X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ efa6-mYn1)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:12:58.54ID:pFqdf0P40
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594910031/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602590180/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください


※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NdAe)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:13:42.22ID:6CIh8RY50
そうは言っても液晶は黒浮きしてて締まりがないし青赤緑の原色は薄めだし明らかに画質が違うのよ
そもそもコンテンツの画像データに記録されてる
RGB(256,256,256)値(1677万7216色)はsRGB向けだろうがAdobe RGB向けだろうが同じだよ
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-i3/M)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:36:38.27ID:5qJoDh120
>>161
パネルがLGの白色OLEDならそこ(100万)まで高くないでしょう。一瞬だけ発売されたUP3017Qという
DELLの有機ELモニターがたしか$3500でJOLED製パネルを使ったASUSのプロ向けのPQ22UCが60万ですから。
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-b+s2)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:36:05.97ID:/cISfgS50
>>172
マカーきもぉぉぉぉ
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ dff3-RdUK)
垢版 |
2021/01/13(水) 03:06:26.85ID:V6yLWzm/0
>>175
LGは放送局向けのマスターモニターは販売してない。
つまり、ここでいうプロ用とはプロシューマー用だと思うよ。
だとすれば、価格帯は、UGXと同じくらい。
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ dff3-RdUK)
垢版 |
2021/01/13(水) 03:18:52.72ID:V6yLWzm/0
>>172
iMacのパネルはグレアパネルではない。
表面コート非処理のパネルの上にグレアコートの専用ガラス板を重ねてグレアパネルのように見せている。
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-i3/M)
垢版 |
2021/01/13(水) 07:34:01.20ID:Xt6pUj6J0
>>184
DisplayHDR600だからエッジ型のローカルディミングでしょう。27GP950が$900〜$1000ぐらいだろうから
こっちは32インチだから$1300ぐらいなら出せそう。20万弱では出てきそうですね。
0189不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-/BDr)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:54:18.28ID:2MaF8MIKM
液晶パネルはパネル本体が光るわけではなく、裏側にあるバックライトから発せられる光で画面を点灯させています。
しかし、液晶パネルの性質上、どうしてもバックライトの光を完全に遮光できない弱点があります。
そこで「フルアレイローカル調光(FALD)」の出番です。バックライトを細かくゾーン分割して、明るい部分だけバックライトを点灯、
暗い部分はバックライトを消灯して「驚異的なコントラスト比とピーク輝度」を実現可能にします。
ゾーン数が多いほど、ピーク輝度が高く、コントラスト比が飛躍的に改善します。

だがしかし、ゾーン数を増やせば増やすほど製造コストに直結するので、そっくりそのまま価格に転嫁されています。
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NdAe)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:54:22.79ID:0cZe55RJ0
印刷方式は低コストが売りだったのに
蒸着装置を使うLGのOLEDパネルより高値でしか買えない矛盾

https://www.sankei.com/premium/news/180602/prm1806020001-n1.html
>パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLEDが、世界初となる低コストの「印刷方式」で生産した
>高精細の有機ELパネルの量産に平成31年度にも乗り出す。
>印刷方式は有機ELで先行する韓国勢の「蒸着方式」と比べ、製造コストを2〜3割下げられるのが特徴だ。
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:24:18.21ID:N6G1CtWx0
中華レベルに大量生産できれば下げられるという話しだと思われ。フェラーリが100万台売れるならアクアと同じ値段にできますよと言う捕らぬ狸の皮算用計算だろ
最近の日本パネルはそんなんばっかりよw
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NdAe)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:49:33.99ID:0cZe55RJ0
製造コストは2〜3割減だけれど
無能管理職コストは10倍!というケースだと思うわ

台湾企業が買収してリストラしまくればSHAPRみたいにV字回復しそう
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ df7b-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:21:37.46ID:YHTMFaQe0
WQHDのU2515Hと、4Kの24UD58-B使ってるんだけど
どっちもパネルはLGのAHIPSだが、U2515Hは表面が微妙にハーフグレアな感じで、
おかげで黒がかなり引き締まって見えて映像も凄くきれい
同じような表面処理の4Kディスプレイってありませんかね?

