X



ASUS無線LANルータ総合 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:29:04.83ID:yBbx2Ukx
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612043804/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:07:38.55ID:j5qWjq+N
何もない空間なら距離の問題だけど、部屋があると建材の種類によっちゃかなり遮蔽されるからなあ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:15:19.16ID:jWk9ohSE
>>100
出力の合計は一緒
ただしアンテナ多い機種で高速化機能をできるだけ無効にするとアンテナが少ない機種よりは広範囲をカバーできる場合がある
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:25:40.81ID:y2dr2nEf
電波出力の電力は同じでも
アンテナの性能によって電波の飛びや受信感度は当然変わる
とくに受信感度(子機→親機)の差が大きい
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:52:27.95ID:YNKjxA7B
>>103
変わらないと思ってる人はNECのWX6000HPでいいんじゃないの
同じ12ストリームで10GbEだし見た目はずっとスッキリで設置場所も取らないし安い
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:11:51.06ID:DgeUoJef
>>95
がわだけは波長無視で大きくしとけば
大きいすげーってなって売れるんだろうなと
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:16:26.51ID:vz5X+6h7
>>106
いいんじゃないか
俺の条件には合わないから選択肢には入らなかったけど
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:03:32.06ID:/wutvZsQ
WX6000HPは10GbEが1ポートしかないのがな
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:30:03.33ID:2MWKkXrw
ワットチェッカー厨です。

IoTデバイスの増加やテレワークでBUFFALOのWSR-2533DHP2(11ac)が処理能力的にきつくなってきたのか、不安定な時があるので
AX86U(11ax)に買い換えました。安定するようにはなったのですが、PC側の消費電力が8W程度上がってしまいました。
子機はASUSのUSB-AC68(11ac)です。

帯域が増えたためとは思うのですが、USB接続の子機で、ルータを変えただけで8Wも差がつくものでしょうか?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:10:54.18ID:HRAxPt+d
>>110
規格上最大3.75Wしか流せないUSBバスパワーの子機で消費電力を8W上げるのは物理的に不可能だと思うが
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:30:24.74ID:HSOd8C6X
USB3.0からは5V0.9Aの4.5Wまでいけるで
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:38:29.13ID:HRAxPt+d
>>112
上限はそうだけど、USB2.0にも挿せるから
互換性考えたら0.75Aまでの設計じゃないかねぇ。知らんけど
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 06:28:02.57ID:ysvDTRbC

Wi-Fi6コスパモデルがエントリーモデルより高くなってるwww
どこがコスパだよ
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:39:50.10ID:2MWKkXrw
>>111-114
みんなありがとう。
子機のアンテナを少し動かしたら、なぜか消費電力が元に戻りました。
とりあえず単発様子見で行きたいと思います。
AX86Uは色々弄れて楽しいですね。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:47:35.10ID:mY0lJO7d
AC67U買ったんでUSBテザリングしようとredmi note 9sをつなげたけどだめでした。
予備機のzenfone max pro m1 をつなげると大丈夫だったんですが、WiFiルーターに対するUSBテザリングはスマホの方の対応も必要なんでしょうかね?
PCに対するUSBテザリングはredmi機でもOKだったので大丈夫かと思ったのですが…
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:50:56.49ID:b4a+I0Py
Rakuten Handが使えないのと同じでルーター側が必要なドライバを持っていないと思われる
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:43:51.47ID:GStifELh
割と何でも動くから汎用ドライバかと思ってたが
動かないのもあるんだな
0121118
垢版 |
2021/05/07(金) 11:41:23.36ID:YFgfm5eg
ありがとうございました。
望み薄ですが一応ASUSのサポートにメールします。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:26:38.15ID:6D5MkPGG
zenfoneのサポートは糞ってよく聞くけど
ルーターの対応も酷いん?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:09:39.41ID:Hxvl6coM
別にサポートひどくないよ。ルーターにある問い合わせのフォームからは返事がないけど
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:17:47.90ID:Hxvl6coM
親機ASUSで他社の中継機使う場合なんだけど、IPバインディング使う場合、子機ではIP手動設定しないほうがいいのかな?
親機と中継機でローミングするとログに
192.168.50.XX is used by someone else,can't use it
って出るんだよね
普通に通信できてるけど
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:04:55.54ID:VW1xNH1a
お?5Gか?
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:19:40.88ID:TSiRCkHD
RT-AX56Uを使うようになってから競馬は当たらないし、好きな子に告白しても振られるし、車では小動物を轢いてバンパーが破損するし、不運が続いてます・・・
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:04.99ID:40jNa9yW
お祓いマジオススメ、脆弱性にも強くなってるっぽいし
ただ欠点を上げるなら毎日の供物代が少しかかるようになったことかな
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:38:14.00ID:R5TU7fTC
おれもtufでマーリン待ってるんだが、何時になるのかなぁ、
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:32:26.54ID:4GNb1lw9
>>128
全部「運」とは関係ないところだな…

