X



USBのハブを語るスレPart7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/04(水) 03:44:26.77ID:bdwxNhFj
ORICOといえばスマホスタンドにもなるおにぎりみたいの使ってるけど
すっかりお気に入りになってる
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:34:25.21ID:TuZtn+6Y
中華はバスパワーのハブがいいよ。
問題の半分はなくなるから。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:24:17.89ID:QMOzun9o
セルフパワーハブの性能って結局はACの出力で決まるみたいね
USB3.0って最大900mAだけど
よくあるAC最大5V2Aの4ポートハブって、もし2ポートフルで使ったらあとは200mAしか残らないのよね
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:54:49.56ID:hYQsMUub
手持ちのUSB3.0以上のACアダプタ付きハブを確認したけど5V2Aなんてのはなかったぞ
5V 4A
12V 1.5A 2A 3A
若干怪しいのは本体に12V 1.5Aって書いてあって付属アダプタもそれに従ったものなのにホームページには入力最大12V 2Aって書いてあるTS-HUB3K
一番怪しいのはACアダプタじゃなくてUSB給電のORICOのMH4U-U3かな、給電用のポートから何A使うのか書いてないし
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 01:10:12.41ID:LgD151Pv
つか、USB3.0の900mAが必要なバスパワー駆動を謡ってる周辺機器って何がある?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 02:08:05.82ID:rtl2505w
DisplayLinkのチップセットを積んだUSBディスプレイアダプタやモバイルドックの類
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:07:13.26ID:DQywVa5w
>>79
ポータブルのHDDとかUSB接続のBDドライブ辺りかな
SSDとかはそこまで行かないか?
TV録画用のHDDにポータブル使ってて7ポートで4AなアダプタのUSB HUBで4台しか
接続できないって怒ってるのみたことあるけど
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:37.71ID:WqPqaHKX
調べてもわからなかったので質問します
バスパワーのハブの下にセルフパワーのハブ繋ぐような使い方しても大丈夫?
上流側に過電流流れて壊したりしない?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:08:44.39ID:sqa+sUIj
大丈夫じゃないの?
セルフパワーのハブが狂った設計じゃなければ。
008583
垢版 |
2020/11/08(日) 14:35:02.08ID:iV1CBlML
>>84
ありがとう
古いけどバッファローのバス&セルフだから大丈夫かな?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:34:47.14ID:Hf/sxWTw
心配ならやめたら?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:30:10.97ID:37KoV9OL
上流に流れるならそもそもパソコンやられるでしょw
Type-Cコネクタでなければ普通は500〜900mA程度だし
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:27:54.13ID:Cey1+vnn
過電流流れると止めるようにはできてるでしょ、まともな設計なら。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:44:52.66ID:gg3Soxvu
世界最小・最強級のtype A USB HUBです。
魚も釣れます。
https://youtu.be/CqmHPJCB8aM
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:18:33.65ID:qgml841O
ORICOってたまに名前効くけど中華としては信用出来る部類だったりする?
ハブ買おうと思って最初エレコムのがよさげだったけど評判最悪で、次見たサンワのは品切れで入荷が12月中旬予定、ORICOのも見た感じは良さそうだけど買ったことが無いから不安なんだよね
このスレのおすすめにORICOの物があるからいいのかなとも思うけど

ちなみにこれ
B017SNHPBI
サンワのは400-HUB070BKってモデル

足下のラックの端に置こうと思ってるから上向きかつセルフのモデルで安定してるのが欲しいんだよね
ポート数は正直4ポートでも良いんだけど一応先を見据えて7ポートでも良いかなって感じ
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:53:18.01ID:3w87o9vB
ORICOはなんでか知らんけど相性問題が出る。
いくつか試して結局全部同様だったわ。
VLもGLもどっちも出た。
なんで?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:37:24.03ID:mpTl+w7X
>>93-94
Thx
当たり前だけど人によって違うね

USBハブ買うのなんて2.0以来15年以上ぶりだけど昔から壊れやすかったり微妙な製品が多い気がする
PCの周辺機器で実は一番不安定な部分なんじゃないかってくらい

今のところ繋ぐ予定の物は全部2.0以下だからいっそ2.0の製品選んだ方が安定してるのかねぇ
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:49:43.54ID:3w87o9vB
そらそうだ。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:03:58.81ID:yPTUGinN
BuffaloのBSH4A11とBSH4AE12、HDD3台回して耐久テスト中に無事死亡
電子機器からあれ程焼けた臭いがしたの久しぶりだw
上のシリーズで購入した計3台全部死亡した。
他にはアップストリームの端子がグラグラになったり、とにかく避けた方が無難。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:38:12.33ID:3w87o9vB
えー?
何の部品が焼けるんだろ?
IC?
電源回路?
ポリスイッチ?
コンデンサー?
つか何したら焼けるん?
想像を絶する。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:56:26.67ID:mg6zBW3S
Buffaloと言えば、iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル ブラック 【PlayStation4,PS4,Will U動作確認済】 BSH7AE03

このシリーズがロングセラーやったんやが、廃盤になってしもたんだよね。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:25:59.01ID:aXHLMZxP
バッファローのラインナップが4ポートだけになってるのか。
7ポート絶滅。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:14:53.50ID:4ZjipqnA
ASIN: B087F9B84M

microUSBで給電する6ポート中華ハブ
チップは、Genesys LogicとTerminus Techmology
010299
垢版 |
2020/11/18(水) 14:03:54.52ID:D0HDtfmj
>>100
8ポートのやつあるけれどUSB2本挿すんだってさ。


Windows8.1 やが、各々USBハブ経由のiLok USB DongleとUSBメモリ内のポータブルアプリが、スリープから復帰すると
USBドングル使用中のアプリは再起動、USBメモリ内アプリに再び起動せんならん状態が多かったが、USBのセレクティブサスペンドの設定を有効にしたら、
おおいに改善した。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:37:41.53ID:aXHLMZxP
バッファローの7ポートは在庫限りであるだけ。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:35:28.23ID:b/vX0pIO
セルフだと節電機能やら必要電力やら、さらに必要だろうからね
バスパワーでUSB2.0より400mAの余裕があると思って使った方が楽
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:11:25.62ID:k6Z2IRb8
microケーブルで給電するハブ、ORICO MH4U-U3(VLI817)とUGREEN 50985(GL3510)で
2.5インチHDDを複数台まわしてみたところ、ORICOの方が僅かに上手く電力供給されてる感じ。
ただし、ORICOは青LEDがウザい。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:41:00.67ID:vAROAz1l
>>107
ACアダプターは何使ったの?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 03:37:31.03ID:eH9HQoVA
無線ドングルのために、今更ながらUSB2.0ハブを買っちまったぜ
3.0ハブでも2.0で使えば影響なさそうではあるが、念には念をという事で…
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:11:22.67ID:RsxS9xKZ
>>107
UGREENのやつ、給電が全然ダメだ
micro給電が使えるのは、ORICOのウザ青しかないみたい
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:28:07.52ID:ZiT5PNST
ウザ青使ってるわ。給電は試したこと無いけど
つかMicroUSB給電ってUSBの規格的には大丈夫なん?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:40:11.38ID:O0qOzOBF
>>112
それ届いたけどMACだとTB3以降の対応だけどWinだとTB4からの対応だった。M1 Mac買ってみるかな
0118ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/04(月) 17:01:55.91ID:fRZmbmHm
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる♪
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:22:26.42ID:9vCTA0D/
・ PC−[TypeC]-モバイルディスプレイ
こんな感じでTypeCでディスプレイにつないでいるのだが

・PC−[TypeC]−ハブ−[TypeC]−モバイルディスプレイ
こんな感じでつなげれるハブってある?

HDMIとかで出力する多機能ハブ?ベースステーション?は山のように見つかるのだが
単純にTypeCをパススルー?オルタネート?するようなのが欲しいのじゃが

TypeC>HDMI変換器は山のようにあるのにHDMI>TypeCがほぼないみたいな
状態だからそういう需要自体が無いのかも知れないけれども、、、
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:30:30.37ID:4mCZiXHO
ホストがThunderboltならあるけど

> HDMI>TypeCがほぼないみたいな
これはパッシブ変換できないからね
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:29:17.43ID:bixhMhbh
Ankerの8in1買おうと思ってるけど本体温度が65℃になるって書いてあって不安
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:30:43.39ID:pwel9peT
もうドッキングステーションの時代かもな。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:38:13.21ID:2zqlAri8
Thunderbolt3だとポート数を増やせなかったが、USB4からは3ポートにできる
HUBがでている。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:09:49.58ID:fUmAxF6n
Thunderbolt3はデイジーチェーン仕様でポートを増やすという概念とは別物だからな
USB4がTB3のプロトコルをベースにって初期のアナウンスで
ハブで繋げられるように変えて来るとは皆思ってたろうけど
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:22:29.88ID:sIHYfW9f
タブレット用にmicrousb接続で直差しタイプの給電機能付きハブって無いのかな
アマやらグーグルで調べたがtype-cばっかりでmicrousbのが見つからん
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:27:27.75ID:Rbd9pv5y
形状は同じなのにプロトコルが違って互換性が無いとか意味わからんものをなんで作るんだろうね
実現せずに消えたっぽいけどVR用のVirtualLinkも形状一緒だけど互換性が無いとか言う話だったし
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:43:07.37ID:Rbd9pv5y
>>134
なら形も変えれば良いのにさ
ケーブルも互換性が無いって話じゃ無かったっけ?
紛らわしすぎるだろ
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:53:30.71ID:xuCXHx+u
普通のTYPE-Cの上位互換ではあったからね。ケーブルもVirtualLinkのアクティブケーブルが
存在しないから既存のTYPE-Cのパッシブケーブルつかうしかない。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 04:51:16.00ID:PllMAqdJ
世の中がデバイスの薄型小型化を求めてるから上位互ならば共通化して端子数を減らしたいんだろう
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:59:03.79ID:cOcUrBUm
セルフパワーのが欲しくてヤマダ電機に見に行ったらエレコムかバッファローの2択な件
ポイント少しあるからヤマダでと思ったんだけど・・・
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 07:11:42.14ID:k5F6XY3e
そりゃあ利益に店の人件費や維持費がのかってるからな……
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:46:53.00ID:K92TS+Yk
家電量販店は契約してるメーカーの製品しか置かないからな
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:40:12.58ID:eLjiFtsv
相性問題が発生しづらい製品だけどな、日本メーカーのは。
中華のは繋げない機器が出てくるし、acアダプターは違法ものが多いし。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:29.62ID:lHi/fDm4
USB C給電接続したモニタのUSB端子にハブを付けて、そこにマイクとカメラを接続した場合、遅延やノイズと言った現象は起きますか?

カメラはロジクールc922nでそこそこの性癖、マイクはquad cast でそこそこの性能だと思います。

damカラオケで歌っているの姿も含めてQBCソフトで録画したいと思っています。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:51:07.95ID:riS/QzS0
_人人人人人人_
> 性!癖! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

っていうツッコミはさておき
普通は大丈夫でしょ

ノイズだの遅延だのなんてのは
環境依存だから誰も答えられない
てかスレチ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:28:24.90ID:EYPnABAN
Typecのm2SSDケースに減る分のUSB端子1つつけて欲しいな。それだけですごく使い勝手が良くなるのに。
USBハブにm2SSD内蔵できる製品はわずかにあるけど、いろいろインタフェースつけすぎででかいし値段も高い。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:20:00.91ID:Z1ZjmBgl
Amazonに
エレコム USBハブ U3H-S418BBK/EC USB3.0 Aポート×4
バスパワー マグネット・スイッチ付 ケーブル長1.0m ブラック
ってのがあるんだけど、エレコムのHPやヨドバシとか見てもない
Amazon専売?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:07:42.59ID:Z1ZjmBgl
ポイントあるからヨドバシで買いたかったけど
Amazonで買うしかないね
1mがいいし
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:30:21.82ID:cotj9WGn
>>145
PCとUSB3.0の通信速度で接続してるもんはコネクタからノイズが出るっぽい
ハードディスクとかカードリーダーとかusbメモリとか

マイクやカメラは多分usb2.0だからノイズの心配はあんま無いと思う。遅延は知らんけど。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:32:41.61ID:hdZJ+/Cx
気休めにエレコムとかのフェライトコア付き金メッキUSBケーブルに変えとる
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 07:23:46.10ID:aQ5fngIB
アース線を繋ぐ コンセントに無い欠陥住宅は洗濯機用もしくは便所の水道管
アルミホイルで包みまくる
出家
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:13:11.77ID:jjV/k4dS
type-c alt mode非対応のPCからのDP to type-cのケーブルとtype-a to type-cのケーブルをalt mode対応ハードのtype-cコネクタに差したハブに刺してもalt mode相当の状態にはなりませんよね?
ハブじゃないですけど純粋に信号合成できるデバイスあったりしませんか?
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:01:53.19ID:rk2yxcJn
Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dockていうやつかったんだけど、
これってスイッチはつながらんのかな。
仕事用PCとの切り替えのために買ったけど、あわよくば・・・
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 00:28:23.06ID:SCU691do
>>157
ありがとうございます
コンセプト的にはまさにこれですね

そこがネックでまだ目当てのディスプレイ買ってないので
もうちょっとこの製品について調べてみます
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:01:17.33ID:dirP2RoS
USB3.0以上は値段やメーカーに関わらず相性問題が発生しないハブは存在しないかの勢いでそこら中にクチコミが書かれているな。
とりあえず下記の条件を守れば、問題は起きない印象。
・バスパワー駆動の機器は一切接続しない
・USB2.0のハブしか使用しない
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:28:23.60ID:dirP2RoS
>>159
訂正
・バスパワー駆動の機器は一切接続しない(USBメモリやマウス等、USB1.1の電力でも動作するような機器は除く)
・USB2.0のハブしか使用しない
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:42:50.34ID:mbLZR9+4
それじゃ、あんたがそこらじゅうに書いてる側じゃんか
どっちの例もまったく馬鹿げてる
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:18:32.15ID:jGh7ZJAX
いや、真実だろ笑
お前の方が略
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:42:50.62ID:10rgXIYX
こういうコネクタ改造とか、オモロー山下やな!
https://youtu.be/V-vFtiDYiIw
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:00:23.53ID:1tbmohv2
それはGEN4 NVMeSSDを差した時の問題な
記事に書いてある通り
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:40:31.20ID:10rgXIYX
SSD関係無いで
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:00:49.61ID:qhJeK7L4
セルフパワーの外付けHDDを2~4台位繋ぎたいんだけどハブ側もセルフパワーにした方が良かったりする?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:46:52.05ID:/1j2m8Ew
その場合はバスパワーのハブで平気だよ
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:59:03.36ID:itVGBdhl
風見鶏、miwakuraのORICOの7ポートUSBハブ届いたq

きちんと、本体にmiwakuraと白のプリントがされてる。
チップはVLIまでは読めた。

動作確認7ポートと多くてもみなさんしていますか?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:14:51.80ID:BZfriMbA
なるほど確かに動作確認ができてなければ動作確認はできていないな
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:49:19.47ID:88NoyVCR
Androidで使えて給電可能な
USB3.0 or USBCのハブ知らない?

microUSBならルートアールから出ててAndroidで給電もちゃんと使えるがUSB2.0なのが残念
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:09:23.02ID:6wGosZU/
>>55
> ダイソーのハブはスイッチ付とそうでないタイプがあって
> 前者は合計400mAではなく、1ポート100mAまで …


双方とも手元に有るんで、フタを開けて調べてみた
電源周りは、上流からのVBus:5Vが 単純に全ポートに接続されてるだけ
従って、電流制限を含めて保護の類は何も無し

商品説明には、ご指摘のような事が書いてあるが(↓)、コレは全くの作り話
> 1ポート100mAまで、合計400mAまで …

そんな保護/制限の類は、何も搭載されていません
ケーブルの電線が流せる限りの電流、それが そのまま上流の負担となります

だからと言って、 実用上 特に問題になるとは思わんが
万一、HUBポート接続機器が 短絡等を起こした場合、
被害は、HUBでは無く 上流機器のポートが負う事に・・・

---
あと、残念点としては
コネクタがユルユル、多数回の抜き差しに耐えられそうも無い
(コネクタ材質の金属に、弾性が殆ど無い)
0176170
垢版 |
2021/03/10(水) 10:04:45.64ID:lEMLmB+Y
>>171 何をもって動作確認終了と言うかは難しいのですが、miwakura 7ポートUSBハブ概ね動作確認できたっぽいです。
microUSBの補助電源は挿さず、また、USB機器はいずれもセルフパワータイプですm(_ _)m

USB-HDD
USB-IDE
USB-IDE
USB-IDE
USB-SATA
USB-SATA
USB-SATA
順番によってはポップアップでUSB機器認識されてませんよと出てました。

Ryzen 7 2700X + Asrock X370 Taichi + Windows8.1
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:47:46.29ID:0hiYcCSD
AMDは断続的なUSB接続の問題を解決するAGESA1.2.0.2を発表しました

一部のユーザーは、USBデバイスがランダムに切断されるか完全にオフラインになると報告しています。他のユーザーは、USBポートを介して接続されたオーディオデバイスで問題を経験しました。
デジタル-オーディオコンバーターまたはアンプで音のパチパチという音が聞こえる可能性があります。これは、そのようなデバイスがハイエンドのグラフィックカードまたはキャプチャカードと同時に使用された場合に特に顕著でした。
これにより、人々はチップセットの帯域幅に問題があると信じるようになりました。一般的な解決策は、PCI Gen4標準をGen3に下げるか、USBポートを3.0から2.0に切り替えることでした。
もちろん、これは理想的なソリューションではありませんでした。
特にこの帯域幅が実際に必要な場合はそうですが、AMDは2月まで問題を認識していなかったため、これが唯一のソリューションでした。

