33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ efa6-mYn1)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:12:58.54ID:pFqdf0P40
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594910031/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602590180/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください


※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:10:26.43ID:E2GkqmWO0
プロジェクター使いの感覚だと暗室化しないでモニター使うのは
画質云々よりも道具としての利便性を優先している様に思える。

そういう需要も当然あるとは思うが。
0427不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-JRbu)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:55:50.74ID:zg8eLIXjM
>>415
俺は妥協してテレビをグレアな有機ELにしてデュアルモニタにして動画とかの再生用としてる
でも有機ELの構造上反射が少ないからテカテカ感があまりなくて少し寂しい…
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ a761-jTNE)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:43:41.63ID:J8BDC7gm0
スマホ、タブレットやTV、アップル5Kモニターなんかも未だピカピカのグレアが主流なのに、PCモニターはオフィス用ならともかくホビー用もほぼノングレア1択になったのは何故なんだろうな。
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-V1vN)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:51:34.94ID:V9KaMa4I0
i3-4005UのノートPCを使っています
インテル HD グラフィック ス 4400で最大解像度(HDMI1.4)3200x2000@60Hzと書いてあります
4Kモニタを購入してHDMIで接続すると3200*2000で表示されるのでしょうか?
されない場合は最大どのような解像度で表示されますでしょうか?
よろしくお願いします
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-InGC)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:04:36.28ID:mGYSzQi60
4400だとHaswell世代?
で4k24Hzなら行けるみたいね
ただCeleronとPentiumのiGPUであると4k無理と
4k24Hzはカクカク過ぎて個人的には使いたくないな
それなら解像度落としたい
0440不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-JRbu)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:08:38.98ID:f4ASXJLtM
4kだとスケーリングか文字サイズ拡大が必須だと思うんだけどどうしてる?
スケーリングだと動画や画像の表示が良くないし文字サイズ拡大だと全てのソフトの文字に対応してないしてどっちもイマイチなんだけど…
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-V1vN)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:09:37.97ID:V9KaMa4I0
>>439
> 4400だとHaswell世代?
そうです i3-4005Uです
もう一台はi3-2310Mでsandyです
PCもそろそろ買いたいのですが、品薄らしく思うようには組み合わせられないのでモニタだけ先に導入しようとおもいました

> で4k24Hzなら行けるみたいね
購入したら挑戦してみます
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f91-9B8b)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:36:08.18ID:F8PaTuY+0
てかテレビならある程度以上のグレードであればなんらかのAR処理はされてるな。
シャープならN-Blackとか言ってたり言い方は色々だけど。
モニタはコストかけられないしそれこそ単体だとろくな数出ないだろうからそういう面は大きいのだろうね。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-PX2W)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:39:56.09ID:tBwmAu5B0
>>442
写真の表示の大きさが変わるんだけど、ソフトによらない?
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-0J08)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:40:44.82ID:+XesmFdY0
>>405
ワロタ

反射するだるま2つ
机の上の謎の牛
2x4でDIY壁掛け
右の方で吊るされてるUSB
0450不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 08:57:55.13ID:8xLDF1gOM
>>438
モニターは旧くても使えるし、ちょっとやそっとじゃぶっ壊れないから5〜10年単位で使えるよ。5年、10年先を見据えて買った方がいい
0453不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:08:54.21ID:8xLDF1gOM
>>451
とにかくモニターは良いもの買え。