テレワークやってると、ASUSルーターは高性能高機能だが、安定性はあまり良くないね
2機種とも

スケジュール再起動を使ってやってうまく行けばいいかな
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:28:21.03ID:BgALUHQH
TUF定期的に強制再起動しちゃってる
高い方が優ってると思って買っちゃったけど
RTにすればよかった
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:46:04.86ID:f7mLwFD8
むしろTUFのがちょっと安かった覚えが
ほんの100円程度だけどさ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:47:20.77ID:lLq2yDGT
AX86U使用してる諸兄に質問
CPUとかの温度って何度ぐらいになってる?
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:11:17.53ID:BX3G9eiJ
該当機種じゃなくて申し訳ないけど参考ってことで
AC86U、室温25℃、無負荷無冷却で77℃、微風のファン冷却で70℃
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:20:21.14ID:tvAQ2ZCX
>>141
OPEN NATとVPNフュージョンだっけ、TUFにはあるみたいだね。使ったことないけど

>>142
俺が買った時は、4000円くらいRTのが安かった
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 08:04:43.79ID:Ix6iaUkI
>143
AX89Xだけど、室温26℃でこんな感じです。意外と10Gが他に比べて熱くないなって思った
THERMAL: CPU: 47, 2G: 54, 5G: 59, 10G: 60, FAN:1754
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:43:19.14ID:XO0HjHc7
>>144,146
ありがとん
AC86UはAC68Uと同じぐらい熱いのか
AX89XはCPUが14nmらしいからだいぶ温度が抑えられてる感じか
AX86Uは28nmとあったから熱くなりそうだ
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:48:29.02ID:XkeiTxky
AX89だけ冷却ファン積んでるんだからそりゃ冷えるだろう
まあ積んでる割には温度高めな気もするが
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:02:15.26ID:EXmoHwZP
AX89X使ってるんだけど
デュアルWAN負荷分散設定でAi Protection使えないのって
他機種でも同じですか?
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:07:19.56ID:PpBtEPc0
それ含めQoSとかトラフィックアナライザーとか色々使えないのは仕様だよ
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:49:08.72ID:PpBtEPc0
デュアルWANでもフェールオーバー/フェールバックで運用できるなら各機能は使えるから検討してみてね
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:03:17.47ID:RRcRA7ry
全く同じ2台設定も同じで、電波のカバーエリアに差が出ることってある?
個体差というか
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:32:39.02ID:8tHJAdkJ
完全に同一の場所には置けないからな
並べて比べたら差が出るだろ
全く同じ位置に一つずつ置いて比べたら変わらない
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:34:00.14ID:W9nAhulm
ファーム更新したら見違えるくらいに速くなった
ちな56u
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:07:23.51ID:crlB2m1Z
TUF-AX3000なんだけど
2.4GhzがDL2.5Mbps,UL0.5Mbpsと非常に遅い。
5GhzはDL188Mbps ,UL108Mbpsは出てる。

同じ機器、場所、時間帯で測定してるんですが考えられる原因ありますか?
ファームウェアは最新版を使用しています。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:16:31.85ID:FoJFfPBq
電子レンジを常時使っている
周りの家に2.4Ghz帯の無線lanがいっぱい

などなど
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:44:49.48ID:pTAdtcZo
子機が対応してなきゃACだから
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:48:46.61ID:lz9Fz1uH
言われてすぐ思いつくのはレンジだよな
Bluetoothも2.4だっけっか
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:55:14.55ID:zTlvhS/s
皆さんありがとうございます
Bluetoothはオン、レンジは使用していない状態です。
TUF-AX3000のLANポートに10年前のNECルータを2.4Ghzアクセスポイントモードにして、そちらに接続してテストをすると50Mbpsは出るので、TUF側の何かが悪く遅いのかなあと考えています
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:55:56.03ID:zTlvhS/s
ルータ再起動してしまったのでID変わってしまいました。すみません。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:14:42.88ID:RKqyZ2fL
>>168
2.4に接続している機器が10台ほどあるのですが、
Txが5.5〜13(殆どが5.5と6.5)
Rxが1〜11(殆どが1)
と機器によってまちまちです。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:19:24.46ID:yp/jL1yJ
それがおかしいよね
俺のはワイヤレスログで確認すると
RSSI -54dBm
Tx Rx Rateともに 65M