今日、AMDは最終的に根本原因が特定されたことを確認しましたが、AMDはそもそもこれらすべての問題の背後にある実際の理由が何であったかを明らかにしていません。

同社は、1週間以内にマザーボードメーカーにリリースされるAGESA1.2.0.2を発表しました。彼らは4月からマザーボードのアップデートを提供する予定です。
AGESAアップデートをもっと早くリリースするボードパートナーがたくさんいるので、3月にベータファームウェアがすでにダウンロード可能になる可能性があります。
マザーボードのサポートページをすぐに確認してください。

https://videocardz.com/newz/amd-announces-agesa-1-2-0-2-that-solves-intermittent-usb-connectivity-issues
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:45:12.20ID:9mbokXmN
USBバスパワーのHDDとかは、ハブで使うと電力不足なのか、突然死が起きるので、怖くて使えない。
3度目の正直でつかうのやめた。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:20:35.44ID:KwoSNPo5
>>178
本当そう思う、バスパワーのHDDで安定稼働なんて無理な話なんだろうと思った
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:53:15.26ID:o5A9fD6w
PD給電なら3.5インチHDDでもバスパワー駆動出来そうなもんだけど、周辺機器にもPD給電出来るハブって全然出てこないな
小型化難しいのか、他になにか無理があるのか
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:16:40.71ID:AlPL2tNW
USB PDでPC側から給電される外付けHDD自体ほとんどないやろ。PCに給電するやつはあるけど。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:24:19.77ID:A0BDlnOl
あるとすればMac向けだな。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:16:23.28ID:LV05r8Hw
周辺機器への給電は大容量化する気なさげだよなー
省電力重視ってことなんだろうけどPD規格の目的からはなんかずれてるような
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/20(土) 01:28:14.33ID:f0DdSFlL
最近のノートPCってpd対応してるの?
MacBookは対応してるが、ほかのメーカーは?
PC側がPDに対応しないと周辺機器もPD対応しないよね。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:29:05.15ID:j2kAeCU0
>>180
Ankerの新型はPD供給するみたいね
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:11:09.92ID:doAZd+r/
USB PD対応のTYPE-CポートはPC側に給電するためのPD入力ポートじゃない
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:17:53.75ID:K1/Rr1+B
ん?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:16:55.20ID:+NSwlRFQ
>>189
それと別にPD給電するポートがある
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:35:43.31ID:qFbFbz3v
PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブかな?これだとデバイス側のTYPE-Cに給電できるの?
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:54:39.18ID:SpLC+DaR
新型って言ってるだろ
9in2だろ
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:47:02.47ID:qFbFbz3v
ありがとう。PC側かデバイス側かどっちかなのね。なんでPC側には85Wでデバイスには100Wなんだろう。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:53:20.45ID:XOb+tySm
なんですぐ後の文章さえ読めないの?

USB Power Delivery 対応
データ転送などハブとして使用しながらお使いのノートPCに最大85Wまでの高出力でフルスピード充電が可能です。(※15Wはハブ本体への給電に利用されます。)
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:35:14.23ID:qFbFbz3v
デバイスにPD給電するのにハブ本体はまったく電力使わないのか疑問だったんですよ
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:38:11.96ID:qFbFbz3v
デバイスにPD給電する場合はHUBはPCのバスパワーで動くってことなのかな
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:12:00.75ID:u1PHmGiF
こういうハブにPCの代わりにスマホつないだら急速充電されそうなもんだけどされないんだよな
一応充電自体はされるけど

どういう理屈なんだろう?
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:50:46.28ID:cKdr+h1e
パススルー充電付いてるんだからどっちかだけ充電じゃ無いでしょ
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:40:37.47ID:gIGi7eZf
充電器やバッテリーからの入力をそのまま出すからパススルーじゃないのか。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:55:56.46ID:IcFRlsKH
PCへの給電は必要W高いだけでスマホの急速充電みたいなのとは別モンとかじゃないの
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:24:31.23ID:9vfp6QYe
スマホの急速充電はTYPE-C使っててもPDとは限らない。方言も多いし。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:05:20.33ID:DJHtM/fg
ハブと関係ないけど、 USBフットペダルスイッチなんてものがあるんだな! ヽ(ll゚д゚)ノ アンビリバーボ
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:02:00.11ID:4a/RapTq
PC接続のポートと別にパススルー充電可能なポートがあるんだから給電できるんだろう
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:40:11.33ID:4a/RapTq
PC用のポートと別だって
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:24:15.04ID:IcFRlsKH
普通そうつなぐんだろうけどPCの代わりにつないでもって書いてあるじゃん
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:25:23.34ID:XEJRBPkI
ハブから外れた話になるけど、スマホ以上にちょっと古いPCのtype-c充電事情が謎だったりする。
手持ちのhpのノート、古いバージョンのPDにのみある電圧&電流なので、現行のPDアダプタだとまず充電不能。
かろうじて対応していたのがちょっと古いソフトバンクのスマホ用type-cアダプタだけだった。
そのアダプタももう新品では手に入らないし、アダプタ壊れたらPC捨てなならん感じ。
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:24:50.06ID:5kcsqkY5
スマホ向けのUSBCハブが欲しいのですが
ハブ+スマホへ給電出来るのはあるのでしょうか、スマホへ給電出来るのはMicrousbはルートアールから出てるけど
USBCは見当たりない
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:19:40.20ID:KGujtl6r
給電自体は大概出来ると思うけど急速充電は難しいんじゃない
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:14:37.47ID:FxN9kZcE
>>210
type-cには裏表がある

古いのだと逆向きだと充電が出来ないというのもある
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:52:03.83ID:OsnTm2zU
コネクタからの給電量を測れる機器とか出たら売れそう。
規格が書かれていてもいろいろありすぎてよくわからない。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:33:43.98ID:uOap97F/
USB3.0のハブを何買おうか色々見てたら複数あるのに一つしか認識しないとか
抜き差ししてるウチに端子の中が壊れたとかゴミみたいな商品しかないのなんなんだ
これじゃあ安心して買えない……
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:52:30.80ID:rcU/SSzg
3.0以上なら7種類くらい持ってるけどそんなハブに出くわした試しがない
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:55:51.00ID:OuCXWzts
内部でふたつの4ポートハブをカスケードしてるからな。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:50:53.28ID:uM58IRYQ
4ポートでいいんでセルフパワーでオススメのハブ教えてください
2.5HDDを動かしたいです
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:32:59.08ID:mp6GQDvr
> 抜き差ししてるウチに端子の中が壊れたとか・・・
中華品に多いな

開けて中見てみれば判るが、この手のヤツは信号端子しか半田付けされてない
端子・本体部分が半田付けされてないので、機械的な強度がまるで無い
抜き差しを繰り返してるうちに、強度の弱い信号端子部分の半田が割れて接触不良

どれを買うにせよ、まずは評価をよく見た方が良い
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:28:34.35ID:LYxKhh9a
中華は低品質を低価格で売ってるから良心的
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:23:56.39ID:PXLSev2L
>>220
4ポート 7ポート 10ポート
だっけか

多ポートハブでカスケード接続になってないものってある?
8ポートや12ポートハブというある意味半端なポート数のハブは多段になってないのかな
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:03:43.70ID:3plH1L7E
まるで日本製は高品質みたいに言うじゃん
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:16:19.81ID:W4GFXz8u
日本のメーカー製はトラブルないよ。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:47:43.23ID:GHv4QosX
愛国者さんはさすがだなぁ
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:55:55.58ID:W4GFXz8u
トラブルあるとサポートのコストが凄くなるじゃん。
ハブぐらいの値段の製品で社員が客の話を聞いて製品交換とか、頻繁にトラブルが起こってたら赤字だよ。
中華は売りっぱなしでクレームにはせいぜい返金とかでしょ。
不具合の発生しない製品を売るのがまともな会社には一番利益になるんだよ。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:37:14.12ID:BhUkSRwT
国内メーカーって具体的何処がいいの?
バッファロー?エレコム?サンワサプライ?
そのくらいしか思いつかないんだが…
それらのレビュー見てもやっぱり硬すぎて端子が壊れたとか一つしか認識しない!
みたいなレビューで溢れてるだよなUSB3.0のハブ……
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:15:31.47ID:W4GFXz8u
アマゾンのレビューなら、カスタマーレビューの>を押して、新しい順にしてから読まないと。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:47:48.71ID:9JRiOxPA
日本国内での信頼性や信用なんて知ったこっちゃない中華企業は悪評立ったらさっさと会社名と住所変えてトンズラ出来るから、クレーム入ったら責任問題になる日本企業とは心構えが違う
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:29:37.74ID:mANdLaGr
バッファローもエレコムもなんであんなにチープなのか
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 03:34:31.69ID:BCvnEd4Q
スイッチ付きのハブのおすすめありますか?基盤?コントローラー?が鉄板と言うか安定してるような感じで、口は4つくらいあれば十分で
大本のスイッチを切ると給電自体が切れるような奴探してます
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:22:49.05ID:gfFGXVuo
Amazonでの評価みると
HUB自体では、可も無く不可も無く・・・ だが
複数の人から、 "ACアダプターに難有り" が指摘されてるな

特に、ACアダプターの "解け落ちた端子写真" は、 衝撃的
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:02:07.64ID:/kanxQ0j
AmazonはChineseが自演で日本製品下げ活動してるからどうせ自分で燃やしてんだろう
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:37:31.63ID:bD+LWvEE
USBハブに関してはAnkerとかOricoとかの有名中華メーカーの方が信頼できる印象
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:01:24.55ID:J4zipBaB
Elecomの奴でいいと思うが
Elecomと同じ形状をした安価な模造品があるのでそこは注意

中国製なのは変わらないが中國制造でもピンキリなのであった
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:22:39.08ID:ew+lZvui
Ankerはつい最近もトランスミッターで電波法違反やらかした時も基準の170倍とかだったし、明らかにルール違反やって品質が良いように見せかけてるから信用ならんけどね。
Amazonのレビュー見ても「切れないから良い」って、そりゃ170倍なら切れんだろう。
https://www.recall-plus.jp/info/40601

その他、仕様上は30Wなでなのに45
USB Type-C・PD対応、Anker PowerPort+ 5 A2053511レビュー。仕様外の45W充電で危険性有り
https://androplus.org/Entry/3950/
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:40:13.17ID:gZ7M72D2
日本メーカーはそれなりにあると思うけど
チップも公開しないという点で信頼性はない
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:14:43.80ID:VVGUL1Qs
>>235
ありがとうございます。
本当はポート一つ一つにスイッチが付いているのではなく、ハブの大本にスイッチが一つついていてそこで全体をオンオフできるようなものを探していたのですが、このようなタイプのものが以外にも全然ない事、
あとこちらはバスパワーとしても使える事と、価格的に1000円程度のものより多少は造りが良さそうな事からこちらを購入してみます。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:21:37.85ID:VVGUL1Qs
…と思ったのですが、ポチってから今軽くレビューを見てみただけで結構散々だったのでやっぱりキャンセルしてしまいました
もうちょっと探してみます
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:57.38ID:a4hZ53E+
個別スイッチ付きUSB3.0ハブってハブ側はケーブル固定かtype Bのしか
見つけられないんだけどtype-cのって無いですかね
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:42:27.76ID:vYRsGGG/
>>224
贅沢にもう一個チップを載せているとかw
ざっと探すと2、3,、4、6、7ポートのHUBチップがあるみたいなので8は2+4/4、
12は3+4/4/4か2+6/6みたいな構成なのではないかな
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:12:24.66ID:J/5XzbiR
>>240
>明らかにルール違反やって品質が良いように見せかけてるから信用ならんけどね。
国際基準で日本独自の仕様なんて相手にしてないだけでしょ
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:04:02.23ID:baDXjDP7
何言ってんだ。
その国で売るのにその国の基準に合わせるのが常識やぞ
だから技適もあるんやぞ
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:32:08.22ID:nkY7rNRs
日本で売るのに日本のコンセントに形に合わないコンセントつけられても困るしな
日本で売る以上日本の基準に合わせて貰わないと
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:35:37.36ID:5nBLrqb7
いまだにハブとドッキングステーションの違いが分からない
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:44:00.73ID:fJquEhL5
つなぎっぱでも動作するのがドッキングステーション、ちょいちょい外す前提なのがハブ。
PCに電源供給するのがドッキングステーション、PCに供給しないでむしろPCから供給することがあるのがハブ、ってのもあるか。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:33:31.17ID:yWltua45
特定の機器専用のHUBがドッキングステーションとか
機器との接続が独自インターフェースなのが多いと思うけど細菌はUSB Cの
ものが多いのかな
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:03:34.15ID:VfLjha6p
MacBookとthunderboltでつなぐとすんげー楽。
外部モニター、LAN、外部HDD、電源が1本のケーブルで済むから。
バッファー付きのケーブルなら2m近く延ばせるし。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:04:25.63ID:ALRe19n2
アンカーの11in1良さそうじゃん
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:16:15.06ID:o0u8lVXD
アンカーの11in1って増えたポートUSB2.0だし8in1の方が良かったな
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:24:46.28ID:7ntWT+nw
miwakuraの7ポートUSBハブってORICO製なの?
透明なのがそれっぽいけど
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:13:47.03ID:m1DP+Bbb
>>261
おそらくはORICO製。

VL817-Q7が2つ。

どなたかVL817-Q7のFirmware詳しい方います?

Station-driverのVL817のページから色々ダウンロードしたFirmwareで遊んでいたらSuperSpeedhubだけじゃなくてusb-c displayというのもデバイスマネージャー上に出てくるようになった。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:38:53.06ID:xVf6iYkq
エレコムの個別スイッチつきセルフパワーハブがデータ通信を拾わなくなってだーめんどくせえってなってたんだが、
もらいものの中華バスパワーと交換したら、バスパワーでも給電できてて拍子抜けした。
コンセントいらなかったんじゃーん。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:54:53.70ID:p44FgmLT
その手の中華ハブは規格で決まってるバスパワー時の1ポート辺りの電流制限を無視するんだよ
試しにセルフパワー・バスパワー共用でバスパワーだと電力不足で突っぱねるお行儀のいいハブを用意して、ACアダプターをコンセントに挿さずにハブに繋いでみ
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:04:21.24ID:VfmoorDv
>>260
データ用USB-Cが付いた8in1そのうち買おうと思ってカートに入れてたら
在庫無くなってた

7in1でも良いんだけど有線LAN無いんだよなー
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:47:10.68ID:OwQUKCi4
>>264
まさに今回壊れたエレコムのセットアップしたての時がそれ。
電源挿さないとデータも通さずパワーも引かずでウンともスンともゆわないやつだた。
これが正しい挙動ですか。なんてざんねんなやつなんだ。

USB2の頃からバスパワーはキーボードくらいしか挿せないと思ってたんで給電に関しては疑問や不満はなかったな。
ぶら下げるUSBデバイスがセルフ電源を引いてる場合、ハブはどうなるの?とここで質問したときはあったが。
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:12:32.58ID:4X9eBR/P
>>266
最近在庫復活してるよ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:21:08.63ID:iJ/Fs6ub
なんかフルスイングじゃなくなってる気がするが気のせい?
泳がされたからそう見えただけならいいんだが
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:16:57.40ID:eSMP9kUX
>>267
USBはバスの仕様で上流方向への電流は遮断されてる
電流は必ず上流(ホストPCやHUB)から下流または自身(セルフパワーのHDDデバイスやHUB)にへしか流れない
そんなの知ってるって?念のためね…
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:38:38.80ID:UR5kkmOH
中華ハブは挙動がおかしいが外付けストレージのデータ通信は安定してるな

エレコムU3H-T706SではPCをスリープ、ゲーミングマウスのLEDは消灯する、マウス叩けば復帰していた
ROSONWAY 7ポートRSH-A37S
スリープ→LED消灯するも2秒で再点灯→マウス叩いても復帰しない
LEDなしのマウスも復帰できない
挙動おかしい、マウスでは使えない
エレコムでたまに途切れてた通信切れはおきてない
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:21:20.14ID:x1+A15AD
U3H-T706SのハードウェアIDから採用チップを調べるとファームウェアのアップデートが
ELECOM以外で見つかるかも知れない

自己責任ですがー
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:42:20.81ID:WGDtdfQU
>>272
エレコムはVL812のver9034だったのでver9091にしてみた 
少し良くなったかもしれないけど、やはりストレージは途切れるな
PC間に50cm延長ケーブルを挟んでるためそのせいかもしれない
マウス挙動は正常なままで害はないので上げてよかったよありがとう
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:01:01.94ID:WGDtdfQU
ちなみにマウスのスリープ復帰挙動おかしいRONSONWAYは0BDA 0411でRealtekでした
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:49:02.95ID:aZH5gCtk
自称ドイツのinateck製Type-Cハブ(SC01001)を一年近く使ってるんだけど、Vlab製のチップが入ってる以外何も分からない(HumixxのSB-556が全く同一の外見、仕様なのでOEMっぽい?)
分解しようにも金属製ユニボディだから破壊するしかなさそうだし、何かチップの型番を知る方法ってあるかな...?
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:30:38.00ID:nZYoltFF
>>274
デバイスIDは同じハブがバッファローとサンワサプライで合計2つある
マウスとスリープ復帰の動作は正しいから電源供給の違いでそうなってるんだろうか
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 05:48:52.92ID:Osm8Lpxr
>>270
さすがに最下流のパワードデバイスから上に給電してもらいたいとは思わない。
でも何かを心配したんだよな。なんだったかな忘れた。
早くusb3type-cに統一してーな。このわちゃわちゃ空間。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:13:34.24ID:FnWskRAj
サンワのUSB-2H702BK買ったらチップがTerminus Technologyとかいう聞いたこと無いところだったんだが糞チップなの?
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:27:58.34ID:6vmG6F94
既出とは思いますが
TypeCハブの給電は従来のUSB2や3のハブに比べてどうなっているでしょうか?
相変わらずバスパワーで外付けHDDを動かす電力(500mA)は出ませんか?

