X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-uz5n)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:07:44.31ID:AAE/mTuGd
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1613961352/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0347不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-ddLi)
垢版 |
2021/04/12(月) 01:41:05.48ID:mE9p5Y2oM
WG1200CRを入手して軽く設定して動作確認してみた
サクサク動くね

見えて安心ネット機能が付いていればもっとよかったのに。かんたんに縄張りできるから
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:35:12.05ID:egKXOylQ0
『Wi-Fi設定引越し』を利用し親機をwg2600HS2に変更、無事に運用できました。
スマホ(iPhone)を子機として追加しようと2600HS2の後ろに書いてあるキーを入力してもネットワークに入れません。
Wi-Fi設定引越しを使ったので細かな設定はいじっていません。
BRモード
wpa2-psk(aes)
何が不足しているのでしょうか?
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:10:48.62ID:egKXOylQ0
>>350
すいません。解決しました。
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:44:45.64ID:egKXOylQ0
>>352
ですです。更にパスも。
パス新しい親機のを入れてました(笑)
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:36:01.98ID:ZIR0KV780
WG1200HP使ってたけど脆弱性の対応ができないというのでWG1200HS4買ったわ
俺には全く違いが分からず違和感なく移行できた
HS4は4,000円しないのな、安いもんだわ
今から思えば前の機種もHSで良かったかも
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-eWep)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:18:04.14ID:hGZupyVc0
みんな、SSIDって初期値から変えたり、定期的に変更してるん?
変更するに越したことはないとは思うけど、家族にいちいち教えるのが面倒で初期値のまま。
本体側面のラベルに書いてるから勝手にどうぞって感じ。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-LQTm)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:25:57.63ID:giD5cY3p0
SSIDは丸見えだから管理しやすいようにわかりやすい名前つけとけばいい
個人情報に関わるもの以外なら何でもいいし、定期的に変える必要ない

セキュリティで重要なのはパスワードのほうで
パスワードは出来るだけ複雑で長いのにする
定期的に変えるかはメリットとデメリットあるからお好きに
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ f701-r2IN)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:33:19.10ID:WWD/XGE+0
_nomap してないのか
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-eWep)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:12:48.88ID:MKRht/380
ああ、ごめんなさい。
SSIDとパスワード。パスワードはみんな変えるんだね。
パスワード変えると教えないといけないのがめんどい。
乱数ジェネレーターで適当に作ればいいんだけども。
0363不明なデバイスさん (スップ Sd22-sAtA)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:52:18.99ID:heAP5wned
独自のSSID、パスワードにしておくことで、Wi-Fiルーターを入れ換えたときにそれだけ設定し直せばデバイス側で何もする必要がなくなる
パスワードはランダム文字列かつ最大長で一度作ったら基本的には変更しない
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-DrRm)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:59:02.33ID:hhzqhcNM0
3600早く出してくれよ
3台買ってやるからさぁ
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb1-uh6b)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:00:21.17ID:3UC+99qv0
ステルスは完璧なセキュリティじゃねーよってっだけだからな
近所の基地外がパスワード教えろなんて言ってくるのは回避できる
実際いるからなw
まあスキャンしてまでSSID探すやつは完全にイカレだからイカレ除けにはならないな
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Amh2)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:29:04.45ID:oF2BL8Bq0
macアドレスフィルタリングもやっぱ不要?
0373不明なデバイスさん (スップ Sd22-Amh2)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:43:49.61ID:CMMNAcT6d
>>371
なるほど。
うちはWindows 4台にiPhone 4台にiPadだから必須??
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:38:43.07ID:f38S/7ph0
>>355
WG1200HPの直系の後継機は何でしょうか?
無線LANコンバーターに切り替え可能でヨロ

