【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part92
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-MeBs)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:32:45.39ID:gVoawfBW0
>>841
そろそろ無線ルータ買い替えようかと思ってどっちのスレも見てるけど、どっちも、うちはやめとけみたいな空気出してるの笑う
あと半年くらいすれば安定するかな?
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:01:15.43ID:1mb0Y8QD0
何を持って安定と言ってるのかわからないけど、有線も無線も特に何も問題なく使えてるけどね。
有線でスピードテストは500~600Mbpsくらいでるし、ローカルも900Mbps程度は出るのでスピードも特に不満はない。
夏頃からファームのアップデート以外でルータの再起動も全くする必要もないし。
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-BdZW)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:31:02.93ID:XaA8vSAb0
無線ルーターの買い替えに近所の電器屋に行った時バッファローのメッシュを勧められたがatermのwg2600hg4にして良かった。
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-gv6i)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:04:45.80ID:IlsBFo9e0
1900DHP3から5400AX6に替えてみた
1900DHP3でも速度は十分に出てたからそれほど変わらんかなーと思ってたけど、
全体的にレスポンスが上がって快適になったわ
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fc-MeBs)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:57:04.01ID:x3LVBouE0
WXR-5950AX12シリーズファームウェア Ver.3.30

Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
 ファームウェアVer.3.05以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html

WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.30

Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
 ファームウェアVer.3.21以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-XCB3)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:31:47.06ID:/+uMInKe0
お、6000のEasyMesh 来とるやん!
中の人乙。
0869不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-w/1Z)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:49:14.11ID:8XT2UUdBr
>>865
steamで100GB以上ダウンロードしても落ちた素振りはなかった。
が、ブラウジングしてるだけで再起動と思われる5分程度のダウンがここ2ヶ月で2回ぐらいあった。
こういうのが1番ヤダ。

なお最新ファームの5400AX62台Easymesh環境
0876不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-w/1Z)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:04:48.41ID:8XT2UUdBr
>>874
昔からバッファロー使ってて同事象に悩み、5年ほどNECルータ行ってたけど、広告につられて久しぶりにバッファロー使ったらまだ直らんのなこれ。期待した俺が馬鹿だったとしか。
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-FgCl)
垢版 |
2021/12/01(水) 00:59:41.54ID:ivdlb3Dn0
WSR-5400AX6Sだけど、kindle paperwhite(第10世代)つながらなくない?
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H0v4)
垢版 |
2021/12/01(水) 09:25:42.92ID:0bvtWp540
>>878
そんなん起こったことないけどね
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-gv6i)
垢版 |
2021/12/01(水) 10:05:34.42ID:mgRUhbd30
>>879
oasisが繋がらなくて、ググって出てきたIPアドレスとか直接入れる方法を試しても
1回では繋がらなかったんだけど、何度か繰り返してたら繋がったわ。

その後、kindle paperwhite(第7世代)は一発で繋がった。よく分からん・・・
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-eAZS)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:26:32.85ID:ivdlb3Dn0
>>882
ルーターリセットすると一度は繋がるけど、またすぐ切断されちゃうんだよね。
ちなみに11世代は全く問題なく繋がるので原因がさっぱりわからない。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ f793-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:00:10.79ID:SVV98OAV0
せっかくだからEasyMesh試してみたいけど
アマゾンの1800とか3200の評価がクソミソだらけで買うの怖ぇ
エージェントで使うくらいなら大丈夫だと思いたいが
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-FgCl)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:35:57.91ID:ivdlb3Dn0
>>887
kindle PW (10世代)は2.4Ghzしか対応していないから違うんじゃないかな。
0894不明なデバイスさん (アークセー Sxcb-fmP8)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:17:06.36ID:D8k7PkZax
さーて、残るはWSR-1500AX2Sになりましたね。
今月中の更新とありますが、年末でもギリギリまでひっぱるんですかね?
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-Kc+v)
垢版 |
2021/12/02(木) 17:01:48.70ID:Y0jbbKKs0
WI-U3-1200AX2なる新発売の子機を手に入れたが繋がらん
無線LAN初期化・windowsをクリーンインストールした実験用PCで実験・セキュリティーキーを無くして打ち間違えの可能性排除・USBポートの変更
あらゆることを試したが無理
ちな親機はWSR-1800AX4S
さらなる人柱の報告を求む
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-uE1u)
垢版 |
2021/12/02(木) 17:55:12.95ID:nbxZD4UC0
つながらんのがどこになのかがわからんが
>>896にv6, v4のオプションをつけて試行錯誤頑張ってどうぞ