最近のノートやモバイル端末は従来のUSBポートを2つ減らして代わりにUSB-Cポートを一つ付けるようなパターンが多いようなので
買い換えるとするとハブ経由のバスパワーでも大容量が流れる仕様に改善されていないと辛いのですが
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:01:13.18ID:WId8Fs9k
>>279
TypeCというのはコネクタ形状の規格なので、TypeCというだけでは出力可能な
電流量は分からないよ

TypeCでもUSB2.0のものは500mA未満しか出せないし、TypeCでUSB3以上
ならば基本900mA未満、HUBと接続する機器がDPとかの充電規格に対応して
いれば、さらに3A未満とか何Wまでとか充電用の大電力にも対応したりって感じ

なのでUSB3以上でバスパワーで動きますってことになっている機器であれば、
USB3以上に対応したHUBを使えばバスパワーで動作するはず

ただしバスパワーのHUBにバスパワーの機器を複数つなぐと、USB3でもHUBと
PCの間が900mAを超えてしまうので使えない可能性はあるので注意
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:24:19.75ID:86dQ+V9J
>>279
ノートならPD給電のPC買えばPD対応ハブでバスパワーにこだわる必要ないんでは
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:39:39.06ID:n2rCqFFV
PD対応ハブってデバイスへの電力供給がどういう回路になってるか不明なんだよね
電圧上げて本体に供給しながら5V固定なデバイス側にもちゃんと供給できてるかというと…
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:54:20.86ID:iuz/hm4a
Anker PowerPort 5-in-1 37.5W Hub
いいかなあと思ったけど、5V/2.4Aなのか…
あんま詳しくないけど、3Aじゃないと規格を満たしてないんだよね?
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:51:26.13ID:Eu2XHjXO
>>284
USB3で決めてるのは1ポート最大900mAだけよ
全ポート保証厳守させるわけではない
そのハブの場合2ポート900mAでれば御の字ってダケ
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:13:06.73ID:nkIME57U
USB PD対応のTypeCアップストリームポートが5V3A出せなくて規格違反って話でしょ?
ダウンストリームポートの話じゃないよ
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:56:39.70ID:t4QSU6zY
>>287
そうそう、買ったはいいけど電力不足とかあり得るのかな〜、と
まあ、過電流で事故らなきゃいいっちゃいいんだけど

>>285
上の通りね
今、セルフパワーUSBハブとPD対応電源アダプタ使ってるのが、1つになったら楽かなって思ったんだけど、なかなか目的に合うものがなくてね
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:06:46.31ID:MDJ+oHpg
供給側が出せるPDOを示して受けて側が選ぶんだから別に構わないんじゃ無いの
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:39:07.95ID:vXn+Fmd/
そのうち100V流せるようになって
エアコンとかもUSB端子から供給できる時代がくるな
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:09.80ID:l/Yn2DDo
>>293
なるほど
新旧規格読んで来たけど、@(at)の解釈間違ってたか
糞英語力で都合よく解釈すると、○A流すときは○V対応しろ、に読めてしまうw
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 07:40:54.57ID:PZ9rzpND
なんだ、上のAnkeのやつ、そもそもPDなんてどこにも書いてないんだな
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:08:07.15ID:NcxwE17/
認証通してないし規格守ってないから対応機器は書いてるけど仕様ではPD対応を明言してないのかもな
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 01:04:27.36ID:tXkxATAo
Anker公式のUSB充電器のページ、ちゃんとPD対応とそうじゃないのとでページ分かれてるのね
PowerPort 5-in-1 37.5W HubはPD対応じゃない方にある
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:32:04.79ID:fImDIWGW
すまん、マジにUSB関連機器に詳しい人に質問なんですが、
USBバスパワーで動作するMIDIキーボードでUSBケーブルを完全に抜いた状態
(バスパワーも完全に切れる)と刺した状態をスイッチで切り替えられる機器ってないかな?

今使ってるUGREEN USB3.0 ハブでもスイッチを切ってもバスパワーが来てるみたいだし、
USBスイッチなるものをかましても微妙にOff状態でも電気がきてるみたいで使えず
サンワサプライの400-SW020っていうUSB切り替えアダプターも2つのUSBぽーとを切り替えても
通電はシャットダウンしないみたいで・・

PC(Mac)とMIDIキーボードを繋ぐUSBケーブルの抜き差しをスイッチ操作で出来る機器って
ありますか?
0302300
垢版 |
2021/06/12(土) 11:36:14.03ID:fImDIWGW
>>301
ありがとうございます。

これPPPSなるユーティリティーをMacにインストールして
ソフト上から対応ハブをON OFFするもの・・であってます?

ケーブルを抜き差しする手間が億劫でスイッチ一つで同作業を簡略化したく
探し回っていますが、これだと結構複雑になりますかね?

単にデータ&電源を機械的にシャットダウンしてくれるスイッチさえ
見つからない現実に途方にくれてます・・。

ハブでもいいしスイッチでもいいし
amazonに転がってないかな。
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:54:06.17ID:I/bXt6vW
>>302
尼で「usb 独立スイッチ付」で検索すれば色々出てくるよ
最近買ったのでは
あまぞん/gp/product/B07R227J1S/
は一応問題なく使えてる
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:43:05.69ID:08hai2ky
USB-HUBとかの電源スイッチってVBUSだけON/OFFしてるだけだから
OFFにしてもD-D+信号が生きてたりするとデバイスによっては信号線の電圧が回りこんで半端な状態でON状態になる場合があるかもしれない
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:28:06.35ID:fXxkPL6N
そういうデータ信号もOFFにできるものが無ければarduino辺りで作ればいいよ
74HC4066とかのアナログスイッチはUSBの周波数的に厳しいから機械式リレーの方が向いてる。
GNDの処理は特に不要だけどVCC、D-、D+ GND用に4ch以上のリレーモジュール買ってきて操作すれば期待するものが出来上がる
操作する度カチカチ鳴るから操作自体が楽しくなるはず

リレーモジュールは下みたいなやつ。これは4chのアクティブロー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0718WX35W/
アクティブローは、arduinoとかのピンをHIGH出力でリレーがOFF、LOWでリレーがONてことだな
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:22:22.05ID:96KDTJf3
評判良いROSONWAYのはスイッチあるけど切っても少し流れたりするんかな
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:36:24.80ID:vs2jtovt
>>305
ソケット数が増え今はケーブルにタグつけてるんだけど
こっちの方が賢いな
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:15:21.39ID:SR4v8Rjg
USBのD+ D-に端子間容量の低いショットキバリアダイオードでクランプ回路付ければリレーは不要になるな
1N1418で試してみるか
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:41:00.52ID:EoC0kPXN
スイッチON/OFFで微妙な通電するしない程度で話にならないの
用途によるだろうけど
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:31:44.42ID:Bzl28V5i
ROSONWAYは酷かった
システム起動時に読み込んでくれないUSB機器が多くてね…

運良くJUSTSYSTEM 13ポートを入手できて幸せに暮らしています
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 15:29:23.25ID:he/WhOZL
初歩的な質問なんだが、USBって大は小を兼ねると考えていいのか?
例えば、3.2のUSBポートに3.0と明記されたLANアダプターって使える?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 16:37:17.95ID:oJkkwIlO
超絶雑な事言えば、でかい数字のついている機器を小さい数字のインターフェースに
接続する分には、速度が遅くなるだけで使えないことはない
逆も同じで、速度が数字の小さい機器の方に合わされるだけ
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 17:17:36.38ID:Vz1BOlDs
>>314
大は小を兼ねるけど厳密に言うと3.xの部分じゃ無くてgenで決まる

3.2 gen1x1 (5Gbps) = 3.0 = 3.1 gen1
3.2 gen2x1 (10Gbps) = 3.1 gen2
3.2 gen1x2 (10Gbps)
3.2 gen2x2 (20Gbps)
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:10:20.49ID:pR6+GAT2
macbook用のドック欲しいんだけど一番安めのAnkerのでいいのかな
有線LANあるやつが欲しくて安いと言っても6000円くらいするのね
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:36:43.01ID:Sb3s7Mqd
値段気にするような奴がなんでmacbookとか使ってんの?
使ってるのかどーかは知らないが
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:23:04.24ID:mbAQgmvZ
>>322
M.2スロットのあるその手の製品って
8千円弱の安いものから4万円オーバーの高いものまでいろいろあってよくわからんわ
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:12:33.61ID:WELpzOTd
現状のThunderboltチップはJHLなんたらってIntel系で独占だからさほど気にすることはないかと
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:00:18.81ID:qcj13ZmY
20GT/sの信号を扱うのはそれなりに配線技術でもノウハウがいるんじゃないかな。内部接続のPCIe Gen4でも16GT/sだからね。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:41:28.68ID:+cdRRgfZ
PlugableのUSBハブ日尼じゃほとんど扱い消えちゃってるんだね
2.0ハブ愛用してるからもう1つ追加しようかと思ったのに
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:00:40.09ID:1QJ/Ituz
Aukeyも米Amazonから消えて、apemanも消えた
やっぱ中華製はアカンな
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:26:36.26ID:iB/Xv7Es
RAVPower RP-PC144 ミニレビュー : 買わないほうがいい
https://hanpenblog.com/15613

>これまでに色々な、それこそ数百個の製品のPDOに目を通してきましたが、こんな意味不明なPDOを送ってくるACアダプターを見たのはこれが初めてです。
>まさか2021年にもなって、こんな予想の斜め上をゆくACアダプターに出くわすとは思いもしませんでした。

>当サイトでは過去にもRAVPowerの製品をレビューしましたが、過去の製品から全く改善が見られないばかりか、むしろ悪化しています。
>9.0V?2.0Aや9.0V?2.22AはApple純正品が、9.0V?2.77AはSamsung純正品が通知してくるPDOですが、
>RAVPowerはメーカー純正品を中途半端にコピーしてUSB PD仕様違反の製品を爆誕させる行為を未だに続けているようです。
>仕様を守る気があるならまずしないような低レベルな仕様違反であり、設計した人間はUSB PDの仕様を1ミリも理解していない・そもそも理解する気がないとしか思えません。
>こんなお粗末な製品に数万?十数万円のデバイスの命を預ける気になど到底なれないですね。

>なので、私だったらこんな製品はタダでもいらないです。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:58:45.95ID:ZASXKd5X
感情的な書き込みが並べられてるようなレビューは評価のいかんを問わず役に立たない
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:52:09.13ID:Zhyl+QG2
ちゃんと理由を書いてあるからな
図星を食らった当事者か、 本物のバカだろ

こうなると、会社自体の存在も怪しい・・・
と思って調べてみたが、存在自体は確かのようだ
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:37:42.86ID:AaBNdB+h
RAVPowerは以前からおかしいところ指摘されてたしやっぱりかという感想しかない
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:32:26.98ID:bdHju+gr
単なる書き逃げの煽りで書いたんだろうけど
しょうもないメーカーを無理やり擁護するのは
利害関係者という印象しか与えないんだな
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:15:43.15ID:8C/WH16n
頭にアルミホイル巻いてそう
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:23:54.25ID:IIA1ZHKy
電子機器にアルミは効果あるから頭に巻くのは別に否定しない
脳や神経も電気信号で動いてるわけだし
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:50:17.35ID:tXkx7zT4
俺もなーオカルトではないんだけど
電磁波が人体に絶対に必ずしも安全だとは思ってない
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:41:35.15ID:OFI4MgWn
0か1かの人にとって、完全否定しないイコール完全肯定だからな
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:49:41.70ID:Z7/M5VHj
アルミは髪を細くするんだよ、明治以前の日本人が太い髪だったのに
最近細いのは鍋にアルミを使ってるからだな そんなものを巻くと禿げるぜ

ちなみに太田胃散も
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:59:04.12ID:E1vMxTrT
HDMI 4K 60Hz
PD充電可
有線LAN
USB-A1ポート以上

これで1万以下のドッキングステーションないかなぁ。
尼見てても説明では60hzのがレビューでは30hzしか出ないとかで。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:12:42.12ID:b7K1h8sM
Thunderbolt接続 20Gbps以上なんだから安いのはないでしょうね
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:17:17.39ID:0Li/YCXy
>>345
なぜ未だに中華買って騙される奴がいるのだろう・・・

イライライライライライライライラ
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:43:54.28ID:Lrxti93K
ハブかドッキングステーションで、こんなのないかな?PCはWindows
・4K 2画面出力可
・USB 入力2つ以上(マウスとキーボード用)
・ドライバのインストール不要(会社のPCにつなぐので、勝手にインストールできない)
・価格は5万くらいまで

PCへの電源供給はなくてもいい。かなり探したけどなかなか見つからず・・・。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:17:42.10ID:T8tqrQ0w
>>352
うん、できる
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:47:53.88ID:skSxe8kC
Thunderbolt関連ドライバーなら無駄に削除されてなきゃ最初から入ってるはず
インターフェース役はストアアプリだからインストールもできる状態になってないか?
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 12:23:51.41ID:StG0wWPB
>>351
これは?

https://owcdigital.jp/WP/thunderbolt-dock/

メーカーにTB3で、やろうとしてることできるか聞いてみたら?
プロトコルの中身は一緒のはずだからできるとは思うけど
(TB3と4では最低帯域が違うからPC側のコントローラーによってはできないかもしれない)
なんならAmazonで買って使えなかったら返品すりゃいいんじゃね
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 12:29:46.20ID:StG0wWPB
>>354
管理者がどういう管理してるかにもよるが
ストアってWindows Updateのインフラ使ってるからWSUSで管理されてると入らないかもしれない
0357351
垢版 |
2021/07/03(土) 20:03:23.17ID:T8tqrQ0w
>>356
ありがとう!試してみる。
一回返品してるから、あんまり迷惑かけたくないんよね。。。
0359351
垢版 |
2021/07/04(日) 19:03:01.86ID:ByCpD38q
>>357
そうなんだ!なかなかいいのないね…。
タコ足でつなげるでもいいんだけど、何台かPCあって頻繁に抜き差しするから、ケーブル1本で繋げられるのないかな…
0363351
垢版 |
2021/07/05(月) 14:10:28.60ID:pYFZ2qR7
>>360
こっちもよさそう
ありがとう!
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:38:24.00ID:q7cVaxpo
会社使えそうなのか?そもそも
とりあえずストアアプリであるthunderboltが入ってるかを確認して
そのバージョン情報を見て項目埋まってればドライバーは入ってるはずだが
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 16:03:32.70ID:1AGUwka3
downstream側がtype-cのハブが無いのはなんで?
現状需要が少ないのはわかるけど全くないのはなにか理由があるの?規格上規定されてない?
あとupstream側がメスコネクタがないのも疑問
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:22:08.07ID:R64qTPC/
>>365
初期のハブチップはType-Cポートコントローラが2,3個しか組み込まれてない
別途追加すれば高くなるし、アップダウン合わせて5つも組み込まれたハブチップは新しくて高い
ケーブルを直出しすれば信号線が片方しかなくても形状だけType-Cにするだけで両面対応はホスト側がやってくれて安く済む
高ければ売れないんだから殆どのメーカーは作らないし、作っても少しだけで高いし種類も少ない

4 Port USB 3.1 Gen2 Hub Type-C and Type-A Ports - DIN Rail Mount | Coolgear
https://www.coolgear.com/product/4-port-type-c-usb-3-1-gen2-hub-with-din-rail-mounting-kit

10Gbps対応USB-Cハブ 3x USB-A/1x USB-C - USB 3.0ハブ | 日本
https://www.startech.com/ja-jp/cards-adapters/hb31c3a1cs

USB Type-Cハブ(USB3.1 Gen2/Gen1・USB3.0/2.0/1.1・USB PD・4ポート・バスパワー・セルフパワー対応・ACアダプタ付き・ブラック) 400-HUB075BKの販売商品 | 通販ならサンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB075BK

ORICO USB3.1 Gen2 10Gbps High-speed aluminum alloy HUB (M3H4-G2) - ORICO
https://www.orico.me/product/orico-usb3-1-gen2-10gbps-high-speed-aluminum-alloy-hub-m3h4-g2/
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:52:21.46ID:pVR3oRJX
TYPE-CはDP alt modeやUSB PDなどUSBのデータ通信以外にも使われるのでHUBの構成が大変なんじゃないかな
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:52:29.32ID:1AGUwka3
>>366
すみません製品自体はあるんですね
それだと当面type-Aが無くなることはなさそうですね
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:48:07.53ID:iSI7F1sq
USB充電ポート付きテーブルタップってUSB機器を何も差さなくても
電力消費ってするんですか?