古い低スペックパソコンで設置階がちがうけど
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:36:52.48ID:RKqyZ2fL
>>171
ありがとうございます。
安定していて羨ましい限りです。
コードレス子機も近くにあるので可能性はあると思いますが、上記のNECルータも同じ場所に設置してテストをしているので影響は少ないような気がしています。


TUF-AX3000お使いの方いらっしゃったらTx.Rxの状況や速度具合教えていただけないでしょうか?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:41:36.03ID:yp/jL1yJ
拡張チャンネルはやめて帯域は20Mhz
あとは、ワイヤレスモードN only
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:56:01.47ID:TmYq3kxn
同じ状況とは言えないけど、ウチのTUF-AX3000ではそんな事ないからなぁ

仕事してるので帰宅後(2100過ぎ)に調べてみる
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:00:26.96ID:DI/26Vlt
5GHzでしか使ってないけど
LAN内のNASで900Mbps
インターネット速度で4-500Mbpsは出るけどな

ノートパソコン(AX200)で
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:57:10.63ID:+N43khIW
ふと思ったんだが
11ac規格って当初は2.4GHzで256QAMが使えてた記憶があるんだが
2.4Ghzが866Mbpsでリンクする製品てあったっけ?
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:00:36.08ID:Rvx9/9rj
>>178
2.4GHzは4ストリームの256QAMで理論池800Mbpsだろ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:20:35.60ID:uARR/O+/
標準設定から何かかえたのなら、
それを教えてもらったほうが捗るよ
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:44:01.85ID:8vIejvYC
RT-AC68Uを使っていて、楽天ひかりに変える予定なんだが、
非公式ファームウェアて楽天ひかりのクロスパスて使えるもの?
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:45:07.94ID:RKqyZ2fL
>>173
ありがとうございます
試してみましたが状況変わりませんでした。
ワイヤレスログの見方を正しく理解していないのですが、ワイヤレスモードを自動にしていたとき、ログでは2.4Ghzの機器Mac一覧のPHYの列がacと書かれていた機器のRx.Txレートが5.5や1の状態でした。(nと書かれていた機器はもう少し高い値を示していました)
2.4帯は11acの規格存在しないと思うのですが…
ワイヤレスモードをnオンリーに変えたところPHY列はすべてnに変わり、レートの値は最大36まで上がりましたが、上りも下りも0.1〜11Mbpsで実効は、ほとんど変化ありませんでした
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:49:08.83ID:RKqyZ2fL
>>176
恐れ入ります余裕あればお願いします

>>180
2.4の無線に関しては標準設定からは変えていませんでした
(強いて言えはSSIDとパスワードくらいです)
既に初期化も実施していおり、毎日スケジュール設定で再起動をしています。
先程、ワイヤレスモード、帯域と
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:51:35.96ID:RKqyZ2fL
(途中で書き込んでしまいました)
チャネルを変えてみましたが変化ありませんでした

ルータ内のアンテナ線が一部繋がってないとか物理的な故障等ありえますでしょうか…?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:20:13.52ID:Mcr50HYN
>>185,186
情報ありがとうございました。
皆さん安定しているんですねー


ルーターは家の中央付近においてあり、電波感度はどの部屋でも概ね良好です。
ルーターのUSBにも機器は接続していません。
2.4帯に接続している機器を一度、1台1台外して、都度確認してみたいと思います。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:10:34.09ID:XW82H9Xw
89X2台でAiMesh組んでて、無線で繫がってるパナソニックBDレコーダーの録画や放送中の番組を見ようとしてもメッシュを経由すると見れない
(タブレット, PC~89X-89X~レコーダー -:有線 ~:無線)
ルーターからレコーダーは認識されてるし上の状態でPCからPingは通るんだけど同じルーターに繋がってないと見れない
ローミングブロックを有効にしてもなかなか接続先を揃えられないしいい方法無いかな
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:18:01.13ID:YfAHwIJp
何言ってるのかイマイチ理解できてないけど
ゲストでイントラ機器との通信がブロックされてるか
メッシュが構築出来てないかどっちかじゃね?
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:31:22.78ID:RTIPbVMh
>>192
マルチキャストが正常に通ってないか何かおかしなことしてDLNAの基準内に到達できないぐらい遅延したりしてんじゃないの
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:21:25.77ID:fCyg2A4l
Eo光で使うルーターでオススメありませんか
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:43:18.46ID:++tiSJlZ
>>196
eo光ならIPv6がIPv4とのデュアルスタックでPPPoEシングルセッションなのでASUSのルータで普通にIPv6も使えるのよね。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:48:36.43ID:fCyg2A4l
>>198
安いモデルでおすすめあります?
メッシュなんとかとかwifi6とかで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています