X



WiFiメッシュルーター総合5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp01-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:46:59.59ID:RueGf+Nep
初期に無料Wi-Fiがある集合住宅なんだが
壁のルーター繋ぐところ?から有線で繋いだら
下り77.1M 上り87.6Mだったわ
ちなみに回線はNTTのOCN?ってやつだった
0474不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:14:30.21ID:2UosFYwxd
>>472
ちなみに測定したLANケーブルのカテゴリーは?
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a5-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:55:08.73ID:cTNCnyuT0
>>474
cat5eだった
0476不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:17:20.91ID:2UosFYwxd
>>475
なら問題無いね
元がそれだけの速度って事だね
0478不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp01-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:19:33.55ID:RueGf+Nep
ルーターをいいやつにしたら壁から直刺しと近しいところまで出るっていう認識でいいのか?
0480不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-lZNH)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:39:12.37ID:fbX4/NchM
回線速度が決まる仕組みを実験と理論で元ネットワークエンジニアが解説
(Cat5ケーブルを上位Catにしても無駄です) - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=YAbginkm5uQ
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 55da-2KrZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:34:34.57ID:tlvUNSQ90
うちもWi-Fi搭載のマンションだけどクソ遅い。
そこで上の方にあるLANポートから直接自前ルーターに繋いだら400くらい出るようになったわ
0483不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-lZNH)
垢版 |
2021/04/07(水) 15:40:04.18ID:mBdQyVOWM
>>481
まさに、その指摘の通りなんだろうね、おそらくは。
CAT5、5e、6それぞれのケーブルによる実効速度の大まかな限界値も知りたいけど、インターネット回線が400Mbps前後の実効速度だから仕方がないんだろうね。
でも、よく実験して公表してくれたと思う。ほんと誰も公表しなかった貴重な実験。
0486不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-msXY)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:53:21.47ID:3+yWJ7xTr
今Velop使ってて
LinksysからEasyMesh対応機が続々と発売されてるけど
今後EasyMeshを有線バックホールで出来るかどうかってのはまだ不透明なのね
もうしばらくは様子見したほうがいいか
0487不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-zz+7)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:00:14.62ID:tIhfUO5PM
>>486
LINKSYS期待してたのにルーターモードじゃないとUSBとか使えなくなるってみてありえねぇと思った
0491不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-45db)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:12:55.02ID:5klFNCQHM
長さによる
短ければ多少規格越えてても通るは通る
ただしずっとリンクアップし続けてくれるかどうかはわからない
ある時何かのきっかけで速度落とす可能性もある
0492不明なデバイスさん (エムゾネ FF43-d8ux)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:49:31.92ID:pvAXfaxIF
>>487
どのメーカー買うにしてもルーターモードで制約なく使える機種を選べばいいのよ
IPV6非対応になっちゃうとかあればやめたほうが良いが
外からのアクセスは今時は一般家庭用途なら問題ないね
BDレコwindowsPCスマートプラグQNAP製NASと手持ち機器すべて二重ルーターでも外からアクセスできてる
0493不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-v6T8)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:20:51.53ID:jnsdZ3M5M
ニンテンドーswitchって、メッシュでもうまく強い方に切り替わらないね。
そもそも、同じSSID、パスワードで機種を入れ替えたときに一度消さないよつながらなかったし、何か接続先の情報を覚えてる?
メッシュだと再接続さえすれば強い方にはなるようだけど。
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f10-fsbJ)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:27:05.69ID:RKWc6aJl0
メッシュwifiにしてから通信がたまに数秒止まるようになりました
ゲームがラグったりmateのリロードが長かったりして地味にストレスが
これ何か設定で解消できるのでしょうか?
0498sage (ワッチョイ df01-VRFv)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:41:32.59ID:vvBmc/XU0
捨てた方がいいよそんなの
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-Blcp)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:15:34.52ID:ZApGYHL70
NEC使ってたときはそれよくなったわ。
ASUSに変えたら出なくなったよ。
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f10-fsbJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:24:17.31ID:aaHkOFju0
>>504
いや中継機は自分の部屋にあった
親機は二つ隣の部屋にあった
親 壁 壁 端末 中継
って感じ
これを5mLANケーブル使って親機移動させて、中継機を遠くに置いた
親 壁 端末 壁 壁 壁 中継
みたいに変えた
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f10-fsbJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:32:59.33ID:aaHkOFju0
朝起きたら寝てる間に15000歩歩いた事になってたのよ
GPSが機器の間でぶれまくってんのかなと思ってさ距離変えたら効果あった
親機と中継機の電波がちょうど変わるとこにいたんだな
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ a2b6-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:37:03.78ID:Q0aip42D0
素人な質問ですみませんが教えて下さい。
今はフレッツ光から借りているルータと、別の部屋にある牛のルータを有線接続でAPモードで動かしています。
この場合SSIDが2つとなるため不便に感じています。
上記の通り、2つのルータは有線で接続するために壁の中にLANケーブルを通すことができるのですが
この場合メッシュルータの検討が適切なのでしょうか?
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-QrK7)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:18:18.76ID:ruhf1ZZ30
>>507
牛のルーター捨ててx20を2台、メッシュで入れたら?
2台のX20間は無線での接続可能だから配線がスッキリする。
HGWの無線を停止、契約をギガラインに変更すれば月300円安くなるかと。
コラボだと変わらないけど
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-oleX)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:52:41.60ID:LGEJAaCE0
壁掛け、有線バックホールでとにかくお安くってことでWG1200HP4考えてたんだが地雷なんす?
別売り壁掛けマウンタ買ってでもDeco M5あたりにしといたほう無難?
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-QrK7)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:23:42.17ID:ruhf1ZZ30
>>507
>>510だが壁内配線使えるのね
deco x20は有線バックホール対応しているよ