スレ違いっぽいんだけどダメなら誘導お願いします
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:15:26.88ID:ZXkSe0Hy
ちゃんと調べてないけど、USBポートを制御するチップが動作しているはずなので
微量だと思うけど電力は消費していると思うよ
通電してますってちっちゃい電灯が付いているタップと同じで、月に1円分も消費
しないんじゃないかと思うけど
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 06:43:30.53ID:LFQXODmi
どんな理屈で壊れるんだよアホか
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:50:19.14ID:3thSLrlq
風見鶏のORICO-VIA、7ポートハブは1ポート見失うような感じやわ。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:54:49.32ID:GvcFctjU
テンプレのおすすめにこれが入ってなくて怪しい中華が入ってるのはどうなん?
type-CやThunderbolt等いろいろあるがオーソドックスなTYPE-Aポートのハブならこれは定番と思うんだが
https://i.imgur.com/84mD7xY.jpg
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:05:00.64ID:pqJs2T+5
Startechもいってみれば中身は怪しい中華だぞ
そこも中国メーカーからOEMで調達してるだけだから
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:47:02.12ID:mNbcc3az
Ankerと似たようなもんだよ
マシな中華製
悪い日本製よりはいい
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:13:46.18ID:aoC7RD6S
いやそれはないわ
ankerは結構挙動がおかしいレビューあるし
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:07:30.51ID:d4yvMel7
結局の所コントローラーが安物しかないからどこの買っても中身は安物なんだよね
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:57:49.67ID:T4W6GWUb
Gen2ハブなんかは高いチップ使ってるのでは?少なくとも新しいタイプにはなるはず
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:03:10.44ID:mUcZnKXN
JUSTSYSTEM 13ポート(内ハブ10ポート、給電のみ3ポート)独立スイッチ付 ACアダプタ付

ACアダプタなしをオクで落札し、ACアタプタは自分で用意しました。

【電源の家】12V5A汎用スイッチング式安定化電源 ACアダプター最大出力60W PSE取得品 出力プラグ外径5.5mm(内径2.1mm) ノイズフィルターつき

ところが、このハブを通すとiPad min 5を充電できません。
iPhone 12 miniは充電できています。

iPad min 5は、USB-C-Lightningだと充電できます。

ACアタプタの問題なのでしょうか?
どなたか分かる方、アドバイスお願いできますでしょうか。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:39:19.18ID:wRR6RVMa
IO-DATA US3-HB4
同じハブに接続したHDD同志での大量データコピーで、ときどきエラー発生 (HDDはAC電源)
ハブやめてマザボの No5,6コネクタからリアパネルに引っ張り出すことにした
0387385
垢版 |
2021/07/22(木) 18:41:19.65ID:FWl7Qq9G
>>386
2TBのデータをFreeFileSyncで別HDDにバックアップ中(ファイル数=10万個くらい)
半分くらい進んだときに発生、その後はコピー継続不可
リード側:ファイルが読み込めません
ライト側:ファイルを作成できません
Explorerなどでそのフォルダを見るとファイルが何も見えない。
(PCを再起動すれば見える)
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:46:25.01ID:4ey2oN6H
>>384
充電できない時、残りの2ポートも給電してるの?
そっちに電気食われて使える分足らなくなってたりしない?
たいていのハブはXポート合計で何Wとかになってるから
他で食われてたら足らないとかはあると思う
ハブの説明書公開されてるだろうから見てみなよ
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 11:25:10.39ID:rNPOKf4A
>>389
届いた。写真上が表、真ん中が裏、下が中身。
分解は表側のネジ4箇所を外せば簡単にできる。裏側は予想通り樹脂。
コントローラーはVL817-Q7、こいつの上にサーマルパッド山盛り予定。
サーマルパッドを山盛りして
https://imgur.com/utN4lLk.jpg
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:48:56.22ID:zIsgtpNQ
密閉、風なしでそんなもん付けても
ケースへ伝えて逃がす方で正解でしょ
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:52:51.79ID:Be1rG3HK
ヒートシンクではなく熱移動用では?
パナがミラーレスカメラでマグネシウム合金の外装に熱を逃がすために使ってるような
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:46:23.25ID:PeALE7UL
CPU用でもコアと接触する部分には銅を使って素早く拡散
それをアルミのフィンで放熱というのが定番だね
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:10:48.45ID:fbq8gTCu
そもそも重ねるという効率が落ちることをするのがアホすぎ
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:37:08.58ID:US5bWT/j
赤外線放射の差がわかりやすいか
接触がなく(真空でも)冷え方は素材で変わる
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 11:57:21.64ID:PVAaeSp7
対流と輻射の割合だから強制空冷すれば対流が主になって銅の熱伝導率が生きていくかもしれん
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:15:22.21ID:/GEbw9PL
>>393のハブ
ホストからハブまでのケーブル長が不安だったけど8TBコピーでエラーなし
VL817-Q7が優秀なのか知らんけどアルミケース放熱は有効
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:33:40.88ID:d+Kq4TIt
>>407
マウスやキーボードは正常?利用中は正常だろうけど
LED載ったマウスかキーボード利用してたら教えて欲しいんだがPCをスリープさせるとLED一旦消えるがまた点灯したりしない?
セルフパワーでも消えたままでしかるべきだがPCはOFFなのにまた点灯したりおかしいの多くて困るのよ
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:08:24.29ID:/GEbw9PL
>>408
いまのとこバスパワーでハブにストレージ4個繋いでるだけ
セルフ給電口もあるけどぶら下げてるのが全部セルフの3.5外付けだからか不要だった
これをバスパワー外付けSSDとかにすると不安定になるんだろうね
それとスリープでUSB給電されるか否かはM/B側の設定だと思うよ
給電が有効ならハブもランプ点きっ放しだろうね
ちなみにマウスやキーボードも普通に使える
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:39:07.83ID:7m6HY5pO
セルフパワーハブでもいろいろあって
PCがOFFならそれにあわせてハブからデバイスへの給電もOFFになるものや
PCの状態無視して給電し続けるものがある
M/BのUSB給電設定は同じでもハブによりかわるぞ
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:04:44.10ID:/0QfZ9zq
>>393のセルフパワーの方のハブ自分も持ってるけど
電気逆流してるんだよな

逆流するのって結構あるらしいけど悪い影響あるの?
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:19:25.83ID:d+Kq4TIt
startechとelecomのセルフパワーハブはマウスとキーボードもOFFになる
もちろんACが繋がってる状態、PCのUSBが常時給電でも
PCがOFFになったらマウス、キーボードのLEDが消えてる
RosonwayはPCがスリープだろうがシャットダウンだろうがLEDつきっぱなし
中華は後者が多いのかな?それはやだなと思って聞いた
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:36:06.86ID:CEvEseKw
pd充電が出来て、altmode対応しているUSBーcのポートがひとつしかないノートパソコンなのですが、
充電しながらディスプレイを給電して写したいです

電源入力用のusb-Cが1つ、パソコンへの給電用usb-Cが1つ、モニタへのaltmode対応したUSBcが1つのハブってありませんでしょうか
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:24:17.82ID:PSrStDga
安定している鉄板のTypeCドックって、ありますか?
国内線メーカーのも、微妙な感じなので
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 05:33:12.51ID:bttZdxhT
Ankerとかで良いんじゃないの?むしろ国内メーカーってショボいのしか無いでしょ
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 11:08:50.21ID:4G/Wox2V
>>415
やっぱり、国内メーカーのは微妙なんですね
今気になっているのは、以下のブログで紹介されているuniってやつなんですけど、ベタ褒めはアフィリエイト目的ですかね?
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:56:55.77ID:6VoN5zbJ
>>416
中華ハブの方が微妙だぞ
特に中華全般おかしいのはPCがOFF時の挙動
セルフパワーでもPCに合わせ、繋がった外付HDDやSSDのLEDや
マウスのLEDなんかは消えてデバイスも不使用時のモードへ移行するのが正常なはず
中華全般たいていおかしくてパソコン切ってもずっとフル稼働
パスパワーを買うなら良いだろうけどセルフパワーは買う気しない
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:14:34.50ID:my/oBo9N
国内メーカーだの中華だのいちいち主語がでかいなあ
専門スレなんだからせめて具体的なメーカー名、出来れば型番(分かれば搭載チップも)も挙げて有意義な会話にしよう(提案)
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:40:24.03ID:pwJoWo8O
ゲーミングマウスのLED消灯したりストレージのランプ消えたりとOFF時動作がちゃんとしてたのは
エレコム U3H-T706S、スターテック ST7300U3M 
もちろんハブへの電源供給はしたまま

パソコン切ってもマウスのLED点灯、ストレージフル稼働とおかしかったのは
ROSONWAY 7ポート 型番は箱に載ってたな、今普通にアマで見つかる現行品
ORICO A3-H7

中華の特徴としてポートからの電源供給強化でもしてる感じだな
ストレージが安定してますて高評価される事も多いんだが前述の通り動作に支障きたすハブがあってな
動作面をちゃんと確認して買うなら良いと思うよ中華でも
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:43:17.70ID:MrIQq8IM
>>420
国内メーカーは、エレコムやバッファローやで
まあ、メーカーでななく商社と言ったらそれまでだが
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:53:48.02ID:sNanClqP
外付HDDで大量にデータ移動させたが途切れません☆5!みたいなロクに検証してない評価が多いので気をつけよう
ベーシックなマウスやキーボード接続だったらパソコンOFFでも実はフル稼働させるおかしなハブだなんて判断つかない
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:48:01.86ID:nowhvrT+
>>417
ケーブル脱着式は貴重なのでそこを重視するなら良いんじゃないかな
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:08:43.97ID:ov47rytS
>>425
貴重なんですね
ご意見ありがとうございます

ケーブル以外を隠蔽して、
すっきりさせたかったので良さげです
さすがに、電源になっているケーブルの延長は、
規格外なのでためらっていました
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 03:39:10.22ID:w9ijHZl8
ケーブル一体型は収納運搬時に壊れそうだし
そもそもの長さが足りない機種が多いんだよね
そういう理由でケーブル別体型を求める人はいるけど選択肢がほとんど無いのが現状
uniのはUSB2.0ポートが意味不明だけどそこ以外は良いんじゃないかな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 03:23:23.12ID:7jIAMtcF
>>428
Micro Solutionからも2万円強(25,800円からの2割引)で、同じスペックのものが出てたな

Thunderbolt 認証済正規製品 (Thunderbolt 4 / USB4, PD mini Dock/Hub) TB4H1010-MSJ -85W PD Charge
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:23:36.44ID:1ZmuZmw0
いろいろ見たけどよくわからなかった

typeCで接続(コードじゃなくて直挿し)
typeA×2or3つ
typeC×1(PD対応)

microSDカードスロットはあっても無くてもいい
HDMI・LANポートはいらない

この条件でノートにつけるものってどれがいいんでしょう
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:33:44.13ID:hdAUM+p0
コードじゃなくて直挿しってのがよくわからない
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:16:46.08ID:sJW5Ftf0
>>428
それ使いたいけど、AMDマザーでThunderbolt 4が使えるようになるのはいつになるやら
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:00:59.03ID:GN4yWCot
なるほど
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:31:57.18ID:yNZijPHT
AsrockのX570ファンレスとB550の一部モデルで使えるんじゃなかった?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:48:20.16ID:Z+umi0dB
USB4もThunderbolt4もだけどDisplayport出力が必須なのでAPU以外だとdGPUから経由させないと
いけないのが難点
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:47:50.87ID:xTWoE0Ms
elecom マグネット付きUSB3.0ポート搭載7ポートUSBハブ

このUSBハブをPCに接続していると、このUSBハブに接続しているかいないかに関わらず、
キーボード、マウス、ゲームパッドのすべての動作に異常が起きるようになりました。
キーボード、マウス、ゲームパッドはボタン動作が認識されなくなり、HDDはエラーを吐くように。

購入からちょうど10ヶ月目なのですが、保証は6ヶ月であるため廃棄します。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:44:57.34ID:xA3mG3Ny
iphone11を購入したらケーブルが、タイプC−ライトニングでした。
PCには、従来の四角いUSBポート(タイプA?)しかなく接続できないため、
タイプCの差し込み口のあるUSBポートを買おうと思うのですが、
タイプCで検索すると、接続元がタイプCのものばかりでてきます。
接続元はタイプ
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:47:36.41ID:xA3mG3Ny
すみません、なぜか途中送信されました。

接続元がタイプAで
差し込み口に
タイプA 最低3つ
タイプC 最低1つ
できればスイッチ付
のハブが欲しいですが、存在してないのでしょうか?
検索方法など教えてください。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:27:55.85ID:quXKMLW9
244のはUSB PDとは一言も書いてないから
(BCとあるから)
充電はクソ遅いと思われ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:53:23.91ID:JjwDvE6g
一部のポートだけ接続と切断を繰り返したりするのは、そこのところのコンデンサの劣化かな
0450442
垢版 |
2021/08/26(木) 22:53:18.75ID:hi3miBW/
>>444
たしかにケーブルの方を合わせたほうが安上がりで早かったですね。
ありがとうございます。
0452442
垢版 |
2021/09/02(木) 22:18:02.02ID:aoLTvVDm
以下の条件であれからいろいろ探していますが、いいのが見つかりません。
・ USB3.0
・ 横長で斜めにさせる
・ スイッチ付
・ ケーブルの長さがある程度ある
・ ポートはできれば5〜7個

いいのがあれば教えてください。

用途は
・ キーボード
・ マウス
・ ワイヤレスイヤホンの充電
・ 電子ドラムへの接続
・ iphoneとPCの接続(充電不要)
・ ポータブルHDD
です。

また、プリンタを使う場合は、電源付きでないと電力が足りないとの記事を見ましたが、
私の利用目的の場合でも電源は必須でしょうか?
0453442
垢版 |
2021/09/02(木) 22:20:07.34ID:aoLTvVDm
エレコム USBハブ U3H-S418BBK
アマゾンで出るアマゾンチョイスのこれが一番好みに近いですが、レビューがひどいので使えなさそうで・・・。
(なぜかNGでリンクが貼れない)
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:23:13.29ID:+G4l6GCh
私の用途では必要かなんてみんなわからんよ
単純にハブが供給できる電力と手持ち機器の必要電力を比べればいい
どれもアダプターなり説明書なりに何ワット必要って書いてあるでそ?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:47:53.31ID:QHsSDpnC
ハブ港。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:22:01.91ID:Bv4T2+vu
付属のACアダプタが明らかにポート数分の電力に足りてない奴多いよな
あれってどうせ最大分消費しないでしょと高をくくってるのか、それとも単にセコいだけなのか
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:29:34.01ID:CBFDFdqK
両方なんでないw
あとUSB2.0の4ポート用に作ったのをそのまま流用とかww
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:48:59.92ID:SWvtvPnx
>>452
全く足りない
バスパワーではポータブルHDDだけでも安定して動作しない可能性ある
充電は充電用ポートないと時間かかるし1つで済ますんじゃなくて分けた方がいいんじゃないの
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:06:23.85ID:Rurt5deX
Ankerの充電器と比べると、ハブ付属のacアダプターの巨大さが目に余るようになってしまった。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:25:55.27ID:VZopaFnY
付属のACアダプタは要注意、インチキ中華品の主戦場

2Aを謳っておきながら、2.5-HDD繋いだらカッツン/カックン
なんや これ?、バス・バワー以下やん 
んで、試しに付加状態で電圧計ってみたら 案の定・・・、 全くのインチ品

そんなのがザラ
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:30:11.19ID:ezvkpQVy
そもそも動作電圧が日本の100Vをフォローしきれてないよ。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:19:50.42ID:i6w4fSzd
>>452
amazonの検索で「USBハブ 10ポート」の上の方に出てくる、
USB3.0ハブ 電源付き ROSONWAY 10ポート USBハブ アルミ製 5Gbps高速転送 セルフパワー USB拡張 独立スイッチ付 12V/3A ACアダプタ付き
を使ってます
上向きですが、埃避けとして横向きに置いて使用中

斜めですが、個別スイッチなし
ORICO USB3.0 ハブ 10ポート 高放熱 アルミ USBハブ 12V3A電源付き
とかもありますね
ご参考までに
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:22:10.95ID:ezvkpQVy
type-c充電器を電源にするハブ、ないかなあ?
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:19:07.46ID:bIoHpNTy
いやまあ変なリスク侵さないで普通にaのハブ買うわスマン
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 04:45:12.74ID:eG0lHSKz
あれ?
3.0のハブなら、type-cでも結線は3.0と一緒じゃないの?
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:39:23.30ID:XniXPTeG
Type-C オス -Aメス変換アダプタは規格外なんだとさ
ほんとUSBは複雑怪奇で苦笑いしか出ねぇ
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:42:55.75ID:XniXPTeG
まぁUSB3.0 Aオス-Aメスケーブルも規格で許容されてなかった気がするけどな
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:06:45.57ID:X/LCrEqj
TYPE-Cだと1.5Aは出せること前提にできるけどTYPE-Aだと900mAの場合があるからね。
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:59:46.88ID:3vLxlPH9
Type-C Current 1.5AはUSB PDのデフォルトだけどType-C単体ではオプショナルで前提にはできないぞ
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 16:19:22.79ID:eG0lHSKz
2.0だよね、type-cって。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:06:36.90ID:r7wavaWY
※最初のと最後のは2ポート分USB2.0ですがUSB3.0は1ポートでも使えればいいので買い間違いではないです
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:02:21.71ID:np6cNI5s
その類いの買って検証したけど、USB3.0の配線のうち2.0部分を引っ張ってハブチップ(genesys logicの2.0チップとか)で増やしていて3.0のポートは単純に延長してるだけのものだったよ
0482477-478
垢版 |
2021/09/09(木) 20:51:58.98ID:ZWsVJXVl
3つ全部届きました。一応どれも正常に使えてます。
2ポート分が2.0のやつは、ThinkCentre M75q-2の特定ポートの「USBスマート電源オン機能」も働くのを確認。
全部USB3.0の回転のやつは、2mmぐらい隙間が空くけどほぼツライチにできます。耐震ゲルか何かで隙間を埋めれば刺しっぱなしもできそう。
今のところストレートのがお気に入り。回転はL字の変換かませば要らないし余計かも。

