAtermでwifi6をどうしようか考えるのは無意味

意味があるとしたら自己満足くらいなので
本人次第
自分の心と相談して決めろ
0891不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:49.85ID:xVxLeSF3M
>>886
お前の頭の中では、無線WIFIルーターを買った後にそのルーター使用期間中には、スマホのスペック向上はないってことが前提になっているのか?
0894不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:14:23.64ID:xVxLeSF3M
>>892
速度と安定性を区別できない人ですか?
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:15:30.77ID:xZiNMUH50
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0899不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:48.63ID:xqvXtA16M
既存AP1台で接続範囲に不満はないが同時接続端末が増えていって安定性に不満がある
このような場合に2600HP4と3000HPとが候補なら3000HPを選択するのは合理的
0901不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:28:21.27ID:xqvXtA16M
>>899は俺が3000HPをお勧めしているレスということではないからな
念のため
そのように評価して3000HPを買う奴もいるだろうし、それはそれでおかしな選択とはいえないということ
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-I4z4)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:31:27.72ID:QIApgmGP0
3000HPは子機、中継機として魅力的な構成でアクセスポイントとしては使いたいとは思わないんだよな。ファーム出たら子機として導入したい。
0903不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-Fc09)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:37:57.35ID:hfOAuIpgM
>>902
中継器はどうせ来年にはメッシュ対応のを新発売してくるからな
今までだとルーター買い替えたら古いのを子機や中継機にしてたのを今後はメッシュに組み込めるかで考えたほうがいい
0904不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:40:31.62ID:v1UF70WUM
例えば、生徒20人程の教室でiPad使って講義するなんて場合なら、2600HP4より3000HPを選択する人もいよう
それがおかしな選択といえるか?
0906不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:29.61ID:yyjTo+8NM
>>905
個人経営の塾とかならあり得る
お前の普通を押し付けるな
0908不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:52:52.84ID:gMMTRajeM
WIFI6規格で民生品の複数同時使用の想定数があがった(ことになっている)
スマホの普及で家庭内でのWIFI子機増えていって、お前らこの安定性について文句言ってたやろ
つまりWIFI6採用の親機にそれなりの価値を期待して選択購入する事はおかしなことではない
それをおま環で3000HPは選択肢になり得ないなどと断言することがアホなんだよ

繰り返すが、俺は3000HPをお勧めしているわけではないけどな
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Y/f/)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:53:24.55ID:I+r0DBRt0
とりあえず3000HPはオクタチャンネルで安定運用できるようにってのと
DFSっぽい妙な挙動を改善してもらいたい
11月はもう冬だと思うので機能追加のアプデもはよ
0912不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:56:43.93ID:7FAHLAH3M
俺自身は「価値を期待する」の判断においてWIFI無線ルーターの場合は、規格に則ったメーカーの謳い文句より、実使用での口コミに重きをおく
でもって、家庭内で子機が増えていっても、なんだかんだで増えていった親機を複数使って、SSIDを変えてグループつくって運用
これで特に不満ない

>>911
結局のところお前は3000HPについてうだうだ言ってるが、お前が期待した性能を発揮してないということで3000HPを否定してるってことじゃないの?
お前自身のWIFIルーター購入の選択に失敗したって事をぶつけてるだけのアホにしか見えんわ
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 0247-I4z4)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:11:26.50ID:mxb4+MCt0
WX3000HP買ってこようっと。
0917不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:19:12.81ID:x7J9/MetM
>>915
俺は買ってしまった人を馬鹿にしてはいない
それが失敗であったとしてもそれを報告してくれるのは寧ろありがたい
お前みたいに当該商品を価値のないものみたいに決めつける奴を馬鹿にしてるわけ
0919不明なデバイスさん (JP 0H96-iU7z)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:28:39.52ID:HkVsmR14H
>>899
俺の環境は正にそれで、ルーター自体の性能の底上げ目的で1200HS3(同時15台)→3000HP(同時36台)でかなり改善した
1200HS3では出来なかったIPoE(OCNバーチャルコネクト)とPPPoEの同時接続が出来るようにもなって満足している
無線は3000HPのはほぼ使わず2台のAPと4台の中継が主なんで問題が顕著に出ないのかも知れない
0920不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:31:08.47ID:dKXaMJoaM
>>918
> 性能が出ないという報告をしているだけにしか見えんのだが

そうか?
>>893
>>871
0922不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:33:56.34ID:dKXaMJoaM
>>921
そうだよ

買って失敗したことを報告してくれている人を馬鹿にしていない

失敗したからといって不合理に批判している奴を馬鹿にしているわけ
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ eef2-jKBF)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:43:13.06ID:3JJBGD4w0
6000か3000どっちか買えば良いって話よね。

スペック気にする人は6000。そうでない人は3000。
至って簡単な話よね。
0926不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:15:28.78ID:wRH2cm6cM
>>919
1200HS3でOCNバーチャルに繋いで
1800HP3でポート開放出来るPPPoEでサーバ繋いでるんだけど
ルータ2台使わないと実現出来ない環境を
WX3000HPでは1台で出来るようになったって事?
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-eSzu)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:22:52.77ID:M0+XbDKL0
acで物足りずaxに求めてることを満たせるのはNECだと現状6000HPのみ
3000HPで十分な用途ならまだ2600HP4の方が全てにおいて性能、安定性ともに格上
繕いようがないほど3000HPは駄作のゴミです
0928不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:26:18.96ID:e4glBQAHM
>>923
> 流れを見る限り、どう見ても元々馬鹿にしてるレスに便乗しているよね

お前の目から見てそうなんだろうね
それは俺の知ったことではない
0929不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-HXl3)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:33:32.49ID:e4glBQAHM
2600HP4・1200HP4に関して、EasyMeshに対応しないからといってクズ認定するのは過剰期待でフェアな評価ではないだろ!と言っているに過ぎない
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-dcnK)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:47:55.36ID:Q1nYVhSb0
そもそもax対応のクライアントを持っていないので3000のwifiはオフにしてる
3000でDS-LITEとTP-LINKでPPPoEを併用して使い分け
有線ルーターとしてのNECは信用してるけどwifiは信用してない
0933不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-qOHf)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:37:19.91ID:srh6bboda
今TP-Linkの古い奴を使ってるのですが
WX6000HPに買い替えればレスポンスは良くなりますか
0934不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-qOHf)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:39:10.55ID:srh6bboda
>>933
言い忘れました
C5400Xです
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-+Q96)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:06:27.95ID:1z++U4hh0
BCM@1.4GHz×2コアから
IPQ@2.2GHz×4コアになる

性能上がるのもあるけど
C5400はIPoE対応してないから方式変えられるならもっと上がるはず
上がる保証はないけど
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-A+Jn)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:56:39.59ID:Dpf97/Nf0
>>875
1200hs3を無線止めてOCNバーチャルコネクトだけに使ってるが何の問題も無いね
今なら1200hs4を2台買って、ルーターとAPにしときゃあもういいんじゃなかろうか
0939不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-qOHf)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:11:59.68ID:RA84fN/Fa
>>935
>>936
ケーブルテレビの光なのでIPoEに対応してません
スマホで1.0Gbpsリンクでテストサイトにて600-700MBps出ています 有線では800Mbps位です
3Gbpsコースに変更しWAN,LANがGB超えのルーターの方が良さそうですね
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 8994-a7Sf)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:49:09.06ID:yPvnq2Fa0
実際にWX6000使ってる人っているの?
手を出してみたい気はするけど、アホみたいに叩かれてるから怖い気もする
まぁ、アクセスポイントとして使うだけだからそんなに何もかもを求めてないんだけど
有線と無線とで繋げればそれで構わない
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 197b-ZUlZ)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:34:21.33ID:bm/2oMr/0
でか
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ fe1f-FUnU)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:24:03.51ID:9Ab3F/Qr0
>>931
HS3でもPPoEパススルーあるだろ
0949不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-J9l4)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:24:12.94ID:15NO6dHpM
EasyMesh対応機WX1800HP(Amazon版はAX1800HP)が、NEC独自規格メッシュとEasyMesh規格との切り換え式で両対応にできてるんだから、WG2600HP4やWG1200HP4も、>>861 記事の第3層ベースのメッシュ機器ではなく第2層ベースのメッシュ機器として設計されていれば、既存ファームウェアにEasyMesh用プログラムを付加するだけでEasyMesh対応にできそうな気もするんだけど、どうなんだろう。
0950不明なデバイスさん (エムゾネ FFa2-+5Ht)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:31:02.45ID:pRZrV9tjF
NECが満を持して鉄板メッシュ機を出してくれる、そんなふうに考えていた時期がおれにもありました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況