>>511
wg1200hp4は知らないがwg1200hp2での中継よりはm5の方が安定してる感じだった
x20はその安定性に加えてエリア、速度が速くなった感じ
この辺はwifi6にしないと変わらないかも

>>512
フレッツでdeco m5って何か不具合あった?
ウチはm5もx20も特段不具合を感じてないけど
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-oleX)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:39:32.40ID:LGEJAaCE0
>>513
安定度の差って気になるぐらいです?
急場凌ぎ的な買い替えなんで、ちょい上で出てるような引っ掛かりみたいなのとか無けりゃ
WG1200HP4で良いかなとか思ってるんですが
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-LQTm)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:57:14.94ID:Me7DWlMz0
DECOはV6プラス非対応、W52のみ、ブリッジだとセキュリティなどの一部の機能を使えなくなるから
フレッツでV6プラス使う場合は勿体ないって話だと思う
電力系とかでV6プラスなくても速度でる環境でW52のみでいいならあり
TPLINKでV6プラス使うならAX73あたりのOneMesh製品のほうがいいかな

短期間で使うならWG1200HP4でもいいと思うけど
最近はルータにセキュリティソフト内蔵しないと危ない世界情勢になってて
バッファローからセキュリティソフト内蔵したモデル出してきてて
NECもセキュリティソフト内蔵の新型そう遠くない時期に出してくると思うから
今NECいくのはタイミング悪い
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b01-KeDL)
垢版 |
2021/04/11(日) 04:59:47.30ID:ZycOYA9k0
フレッツ利用の回線だとIPV6対応がブリッジモードのみになるから
decoはアレクサ利用、QoSなど機能生かせなくなるでしょ?
M5ならスマートデバイス機能もあるがそれも
ブリッジで使えるように変わってないなら
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ f701-r2IN)
垢版 |
2021/04/11(日) 05:37:43.40ID:Zqjepv6G0
うちは1200HP4の有線バックホールで安定してるけどね
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-QrK7)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:08:50.51ID:ruhf1ZZ30
>>516
apで使うなら問題ない、ってことね
W52のみの件も数台しか使わないような環境なら気にならない
元々>>507は牛の代替で検討してるだけなんだから欲張り過ぎだな

>>515
wg1200hp2を中継機として使用していた頃何回か応答しなくなって電源オフオンをやった記憶がある
wg1200hp4は評判悪くないみたいだからそれでいいかもね
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-PFF3)
垢版 |
2021/04/11(日) 07:53:54.29ID:sVPFhkTx0
>>511
1200HP4で安定してるよ。
設定が自動過ぎて謎だけど、優先バックホールは、一台目のポートを使っても、二台を共通のハブにつないでも機能する。