tftcentralによると表面処理はLight AG(アンチグレア) coatingとのことなのだが
これと同じコーティングの表記でも他のディスプレイはU251Hとは違って普通のノングレアにしか見えない
詳細なレビューサイトですら把握してないので難しいかもしれない
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-BKKW)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:42:07.97ID:8uvQfFf60
モニターの表面処理は自分の目で確かめるのがいいよ。
俺の経験で恐縮だけど、Appleのナノテクスチャー仕様のをネットの評価がどうにも不信感有り有りだったから自分の目で確かめて買わない決断したもん。
0205不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-/BDr)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:23:40.94ID:2MaF8MIKM
有機ELは焼き付きが最大のリスク
一番ほしいのは何らかの画面技術開発だぞ
焼き付き無しでバックライト無しの薄型

Appleが高コスト承知で自社での画面技術開発に踏み切ったのはここら辺が原因なんだし
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NdAe)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:28:34.35ID:0cZe55RJ0
>>204
三原色自発光だと劣化度合いに差があって難しいのよ
1画素1LEDのMicroLEDバックライトの液晶パネルと同等だと思えばいいのさ
100画素1LED程度のMiniLEDバックライトよりはコントラスト比高い
0207不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-/BDr)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:03.69ID:2MaF8MIKM
有機ELは消費電力の高さと焼き付きが最大のリスク
特に焼き付きは他のメリットを全部台無しにしかねないレベル
0209不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-b6g7)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:08:28.46ID:qB7BqnCTM
>>205
りんごは単に利益率上げるためでしょ
大量発注しておいて自社製品に入れ替え、生産設備持て余した発注先買収がお決まりの手口

CPU以外のカメラ、液晶、無線、指紋認証ほぼ全部他社の周回遅れ
0210不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-0Tuf)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:01:36.68ID:B1HQhzTXM
>>201
クリエイターなら…ってよく聞くけど、マウス動かすだけでも60と120じゃ全然違うって聞くけどどうなの?
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:05:30.65ID:N6G1CtWx0
一度120にすると60や30になったとき違和感があるな、それに耐えがたいというのはわからんでもない、5分もすりゃ慣れるけど
その5分間が耐え難いので高価なのを買わざるを得ないという罠な
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:09:51.93ID:l9GBCldj0
>>203
ただ店で見ると照明も明るいしデモ画面が綺麗だからどれも綺麗に見えるんだよね
tnパネルでさえそこそこ綺麗に見えるw秋葉でpcショップ全店回って吟味してvaパネル買ったけど
やっぱipsには勝てないんだなって後悔したよw
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-NdAe)
垢版 |
2021/01/14(木) 03:35:55.90ID:bYv2Ymnv0
VAはグレー単色表示すると勝手にグラデーションになるから駄目だわ
32型だと中央濃いグレー四隅薄いグレーに見える
コントラストが高いのは良いけどね
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:43:49.91ID:BLkpgnjx0
SONYはマイクロLEDを最初に開発したけど、一般消費者向けには商売してないからな、中華や韓国メーカーからそろそろ一般向けが出てくるんでそちらに期待
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-114O)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:27:15.13ID:jIWRdEUX0
>>208
何処の消費電力数字見てるか知らんが、
年間消費電力なら焼き付き防止という名目で輝度落としするから

店頭デモで見る鮮やかな映像はデモ機だけの話
それも半年くらいで全体の輝度落ちと焼き付きで綺麗なデモ映像出せなくなるから新パネルに交換される

そういう環境の元であの映像が保たれてるが、家庭ではそうはいかんのはいい加減把握しとけと思う
特にPCモニタなら尚更
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:33:24.58ID:hVwvTjAq0
>>216
それを同じような事を言うなら、IPSはドラシムの夜間走行などで上隅に補助ミラー表示させると、
グローで周りと同化して見づらくなるのが個人的には困る所ではある
ある意味、VAのガンマシフトはこういう場面では逆に利点だったり
視野角云々の利点欠点ならどちらにもあるから、結局VAとIPSどちらも使ってるなぁ
0224不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-/BDr)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:04:10.86ID:SI3mj2M7M
>>223
PCパーツ業界は最も特定アジア諸国依存度が高い業界なのに何を言ってるんだ