>>481
そういうことができるんですね。作った人頭いいな。
自分でこじ開けて分解しようと思ってたけどやらずに済みました。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/09(木) 22:45:22.34ID:M2g405mf
充電+HDMI2つ+LAN1
これだけでいいんだがレビューみると芳しく無い物ばかりだねぇ
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:05:10.44ID:DItC5j6i
とてつもなく発熱するからなあ。
発熱は不安定のもと。
ドッキングステーション形式のでかい筐体なら熱はそれほどでもないと思うけど。
0485452
垢版 |
2021/09/11(土) 02:46:48.25ID:anGRGj2N
>>459 >>463
ありがとうございます。
HDDとかはほとんど使わないのでとりあえず1つで試してみます。
どのメーカーも聞いたことないところばかりでどれがいいのか分かりませんが
>>463と同じくROSONWAYのものを試してみます。
10ポートは多いので、隣の7ポートの12V/2Aのやつを買ってみます。
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:10:32.22ID:ftyIMtca
>>485
Rosonwayは実際使ってるがおすすめしない
スリープさせるとマウスのLEDが一旦消えるんだが数秒後にまた点く
セルフパワーで給電されても普通は消える
で、マウス叩いてもスリープから復帰しない
レビュー評価は確かによいが殆どがストレージしか試してないようなレビューばかり
ストレージ以外の挙動がおかしい
ストレージもPCはスリープ中なのに外付HDDフル稼働のレビューもあるから実はストレージもなんかおかしい
自分はスマートプラグをPC連動させて使ってるしマウスはつなぐのやめた
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:14:09.88ID:ftyIMtca
ちょっとわかりにくかったから訂正
パソコン消えても繋がったデバイスがフル稼働でなんかおかしいので
PCと連動にしたスマートプラグをRosonwayハブに使って対策してる
ストレージのデータ転送だけは優秀
マウスは上記の理由で繋いでない
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:46.74ID:Nertgx5C
PCの」電源切ったらハブも通電しないんじゃ充電できないだろ
別におかしな動作をしてるわけじゃないよ
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:29.46ID:ftyIMtca
>>488
通電してても普通はマウスのLEDってパソコンスリープら休止で消えるんだよ
エレコムのセルフパワーハブは消える
Rosonwayはそうならないから
通電してるしてないじゃなくマウスの動作がおかしいよってことで
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:36:37.71ID:ftyIMtca
>>490
わかってないな
ハブの通電が止まるわけじゃないから
パソコンOFF→セルフパワーハブで給電されていてもデバイス(マウス)の動作はOFF
そうならないからおかしいと書いた
ハブの給電は止まらないぞ
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:40:46.67ID:Lr+wRc7M
一旦マウスのライト消え少し経つとまた点灯ってことは
スリープでとりあえずデバイスの電源管理(デバイスOFF)が働くものの
なぜかそれが続かないってことでマトモな動作ではないな
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:44:43.26ID:Nertgx5C
マウスはスリープ状態になるってことなのかな?
ならマウスの問題ってこともあるしはっきりしないな
まあ相性いいハブ使えばいいなじゃないの
これだからだめって言う話ではないだろう
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:56:26.90ID:PojwLeOP
マングースって名前の製品を玄人やサンコーあたりで出してくれないか。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:59:05.87ID:Nertgx5C
>>491
そのマウスの仕様なんてこっちが分かるわけない
どういう時にマウスのLEDが消えるのか書いてくれないと
電源が切れたときだけか
マウスがスリープ状態になった時もか
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:10:11.01ID:iJRewihz
>>495
PC稼働中でもマウスのソフトで設定、設定時間放置するとライトは消える
PCスリープ,休止、シャットダウンは即消灯しずっと消えてる
正常なセルフパワーハブ経由の場合は

Rosonwayは消えるが7秒間ほどでまた再点灯

さほど特殊でもない大手製のマウスですよ
Razer manba TE、steelseries rival 310
どちらも同じ現象
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:49:39.76ID:YSSR9EVM
>>497
変だなと思ったら
特殊なソフトで制御してるのか
それならそのソフトの問題かもな
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:14:55.56ID:nxz/TuyO
メーカーの用意したソフトなんて普通に使う代物
自分を守るためにそんな程度を特殊とか
なにこのモンスター
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:56:18.19ID:YSSR9EVM
まさか俺が非難されるとは思わなかったわ
まあちょっと偉そうに書いちゃったかな
でも最初からマウスの製品名なり
LEDって言うのが装飾でソフトでコントロールしているとか言ってくれないと
それにハードウェアメーカーのソフトが糞なのは常識だろ
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 08:57:54.84ID:Nooo91YA
キチガイの相手するな
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:38:32.96ID:ikLTf4Sq
RONSONWAY10ポートのレビュー上位にパソコンOFFで
>HDDは回りっぱなし、DVD/BDは光りっぱなしになります

電源管理制御が出来てなさそうではある
セルフパワーで電力供給はしてようと普通は止まる
制御出来ないただのUSBミニファンやスマホ充電が止まらないなら正常だが
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:39:51.34ID:4bKFL5aY
USBハブというよりUSB3.0な切り替え器が欲しかったので買ってみた。内部に4ポートのハブを内蔵。
レビューはいまいちだがKVMを主に作ってるメーカーで信頼性はある程度期待できそうと思い購入。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08QHV8GY2/
今どのPCが選択されてるかがランプが小さすぎて非常に判り難いが、有線リモコンが付いてて便利。
補助電源にmicroBが付いてて普通のセルフパワーのハブとしても使える。これで色々解決した。¥3,180
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:19:21.29ID:4bKFL5aY
>>511
自分もその画像吹いたけど念のため
>製品サイズ 10.3 x 6.4 x 1.9 cm; 400 g
このサイズで大体合ってます。重さは計ってないですが。
なおスイッチはリモコン含めて全部オルタネイトではなくモーメンタリです。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:13:41.00ID:ixGlCaBF
PC本体にTypeAとTypeCのポートがあって、TypeCには外付けデバイスを接続(その時々でHDDだったりSSDだったり変わる)しています。
TypeAのポートにUSBハブを接続すると、なぜかTypeCに接続されているデバイスが瞬断するのですが、なぜこんなことが起きるのでしょう・・・

TypeAに接続したUSBハブのポート上でデバイスを挿抜しても同様の事象(USBハブに接続されているデバイスすべてが瞬断)が起きてしまいます。
ざっと検索したところ、似たような報告がいくつか出てきました。
https://www.あmazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9VBPF7STBHBD?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
https://www.あmazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1T0T6PBQOYOIQ?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
https://www.あmazon.co.jp/gp/customer-reviews/R17P8LDI84DTMQ?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:47:23.24ID:aeTqzmeL
昔ノートPC(hp spectre x360)を使ってた時、USB3.0の4ポートハブ(メーカー忘れたがマグネット付きの国内メーカー)を使ってた時に同じ現象起きてた気がする
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:54:31.62ID:JX8HVt/1
ホットプラグで機器を繋げば大電流流れるんだから当たり前じゃん。電圧も一時的に下がる
PC本体の電源がしょぼい証拠
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:00:35.32ID:WVZSxoeE
本来、USB機器はネゴシエーションが終わるまでは100mAまでしか
電流を流したらいけない決まり何だけど守っていない機器が多いからなぁ
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:16:14.18ID:BnItjZsA
大電流が原因なら、セルフハブを噛ませば現象が消えるよね。
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:09:01.55ID:V9bONu1m
これって大電流の問題か?
USB2.0でも起きてるって話だし、手元のUSB3.0のハブ(ハブには何も機器を接続していない)を抜き差ししただけで、PC本体の別ポートの機器が全部一瞬切れたぞ。
接続機器の変更があると、リセットでもかかる仕様にでもなってるのかねー
もしくはチップ同士の相性か。
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:11:44.15ID:V9bONu1m
俺の場合、マウスとかキーボードの抜き差しは問題ないが、USB3.0のハブ(ハブに機器を接続してなくてもしていても関係なく)を抜き差しすると、何故かPC本体の別の機器が全部一瞬切れるみたいだ。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:48:25.23ID:pUKRKG5D
ウチにもそうなるハブとそうならないハブがあるから
もうきっちり作られてるかそうでないかの違うとしか
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:08:17.64ID:8RTkk546
3.0のHUBに接続した大容量記憶装置をOS上で切断処理実行すると、HUB自身が
切断されるって言う愉快動作のUSB3.0HUBは持ってるけど
そういうおかしなつくりのF/WをもったHUBは存在するのかもしれない
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:17:28.83ID:SQOWrEdO
256GB SSDを搭載したUSB Type-CハブがAnkerから、ケーブルは本体に収納可能



 SSDストレージを備えたUSB Type-CハブがAnkerから登場、「Anker PowerExpand 4-in-1 USB-C SSDハブ(256GB)」が発売された。内蔵ストレージは最大400MB/sでデータの転送が可能だという(取り外し不可)。通常価格は11,980円(初回は300個限定でAmazonポイント20%還元)。


 搭載インタフェースは、USB 3.0 Type-A×2、最大100W(最大出力は88W)のUSB PowerDelivery対応USB Type-Cポート×1、HDMI(4K/30Hz対応)で、USBケーブルは本体に収納することができる。
 本体サイズは約13.4×5.1×1.5cm。重量は約115g。対応OSはWindowsのほか、macOSやChrome OS、iPadOSなど。対応機器はMacBookやiPad、Surfaceなど。


https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1352260.html
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:24:54.60ID:8gU/fGGc
>>524
USB3.0HUBで使われているGenesys Logic, Inc.のGL3520ていうコントローラ
チップはF/Wでコントロールしているよ
すべてのHUBで出来るわkではないけどチップの仕組みとしてF/Wを更新する
機能もあるし、色々なバージョンのF/Wも出回っている
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:58:13.50ID:dHwilHin
USBハブ ファームウェアでぐぐったら今では一般的なのか
SATA変換とかのコントローラーなら理解できるがハブにまでそんなもん本当に必要なのか
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/24(金) 01:07:09.09ID:457i2RWw
ファームウェアアップデートしないと問題が残るハブってのも恐いな
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:50:51.29ID:XX/nWKM4
thunderboltはSSDケースしか使ってないがそれでも13000円ほどしたな
ハブで17000円切りは安いぞ
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:35:51.34ID:7MMWMT7z
>>529
アップストリームポートが前にあってどうすんだよ
なんで中の青いType-AポートがUSB2.0なんだよ
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:50:49.11ID:ruldmvwQ
ノートPCをつなぐことを考えたら、接続口は前面にあるほうが使いやすい。
周辺機器は固定設置になるから、後面で接続。
USBメモリーだけ前面。
非常に理にかなった設計だと思うわ。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:50:21.37ID:7MMWMT7z
据え置き前提の設計か
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:07:57.78ID:Gp3997W2
ドッキングステーションで前面にアップストリームを付けてるの、ほとんどないんだけどね。
なんで使いづらい。
これとアンカーのぐらいかも。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:13:13.81ID:mtzU6nfi
使用例の画像を見ると普通にアップストリーム側を後ろにしている・・・
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:24:53.13ID:Gp3997W2
そのツッコミしてうれしい?
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:31:32.90ID:WyW+T3ha
車に乗ったときに気軽に充電したいので
モバイルバッテリとUSBハブで充電の口を作りたいです
ただ問題となるのがUSBハブ全体で何アンペア通せるかということなのですが
このハブはバスパワーで3Aまで対応してるなどの製品はあるのでしょうか
モバイルバッテリからそれぞれケーブルを延ばす方法はあると思いますが
見た目があまりよくないので一旦USBハブを介したいと思います

あと車のバッテリから電源を取るのはやりたくありません
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:01:27.70ID:OWviOnks
SDカードスロットがあっても上下反対に差すやつの多いことよ
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:46:27.62ID:5Asaa+Xk
Type-C のみのハブって存在しますか?
探しても見つからなくて…

Type-C の1ポートをハブで
2〜3ポートに増やしたいんです。
Type-Aとかカードリーダーは要らない。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:11:10.60ID:cNwAArY/
そういう形態の製品がないってことは、存在に無理があるってことじゃないの?
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:01:40.48ID:1H+CBhRm
TYPE-C HUBが有ってもダウンストリーム側のTYPE-Cの電源供給仕様やDP alt mode対応など
必要な機能が明確でないと実はTYPE-A HUBとTYPE-A-to-TYPE-Cケーブルで問題ありませんで
したってことになる。
PC側がThunderbolt 4対応ならThunderbolt 4 HUB買えばいいのかもしれんけど
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:46:26.07ID:rWrrFBb4
単純にコネクタをtype-cに変えるだけでもコストがかかって単機能ハブでは売れないからでは
コネクタが小さい分コンパクトなハブあったら欲しいとは思うけど
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:09:24.01ID:Ykp7oZKE
5年くらい前に買ったplugableのUSB3.0 7ポートハブが安価でど安定て気に入って利用中ですが、もう売っていないようで、同様のもので代替になるようなものは現在売ってますでしょうか?
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:21:22.79ID:6/LV38Tz
>>549
アマゾンにあるのは違うのかな
B075NMVGP7(旧製品みたいだけどこっち?)
B096YKDYX5
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:48:09.39ID:XJ7B1uUA
>>549
今どきで安価かどうかは微妙やが、TP-Link 7ポート UH700というのもあるよ。
わいも使ってる。
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:15:04.11ID:cNwAArY/
7ポートって、単に4ポート2台分だよ。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:58:52.53ID:oggqnC8d
>>545
ありがとうございます!
事前にちゃんとかけてなかったのですが
充電も欲しくて、充電対応してなさそうでした。
継続して探してみようと思います。

>>546
Type-C2つにType-A2つの計4つとかはあったので
作れないことはないかなと思ってるんですが…

>>547
たしかにパワーデリバリー対応は欲しかったけれど
先に書いてませんでしたすみません。

今は iPad Air 2020 なのでそこまででもないですが、
Surface pro 8 とか買うなら
Thubderbolt 4 対応のが欲しくなりそうです。

>>548
そう!まさにコンパクトなのが欲しくて
手元の機器がだいぶType-Cに置き換わって、
Type-Aを使うことがもうほとんどないので
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:58:22.98ID:ab6JAkiJ
↑の方の留め具のあるアルミのハブ良いね
ケーブルがA-Aなのが違和感あったけどこれはこれで正解な気がする
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:28:37.53ID:6wUBmvl5
それってThunderbolt必須ではないのですか?
うちのパソコンは背面にモニタ出力対応のType-C、前面にType-C 3.1 Gen2が付いているが、これに問題なく使えたりしますか?
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:02:11.18ID:EUbhrv38
NO THUNDERBOLT? NO PROBLEM.

If you have a USB-C computer or mobile device, you can enjoy powerful new capabilities with the OWC Thunderbolt Hub. Charge up your notebook, attach up to two HD displays1, and connect USB-C devices. You can also transform your USB-C tablet or phone into a desktop-like machine by adding an external display, keyboard, mouse, and external drive.4
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/10(日) 04:37:07.58ID:+N984jeX
刺さなくちゃ
ハブに刺しに行かなくちゃ
僕のMacから刺さなくちゃ
type-cがない

詰めたthunderboltが今日も1メートルもない
君の持ってるやつはバッファー付きで長い
それは、いいことだろ?

