X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-uz5n)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:07:44.31ID:AAE/mTuGd
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1613961352/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0197不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-/2N1)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:47:26.79ID:eleevzAiM
>>169
説明書にそれしか書いてないけど、説明書の操作(親機のLANポートと子機のWANポートを直結してランプが付くまで待つ)した後で、親機と同じネットワーク(同じハブとか)につなぎなおして起動すると普通に有線バックホールになるよ。
親機をルーターとして使ってると、そういう接続はできないけど(二重ルーターを除く)。

便利だけど、自動すぎて怖い(上に書かれてるけど先に無線バックホールが認識されるとループになる)。
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:55:59.29ID:xxLzZXC80
はじめまして
WG2600HSで接続が一日に20回くらい切れます
ルーターを買い替えるしか改善方法はないですか?
有線にすれば途切れませんか?
0199不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-FX85)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:11:16.05ID:ZeGNgrEUa
>>198
初期設定のままだと切れる場合あります。自分がそうでした。サポートに問い合わせし、自分の環境を細かく説明したら、後日初期設定から一部変更するよう指示があり、その設定に変更したら全く切断されることが無くなった。一度、サポートに問い合わせしたほうが良いぞ!但し、細かく環境の説明は必要!
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:42:15.11ID:T9ppuBUp0
>>201
NTTのHGWなんだろ
ブリッジ設定が有効でルーターが機能していないあるアルアル
デフォルトでブリッジ設定が有効だからな
知らないで無線ルーターをAPでぶら下げるとそういう騒ぎになる
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:00:02.52ID:T9ppuBUp0
そういうこと
WG2600HS2がルーターでネットに繋がっていたのにAPにしたらルーターがいなくなる
HGWをルーターにしないと繋がらないのに
2重ルーターの意味もよくわかっていないのだろう
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:16:20.41ID:tt6D2fpi0
>>199
ありがとうございました
早速してみます
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:04:10.82ID:xw7ynxx60
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-9RaQ)
垢版 |
2021/04/06(火) 04:02:59.49ID:NpGpftK40
>>194
wifiルーターの購入頻度とスマホの購入頻度を比べれば今ax対応機を持っていなくても将来的なことを考慮してax対応wifiルーターを購入する方がいいというだけのこと
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-tt+l)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:03:46.01ID:ZlR6xFSR0
現状のHGWの設定画面を確認しました

[ブリッジ設定]
PPPoEブリッジ 使用する□

にチェックが入ってますが、ルーターを買ってブリッジモードで接続するときはこのチェックを外す必用があるという事ですね

ありがとうございました
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:16.99ID:N9h2perj0
>>222
APで使おうがRTで使おうが2重ルーターで組もうが自由
APで使ったらいけない縛りでもあるのか?
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:31:01.57ID:N9h2perj0
PPPoEブリッジがデフォルトONだとルーター機能は停止しているってことなんだが
それだとAPでぶら下げるとどこにもルーターがないってことになるぞって話なんだが
0229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-tt+l)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:47:10.10ID:ZlR6xFSR0
>>228
HGW単体で使用している場合はPPPoEブリッジのチェックボックスがオンでもルーター機能は作動していますがこのままAPをぶら下げるとルーター機能か停止してしまうのでしょうか?
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:40:04.80ID:fwasEx630
ウチはPS4とか繋いでないからpppoeブリッジはオフにしてるな
リモートカメラも無いしね
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:03:02.46ID:bSSausfF0
HGWと配下のルーターで別々の回線に認証するようなのがPPPoEブリッジだろう

普通は一回線だろうけど、どのみち誰かが回線認証しないといけない
(1)HGWが認証する
 配下のルーターはWAN側DHCPのRTモードやAP(BR)モードで繋げばいいだろう
(2)配下のルーターが認証する
 HGWはPPPoE設定を無効かつPPPoEブリッジをONにするようだが、
 これが連動している機種としていない機種があるかもしれない(ネット見てもイマイチ)
 HGW側に接続してもインターネットに繋がらないだろう
(3)何回も認証したり切ったりするとしばらく繋がらなくなる
 試行錯誤してる時はこれが鬱陶しいw
 HGWとルーターの電源切って、しばらく待ってから電源入れる

うちはHGW(PR-400NE)がIPv4 over IPv6できないので(2)のパターン
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:41:36.28ID:bSSausfF0
一つの回線にHGWと配下のルーターの両方が認証に行くのは当然マズいとして、
HGWと配下のルーターのIPアドレス体系やDHCPは気を付けたほうがいいかもね
0238不明なデバイスさん (スフッ Sd43-OrjQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:19:01.62ID:ioebLrRFd
まぁちゃんと設定して繋いでりゃ問題ない以外言うことはないな

変な知識仕入れて問題あるかのごとく騒ぐのはやめて欲しいものだよ
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 552c-4P9d)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:55:17.14ID:DpYm1vGc0
>>234
光回線の認証はONU(一体型HGWの場合はそのうちのONU部)がやる
HGWのルーター部や、配下のルーターで回線の認証はできない
PPPoEの認証ならできる