今の無線LANルーターは高性能なものが多すぎてNECの中でもどれを選んだらいいか分からない
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ec-Amh2)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:28:31.56ID:/PrcrMv40
>>375 >>377
ありがとうございました。
今まで有にしてたんですが、無で行きます。
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ c662-KRXG)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:50:06.64ID:eO3870id0
サポート投げ出した機種は無償で現行新品と交換してくれないかな
0380不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-MgMY)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:55:24.62ID:pE41X+X+d
脆弱性を煽って新しいのに買い替えさせるんだから、それはないだろうね
毎度毎度この発表を見るたび、メーカーとグルでやってるのかと思う
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ 5266-/CMm)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:21:32.49ID:ZXia9x2Z0
対象機種 対象ファームウェア アップデート提供
Aterm WG1900HP2 Ver.1.3.1 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1900HP Ver.2.5.1 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1800HP4 Ver.1.3.1 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1800HP3 Ver.1.5.1 およびそれ以前 後日提供予定
Aterm WG1200HS3 Ver.1.1.2 およびそれ以前(CVE-2021-20680のみ影響) 提供済
Aterm WG1200HS2 Ver.2.5.0 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1200HP3 Ver.1.3.1 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1200HP2 Ver.2.5.0 およびそれ以前 提供済
Aterm W1200EX Ver.1.3.1 およびそれ以前 提供済
Aterm W1200EX-MS Ver.1.3.1 およびそれ以前 提供済
Aterm WG1200HS 全バージョン 提供予定なし
Aterm WG1200HP 全バージョン 提供予定なし
Aterm WF800HP 全バージョン 提供予定なし
Aterm WF300HP2 全バージョン 提供予定なし
Aterm WR8165N 全バージョン 提供予定なし
Aterm W500P 全バージョン 提供予定なし
Aterm W300P 全バージョン 提供予定なし
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ec-Amh2)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:32:40.61ID:/PrcrMv40
>>389
「AC偽装のApple製品」を素人向けにお願いします。
m(_ _)m
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1702-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:07:51.03ID:+12jWloR0
プロの泥棒には通じないからってドアに鍵かけないやつはいないだろ
ステルス云チャラ、MAC云チャラもそういうもんだと思っっとけよ
無駄とかそういう論議の対象じゃそもそもない
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b6e-/LyU)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:13:59.72ID:Ejpz9It60
WIFIクライアントのMACアドレスをデバイスのものを使うのかランダムなモノを使うのか、
どうするかというのは構成可能な個所なので、お好み次第かな。
MACアドレスでフィルタしたいならデバイスのアドレスや固定的なものを使うことになって、
ランダムなものを使うということをしない、ということなんだろうね。
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ed-uh6b)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:35:23.43ID:NlXdQXil0
ピッキングを比喩に出しているけど
こなれた泥棒には通じないってだけで、鍵かけることには防犯の意味があるのは社会的常識だと思うがな
上でも書いてる人いるけど、キチガイ除けは意味あるな
ステルスでぱっと見わからないからな
スキャンして解析してなんて一部の犯罪的な行為を言い出して、無駄だという理由にするのはそれこそ意味がない
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-FZSW)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:51:44.72ID:9g0vgda10
2LDK賃貸に一人暮らしだけど
就寝中も玄関カギかけてない
駐車場に止めてる前世紀のポンコツもずっとロックしてない
その車で週に1回でるときだけ玄関ロックしてる
0405不明なデバイスさん (スップ Sd22-Amh2)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:07:36.75ID:CMMNAcT6d
>>395
ありがとうございました。
m(_ _)m
0406不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:23:09.73ID:kGdam3ogd
FirestickTVとかはステルス機能使用してたら認識しないんだっけ?
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ efe8-HGJ/)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:11:17.25ID:nRbxFLtb0
近所でやたら強いSSIDがあるので「××は違法な改造です」っていうSSID立ててる。
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-FZSW)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:58:02.78ID:D5j8GEOy0
ヨード卵ひかり
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-uyIq)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:00:15.12ID:eGQ95wFM0
wpa3と2両方接続できる設定にしてるとセキュリティ的に意味ない気がするが実際どう?
ssid2つにしてwpa3対応端末はwpa3のssidに、wpa2まで対応の端末はwpa2のssidに接続して完全に分けたほうがいい気がするんだが
0415不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-0l7B)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:07:34.34ID:ZIWc24FHM
>>397
なんか勘違いしてる人多いけど
スマホのMACアドレスランダム化はSSID毎に変わるだけなんで
SSIDが変わらない限りMACアドレスは同じものになるよ
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ d7bd-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:07:14.38ID:uPFxc3K80
>>374
WG1200HPで出来てWG1200HS4で出来ないことは無いと思うので代替機として不満は無い。
ちなみにWG1200HP4には加えてメッシュ中継機能とバンドステアリング機能が付いてる。
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:34:41.13ID:k+vCTDH20
玄関の鍵をかけないバカはいないだろ、って人の意見には同意。
でも、自分はステルスにしてないけど。

問題なのは、家の玄関をノックされたことがログがないから分からないこと。
クラッキングされて居座られても今のエータームでは気づけないのはこわい。
他人が屋根裏で暮らしてるようなもんやろ?

6Eか7ではAtermやめるつもり。
TA時代から浮気しないでAterm一筋だったけど、もう無理だわ……
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:49:03.44ID:f38S/7ph0
>>418
WG1200HP4もWG1200HS4もこれ以上値段下がりそうもないか…>価格.com
親機と子機が欲しいから相場とにらめっこだけど性能の問題があるから難しいな
(WG1200HSは無線LANコンバーターにならなかった WG1200HPは無線LANコンバーターになった)

しかも場合によってはWG1200HPとかも対応するんじゃないかという気もする
クリティカルな脆弱性だったらWindowsみたいにやらざるを得ないだろうし
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:42:09.52ID:UzGqQPmR0
誰だよひろみつってw
自演ですか?
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-uyIq)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:13:20.90ID:H6YVuFwu0
wx3000hp買ったけどブリッジで使ってるおかげか今の所安定してるように感じる。
ファームウェア更新が少ないwx6000hpの方がより安定してるとかある?
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:47:10.11ID:UzGqQPmR0
>>429
有名?w
sierでneやってるけど初耳だわ。
素人さんをころっと騙すにはちょうどいいのかもな。
0438不明なデバイスさん (ワッチョイ efe8-HGJ/)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:45:11.56ID:O/7wpdVU0
>>437
リンク先に書いてあるじゃん。
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ f701-r2IN)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:33:06.93ID:WnNvzvkf0
WG1200HP4とAX1800HP使ってるけど1800HPのが本体熱くなってるわ
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:04:31.61ID:JgJ38uCB0
みんなルーターの送信出力って何%にしてるの?
何か送信出力は100%にしない方が良いと書いてあるサイトがあったから50%とかにしたら
中継機の親機とのリンクアップ速度が下がったんだけどそれでも下げた方が良いの?
それとも近隣住宅との干渉が無いなら100%で問題無いのかな?
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:34.37ID:5K3IO+2+0
>>443
そのサイトよく読んだら?としか言いようがないけど

それは家の広さ、高さ、間取り、壁の材質、庭で使うか、ベランダで使うか、一戸建てか、
ルーターの設置場所、近所の電波状況、等によって変わってくるから何とも。

100にしない理由として、不正使用されないようにする、SSIDが遠くまで飛ばないようにする、電気代などがあるけど、
でも中継機使うぐらい電波状況が悪いのに50%とかするのは理解に苦しむ。100でいいだろ。
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6736-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:46:19.57ID:oDOOT4580
>>441
Broadcomも買収されてwifiはあまり重要視されてないのか供給渋るわ、高いわ、サポートしょぼいわでメーカーから避けられ始めてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況