刺さなくちゃ
ハブに刺しに行かなくちゃ
iPad Miniから刺さなくちゃ
type-cがない
刺さなくちゃ
ハブに刺しに行かなくちゃ
PDのために刺さなくちゃ
type-cがない
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:44:11.37ID:dX3Sr8wV
100均の見た目がUSBハブの
充電専用
「USB Twin Charger」
タダの電源分岐のくせに信号端子に抵抗が入ってる
なぜ?
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:30:34.22ID:51TXYlMh
電源の電圧を分割して、信号線に与えて充電動作にするためでしょ。
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:48:20.84ID:51TXYlMh
ものによるんでない?
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:56:33.01ID:dgG++vyI
>>561
ただの短絡や開放だとデバイス側が充電器として認識しなくて充電出来ない場合がある
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:57:31.99ID:UOwVHwq7
ハブじゃなくて、物理的にガチャッと切り替える二股ありませんか?
カーステで2本のUSBメモリー差し替えるのが面倒なので。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:19:41.23ID:BRRLh0F8
エレコムにあるわ。
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:31:40.56ID:BfByuxfL
セルフパワーhub1に別のセルフパワーhub2をカスケード接続しようと思ってます。
hub2がバスパワーhubだと外付けHDDがダメな気がするので。
これ何か問題あるのか、あるいは全然意味がないのかどうなんでしょうか。。
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:45:06.88ID:r/cWx7Ln
>>570
問題ないよ
HDDが繋がるHub2をセルフパワーにするのは安定性重視で良い事
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:24:14.31ID:hW2R1F5S
マイクロソリューションのThunderbolt 4ハブ値上げしやがったw
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:36:01.78ID:wL8uLDoS
こないだまで15000ぐらいだったのは知ってるけど
まもなくセール始める用に値上げしたんじゃない?
セール期間はまた15000にできるようにw
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:57:27.35ID:yXHp54VC
>>573
上位機種出すから、在庫処分してただけだぞ

OWCの製品と中身は同じなんだわ
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:52:50.61ID:edNrIHBa
Amazonでセルフパワーのハブのレビューを見てると、大体評価件数が300件超えると安全性に関するトラブルの報告が出てきていて、まともな製品が無い様に思えてきた。
中華メーカーはもちろんのこと、エレコムやBUFFALO、サンワサプライとかの有名メーカーも同様だから、まだまだ未熟な分野なんですかね
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:05:22.99ID:ugLhhfL/
セルフパワーはACアダプタのコンデンサがだめになりやすく
それを一般人はあー壊れたと言ってハブごと捨てることが多い
容量抜けって言うんだっけか
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:17:40.48ID:toKnbS9Z
>>580
acアダプターがダメになりやすい、か。
身の回りの家電製品でそんな話なかなか聞かないが、USBハブの場合はギリギリの容量のアダプターを添付してるせいで不具合が起こりやすいのかね。。
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:57:19.32ID:GVV6Xcf5
アダプターなんて壊れたことないけどな。
周りでも聞いたことない。
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/17(水) 01:42:07.22ID:bot1PyxR
ACアダプタが壊れるのは、扱い方が悪いんだろう。
普通の人は壊さない。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/17(水) 04:22:32.99ID:G8wm1sY2
スーファミのアダプター壊れたぞ
ジージー音がするようになった
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:48:47.08ID:L02LYfm3
自分もスーファミのアダプタ壊れた事あるわw
後はIBM時代のノートパソコンのアダプタくらいかなー
20年くらいアダプタの故障は経験してない
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 08:36:41.98ID:T52fcRSf
AnkerとCalDigitのターミナルアダプターをカスケードにつないだら使えてるみたいだわ。
Type-Cが6つに増えて、とてもうれしい。
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:02:13.03ID:OUP7wUj7
USB3.0の青端子のくせにUSB2.0の速度しかでない詐欺商品やめてほしいの
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:03:17.39ID:dL8O2PYy
正直言うと中古でいいよねハブって新品だと抜き差し硬いから
中古のやつ買うと値段も安くて抜き差ししやすい
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/26(金) 04:14:03.85ID:gbPG42Mq
ORICOのVL817のハブ
今までAMDの環境やrenesasのカードにつないでるときは問題なかったんだけど
IntelのZ690につないだらハブにつないだHDD間の転送速度が極端に遅くなった
もしかして既知の相性?
RTS5411のハブは問題ない
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:15:10.91ID:f42f3MQR
マイクロソリューションのThunderbolt 4ハブ
大幅値上げw
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:59:04.15ID:lkataYGU
中古はありえんわ
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 02:59:38.61ID:TlQcxhqc
USBハブ用のACアダプタなんて中国産の安物しかないんだから一番壊れやすいところだろ
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:18:51.12ID:HO3P16qz
いいアダプタだとハブ本体くらいするからね
かといっていいアダプタを添付すると価格が高くなり敬遠されるので
結局安物を添付するしかない
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:41:17.25ID:w3K4SfnI
>>593
どうもノイズの影響で速度が落ちてるようだ
ケーブル買って試してみるわ
失礼した
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/28(日) 22:25:05.52ID:4AdKfpyt
聞きたいんですが、Bluetooth付いてないテレビにトランスミッター付けてワイヤレスイヤホン使おうとしたんだけど、
TV側にUSBポートが一つしかない問題を解決するためにUSB3.0ハブを使ったんだ
3つ3.0のポートがあって一つは録画用HDD、もう一つにトランスミッター付けて
それをワイヤレスイヤホンにつないだんだけど、音が小さくなるにつれて「ビピピピ」ってノイズができるんだ

テレビのUSBポートに直にトランスミッター差せばノイズはなくなるから間違いなくUSB3.0ハブが悪さしてるんだけどHDDも使いたい
そこで目を付けたのが2.0と3.0両方のポートがあるコンボハブなんだけど、これの3.0にHDDを、2.0にトランスミッター付けてノイズ直るかな?
コンボハブなら安いので1000以下で買えるしさっさと買って試してもいいんだけど
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/29(月) 02:18:02.89ID:ABMjCC4Z
Bluetooth トランスミッターはミニジャックあたりから音引っ張って来てるんだろ?
なら別途USB-ACアダプタ用意してそっちから電源取ればいいよ
コンボHUBで解決するとはちょっと思えん
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/29(月) 09:23:10.74ID:rz+lhv1d
>>602
変に横着せずに電源別のが良さそうね
ありがとうございます
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/29(月) 11:32:09.59ID:8Gdy+DW4
フェライトコアを音声ケーブルにつけるとノイズ消えることもある
自分もトランスミッター使っててテレビ本体から電源取るとノイズになって困ってたがメルカリでフェライトコア付きauxケーブル300円で買って付け替えてみたらノイズ解消した
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:32:57.21ID:UPNKOH65
私もテレビにUSBメモリーとクロームキャスト、ファイアースティク、BTトランスミッターの電源用に
セルフパワーハブ買おうかと思ってたんだけど
USBコンセントの方がいいのかなあ
テレビの電源オフに連動してくれるとありがたいんだけど
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:46:35.40ID:T3ftKp4n
>>605
データ通信用とは別にハブで電源を供給するって言うのならばUSBコンセントで
よいと思うけど、TVのUSBインターフェースの動作に連動してON/OFFしてくれる
USBコンセントっていうのは見たことないなぁ
接続する機器の側がTVのUSBからデータが来ないとか、電源がこないとOFFに
なるとかいう機能を持っていれば可能なんだろうけど

USB電源は電源が取れるだけなので、ハブの代わりにはならないので気を
付けてね

>>606
USBケーブル自体に5Vの電源ラインで電気流れてるし、USB2ならば500mA、
USB3なら900mAまでなら使えなくもないので、絶対に必要ってことはないけど、
距離が長くなると信号を増幅するのに使う電力が増えるので必要になることは
あるよ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:52:23.88ID:K839Ykw/
オマケで付けてもらったハブ
4K(30Hz)というhdmiはFHDで繋いでも30Hzまでしか出ないんでしょうかね?
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:05:58.11ID:/esHXKhd
>>608
4K(30Hz)ってことは建前上HDMI1.4ってことだから、FHDが1080Pを指すならば
規格上は120Hzまでは出るはずだけど
実際に使えるかは分からない
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:51:33.42ID:DFdgMypS
>>605
PC用だけどPC以外でもいける連動する電源タップならあるからそれを考慮したら?
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 12:12:30.85ID:h+gBtlss
アホみたいな質問だったらスマンけど
ハブをさらにハブで分岐したら通信速度落ちたり性能に影響出たりするの?
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:43:16.82ID:vuXuvHkt
性能が何を指すのかわからないけど、USBはシリアル通信で最後にPCと接続する
部分は一箇所になるので、ハブに接続するデバイスの数が増えれば速度が遅くなる
可能性は高くなる

ハブを多段接続したら無条件に遅くなるって話でもないけど、データのやり取りが
多いデバイスをたくさんぶら下げるのはやめたほうが良いかなって感じです
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:32:21.56ID:0PYWDi1E
ハブを多段にすると
まず安定性が落っこちる
足りなくなったら USBカード増設が一番安泰
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:50:13.36ID:wBDa9wZA
巨大で複雑なカスケード接続のUSBネットワークのオフィスは実在する
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:28:30.66ID:x0NnSSJP
カスケードにすると速度は数値に出る程度に落ちるけど、ほんのわずか。
5ポート以上あるハブは内部でカスケードしてるから、ポートによってわずかながら速度が違う。
カスケードによる安定性は、よくわからんなあ。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:33:45.24ID:5xmKlQu+
つまり無線マウスのレシーバーくらいなら枝分かれしても問題ないってことか
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:03:59.75ID:yma86Ek2
マザー内部で一回 HUB回路を通してはいるんだけどね
USB Tree-viewで見るとおもしろいよ
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/21(火) 17:46:55.00ID:dbrtPKd/
USB3.0以降、コントローラーICがどうのとかって、売りにする製品がなくなったのはなぜ?
USB2.0時代はNEC製コントローラーIC搭載を売りにする製品が結構あったのに。
今でもルネサスとか作ってるよね?

それとも、今は売りにも出来ない聞いたことのないようなメーカーのコントローラーICを搭載した製品しか無いのか?
USBハブの質が下がってるのもそのせいなのか?
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/21(火) 19:04:58.26ID:0OjpDh8i
USBハブの質が下がってんの?ソースある?
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/21(火) 19:11:03.23ID:dbrtPKd/
>>624
今は低品質中華製品があるから下がってるよ。
昔のハブは高品質を売りにするものが存在した。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:58:56.54ID:n7DEcjTC
>>625
質が落ちてるソースは?
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:36:21.79ID:g5UTZ74A
相性が出てくるハブが最近はあるよね。
VL使ってるのは相性キツかったような。
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:54:08.16ID:DQaa51vZ
高品質を売りにしても別に普通のユーザには売れない
今は高品質USBハブは高音質USBハブと称してオーディオマニアに売りつけてる
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:02:19.68ID:g5UTZ74A
チップによる差なんか大したことないしなあ。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:46:17.84ID:g7dIf7ku
ダイソーで売られてる200円のUSB TYPE-CのUSBハブで、デバイスの接続と切断を繰り返す場合、デバイスマネージャでの認識自体がおかしいことが発覚したので報告する。
通常、USBハブを接続した場合、デバイスマネージャでは「USB Composite Device」と「汎用USBハブ」のみ追加されるが、デバイスの接続と切断を繰り返す環境の場合、これに加え、「USB3.x eXtensible Host Controller - 1.x(Microsoft)」と「USBルートハブ(USB3.0)」も追加される。
この2つはUSBインターフェイスカードを増設した際に追加される項目なので、おそらく「USBインターフェイスカード+USBハブ」で認識されてる。

TYPE-C接続でもパソコンによっては「USB Composite Device」と「汎用USBハブ」のみの追加で、正常に動作する環境もある。
また、「USB3.x eXtensible Host Controller - 1.x(Microsoft)」と「USBルートハブ(USB3.0)」まで追加されるパソコンであっても、規格違反品であるが、USB-AのオスからUSB-Cのメスに変換するアダプタを使えば「USB Composite Device」と「汎用USBハブ」のみの追加で、やはり正常に動作する。

TYPE-C接続でもパソコンによってはデバイスマネージャでの認識も動作も正常なパソコンもあることから、どういう条件で分かれているのかは不明。
正常に動作するパソコンではThunderbolt3 ALTが無い事から、俺はThunderbolt3 ALTの有無で分かれてるんじゃないのかと思っているが詳しくは不明。
いずれにしろデバイスの接続と切断を繰り返す場合、デバイスマネージャの異常認識が原因で、USBポートの接触不良でない事は間違いない。
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:01:38.87ID:CxGyL/Rf
中華のセルフパワーのハブが動作安定しないのなら、同梱のACアダプタは捨てて市販の適当なACアダプタからプラグ変換をかませればよいのでは?
USB3.0のセルフパワーなら大抵12Vだから、アイ・オーの液晶ディスプレイ用のACアダプタで12V/5AのACアダプタの中古がヤフオクに出回ってる。
こいつは外径5.5mm/内径2.1mmだから市販のプラグアダプタが使える。

このスレの人らって、そこまでの頭はないの?
俺はUSBハブに限らず中華製品付属のACアダプタなんて全く信用してないよ。
PSEがない事が多いし、あってもマークを印字しただけとかは普通だし。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:06:12.39ID:CxGyL/Rf
>>632について、5VのACアダプタを使うUSBハブも出回ってるけど、こいつはDC⇒USB-A変換ケーブルを使えば市販のスマホ充電器に接続できる。
さらにこの上で、ダイソーに売ってるUSB-Aのメス⇒USB-Cのオスの変換アダプタを噛ませばTYPE-Cの充電器にTYPE-C接続でき、充電器の仕様にもよるが、5V/5Aで給電できる。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:13:41.89ID:oE3y/cgX
電源の中古は言語道断
新品を買え
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:34:29.86ID:g5UTZ74A
中華の電源アダプターは100V以上の仕様だけど、日本のコンセントは95V程度に落ちてることがあるから、仕様外の使い方になる。
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:40:01.64ID:3kQeQBah
>>635
ACアダプタは中古でも問題ないことが多いよ。
というか、5A級のACアダプタを新品で単独で買うとなるとノーブランドの中華しかないから、安全性はもちろんの事、それだけの出力があるかどうかも怪しい。
信頼できる周辺機器メーカーのACアダプタは付属品なので単独では買えない事が多いから結局中古しかない。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:47:58.25ID:g5UTZ74A
電源アダプターを別に買ったら、中華ハブと同じような値段になるんだよ。
最初から日本の会社のハブを買った方が賢い。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:40:16.18ID:CxGyL/Rf
>>636
日本の周辺機器メーカーの電源アダプタも100Vだよ。
厳密には100V±10%だが、これは中華でも同じ。
デスクトップパソコン向けのボックス電源などもっとひどく、115V±10%なんてのも普通に国内メーカーから売られてる。

日本の周辺機器メーカーのACアダプタと、中華メーカーのACアダプタの違いは、PSE検査および自主検査を通したか否かだけに過ぎない。
中華はPSE検査してないばかりか、電流数が表示ラベルの表記に足りておらず、まず日本の周辺機器メーカーの自主検査では通らないものもある。
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:47:10.10ID:g5UTZ74A
日本のは90Vからじゃない?
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 13:55:47.77ID:IqsfTbnx
>>640
日本の周辺機器メーカーから出てるACアダプタの表示ラベルをよく見よう。
「Input:100V-230V」もしくは「Input:100V」と書かれてるから。

ただ、こいつは±10%マージンがあるので、90Vでも使える。
中華製でも同様。

本当に詐欺なのは自作業界で、「115V±10%でも100Vに近いから使える」なんてトンデモがまかり通ってるよな。
100Vなんてのは電力会社はブレーカーまでしか保証していない。
その先はブレーカーからの分岐数・VVRケーブルの劣化度合い(築年数の経っている家ほど低くなる)・OAタップの仕様有無・家庭内の使用電力数などが原因で下がっていき、環境によっては90V近くなることもある。
BTOパソコンが特定の家庭でのみ安定しないなんてのもこれが影響していると思われる。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:48:50.75ID:g5UTZ74A
みたみた。
100V以上以上の表記になってるわ。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:49:58.47ID:IPiAx+QZ
1000円以下のAオス,Cメスの変換アダプタで良さそうなのありますか?
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:47:05.64ID:g7dIf7ku
>>475
USB Type-C Current 1.5AはUSB PDだけじゃなくてUSB TYPE-Cの必須要件じゃないのか?
充電器の大手情報サイトには、USB Type-C Current 1.5AはUSB TYPE-Cの必須要件で、USB Type-C Current 3Aがオプションだと記載がある。
どっちが正しいの?
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:58:26.28ID:rBGoB7eS
TYPE-CでもデフォルトはUSB2.0なら500mA、USB3.2もシングルレーン(gen1,gen2)なら900mA、デュアルレーン(gen1x2, gen2x2)は1500mA
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 17:31:05.51ID:g7dIf7ku
>>645
じゃあ充電器の大手情報サイトの記載は正しくないの?
5chの書き込みとどっちの方が信用できるの?
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:15:15.00ID:be9tu/dp
そもそもホスト側端子とケーブルくらいで
USBハブ含めたデバイスに認証なんて厳しいものがないんじゃないの
例えばポータブルSSDなんてファイルデータしか扱えない
音声や映像は非対応 
でも誰も規定違反なんて言わない
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:14:33.20ID:vGyRLu/4
>>644
どっちが正しいというより
”必須”という言葉を使ってる辺りケーブルの使用とごっちゃになってる
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:43:09.31ID:BdgPiLm9
中国製は低品質に決まってる!日本製は世界最高の品質!
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:54:33.87ID:NyAcO2Gq
1000円以下のライトニングオス,AorCメスの変換アダプタで良さそうなのありますか?
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:16:21.58ID:HFP+DbX9
>>

【悲報】金正恩の後頭部に貼り薬をはがした痕跡 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641440206/

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2022/01/06/2022010680044_0.jpg

125 サビイロネコ(やわらか銀行) [US] sage ▼ New! 2022/01/06(木) 13:07:49.07 ID:ezWsUAhx0 [1回目]
後頭部のフタを開けるとUSBのコネクタがあって、スマホを接続すれば
しゃべったり動いたりするのですね

132 ターキッシュバン(島根県) [US] sage ▼ New! 2022/01/06(木) 13:10:06.46 ID:8iPIX0n00 [1回目]
はがしたらUSBポートがあるんだろ?
 
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/07(金) 03:26:53.76ID:8HBELTmo
USB3のハブにUSB3のハブをカスケード接続し、下流側のハブにUSB2機器を接続部した時、上流のハブは3の速度で下流のハブは2の速度で動作しますか
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:32:53.43ID:g064goUl
2.0バス線と3.0バス線は独立している
従って1本のUSB3.0ポートからハブで分岐させて2.0機器を使いながら3.0機器を使った場合はお互いの帯域ロスは発生しない(バーン!)
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:22:59.46ID:QErMnWNU
外部から給電出来るタイプのUSB3ハブって給電用の線を
ハブを使用するのと同じパソコンのUSBポートにつないだら意味ないですか?
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:13:27.72ID:bXxYHPA5
えーーっと、HUBの電源入力がUSBなんで、それをPCのUSBポートにつないで電源
取っても大丈夫かっていう話だよねぇ?

