X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-QrK7 [114.191.83.80])
垢版 |
2021/04/11(日) 07:57:56.02ID:X/Q6KxLo0
X60で、詳細設定の項目で一部項目がグレーアウトしており設定の変更が出来なくなっています。
タップして変更しようとすると"デバイスがDECOのネットワークに接続されている場合のみ変更できます"と出てきます。
スマホはDECOのWiFiに繋いでいるのですがどうすれば設定できるようになるでしょうか?
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f42-CoCA [114.134.217.147])
垢版 |
2021/04/11(日) 08:50:25.04ID:WJMpxRaw0
AX73使用中に突然Wi-Fi切れて繋ぎ直したら5Gのみ死んで勝手に2.4Gに切り替わってた
再接続しようにも「TP-Link_XXXX_5G」が無く、2.4Gの「TP-Link_XXXX」だけ見える状態(スマートコネクトは切って2.4G、5G分けてる)
管理画面に行ったら5G有効チェックボタンも含めてごっそり消えてる状態
ルーター再起動したら直ったけど原因不明でなんか怖い
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-pZoF [42.150.15.59])
垢版 |
2021/04/11(日) 23:09:21.34ID:bYEDhl8G0
>>257
参考までになにをやるための解放ですか?
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-Z3sK [14.12.131.224])
垢版 |
2021/04/12(月) 05:38:41.69ID:R93tND3Q0
web画面からでないかい?
0263不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-dyxm [126.166.131.181])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:33:49.50ID:BEeD1gBgr
いやいや 画面ちゃんと見てるって(笑)
スマホアプリの詳細設定だと 詳細な設定はPCでやれってしか書いてないし PCからの詳細設定でIPv6の項目見たら インターネット接続タイプってところには静的IP 動的IP PPPoEの3種類しかない
画面を隅々まで見たけど パススルーなんて単語はどこにも無いぞ?
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-EVOA [60.149.110.190])
垢版 |
2021/04/12(月) 20:50:17.19ID:x8l57mDt0
AX20をブリッジで使っていて不安定
ランプは全緑点灯しているのにスマホアプリからも行方不明、IPアドレス直打ちでも応答なしで固まっている
不安定なので毎日再起動させているがそれでも止まる

サポートにメールしても自動応答かえってきたあと一ヶ月以上の無視が続いている
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:56:10.97ID:4mIXwjHs0
AX73買って分電盤の前にねじ込んどいた。快適!
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-wMfV [133.201.163.65])
垢版 |
2021/04/13(火) 08:08:44.45ID:hn1vMb0U0
私も5GHzで複数端末(スマホとタブレット)繋いで同時に負荷かけるとなりますね。
なので2.4GHzと5GHzで分けて繋いでます。
両方ともWi-Fi6非対応端末です。
2.4GHzは電子レンジ使うと駄目だけどとりあえず様子見
Wi-Fi6対応端末に変えるまではこのままの予定
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/13(火) 15:55:46.72ID:YWKXRcXa0
>>277
普通に無理でリビングに移動した。。ブリッジモード。
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/15(木) 13:47:23.28ID:Y1T7EYVj0
AX73がアプリ周りも含めて快適すぎて、もはやAtermのクイック設定Webに戻れる気がしないw
0305不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-zlkb [106.129.38.26])
垢版 |
2021/04/15(木) 15:25:58.27ID:M+mZGIfka
AX50のOne Mesh非対応問題って海外でも炎上してるんだな
https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/214736

あまりにも酷過ぎてアメリカで集団訴訟の匂いがするとか言われてるの草
しかも当初は公式が対応してるってアナウンスまでしてるのは悪質だなぁ
ミドルクラス帯の売れ筋商品でコレやるのはアカンでしょw
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:07:38.32ID:Y1T7EYVj0
NECの時はMACアドレスフィルタリングを追加削除する度に再起動がかかって地獄だったな。
0308不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-zlkb [106.129.38.26])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:47:24.80ID:M+mZGIfka
>>306
言論統制チャイナ仕草
西側の社会通念やルールは我が社の都合により変わるアル( `ハ´)
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-pEM8 [114.166.136.219])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:16:49.44ID:zQ31V2f00
3年使ったC3150をAX90に変えるメリットって何が
あるのかな?
最近、デスクトップのwifiアダプタをAX3000に変えたら
down側 400〜500Mbps. up側 600〜700Mbps.でる
ようになったので少し欲が出ている。WAN側はOCN光。
C3150はルーターモード。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 5101-RmqP [60.128.215.92])
垢版 |
2021/04/16(金) 14:21:15.05ID:ikA5XgrU0
ax73使い始めて2週間経ったんだけど、最初に比べて速度速くなってるんだけど
これ学習機能かなんかで無駄なく速度出せる様にとかなってんの?1.5倍くらいになってるから誤差では済まないくらいなんだけど
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-a/EG [125.215.104.106])
垢版 |
2021/04/16(金) 20:33:31.54ID:VojzxWA90
よく分かってないんで教えてもらいたいんですが、onemeshはイーサネットバックホールに非対応って事だけど、AX90とRE605Xを有線で繋ぐと倍近く速度が出ます。