> うちはHGW(PR-400NE)がIPv4 over IPv6できないので(2)のパターン

HGWでIPv4 over IPv6できないというのが(2)の理由になるのがわからない
配下のルーターでIPv4 over IPv6を利用しているということであれば、HGWはIPv6が通ればいいのであってPPPoEブリッジは関係ないし
配下のルーターが何の認証をしているのかもわからない
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:06:54.88ID:pYuCi43T0
>>242
俺も親機はWPA3対応で中継機が非対応のルーターの時にconvert出来なくて焦ってWPA2だけにしたら出来た事あったな
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 55d2-ryVu)
垢版 |
2021/04/08(木) 02:50:34.89ID:ElimYZXK0
WX1800HPとか何で製品一覧に載せないんだろうか?
マニュアルはあるけど通常の一覧に載せないのは違和感しかない
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 234f-vIqp)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:35:21.81ID:K/AoxPAE0
1200HP4だがnasneをPS4の無線LANで視聴しながら、PCやスマホで継続的にアクセスすると再起動かかるなぁ
nasneの3倍モードは4Mbpsでたいした負荷じゃないし、PCで株価の値動き5KB/s、スマホで5ちゃん閲覧してたら逝った
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:09:23.68ID:LuEQ+YV60
接続が切れて困ってます
有線にすれば切れませんか?
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:46:52.28ID:z359AsWf0
質問です
ルーター2台で2台目を中継機モードで5Ghzで繋いで子機側も5Ghzで使用しているのですがこの状態だと速度が半減してしまうのは承知で(電子レンジなどの影響を回避する為)設定しています
そこでもし2台目のルーターに有線で接続出来る環境であれば2台目をブリッジモードで接続すれば速度は改善出来ますか?
お願いします
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:05:46.19ID:z359AsWf0
>>250
ありがとうございます
幸い2台目のルーターがある部屋とは空配管が通っているので有線を通して接続してみようと思います
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:39:31.72ID:z359AsWf0
ちなみに2台目をブリッジモードで接続した場合
親機からも出力していた5Ghzはそのまま出せますか?
親機の位置からも5Ghzを出さないと風呂場には繋がらなくなってしまいます
つまり
親機ー有線LANー2台目(ブリッジ)ー5Ghzー子機
↘5Ghzー子機

としたいのですがどうですか?
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:40:36.86ID:z359AsWf0
文字化けすいません
&#8600は右下の矢印です
0261不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:13.96ID:SnFurMrFd
>>260
そうですか!ありがとうございました!
前から5Ghz同士のやり取りで速度が半減するのをどうにかしたいと思ってましたので助かります!
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 18:50:14.00ID:LuEQ+YV60
質問です
WG2600HSの接続が切れて困ってます(ACTIVEのランプが消えます)
有線にすれば切れませんか?
0266不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:26:47.59ID:SnFurMrFd
>>265
光TVとか契約してないなら必要無いですよ
0269不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:45:41.16ID:SnFurMrFd
>>267
そうですね
マルチキャスト伝送速度を上げるとその分無線の有効範囲が狭くなりますね
ちなみにYouTubeなどはユニキャストですので
0270不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:46:59.37ID:SnFurMrFd
>>268
あっサービス使って無い場合は変わらないんですか?
そこまでは知らなかったです
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-tt+l)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:04:59.13ID:8sDRO+ZH0
ひかりTV契約してるけどルーターからLANでひかりチューナーBOXに繋いでます
ルーターから無線で繋いだ他の部屋のTVからDLNAでひかりTVを見る場合はマルチキャスト転送量は6MBから増やした方がいいですか?
0272不明なデバイスさん (スッップ Sd43-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:09:00.58ID:SnFurMrFd
>>271
それは増やした方が良いでしょうね
大体24M辺りが無難な様ですけど試してみないとわかりませんね
ブロックノイズとか出ないところまで上げれば良いです
54Mとかは要らないと思います
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:57:23.78ID:0hHUZ+cI0
ご報告

確か前スレ?で有線300無線100と書き込んだ人間です。
1200HS2から2600HS2に本日交換しました。
どのサイトで計測しても2.4GHzと5GHzともに1.5から2倍程度の速度が出るようになりました。
スマホのWi-Fiマークが2本しか立たなかった一番遠い部屋でも3本立ちます。

皆様のご指摘の通り変化を感じなかと思いながらも交換したのですが、結果として正解でした。1200HS2が何らかの理由で不調だったのかもしれません。1200HS2は中継機にすることもなく予備機としてしまい込みました。
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:00:12.83ID:0hHUZ+cI0
>>276
実はこのご意見を心の支えにして交換してみました。
Phone7と新しめpcでも結構速度に差が出るんですね。
0290不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-ddLi)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:23:03.63ID:6M+J9hGVM
WEPを使う古いゲーム端末用にローカルルーター設定の8165Nを
使うときだけスイッチ入れられるようにしているのだけどファーム来ないから廃棄かな。UPnP使えないと困るし

WAN側(宅内セグメント)IPで設定画面に入れたりとか便利なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況