PCに付いているUSBポートは5V900mAの4.5Wまでしか取り出せないようになって
いるのね

で、電源つきのHUBって言うのは、HUBの各ポートが4.5W出力できるようになって
いるので、4ポートのHUBだと最大で18W使う可能性があるけど、PCのUSBポートは
4.5Wしか取り出せない

なので、PCのUSBポートの電力に頼らずに18W出せるようにするために別途電源
入力が付いているのね

したがって、電源が付いているHUB(セルフパワー式)の電源を、PCのUSBポートから
取得すると電源不足になる可能性があるので、接続方法としてはNGになるです

ただ、USB3.0は両端がType-CでUSB PDに対応しているとかでなければ、仕組みと
して間違った実装をしているものでも5V3Aの15Wまでしか取り出せないので、
HUBとしてあまり筋の良い製品ではないって話もあるので気を付けてね
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:22:09.11ID:MW302gJK
ORICOのSWU3-7A持ってる人おる?
Aliの説明画像見たらexternal power supply with anti-backflow design,
protecting the host deviceって書いてあるんだけど、これPCの電源OFF時にも
逆流してこない仕様?
0669664
垢版 |
2022/01/16(日) 04:57:20.20ID:YeU7JDM6
>>665
だいたいわかりました。
電源供給は100均のUSBアダプターにつなぐことにしました。
ありがとう
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/20(木) 01:18:53.31ID:uvLhInj4
一応ハブのコントローラー分の電力は浮くけど余り意味ないな
あと電源は品質悪いとつないだ機器の方を壊すことも
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:56:50.16ID:k7rtBdmq
https://www.ankerjapan.com/products/a7530
少しご相談なのですが、もしこのankerのスイッチ付きの4ポートハブを余らせてる方がおられましたら、よければオク等に流して頂けませんでしたでしょうか
中々理想のスイッチ付きハブに出会うことが出来ず、もうかれこれ半年くらいは探しているのですが、古いUSBハブはあまり出品されることがなく、
このハブも例に漏れず、3年前に廃盤になってから中古でも全然流れて来ないようで、困っています…
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 05:07:06.61ID:ZGQW7xJ9
>>671
ebayで2593+日本への送料で買えそう
(フランスから)
国際発送してくれるかは知らん
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:08:20.69ID:OXWUOnus
>>673
見つけて下さりありがとうございます。
ただ、先に仰っておられたように、残念ながら日本への配送は対応していないようです…
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:40:10.91ID:YcU98hUj
HDMI出力が付いた、入力端子がフルサイズUSBのハブってありませんか?

デスクトップPCとモバイルモニターをHDMIとUSBのケーブルで繋ぎたい、でもPCにはHDMIの出力端子は無いのでUSB→HDMIに変換するアダプターを使う訳ですが、
PC本体のUSB端子も余裕が無いのでUSBハブを挟むことになるので、じゃあUSBハブにHMDIが付いてたら一個で済むのではと。

Amazonで探したのですが、サンワのお高いもの以外は、入力端子がUSBtypeCのものばかりで
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:00:43.33ID:aoDtUEC/
一方ロシアは中古のハブを切り替えスイッチ付きに改造して使った
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:06:24.27ID:laUY4EhZ
多分何口もUSB出力ついたUSB A-HDMIの安いハブってないんじゃないかな
でもそもそもUSB A-HDMIって挙動怪しかったり、普通にHDMIでつないだ時のような品質じゃ出力されないと
思われる
映ればいいって感じならいいけれど
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:03:43.62ID:YcU98hUj
どうやらUSBハブを経由するのもダメっぽいみたいですね
PC本体のUSBポートから直に繋げないと信号が届かないのか

本体に5個しかないUSBポートの2個が塞がるのは痛いけど仕方ないか


>>679
動画を見たりゲームをしたりではなく、HDD内の自炊漫画をベッドに寝ころびながらモバイルモニターで読みたいだけですのでそこまでの品質は無くても

Amazonで8年前に買ってGechicのモバイルモニターを繋げてたB004DM8FSAがまだ動いたんで、新しく買うモニターにも適合したらいいんだけど
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:20:33.39ID:AAePgzUY
デスクトップPCの機種分からんけど、グラボとか拡張が出来ないからUSBでってことなんかな?
漫画見るだけで音声いらないならD-sub(端子あるのかも知らんけど)をHDMIに変換って手もあるかも
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:27:04.48ID:YcU98hUj
機種はPC-HA980RAB-J
モニター一体のオールインワンタイプで、出力はUSBしか無いんです
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:15:03.31ID:kKDxL4LF
>>685
もう少し安いのがあればと思ったのですが

HDMI搭載のハブが無いなら無いでも、5個あるUSBポートを整理して2個空けてそこにケーブルを挿すという手もあるので
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:26:24.15ID:LzN0tcoq
USB-C(DP ALT Mode)ならPCから出てるDPの信号を使うだけだけど
USB-ABからHDMIだとDisplayLink等の映像用ICが必要だから高いんだろうね
USB Hubの機能が無いのも結構いいお値段するし
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:27:06.81ID:GF94Tk9c
>>675
フランス国内には無料で配送しますってあるだけだから
読みようによってはお金払うなら国際発送もしますよってことないかな?
発送してくれなくて、どーしても欲しければこんな感じの転送サービス使えば良い

フランス 転送サービスでググれば出てくるでしょ
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:08:19.99ID:GF94Tk9c
>>690
MSの4kの持ってるけど画質は4kでもフルHDでも普通に有線でつなぐのと変わらないぐらい綺麗
(ChromeCastみたいなエンコした感はない)

まあ寝転びながら自炊マンガ読むだから用途としては大袈裟すぎる気がする
他のは持ってないから知らんけどUSBから5V給電せんと動かない

今あるモバイルモニター有効活用したいんだろうけど
やっすいタブレットでも買うのが一番良さそうw
データはワイヤレス越しにPCに置いておいてもいいし
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:30:27.28ID:kKDxL4LF
>>690
Miracastって画像を送るだけですよね?
モバイルモニターからの信号は返せないから、タッチパネルで操作してファイルを開いたりページをめくったりは出来ないですよね
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:58:13.20ID:zaObR4pT
やったことないから分からないけど、USB3.0からHDMIに変換して出力したモバイルモニターの
タッチパネル操作って出来るもんなのかね?
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:10:09.64ID:zaObR4pT
と思って少し調べたら液タブで同じようなことやってる人いるのね
ならいけるのかな?
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:10:27.07ID:eVIfk/+E
出来るのもあるのかもしれないけど、うちのでは出来なかった
HDMIのケーブルからtype-cのケーブルを枝分かれさせて両方繋いでる

USBの線を変換せずにHDMIに繋いでもいけるのかも
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:13:48.80ID:iL7dXJDS
>>694
タッチパネル付きのモバイルモニタはtype-cを使わない場合タッチ機能は別ポートのUSBケーブルで有効化するから
HDMIがUSB-HDMI変換経由でも関係なく動作する
画面が複数ある場合、どっちの画面でタッチが有効になるかは不明
恐らくプライマリモニタかなにかの設定をいじる必要がある
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:12:21.02ID:H1A6HeiT
フルサイズUSBて
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/06(日) 01:36:02.15ID:zmjvDL9w
充電だけならいちけんがなんか作ってたよな
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:05:18.22ID:GdmVNzBF
長文すまそノートpcのサンボル4が2つ付いてて1つは直挿しじゃないとダメなドングル挿さってて1つは充電兼用のサンボル4なんだけどそこからディスプレイ繋いじゃうと充電出来なくて2時間使うとバッテリーかつかつになるサンボル4のハブさがしてんだけどAnkerPowerExpand5-in-1Thunderbolt4MiniDockがサンボル4が3つで理想なんだけど値段が高くてサンボル4が2つ付いてる2-in-1みたいなハブないかな?
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:45:17.54ID:E9TpsaEm
Thunderbolt4のHUBにも使えるデバイス用のチップはIntel JHL8440チップしかないと思う。
このチップはアップストリーム1ダウンストリーム3なので今ある全部がこの仕様になってるはず。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:57:07.89ID:GdmVNzBF
>>706
うおっこんな情報探しても出てこないや
聞いて良かったわありがとん
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:25:51.91ID:Bt37qSYw
Thunderboltのデバイス繋がないんだったらUSB PD対応TYPE-Cの映像出力付きドックでええんちゃうか。
これやったら数千円であるやろ
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:24:11.64ID:fAsexsNz
ありがとう
書いて無かったけどipad繋いじゃうんだ
アンカーの奴以外にもあるにはあるけど705のが1番安いみたい新しい規格だからしょうがないね
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:21:54.71ID:fAsexsNz
すまん
ドックってドッキングステーションの事なんだな
一応書いてんだけど
ドングルが本体直挿しじゃないと機能しないので
サンボル4の穴1つ埋まっちゃうんだ
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:29:35.69ID:fAsexsNz
1つ穴使用のドックもあるんだな
充電typeC付いてるのってあるんかな
話ややこしくなるんでここらで撤退するけども
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:49:52.47ID:/8ZTGuec
給電してもらう据え置きと給電するモバイルディスプレイ自宅と外で両方使うならthunderbolt×2あった方がいいのかな
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:56:41.29ID:epeSL/Tu
aukeyのCB-C64という一見普通のハブが尼で800円だから買ってみたが
PCに接続してシステムインフォで確認したら「速度 最高10 Gb/秒」って出るんだわ
SSDにつないで速度計測したら確かにGen2クラスの値が出る
https://i.imgur.com/u5G7WpN.jpg
https://i.imgur.com/YCm6Dwk.jpg
「0x0822」の表示がコントローラーVL822だとしたら確かにGen2対応のチップだな
公式にはGen.2に対応してるとは書いてないんだけどな
こんな事ってよくあんの?
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:46:58.03ID:epeSL/Tu
自分も2回注文したけどどちらも1000倍ぐらいでかいダンボールで届いたよ
尼どうなっとるねん

aliだとUSB3.0とうたうが2.0しか対応しない物を何度かつかまされたw
返金させたけど。あそこはUSB詐欺が蔓延してる
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:14:11.17ID:4DeDkWnq
2×2とか規格があるだけでPCのポートも対応機器もほとんど無い
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:18:31.04ID:RIKxjkxg
Thunderbolt 3を含めてIntelのチップセットで対応してなかったから。逆にAMDマシンには
ASMeidaのGen2x2チップ搭載してることが多い。Thunderbolt4は対応してるはず。
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:07:01.21ID:paVlgRYA
>>715
俺のもVL822だった
無駄にでかい箱で届いて笑った
VL822はM.2のケースでRTL9210使ったやつは問題ないみたいだけど
ASMediaのチップ使ったやつはうまく動かないみたいだな
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 08:52:52.68ID:/FM14Bvw
>>729
そうなの?
そういう不具合あるからこんなあやしい感じで投げ売ってるのかな?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:37:21.61ID:KjeiitaP
>>732
そういうわけじゃないと思う
M.2 SSDのケースはいろいろ相性問題があるんだよね
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 13:39:57.57ID:mRTVDHfg
>>729
あはは、ウチにもアホみたいな大箱で届いたよ、中身は郵便受けに入る薄さのグレイの中華袋、
やけくその投げ売りみたいな感じだね

試した環境と結果は>>715さんとほぼ同じ、PIDからしてVL822でしょうね
ROSONWAYのM.2ケースはRTL9210B-CG、20GbpsのUSB-Cポートに接続して、
Gen3のNVMeだと900MB/sくらい、Gen4だと1090MB/sくらい出てる

似たような形状の製品を見てると、USB-Aが3つとUSB-Cが1つ、さらに謎のmicroUSBつき
(セルフパワー化?)なんてのもあるけど、これはPD無し、USB-C無し
USB3.0と相性の悪い無線ドングルには使いづらいかな?バラしてみよう
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:49:48.12ID:KjeiitaP
最近USB 3.2 Gen 2のハブも安いのが出てきたね
ケーブルが長い点とUSB Aだったので
Inateck HB2025Aを買ってみた
これもVL822だった
ASM2362 ASM23634 に加えJMS583とも相性悪いようだ
ちなみにRealtek の RTS5423チップのハブは特に相性問題起きたことはない
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 15:43:10.89ID:1HPlZyPE
オーキー製?のやつまだ売ってるね
バイヤーが無名の中華業者っぽいのと販売ページでAUKEY製ってことをあんまりアピールしてないのが気になる
買いたいけど迷う
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:04:46.84ID:PWBwhtJK
800円だし悩むことねえよ
本物だよ
駄目だったら返品すればいいし
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:31:52.71ID:ZVL20+9W
俺もちょっと買おうか悩んだけど
こういうケーブルの短いTypeCはデスクトップだと延長ケーブルのが高く付くからやっぱやめといた
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 01:28:39.53ID:+s9J2Ga4
VL822-Q7でした
https://i.imgur.com/1eV7TZ9.jpg

USB-Cからのコネクタは落とし込み型、黒基板はネジ4本でケースに固定してあるなど
結構真面目に作ってある印象ですねえ、
というか内部コネクタシェルに指紋が付いてないだけで真っ当に見えてくる
PC側からのHWMonitor64だと SuperSpeed Plus (USB3.1 Gen 2)です

VL822 USB 3.1 Gen2 Hub Controller
https://www.via-labs.com/product_show.php?id=99
https://www.via-labs.com/archive/images/product/822-3.png
このページにある3つのEVAL画像はそれぞれQ8、Q7、Q5で、AUKEYのCB-C64は
Q7のレファレンスそのまんまの構成で、個人的にはQ8のダウンリンクUSB-Ax2と
USB-Cx2構成の方がいいなーとは思うけど、こみこみ800円なら十分安いとおもいます
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 17:14:39.04ID:BdfYSlpX
>>742
おーレポ乙乙です
安心して使ってよさそうなのかな
残る疑問はなぜオーキーは隠れGen2で出してるのかだな
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 17:22:47.17ID:qM25YLqS
ありがとう!!
オーキーの2つ買ってみたよ!!

>>715
AppleのPCのシステムインフォは見やすくていいね!
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:02:43.27ID:r4ca/WHr
ASMediaとJMS583が動かないと
今のとことGen2の速度生かせるデバイスも限られるしな
特にASMediaは大手外付けSSDで多く使われてるし
俺は不安定なGen1ハブの交換に買ったから問題ない
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:49:31.72ID:p2jan6bu
VIAの相性問題ハブ側のそのうちファームアップデートで解決したりしないかな…
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:49:43.37ID:ya+MSp6P
>>754
出るけどVL822だから話題になってるAukeyのハブと性質は同じだよ
ファームウェアは9014で違うみたい

これ買ってみてよ
B09GBDPGY3
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:21:30.53ID:ESj1zc6o
>>756
今回のはレビューの評判はいいね。
13ポートということで7ポートハブ用のチップなら2つ使ってるところだけどどうなんやろうね。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:45:06.07ID:qJsxC/jd
4ポートチップ4つ使ってるんでしょ
7ポート対応のチップは聞いたことがない
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:56:54.32ID:hEIpTWFV
>>761
その表現だと1+4+4+4かな

4ポートのHUBチップはHost1ポートDevice4ポートの構成なので、1段目になる
HUBチップのDevice4ポートのうち3ポートを、2段目になるHIBチップのHostに
つなぐので
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:00:35.71ID:An6oKhJQ
勤務状況がフリーアドレス制に移行しつつあり、
信頼性の高いUSB-Cハブを使いたいんだけど、
Satechiのハブのレビューって、結構な数が
「商品を提供いただきました」なんだよなあ。

カードリーダー不調とか、有線Ethernetアクセス不調とかの
レビューをよく見るので「業務で信頼できる品質」の
ハブの情報が欲しい。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:22:07.01ID:Zm2v5JkU
そういう事ならいくつか候補を見繕って社内で検証する流れにならない?
こんなとこで聞いても答えなんて出てこないよ
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:35:20.39ID:vpNcJkwe
今の若い人は知らないかもだが
昔は私物のパソコンを持ち込んで仕事してた業種や時代もあったんだぜ
もちろん控除は手当はなし
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:52:13.29ID:IYr+L0zb
ワープロ買って持ち込んでたわ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 02:46:32.56ID:Kn9Vn85Z
>>770
そのROSONWAYのGen2ハブ、ずっと気になっててセールで安くなったときにね〜と思ってるんだけど、
10ポート5GbpsのB081H153FYを暫く使った印象だと、やはり個別スイッチいるのか問題と見難い青LEDがちょっとねー。

2015年くらいに買ったORICOの10ポート(VL813)がノントラブルなので、多少遅めでも安定第一ならこれで
いいんじゃないか?と買い足そうと思ったら、既に青LEDが小さな新型しか売ってなかった。
これらはアルミの四角柱形状で、ハブ側にオルタネイトの総電源スイッチがついてるタイプ。
セルフパワー電源はタップSWで投入できるけど、その後にハブ側のスイッチをポチっと押さないと
動作しないのが面倒くさいです。今はそういうのは少なくなったけど。

それに繋いでるのはLogitecのガチャベイでSSD枠も4つ付属しててUSB-C(10Gbps)接続タイプのモノ、
コントローラは例のVL822だけど、中身はHDDなのでGen2速度には遥かに及ばなくて5Gbpsで十分です。

先のCB-C64だと10GbpsのUSB-Cは生かせるけど、マザー側が20GbpsのGen2x2ポートだと何かちょっと
もったいない感じもするんですよ。PCにもよるけど多くても3ポートくらいですかね?
SiliconMotionのSM2320を使った外付けSSD(USB3.2 Gen2x2)だと、シーケンシャルRWが2000MB/sは
出るので、10Gbpsのポート直結orハブ経由だと速度は半減します。
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:58:20.53ID:HHlEu/Nc
うーんTB4に繋いでPD入力にAC刺しても認識したりしなかったり(´・ω・`)
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:30:51.67ID:/kO6I2HX
オーキーのCB-C64使って一月
スマホを接続したままPCをスリープしてしばらくすると
給電が点滅するような感じで断続的になるみたいで
スマホがプッププップ言う
抜き差しすればなおるんだけど何だべな?俺環だけど
他に不具合は感じない
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:46:29.47ID:ZmQeONy1
Windowsの電源設定からセレクティブサスペンドを云々みたいなところを弄ってもダメかな
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:23:45.85ID:R4oTZWn+
>>776
かといって給電しない設定も出来ないような

スマホとのデータ通信、ついでに充電されても構わないという用途には別のセルフパワーUSB3.0ハブを使ってる
充電のための常時接続ではなく、あくまでデータ転送時の一時接続で、充電は別途USB電源でチンタラ
俺の使い方だと急速充電しなくても十分だし電池にも優しい
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:46:13.01ID:veYXgYSU
スリープしたPCから給電させようとするなよ
その辺は仕様が決まってないから何が起こるか判らんぞ
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:23:32.33ID:qkqN1lRV
会社や家で組み合わせもばらばらな環境でも発生するので個体差ではないと思うのですが、
usb 3.0 hubだと度々USBマウスの認識に失敗して差し直しが必要になります。
相性問題発生しにくい定番のコントローラ採用したハブとかあるんでしょうか
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:12:21.41ID:9ZQ42D+1
ノーブランド中華の詐欺的なUSBハブって何とかならないのか?
USB3.0だと記載があっても、実際にはUSB2.0のコントローラーICが使われててUSB2.0だったり、USB3.0で追加されたピンがなかったり。
商品説明にUSB3.0だと書いている上、コネクタが青色なので写真では判別は不可能。
明らかに狙ってやってる。
楽天市場やYahooショッピングにそんな商品は多数見受けられる。
しかも見分け方はほとんど知られてないから、ほとんどの人は気づいていない。

なぜこれがこのスレで話題にならないのかわからない。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 01:19:28.75ID:e1JiBRa/
>>786
だってマトモな頭持ってたら中華製品なんて買わないもん
なんでわざわざ国内メーカー製のを買わないで中華製品買うの?
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:28:51.68ID:79A2UQVW
中華でも名前の通ってるメーカーのものはまとも。
やばいのは例えばYahoo!ショッピングや楽天で送料込500円〜600円で売ってる上から刺すタイプ4ポートのUSB3.0ハブとか、横にスイッチが付いてるタイプで4ポートないしは7ポートの上から刺すタイプのUSB3.0ハブとか。
こいつらはUSB2.0なのに3.0だと偽って売ってる。

要するにこんな商品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaumo/km-884.html
https://ja.アリエク.com/item/1005003023446439.html

しかも下のアリエクはレビュー見ると日本人がCrystal Disk Markの結果を載せているが、詐欺に気づいていない。
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:29:58.03ID:bz04YANB
>>792
アリエクはまだしも、Yahooや楽天は「通電したら(要するにLEDライトなどが使えたら)初期不良じゃない」というスタンスを取ってる店が多いので返金拒否されて終わり。
こいつらはUSB2.0なのも初期不良率が高いのもわかっててやってる。
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:04:40.76ID:PCfKTk80
アリはUSB詐欺が蔓延してる
延長ケーブルとかアダプターとか何回かつかまされた
全部返金させたけど
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:25:53.97ID:aMVQFjQA
そもそも500円程度の製品に品質求めてる方がどうかしてるわ
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:41:07.91ID:bz04YANB
>>795
低品質なのはまだしも、詐欺は悪質じゃね?
USB2.0なのにUSB3.0だと言い張って売ってるんだよ?
USB2.0ならダイソーで220円、ヨドバシでも送料込400円ぐらいで売ってるから、最初からUSB2.0のハブを買った方が得、ということになってしまう。

そもそも詐欺商品=低価格とは限らない。
2000円程度するUSB3.0対応を謳うハブにも詐欺はある。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:00:23.66ID:TmGkjOpc
ノーブランド品なんか分かって買うようなもんだろ
あるいは分からん奴に売り付けるための商品だし
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:19:01.86ID:fLyDt1ic
centuryの裸族シリーズは製品によってasmediaだったりviaだったり毎回相性に悩まされてたが
ルネサスのチップの uPD720210 が入ってるoricoの7ポートハブを間に挟んだら
何処のメーカーのチップでも安定して動くようになった。枯れたチップだから安定してるのか?日本製チップだからか安定してるのか?は分からんが
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/20(水) 01:25:53.99ID:CcIBUVx0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1045784185

このルネのハブ持ってたんだけど犬にかじられてメス端子が壊れてしもたから
もう売ってないし欲しいけど高いんだよな。
他のハブは複数HDDケース繋ぐとブートでこけたりしたけど、

ルネのuPD720210ハブはセンチュリー製、ラトック製、ロジテック製の複数HDDケース全部で
ど安定やったわ
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:18:23.25ID:8+BcAu1i
数年前、MARSHAL MAL-3035SBKU3
でファイルサーバーにしようかと古いWin7ノートPCで
ORICO H7928-U3(VL812)から→ ORICO H9978-U3(uPD720210)に変えたらウソのように安定した
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:30:00.38ID:BWFkgg5S
thunderbolt4の多ポートハブ、ってのが欲しいわ。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/11(水) 17:55:25.98ID:7ARVozDY
>>813
モニターとはどういう接続になるの
TB3かDP?

>・ThunderboltディスプレイまたはUSB-Cディスプレイアダプターを介して、
> 30Hzで最大1つの8Kディスプレイまたは最大60Hzで2つの4Kディスプレイをサポートします。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 11:13:14.56ID:BUiQDC0j
>>814
うちは今DPでつないでいるんだけど
このハブを経由したTB4(TB3)ではモニタがうつらなかった
要するに
>・ThunderboltディスプレイまたはUSB-Cディスプレイアダプターを介して、
> 30Hzで最大1つの8Kディスプレイまたは最大60Hzで2つの4Kディスプレイをサポートします。
これは当てはまらなかった

モニタの相性問題もあるので全否定できないのかもしれないけど
ダメな場合があるのは把握しといた方がいいと思うよ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 12:16:13.05ID:a6DOi3Vh
>>815
駄目な例があると言う指摘は大変ありがたいけれど
仕様詐欺で全く使えないかのように断定してるのは良くないかと
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 12:41:38.72ID:4C+28EVo
映らなかった構成はどんなのなの?PC(Mac)とモニターの種類は?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:34:23.80ID:XXwOVyJP
>>812
とりあえず買ってみた。
楽天にメーカーの公式ショップがあって、今は買い物マラソン中だったんで、かなりお得に買えた。
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:21:51.57ID:rYkS6Z5m
>>816
販売当時、Mac板でモニタを接続できたという報告がまったくなかったんだわ
少なくとも当時は、全滅だったんじゃないかと思う
詐欺だなんてそんな口汚いことは言わないよw
おれ今も使ってるものw

>>817
mac mini M1と、DELL U2720Q
モニタはもう1機種でも同様だったんだけど
手放してしまったので型番が手元に残ってない すまん
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:07:44.06ID:gzJWpuWh
type-aでパソコンに繋いでtype-cの差込口があるハブでいいのないかな
type-c接続のやつにc→a変換アダプタつけるのはなんかめんどい
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/15(日) 01:29:40.26ID:qOcNf+Y2
>>821
ないよ
あってもハブと言うより高価なドッキングステーションみたいな製品になる
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:40:14.47ID:rqB1P2RQ
据置型で100W級(80W~くらい)のPD給電ができるDockで、コンピュータ側がTB3とUSB-Cのどちらも対応してるやつってないかね?
CaldigitのUSB-C Pro Dockってのは見つけたけど、他にあれば比較検討したく。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:25:34.99ID:8NV43hTd
OWCのハブを使ってみてるけど、玄人志向のM.2ケースの速度がやっぱり遅くなるんだよなあ。
PC直結なら1500MB/s出るけど、ハブ通すと1000MB/sに落ちる。
何が悪いのやら。
こんなもんなのか?
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:40:09.27ID:DaE+ObH6
>>825
症状としてはこれっぽいけど
OWCのってThunderbolt3じゃないの?
Thunderbolt3なら2x2に対応してそうだけど
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:39:52.49ID:EZgjVmIV
thunderbolt 3は2015年の規格でUSB.3.2は2017年の規格。Thunderbolt 4(USB4も)もTB3と同じく仕様に少なくとも
USB 3.2 10Gbpsは要求されてるけど20Gbpsについてはオプション扱い(多分Intel chipは対応してない)
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:16:26.89ID:yeSScUsm
ANKERのPowerExpand 8-in-1と似たようなハブでいいのある?
出来ればUSB-Cは2発、HDMIは無くてもいい(PCに元々付いてる)
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/17(火) 04:17:23.61ID:eZtxNxSf
最初に出たM1のMac miniは2x2に対応してなかったな
今のMacBook Proとかは知らんけど
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:01:49.78ID:iBeH11ew
2x2に対応してたら普通は2x2に対応してるって明記してるんとちゃうん??
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/18(水) 04:55:59.36ID:ZUE6ipCx
対応デバイスほぼ皆無だし
別に困らなくない?
今のところは
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:14:17.01ID:A9eQgExF
せっかく高速なストレージ買ったのに半分の速度しか出ないのはつらいだろ
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:25:06.18ID:mw51tlZc
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410/490/amp.index.html

セルフパワーが強力で良さそうだと思ったが、価格・・・
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:19:34.84ID:Q/vYGXgG
4ポートのハブをいくつか並べた方がいいよ。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 03:24:08.84ID:yw1GvIbb
3.2genを準拠してって考えたらとも思うけど、流石に2万円アッパーはなぁ
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:28:32.87ID:779qVmXN
充電目的ならAnkerのPowerPortとか使うし
全部これに繋ぐとか脳死過ぎる
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:49:54.15ID:jKG3d1h0
>>839
自社企画でいいと思うが、VIA VL, Genesys logic GL, REALTEK RTSとそれか他のチップか知らんけど、、、
センチュリーでもできる限りの動作確認しとるんだろうか。
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:17:46.75ID:4J25UFJ8
>>839
内部がどうかわからんが16ポート合計制限付きだな
12Vより高い電圧のハブでないときついのかな
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:17:20.40ID:3v4wMFGu
type-cのPD充電対応、LANポート付きのやつで安定した製品てないでしょうか?
買ったのはどれも不安定で使い物になりませんでした。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:29:40.53ID:YqWaAWam
>>847
ヤフショでずっと在庫切れだったのが
最近掲載終了に変わったからダメかと
思ってたけど、ついに発売か
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:20:44.99ID:4fmKMtkc
ハブというよりはドッグ🐶ですな
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:03:09.51ID:ZKqnNsDv
DOCK
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/23(木) 04:46:24.82ID:P3/yjUjc
PCに挿す部分の端子は青いけど、USBデバイス繋ぐUSB端子は白ってわけわからないよね。
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:26.74ID:s21J7S7E
ゴブリンジャップ女で170ないやつどんな気分だろうwこの時代によくこれだけ腐った発言出来るな
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:28.36ID:cxdDMPil
>>61
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由戦士を何年も経過してたら因果関係不明扱いだろうしそこまで痛手でもないだろ
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:47.93ID:ngHt6BiD
なんJコンボ叩いてたのが原因だわ今やなんJではあんま見ないがゲームスレ全般
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:05.47ID:Y9umu/CN
>>28
こいつイベントに則って盛り上げてくれただけなのに反安保反共謀罪の板建て勘違いしたわ
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:14.47ID:uKZiw3Wt
マッチングアプリで真っ先にこども大好き!のコミュニティに集約してるよ
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:15.03ID:1pTu7Vte
どこがどう同じなのかほんと頭悪いのが目立つようになって捕まるんか?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:43.59ID:8aqos7F9
>>35
そうやって一歩踏み越えてしまったのだから中年クズ無職子供部屋オジサンw
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:01:46.99ID:/zDAhELQ
>>90
そもそもゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて言うのは言葉が違って30歳でこの発言集なのがそもそもおかしいよね
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:00.92ID:NlIrWrUz
>>105
それで賛同者が増えるならいいけど減る一方だから効率の話だからフィクションの話だから引き延ばせばそのうちなんとかなったはず
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:01.50ID:Leayy/1R
>>59
・・・全然纏められないレスになっててややこしいけど発祥はタイなんだが平均4cm差って相当でかいぞ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:02.34ID:G0aSiK09
IDもワッチョイも同一がないからヤフコメが庶民優位になったわけOK?
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:10.24ID:lI8Xcf5L
短髪ブスでゲットして炎上してたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:26.82ID:az0RMTW9
>>82
口から出任せをさも当然の事実かのように行政権で人権止めちゃう自民憲法してないと思う
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:29.45ID:X0ht+h3s
ファミマは別に特別女性蔑視をしても近代国家は成立しません
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:30.73ID:D+uvUsZE
>>70
Aカップの事はスレ内に画像もあるし話題性もあるから需要あるんとちゃう?
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:48.16ID:aB6saPib
>>31
youtubeとかでいきなり振られた話題全てにそれなりにこだわってきた差別主義者の居場所はもう無いよ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:49.06ID:Dq5Mh63Z
キムチまんさんの放言を許して甘やかせてきたうえ少子化の一因と目されてれば
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:02:50.82ID:dQpfnoVu
>>53
ヤフコメのエンタメジャンルコメントランキングの2~5位を独占してて正解だったわ共産は法規制はしないといけないような大人子供ばかりで
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:01.21ID:rHPWW5ZY
>>13
その業界や団体の空気みたいなもんでしょYouTube個人でやって生きていけ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:07.37ID:puBedQml
なんていうかその辺の認識がまるでないんだろう最低でも160cmくらいはあるかと思ってるのもやばいわ
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:07.51ID:y6DK8vx6
>>14
日本人としてはマシなんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷して暴れ出すから信用できないw
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:14.68ID:t2GfH9iC
>>96
世界では聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだからこうなってしまったか…負けを知りたい
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:03:45.41ID:ABswMd8n
もっとババアになったらマジで社会が分断されて否定される存在だって自覚せんとな
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:04:08.06ID:jat/qaZi
>>43
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいの男がお似合いだと思う笑われる存在だぞ
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:04:27.63ID:s6N2y/tL
これはおまけだが上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:04:39.48ID:EulaCrL5
>>96
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだよ畜生…
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:05:53.05ID:HzKODJHK
>>59
そんなんだから最終的に博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとしないのが増えたーとレスをするぞーー!ってアホかよ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:06:10.46ID:a/8vh1tO
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定して叩き合ってるイメージ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:12:02.20ID:A4HONqLC
>>23
ポリコレって表現規制じゃなくて表現の自由とか性的搾取ありきでアホくさ
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:15:41.82ID:9ANlBLOl
F爺に敗北してからのなんJはネトウヨよりクソガイジの集まりだわw
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:17:21.44ID:lsJfa5i5
>>104
これ何で無かった事になりませんかね意図は無くても当時にウクライナの経済的に行き詰まるのはほぼないし実際そういう胡散臭さがある
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:19:47.65ID:6eT/gwBj
>>105
表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうなあ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:19:49.82ID:3C5r4ZIA
>>39
インドが163cmらしいからそう考えると近づかれた段階は怖いかもしれないが大まかな流れは変わらん
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:20:30.09ID:eXgqcJ1I
>>45
こういう育ちの悪さはすごいって言ってたそうだけどその空間に居ると
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:20:57.73ID:4oimzqKG
女一人で自然の中では金正日体制では凍結されてなくて草www
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:24:31.94ID:KZ97pPnO
あなたもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞうぼくもしんぞう
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:26:01.51ID:IHlfFPOr
>>66
そりゃあんな表現規制を打ち出したら反発食らうに決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでないから普通のことを指してそういう前者のような救済を訴える言い回しは多かった
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:26:13.94ID:bUJ+sD2j
ソースがここだからどこまで信用していいしするべきなんだ?
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:29:28.90ID:odkB2bvD
>>44
ミルダムのお偉いさんともコネがあるからあてがわれるという屈辱をうけいれるわけねえだろ
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:32:43.35ID:LIO97qZI
>>16
だからこの文脈で使われた人権はただの風邪に効くワクチンなんてあるかよ
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:35:28.07ID:yzKGsEQb
>>41
ここにここまで反フェミ増やしたのはわかったよじゃあどうすんだこれ
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:35:32.71ID:AYESgGC7
だとしたらその時に一度もコメントしたことの繰り返しだよ
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:37:03.09ID:IQjvuTfs
>>40
プリキュア好きなやつもいないと成立しないしコネなしで学力あってもああいう事言うDaigoみたいなのがヤバいだろ
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:40:30.86ID:jX9onVFH
今はもうガイジしか残ってないから全か無かでしか思考できない
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:44:48.51ID:MWYd96h3
15時間くらい豚寝しちゃいそうだよねRedditノーモラには来ないでね
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:45:29.92ID:i7c93zvH
>>99
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるので仕方なく利害調整するものなのに大前提の知識すらないから相手に指摘されてたのにな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 613日 9時間 23分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況