@AX90 下り650Mbps
AAX90←無線→RE605X 下り271Mbps
BAX90←有線→RE605X 下り537Mbps

これってイーサネットバックホールじゃなくて、どんな名称の挙動なんでしょう?
Bで繋ぐとスピード出てたので、何の気なしにずっとBで繋いでました。

全て接続対象にスマホ(Galaxy S10)近づけて、Wi-Fiミレルってアプリで電波強度100(MAX100)の所で計測してます。
SSIDは切り替えせずに使えてます。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-a/EG [125.215.104.106])
垢版 |
2021/04/16(金) 23:19:00.46ID:VojzxWA90
>>324
回答ありがとうございます。
TP-LINKのonemeshのQAに下記のようにありました。

(以下抜粋)
8. 中継器をブリッジモード(AP)モードで利用していてもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。
(以上)

Tetherアプリ上ではonemeshで組めてるっぽいです。実は無線で繋がってて、たまたま速度が速くなっただけ…とか?
ハテナが増えすぎて軽くパニックですが、とりあえず速度出てて快適に使えてるので考えるのをやめます。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 511f-zyEW [60.239.200.76])
垢版 |
2021/04/17(土) 06:03:46.11ID:o0f7XhRO0
>>323
tplink ルーターシリーズのonemesh(ローミング)の制御は、wifi経由で行われる。(隠れSSID)
onemesh子機re605xとルーターを有線接続するとwanへのデータは有線経由で流れてるからある意味APモード
親機と子機間の無線が切れたり不安定になるとローミング切替えの制御がうまくいかなくなる。

Decoの場合は、完全有線バックホール対応でローミング制御も有線で行える。有線切断でwifi制御に切り替わる。全てのDecoが有線でHUB等で並列にwanに繋がってれば親Decoがロストしても他のDecoがバックアップマスターとして親機に入れ替る。
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-a/EG [125.215.104.106])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:52:27.98ID:+VAFBWIH0
>>326
詳細に返信してくれてありがとうございます。
本格メッシュだと、冗長化出来て耐障害性が高いって事ですかね。
ホームユース程度なら現状の運用で問題なさそうですね。

意図してる事と全く違う返信だったらごめんなさい、頭がついていってないので許してください。
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-QJa2 [106.72.200.97])
垢版 |
2021/04/19(月) 02:12:40.66ID:3/IyQV0s0
プロバイダから送られてきた、しょっちゅうフリーズする WXR-1750dhp2 をだましだまし使ってたけど、そろそろ限界かなーと思って、次のdショッピングデーのタイミングで WSR-5400AX6 を買おうと思ってたけど、ここにきて ax73 と迷ってる
どっちを買うべきか、、、
0343不明なデバイスさん (スッップ Sd33-aJtH [49.98.134.157])
垢版 |
2021/04/19(月) 02:22:16.72ID:5Z1tlwtEd
>>342
one meshが出来る分AX73が良いと思うけどね
ただIPOE接続時にHome Shieldが使えないからそこをどう取るかだね
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-9WMT [133.207.5.128])
垢版 |
2021/04/19(月) 07:49:39.19ID:fQu8r0yo0
>>340
単なる子機にできるかわからんけど中継機にして有線LANポートにぶっ刺せば、中継Wi-Fiの出るイーサネットコンバータには出来る
Tetherからワイヤレスオフにしようとしたら管理画面から設定しろって怒られたから、中継Wi-Fiも出ないように(単なる子機に)できるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況