【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:19:59.37ID:8LrxQUlA
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1596280788/
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:19:46.03ID:SjnItGRL
必要になれば変えるだけの話だよ
なにか言えば変えるという話ではない
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:21:40.56ID:Z3vEV3mp
こちらから希望して替えてもらえるものじゃないってこと。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:44:51.55ID:ftm6onoR
壊れてもないのに変更は出来ない
壊れても機種の指定は出来ない
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:09:50.75ID:wHMJErMt
有料でもいいから600に交換してほしいな
wifi速度はやくなるし
レンタル料金同じで性能差あるのは是正してくれ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:15:32.24ID:kHR9iJFe
“つなぐ、それはエコ‘’とか、最もらしいこといって、ボロを送りつけるのは止めてほしい
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:30:26.41ID:SjnItGRL
会計院に文句言え
NTTはさっさと捨てたいのに捨てるなと指導してるんだから
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:39:41.47ID:CZQgNq43
>>314
有料でも2ヶ月揉めた
最終的にはrx600kiに無料で変えてもらったけど
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:51:50.50ID:CZQgNq43
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:52:12.18ID:i5Ueas0t
400と500を並列に書く人は西のような気がするが
西だったら、小型ONUにしてもらえば600になる

https://ttbbsky.net/yamaha%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCnvr700w%E3%81%A8%E5%B0%8F%E5%9E%8Bonu%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%EF%BC%81%E7%BF%94%E3%82%93%E3%81%A7%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC/
西で小型ONUにしてもらった例
(ただしこの例ではHGWではなく、ひかり電話対応機器は自前のを利用)

あと自分の場合(西)、引っ越しのため回線移転をしたら特に何も言わなくても勝手に400→600になった
工事しに来た下請けの人に、なんで小型ONU+600になるの?って聞いたら
NTTが小型ONU+600にしろと言ってきたからそうする。どういう場合にそう言ってくるのはわからない。と言ってた
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:28:05.12ID:EWzL6BrW
東でも経路工事とか契約変更とかあれば容易いんだけどね
俺も15年前のonu+hgwの糞構成になるところをRX-600KIにしてもらった。
深夜なら最大960Mbps出てる
糞構成なら多分出てなかった
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:50:11.98ID:8qB6olUt
PR-500KIの2GhzをHT40に設定してもHT20でしかリンクしないんだけどなんでだろう?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:15:56.07ID:Jk7vjiuP
ONUとルーターが別なのはスペースや電気代など変更したくなる理由分かるけど
小型ONUってのはHGWではダメなの?そっちにした方が性能が良いのかな
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:28:41.76ID:U8BZK30M
YAMAHAのルーター使いたい人は小型ONUにしたい傾向
俺もそうしたし
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:22:11.66ID:6L8xFPGx
>>324
端末側がHT20までとか、他の端末のどれかがHT20まで対応までのしかないとか?
あと距離が遠いからHT20とか?
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:32:41.47ID:tSu/jmHc
>>325
小型onuはRS500以降確定なのとNVR510やSFP+付のSW/NICに直収させて遊ぶことができるのがいい
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:38:21.15ID:Jk7vjiuP
ああYAMAHAルーター組み合わせるんだ理解した
それと最新技術への興味もあるんだろうね
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:41:23.84ID:8qB6olUt
>>327
HT20でしか繋がらないような子機使ってないんだけどな
距離が原因場合もあるのか
スマホ繋いだまま遠くまで移動したら電波弱くなってHT20に切り替わって、近づいてもそのままって事なのかも知れないな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:03:57.48ID:4bxuoffo
RT-400NEなのですが、最近週1ペースで急にネット接続できなくなり困っています。
その状態で「経路情報取得ログ」をみると「接続エラー」となっており、HGWを再起動すると復活します。
またクライアントPCのDNS設定をを8.8.8.8にしてもつながります。
FWは最新です。何が原因でしょうか。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:23:48.87ID:tSu/jmHc
>>331
RT-400NEの接続先DNSサーバを自動から8.8.8.8に変更してみたら?
自動だとISPのDNSサーバになるけどよく落ちるとこあるからね
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:06:33.00ID:G4YVcYd8
ありがとうございます。とりあえずセカンダリに8.8.8.8設定して様子みます。
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:33:35.23ID:U9OO34vs
>>324
周辺に2.4使っている連中が多いと自動でHT20になる
HT40は実質過疎地でのみ機能する、アメリカだと結構使える場所多いだろうな
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:16:08.24ID:ezPTmMDE
PR-400MIをVersion 09.00.0014にローカルファーム更新しようとしたところ全ランプが点灯して固まってしまった
電源ケーブル抜き差しで強制再起動
インストールに差し掛かる前だったらしくなんとか助かったわ
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:17:43.28ID:DpYm1vGc
HGWは、ファームのサイズの割には大きなフラッシュROM積んでるから
実はひょっとすると更新中の電源断でも文鎮化しないつくりになってるんじゃないかと想像してるんだが
実際に試して見る勇気までは無くてやってみたことがない
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:03:46.88ID:vX3KVZ63
更新中の停電とかもありえるからその辺り対策してるかもな
NASやネットワーク周り全部UPSに繋いでるオレにはあんまり関係ないけど
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:49:29.53ID:fMJyxUwG
だからHGWは高コストなんだよな、それが回線料金に跳ね返ってくるんだが
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:07:27.96ID:dePVB6hn
夏場必ずフリーズするルータをレンタルしてきてしかも外せないのとどっちがいい
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:40:46.73ID:ljj9pmNR
RT-400NE 朝日ネット
IPv4 over IPv6はサイト見た限り500以降しか対応していないみたいだけど
RT-400NEもいけるんですかね?
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:49:30.63ID:satzDUz3
NTT西日本でHGWに11axの無線LANカードを使いたいが見てみたら500番台のHGWしか対応していないみたいで交換が必要なようだが工事項目がこれっておかしくない?