>>516
その時はルーターだけ追加を考えたらいいんじゃない?
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-F/FD)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:27:28.71ID:p5m6qUX90
ここの皆さん的に、Meraki goはどんなもんででしょうか?
最初はDecoを考えてましたが、IpoeはHGW接続で、あとはPOEハブからスター状に2台配置を考えてます。
POEに対応したAPは法人向けばかりで、アマゾン以外レビューがほとんどないので...
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-F/FD)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:31:06.85ID:p5m6qUX90
>>526
ありがとうございます。
そうするとmeraki goあたりが良いかと思ったものの、アマゾンしかレビューがない。
それでここで聞いてみた次第です。
一般住宅向けは壁や天井の取付け需要ないのかなぁ。
DecoもコンセントじゃなくPOEならまだいいのに。(天井の煙感知器風に取付けたい)
0531不明なデバイスさん (ブモー MMfe-QrK7)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:48:14.68ID:tOtXy6o3M
>>529
火災は気になるね
ウチも気になるからほこり防止のプラグカバーは当然している
で、かれこれ天井裏運用で3年以上経過するけと衣類がないせいかきれいなもんだよ
卓上とか目に見えるとこにあったら大丈夫なわけではないからまあその辺は定期的なチェックを大事にする、ということで
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-F/FD)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:41:53.57ID:p5m6qUX90
>>530
そうですね。誰かに背中を押して欲しかっただけで、そんなに高価でもないので買ってみます。
自宅にCiscoっていい時代ですよね。
>>531
ありがとうございます。
普段見えないところの配線はちょっと気を使います。
0533不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-v6T8)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:50:28.50ID:vScThDRaM
分譲マンションとかハブは普通にユニットバスの天井裏だったりするけど。
0536不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:08:45.07ID:XAjIYCDNd
今までハイエンドルーターに中継機の構成できましたがメッシュにした方が安定するとネットには書かれていますが実際使われている方にお聞きしたいと思い書いています
速度は正直100〜200程出ていれば不満は無いのですが
それよりもローミングがスムーズか動画視聴時に無線が安定して一定以上の速度で繋がっていてくれるかなどを重視しています
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-1uKb)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:33:13.63ID:SmkzZER60
>>536
同じ悩みでメッシュにしたら、超快適だよ
0539不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-v6T8)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:51:17.31ID:gnXPB6K6M
>>536
(クライアント、プロバイダ、バックホールの種類によるけど)WG1200HP4の5GHzでも500Mbps出るよ。
0540不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:28.62ID:XAjIYCDNd
ドコモ光
ocn(IPOE IPV4 over IPV6)
バックホールは無線で
で行きたい次第です
一般的な家庭(二階建て木造)なら2台構成で十分ですか?
一応今の親機ルーターと中継機では2台で隅々まで繋がってます
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-QrK7)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:30.05ID:pdMHhWYq0
機種以外にも、家の広さとか周辺環境にもよるし、
その手の質問はほとんど意味がない
まずは使おうとしてる機種2台買って自分で試してみるしかないよ
0544不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-cC/j)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:54:19.07ID:vlPrrXaEd
>>540
>>542
とりあえず速度が必要な部屋の中もしくは床壁一枚(隣の部屋、真下の部屋、廊下)に親機もしくは中継器を置けるなら足りるだろう
アンテナピクト表示Max程度だがちょっと遅いなら壁2枚ってところか
0546不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:13:48.25ID:XAjIYCDNd
>>544
速度が必要なリビングの真上の部屋に中継機が置いてあります
海外製のメッシュルーターはIPV4 over IPV6には対応してないみたいですね
ガラパゴスシステムなんですね…
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ a2b6-CoCA)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:07.53ID:KOLsgsD50
507です
返信遅れてすみません。
メッシュルータの導入が良いとのこと、ありがとうございました。
このスレではX20が人気のようですが、netgear Orbi WiFi6 microと比べて
どっちがいいんでしょうか?
HPみても仕様の用語が統一されていないので今ひとつ違いがわかりません。
よろしくお願い致します。
0551不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-KeDL)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:31:26.69ID:BLErRSW8M
>>547
フレッツ光ならブリッジモードにするしかないからそうなると差がない
形、見た目で決めたら
何かの裏など隠すと電波強度がっつり落ちるから見えるように置くべきで見た目って重要
0552不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Hx61)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:53:21.83ID:IHparT1Gr
>>540

参考になるか分からんが、
戸建て2階建4LDKで最近メッシュにした。

メッシュ前はAtermWG2600HP3を1台のみ2階に設置で
1階はルーターの真下の部屋は5Gで繋がるが壁が2枚以上隔てると
2Gで繋がる状態だった。
(バンドステアリング有効)
HP4ならもう一台買うんだがメッシュに対応してないので
思いきってZenWiFi AX Miniを2台買って親機を2階と、子機を1階の真下に設置。
家中5Gで繋がり、通信速度が倍ぐらいになった感じ。
1階の一番遠い部分に子機をもう1台置いたほうが良いかと思ったが
2台体制で充分だった。

敷地面積が広いなら3台要るかもしれんが、2階建てなら各階1台で良いと思うよ。
0555不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-yTK8)
垢版 |
2021/04/13(火) 05:30:43.75ID:T0AhgOdmM
まぁ2GHz帯って意味なら理解出来なくもないが
5GHz帯も正確には5.2/5.3/5.6GHzなんだし

しかしGだけだとGenなのかGBなのかGHzなのかGbpsなのか分からんから読みにくいな
0557不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:04:09.80ID:kGdam3ogd
メッシュって一人暮らしのアパートとかでも無い限り理想的なWi-Fi構築の形だよね?
なのに何でみんな普通のルーターと中継機とかのままの家が多いの?
0559不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-a79m)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:25:26.16ID:N5IuwMy8M
別に部屋の隅々まで快適なネットワークを構築しなきゃならんわけでもないからな
一般人なんてレンタルルーターで済ませてるのが大半じゃないか
0561不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-v6T8)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:16:29.35ID:KITBqZcEM
>>557
国内メーカーが出したばかりだし普及はこれからでは。
実際に使ってみると便利すぎる。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ a2b6-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:24:05.07ID:rECDQiJ70
>>549
ありがとうございます。
アンテナの数とか気になっていました。
設置性以外は大差ないということですかね。
電源もLANケーブルも設置場所まで問題なくきています。
壁掛けでなくて配置できるのですが、もうちょい自分でも調べてみます。
0563不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:25:22.49ID:kGdam3ogd
なるほど
大半の人が何となく繋がればいいや的な考えでメッシュにしてもまだ出始めて日が浅いからこれから普及してく過渡期なんだね
0564不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:35:00.98ID:kGdam3ogd
そう言えばメッシュルーターでもトライバンドじゃない機種はルーター間で5Ghz使っちゃったらサテライトから子機での5Ghzはやっぱり速度落ちちゃうのかな?
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-LQTm)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:11:32.16ID:rfacygSc0
メッシュが日本で普及遅れてるのは一番の理由は価格
非メッシュだと数千円のがあるから、経済冷え込んでる日本だと非メッシュ行く人多い
他にメッシュ製品は海外メーカー中心で、日本独自のV6プラス対応が少ないのと
いまだに国内メーカーにこだわる人多いのもある

最近ようやく国内メーカーから安い11acメッシュが増えてきて
海外メーカーも安い11axのエントリーモデル投入しだして
お手頃価格になってきだしてるから、日本でも今後はメッシュが主流になっていくとは思う
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-LQTm)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:25:53.12ID:rfacygSc0
>>567
有線バックホールのこと思い出してあげてくださいw

>>568
中継自体は需要あるよ
電波届きにくい風呂やトイレでのスマホ利用
玄関や壁際にルータ置いてる場合に奥の部屋まで電波届かないとかで
スマホが普及してから中継の需要が急速に増えてはいたけど
この中継需要に乗っかって2017年ごろに
バッファローなどが11acメッシュを発売したけど、値段がお高くてメッシュの人気でなかった
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb5-08FK)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:43:00.93ID:2QnaJD/70
>>569
有線バックホールできるなら、メッシュセット品(ハイエンド)はただ割高なだけなんだよね
トライバンドの意味なんかないでしょう
具体的には、ASUSでXT8よりAX86の方がいいとか、そんな感じ
0571不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:16:56.68ID:kGdam3ogd
>>570
有線バックホール出来るならデュアルバンドで充分だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況