基本的にモニターは10万以下は安物だと考えたほうがいい。
10万越えると4KでもEIZOとかDisplay HDR 600以上+IPSモニターの高価格帯が視野に入ってくる
0457不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-dIVW)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:20:43.03ID:Ya2F4UXOM
>>451
モニターって比較的陳腐化しない方だと思う。
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-7s5f)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:24:54.64ID:KaYmRH2/0
人によるでしょそんなの
その人が10年後、今と同じ様なことしかしないならそりゃ陳腐化してるとは思わんだろうし
モニターのデザインなんかはどうしても古臭く感じるだろうが
0459不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:38:22.87ID:8xLDF1gOM
>>455
ASUSとDELLとかが20万超の高いモニター出しているぞ。
ハードウェアキャリブレーションやFALDにdisplay HDR 600~1400以上にAdobeRGB対応機器は超高額になってくる。
だがしかし、価格なりの価値はある。
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ a74c-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:51:08.74ID:nABsRG/j0
陳腐化しないつっても、いまどきFHD未満でDVI入力のみなんて
モニタ(10年前なら結構あった)を好んでメインで使おうなんて
奴は殆どいないだろ
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 878c-N6dw)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:40:33.65ID:ivu5STLt0
>>460
えっ、FHD未満でDVI入力のみの人って今時いるの?
今年に入ってもそんな環境だった奴がいたが、さすがについこないだPCごと買い直した

かく言う俺だってFHDのS2409WをPC2台それぞれHDMIとDVIで接続してるけどw

確かに皆さんのおっしゃるとおり、なかなか陳腐化しないデバイスではあるな、モニターって
0470不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-FIml)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:32:11.80ID:p9kZHMS/M
>>466
うちも壊れたら買い替えだからSXGAあと10台ぐらいある
基本2万未満じゃないと備品計上しないとだから
WQHDモニタとか無理だわ

大きいモニタ机のスペース無くなるからって嫌がる人多いのよね…
0472不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:13:18.69ID:8xLDF1gOM
>>460
まぁモニターは陳腐化しにくいからね
極端な話「捨てる時=ぶっ壊れた時・写らない時」でも可能だからね
だがしかし、ブラウン管時代のリスク「焼き付き」を21世紀に復活させた有機EL、お前はダメだ。
0474不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-tWUc)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:22:58.78ID:cGXdKYzla
まだ三菱の赤VISEOだわ
HDMI2.1フル対応の32inch出たらと思って買い換え予算握り締めたままはや2年
液晶暗くなってきたけどGWまで壊れないでくれと祈ってる
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:29:18.87ID:EqtvKJpu0
>>468
古くはIntel Wi-Di現在はMiracastが
いろいろ進化して現在は4K30pを出せるらしい(MSの最新アダプターがその仕様)

無線4K60p出せるころには有線ではDP 2.0で8K60p出せる製品が増えてくるから
無線で8Kでないかなあ…って思うようになるんだろうね

AppleのAirPlayは知らん
(Chromecastもそうだが、中のテクノロジーはみんな同じなんだから独自規格にするなよ)
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 47a7-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:39:01.45ID:3vpBoK500
>>468
ディスプレイの無線化は ヘッドホン、イヤホン、電話並みに望まれてる技術だよなぁ
まさにブレイクルー
ハイスペックな大型のワークステーションやデスクトップもようやく別室に置けるようになる
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ a74c-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:30:30.16ID:nABsRG/j0
>>477
とは言え映像信号はヒューマンインターフェースの中で最も
伝送帯域食うから、その分ハードルが上がるんだけどな
だからこそYUV422とか420とかの人間の視覚特性を利用した
圧縮もアリッっちゃアリなんだけど
0480不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-0J08)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:38:45.63ID:Zyy2xOv7M
10年選手のRDT233WX使ってるがちっとも壊れてくれない。
グレア倍速で動画見るのに重宝してるが
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ a74c-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:25:46.56ID:nABsRG/j0
OA機器に関しては税制上消耗品として計上できる
10万未満や一括償却資産扱いできる20万未満に
抑えるって話は良く聞くけど、10万未満に更にボーダー
設けるのは社内の経理上の手続きの問題じゃないかな
0483不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:38:27.88ID:e9gRItBPM
>>475
映像関係は高額で有名な「Apple Pro Display XDR」が激安に見えるくらいカネが飛ぶからな
まあポストプロダクションあたりはリースで導入が前提だろうけど
0484不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:43:18.02ID:e9gRItBPM
>>481
マスターモニターは高額で有名な「Apple Pro Display XDR」が激安に見えるくらいカネが飛ぶからな、
これこそ数百万円、数千万円単位でカネが飛ぶ世界

まあプロダクションやテレビ局あたりはリース契約で導入するのが前提だろうけど
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-PX2W)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:46:45.26ID:GK7pm16g0
13年前のBenQG2400W、HDDレコーダに繋いでテレビにしてる。(スイッチは陥没してるので電源コードの根本にスイッチで入切)
19年前のナナオL565、サブモニタとして一応現役。
0488不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Hr/O)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:47:28.13ID:o8exXw9SM
ナナオのそれ凄く懐かしい
当時もてはやされていたね
液晶モニタってバックライトが寿命迎えるまでなかなか壊れないもんなあ
自分も未だ三菱だ
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 02:00:58.07ID:naHaJASh0
SXGA解像度のモニタとか今日日サブでも使いたくないわ
てかウチのマシンは繋がってるモニタ3枚とも4Kだし、
スケーリングやら何やらの関係で4K未満のモニタなんて接続したくない
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ a74c-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 02:20:38.96ID:DZhtGd1W0
10年前だと縦画面にしてサブモニタ運用でweb閲覧とかに使えてたけど
最近じゃ4K150%スケーリングの左右2分割(等倍1280pix相当)でも
左右スクロール必須なサイトが増えたからなぁ
まぁはみ出し部分は広告バナーとかが多いから見えなくてもそれほど
困らなかったりするけど
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-DgU4)
垢版 |
2021/01/26(火) 03:16:56.88ID:b0Jteauz0
逆じゃね?

スマホ最適化でPCでみると横に引き伸ばされて
見づらくなるサイトばっかりになった
特にホテル系

印刷もしづらいしPC閲覧のことはどんどん無視されるようになってる気がする
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f84-fnwL)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:35:15.82ID:svDF8FxA0
メモリ4GBの古いPCにGT1030を挿して4K60Hzを実現したら、たまにフリーズしたり
再起動しろの青画面になったりするようになって、ダメ元でメモリを6GBにしてみたら
なんか安定したっぽい…
4K表示にメインメモリって影響あるものなんだろうか?
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f84-fnwL)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:48:40.70ID:svDF8FxA0
なお元の環境は2K運用でド安定、素で4K30Hzまで可能だが、そちらはフリーズ連発
ダメ元でGT1030を入れてみたがダメだったw
ちなみにCore2世代のLGA775マシンでOSはWin8.1x64
0495不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:05.82ID:f8BdSNfOM
>>493
4Kになったら単純計算でHDの4倍負荷増加だからね。メモリも単純計算で4倍なわけ
あと回線速度も必要。ストリーミング再生は30Mbps以下だと猛烈に不快になる
0499不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/26(火) 10:52:36.90ID:f8BdSNfOM
>>493-494
無理しやがって・・・
こんな低スペックでもYouTubeで動画再生程度なら可能なんだよな
0503不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:56:03.91ID:f8BdSNfOM
DisplayHDRの格付け


DisplayHDR400=ローエンド
DisplayHDR600=ミドルレンジ
DisplayHDR1000=アッパーミドル
DisplayHDR1400=ハイエンド
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:44:44.67ID:Hpcftefu0
EW3280Uと32UN650-Wを横に並べて使ってるけどEW3280Uはブルーライト軽減が
優秀なのかな?1日中テレワークしてても目が疲れない。
見た目同じようなブルーライト軽減設定で32UN650-Wも使ってるけどこちらは
2時間も見てると目がチカチカしてくる。
見た目はそんな違わないのにこの差はなんだろう、、、
0505不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-6bJc)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:23:32.63ID:f8BdSNfOM
>>504
残念ながら32UN650-Wはフリッカーフリー設計じゃない
詳細は↓を見てほしい。とにかくフリッカーフリーじゃない
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/32ul950-w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況