だが、それに伴い中国軍拡によって東アジア全域に地政学的リスクが増大している。何しろ中国は中国共産党一党独裁政権で人治国家だからね
要するに中国が軍事侵攻したら、PC業界のサプライチェーンに致命傷を喰らう可能性が高いってこと


そういうワケで、>>205で挙げたAppleが液晶製造事業に参入する噂があるのはここら辺が理由になる。
ただし、Appleが液晶製造事業に参入する場合は地政学的リスクが最も低い北米に生産ラインを作る事になる可能性大だ
米国政府との公共事業でバイアメリカン法やバイアメリカン条項で米国政府から優遇される可能性大

バイデン氏に「バイ・アメリカン」求める米製造業
https://jp.wsj.com/articles/SB10630137526570893697904587202280107103466



そしてJDIなど既存の工場買収という噂は全てガセネタと思っていい
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ df2f-alJZ)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:30:52.31ID:KbLrnG9q0
SONY Crystal LED が1.26mmよりも狭ピッチを作らないのは技術的な理由というより
マーケティング的な理由だろう。使ってるLEDの大きさは0.1x0.03mmくらいだからな。
今はまだ1.26mmが高価格設定で売れるから稼ぐ時期
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ a102-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:47:37.23ID:EqpxWBkh0
>>229
みる方の目がそこまでこだわらないという現実がな…確かに亀山パネルは奇麗だったけど売れたのは安い中華液晶で、そして亀山がシャープがどうなったか
安いは8難隠すのよね…悪貨は良貨を駆逐する
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ d907-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:00:22.44ID:oJTTGnBU0
日本のギジュツリョクは世界一とか日本製しか信頼できないとか言ってる間にガンガン他国の企業に抜かれ縮められない差が生まれた
右翼だけじゃなく日本人全般、国産脳に洗脳されてて恐ろしいね
そろそろ洗脳溶けたと思うけど現実に気づくのに20年はかかったかな
左翼のほうがよっぽど正しいよ
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d61-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:47:17.34ID:rEG6i84y0
日本が落ちたのは国が金を取り過ぎるから
人件費だってクッソ高い税金でガバガバ徴収されて最早日本でものづくりなんか出来ない
結果技術力はどんどん低下して他国の工場に頼らざるを得ない状況に追い込まれた
0240不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-I5sV)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:16:33.10ID:e/y1MW3vM
日本は米国と中国の板挟みというポジション
今後米中対立「冷戦2.0」「米中新冷戦」で、ますますこの傾向は強まり
米国と中国に振り回される機会が増大することになる


・・・日本だけでなく韓国、台湾、フィリピンも同じだけどな
0241不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-I5sV)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:23:36.38ID:e/y1MW3vM
>>231
コモディティ化は究極の差別化戦略だからな
コモディティ化とは、市場参入時に、高付加価値を持っていた商品の市場価値が低下し、一般的な商品になること。
高付加価値は差別化戦略のひとつで、機能、品質、ブランド力などが挙げられるが、
コモディティ化が起こると、これらの特徴が薄れ、消費者にとっての商品選択の基準として価格が最優先されることになる。


>>234-236
コンシューマー製品が自動車と、美容家電以外全て事実上消滅して喰える産業がプロサッカーと軍需と医療機器に金融業だけになった欧州と比べたら、日本はまだマシなほうだ
逆に言えばコモディティ商品で勝負している花王、サントリー、アサヒ飲料は血のにじむような企業努力をしているってことだよ
日本は少子高齢化と人口減少に社会保障費増大という現実があるから、そのうち社会保障費圧縮のためにジジババを安楽死させるってことになりそう
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 06da-tokz)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:45.96ID:4ufKrDAL0
昆虫食うところまで話は進んでるんだから、年寄りを喰えば良いんだよな
グローバルだから輸出か。黄色人種は猿だと思えば、白人なら喰いそうだ
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-ZB7U)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:29:59.34ID:GGq/i3HX0
労働分配率の問題だけどな。
プラザ合意・持ち株会社が解禁なんて流れから国内の勢いが落ちたわな。
税額が高いって感じてるのはその副作用なだけな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況