今がPR-400KIなんだが工事後の形態がONUとHGWを別に設置になるって…
なぜPR-500とか一体型への交換では無いんだ?

あと光コンセントがあれば自分で交換可能だろうに派遣工事必須で8,360円もかかる

一体型からわざわざONUとHGWの2機器設置の形態に改悪の上にONU新規設置だから派遣が必要で工事費も取るとか長期利用ユーザーをなめ過ぎじゃね?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 15:53:41.02ID:satzDUz3
PR-500を送ってくれれば光コンセント差し替えて古い機種は返送で済むのにわざわざONUとHGW別設置の形態に改悪されてその為に派遣工事費も取るとか嫌がらせにも程があるわ…

長期利用ユーザー程損する上に金を払っても一体型ではない場所も消費電力も増えるクソ形態に改悪されるとか…
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:03:01.01ID:satzDUz3
>>349
WEBにそう書いてあるし言ったどころでクレーマー扱いされて終わりだから意味ないだろ…
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:09:30.90ID:AFufQ1PC
>>342
フレッツ・ジョイントでフラッシュROMは使わないんじゃないかなあ
少なくとも配信ソフト本体は、再起動や電源入れ直しで再ダウンロードする→予備のフラッシュROMは不要
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:44:25.82ID:rlXfbh72
>>350
そんな事はない、ONU単独だったけど光電話移行時に
ワイ「新しい機器来るん?」
NTT「ONUは今のをそのまま使ってHGWを追加します」
ワイ「いやや、置く場所の都合もあるし一体型がええんや」
NTT「それなら一週間あとになりますがいいですか?」
ワイ「ええで」
小型ONU機GET ※一部脚色済
確かに一体型の在庫が少ない言われた。待てば大丈夫。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:22:16.46ID:3+2OefAi
>>347
工事するくらいなら無線ルーター買った方が安いんじゃないかな

メーカー指定は厳しいけど現状HGWなら次もHGWでいけるだろう
光コンセントなのも伝えれば考慮してくれる

思うような条件が出なかったら一旦断って後日また電話して別の担当者と交渉
筋が通っている注文内容なら担当者次第で通せる
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:37:18.28ID:AoGjFtt7
dsliteのために400系以降に変えてくれって言ったら変えてくれるんかね
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:49:42.23ID:IYkTWZsN
>>355
おお、いつ対応したんだろ
てっきり独自路線突っ走るのかと思っていたよ
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:45:55.02ID:vX3KVZ63
>>346
400番台はフレッツジョイント降ってこないからムリ

1. 500か600に変えてもらうようNTTと交渉
2. 対応市販ルータ買う
3. 対応してないルータでAFTRムリやり引っ張ってきてゴニョゴニョ

好きなの選べばいい3.はコレで意味がわからないのならお勧めしないかな
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:39:41.53ID:IBiYwHmc
>>361
>400番台はフレッツジョイント降ってこないからムリ


400番台が対応してないのはv6プラスじゃなくて、DS-Lite、IPv4 over IPv6(IPIP)だよ

DS-Lite対応ルーターは結構たくさんあるが
朝日ネットとインターリンクなどが対応している
IPIPトンネリングを用いるルーターは一挙に限られてくる

https://v6connect.net/
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html


IPIPトンネリング 方式の最大のメリットは3つ

「IPoE接続でIPv4固定IPアドレスが使える」
「1回線あたりのポート数制限なし」
「IPv4アドレス共有無し」
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:47:08.08ID:FpDfJnBM
クロス
 小型ONUマダー
 光電話マダー
 地域拡大マダー
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:59:36.56ID:Lj+HM4mr
>>364
> IPIPトンネリング 方式の最大のメリットは3つ
> 「IPoE接続でIPv4固定IPアドレスが使える」
> 「1回線あたりのポート数制限なし」
> 「IPv4アドレス共有無し」

それIPIPトンネリングのメリットではなくて、CGNかまさないから得られるメリット
DS-LiteもIPIPトンネリングではあるがCGNが入って、そのメリットは得られない
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:32:15.10ID:ZImso4rM
>>346 RT-400NE BBecxiteでIPv4 over IPv6使っています
但し、RT-400NE⇒⇒⇒Aterm WG1200HS3(RT)
RT-400NE単独では無理です
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:36:11.12ID:u1IxhCIj
RX-600KI に代わりまして、
VPNを使用したいのですが設定画面にVPNの言葉が出てきません。

RX-600KI では、VPNを使用できないのでしょうか?
また、ほかの方法でVPNを使用する方法はありますか?

WXR-1900DHP を宅内無線LANで使用しています。
こちらでVPNを実現する方法はありますか?
RX-600KI の画面にVPNパススルーの言葉も出てこないので、
方法がわからないので方法ご存じでしたら、お教えください。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:50:33.25ID:Fg/eLPaU
RTX830買えば解決
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:49:29.16ID:UHUetAY4
参考にさせて頂きました。
ですが、挙動が異なるので再度質問させてください。

参考Pageでは、『接続先設定(IPv4 PPPoE)』がグレーアウトしており、
IPoE方式からPPPoE方式に切り替えることにより、VPN設定が画面出てくる説明でしたが、

自宅は逆で、既存がPPPoE方式の接続で『接続先設定(IPv4 PPPoE)』がグレーアウト
していません。
また、『ルータの裏設定メニュー』ですが、枠すべてグレーで『IPv4設定』は出てこない状態です。

RX-600KI
ファームウェアバージョン
01.00.0040

ほか、有益な情報がありましたらお願いいたします。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:22:25.06ID:htEaeLqO
>>372
「RX-600KI に代わりまして」って、その前は何でどういう状態だったの?
ひかり電話契約はある?ひかり電話ありの場合、そのひかり電話がタイプ1ってことはない?
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:46:23.28ID:UHUetAY4
前は、RT-200KIで断線がひどく交換してもらいました。
ひかり電話契約はしてます。普通に電話使ってます。

『ひかり電話がタイプ1』 これは、調べないとわからないです。
調べてからまた来ます。

タイプ1だと、何かまずいのでしょうか?
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:39:05.71ID:3j1K06JU
>>381
東日本でBフレッツの頃にひかり電話を使い始めて、そのひかり電話契約が変わらずそのままだったらタイプ1
その場合は、一部使えない機能やサービスがあるのでそのせいかもしれない
PPPoEで使ってるのにIPv6 PPPoEの項目は出てこないとか、情報→DHCPクライアント取得情報 で DHCPv6クライアント取得情報(IPoE) の IPv6プレフィックス の値が入ってないとかになってない?
なってれば、たぶんひかり電話タイプ1
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:19:24.20ID:rgw5N26K
自分もIPoE接続できないからサポに電話したらタイプ1って判明したわ
しかもタイプ2への変更は回線変更手数料とHGW交換手数料取るって言われた
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:27:54.28ID:jhM50XQI
600KIと比較してMI特有の不具合があったから
ちなみに小型ONUもMIは富士通製のに比べて挿せるL2/L3スイッチ(sfp+ポート)に制限があって動作しないものが多い
動作確認済みサイトも昔見た

MIイラネ
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:41:42.15ID:jIJ3oriK
>>386
今500mi使ってるがどんな不具合ある?
ds-liteをHGWでやってみたら外部からのパケットに静的routingが効かないというのはあったけど
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:35:25.93ID:WIVrkHpx
PR-500MI3月24日にファーム上げて以来、現在まで障害ログビタ止まり
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:09:08.96ID:L5h/1Yqt
タイプ1の場合は「データコネクトを使いたい」で無料で対応してくれるはず。
HGWを200番台から変えてもらうことにも使える便利なキーワード。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:04:56.75ID:k8Gx6A99
>>389
回線の契約先によって対応は違う
NTT東だと基本的にはタイプ2にする工事が済んでるはずだが、もしタイプ1のままだとしても、単にタイプ2にしてほしいって言うだけで無料でしてくれる
コラボの場合だとそれぞれの事業者しだいだが、担当者にもよるのかもしれないがなかなかこの話を理解してくれないところもあれば
理解はした上で、タイプの変更はしないし、サービスを使いたいっていう理由でのHGW交換もしないって言い切られてしまうところも中にはある
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:37:14.12ID:1cfVQNjW
上記のMIの件で皆様有難うございました

やはりレンタルだけでなく自分で品番を選んで購入できる形にする事も検討して貰いたいですね
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:19:27.77ID:aXPoqwfT
>>390
ひどいコラボもありますね。
環境を整えるのは、非コラボのうちにやっておけということですね。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:24:25.73ID:SAoGo5Ut
フレッツの2年割に入るとコラボと値段差があまりないんだよね
今時v6プラスだったりするからハイパーファミリーに契約したりするとコラボの方が高くなる可能性すらある
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:57:22.92ID:yxYG6nL7
今の光コラボはキャッシュバックやスマホとのセット割目当てで契約するもんになってるからな
それ以外で光コラボにするのはデメリットが多すぎてあかんわ
光コラボにしてないと勧誘電話多くて面倒で契約しちゃうって人も多そうだけど
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:20:34.97ID:Q+qw5iBI
コラボとか申し込むと回線を速攻に接続し直してもIP変わらないんだろ?自演ができなくなって困るじゃん
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:28:34.05ID:Sn8BvV9E
400番台はNEC以外壊滅だった
なんで沖は改心したのに三菱は
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:13:13.97ID:ImWksGF6
>>400
コラボかどうかには直接の関係はない
プロバイダやその接続方式などによる
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:29.14ID:cXuROoO/
本来、HGWメーカー間で差が出ないはずなんだけどどういう事なんだろうな
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:07:51.58ID:ybs2lrGO
仕様書は大半がメーカーが書くもの
NTT単独では普通書けないぞ
NECが抜けてるからもうどうにもならん
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:01:30.51ID:ukKvAgg3
検索してた時に600KIでも不安定って事は元の仕様をミスってるんじゃね
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:04:18.38ID:3unl2zC4
XG-100NEだけ復活したのがよく分からんな
実績が無かったのか
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:45:41.78ID:ukKvAgg3
今調べてるけど
小型ONUと電源式ONUの差なんだけど

厳密に小型ONUの方が発熱の問題だけで速度が出るような気がするから主流になるんじゃ

電源式ONUからRX-600まではケーブルで繋ぐしPR系のONU部分は中で線が繋がってた記憶があるからRXと変わらないね

何故NTTは統一しないんだろう騙されてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況