あと、こういうのはトラブルシューティングであって人柱とはいわない
0902不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-f0AE)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:14:25.20ID:VT1Eb/fLM
質問です。昨日ソフトバンク光からen光に変えました。v6プラス契約なので、なんの設定もいらない時言われたので、HGWのLANからWXR-2522DHPのWANへ接続してますが、ネットに接続できません。
スイッチはROUTERとマニュアルにしWXR-2522DHP内の詳細設定で、IPV6に接続するにしてもダメです。
何か解決策はありますか?
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:25:15.14ID:cZ0VT90C0
HGWがルータとして機能してるならWXR-2522DHPはAPにしなきゃだめじゃないの?
もしくはHGWでパススルーにするとか。(HGWを持ってないのでよくわからないけど)
0905不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-f0AE)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:49:43.07ID:VT1Eb/fLM
>>903-904
使っているのはNTT西日本のVDSLのHGWなんですが、ソフトバンク光の時はHGW→ソフトバンク光ルータ→WXR-2533DHPで、確かにスイッチはAPとマニュアルでした。
バッファローのHPには、ROUTERとマニュアルの組み合わせの記載だったので…
ちょっと試してみますね。ありがとうございました。
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7754-V+xi)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:11:28.25ID:alB2WIjN0
5400ax6sを2台で有線バックホールでEasymeshで使用しています。

マンションで玄関のシューズボックスにコントローラー
リビングのテレビの裏にエージェント

間取りの対角真反対に設置

朝起きたらエージェントに接続されてた機器が全部コントローラーに接続されています

この現象が起こる度にエージェントを初期化しています。

なぜなんでしょうか…
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-y4XX)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:25:08.25ID:9bYy8Img0
そろそろ3200ax入れて一年か

IOの新作のはスペックは面白そうだなチップどこなんだろ
asusもv6対応の出たのか中継無いのが残念だが
親機としてかな
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-HfRa)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:58:22.38ID:Y0jbbKKs0
>>895 ですが、色々と試行錯誤して来たので、長文になりますが改めて質問させてください
Wi-Fiアダプター WI-U3-1200AX2 を使用しているときだけ、無線LANルーターと接続できません
無線LANルーター(親機)はWSR-1800AX4Sを使用しています
2.4Ghz・5Ghz双方ともに接続できません
他社製(TP-Link製)のWi-Fiアダプターを使用しているときは問題なく接続できます
無線LANルーター(親機)を再起動してみたり、使用するパソコンを変更したり、OSをクリーンインストールして初期化された状態で使用してみたりしましたが、やはり接続できません
暗号化キー(事前共有キー)を短いものに変更してみても接続できませんでした。(TP-Linkの子機ではつながりました。)
クライアントマネージャーXから接続しても、AOSSを利用しても、Windows標準の接続機能を利用しても駄目でした。
備え付けのCDはもちろん、webサイト上でダウンロードできる”エアナビゲータ2ライト”も使用してドライバやソフトをインストールしてみましたが、駄目でした

電波は受信しているようで、SSIDの一覧が表示されるのですが、接続できません
クライアントマネージャーXから、セキュリティ情報を手動で入力した際には、接続の読み込みがしばらく続いたあと”セキュリティー(暗号)の設定が正しいかどうか確認してください”と表示されます
AOSSでの接続を試みた際には、"AOSSの準備をしています"から進展がなくなり、しばらく待つと”AOSSモードの無線親機に接続できませんでした”と表示されます
Windows標準の機能を使って接続を試みた際は、”このネットワークには接続できません。”と表示されます

使用しているパソコンのOSはWindows10 64bitです。
長文失礼しました 十中八九おま環だとは思いますが、どなたか対処法を思いついた方教えていただければうれしいです
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:19:08.19ID:OFG5bMMC0
>>914
>>896は見逃しちゃった?単に無視?それとも分からないから無反応?

接続先のルータや書いてないだけで実は存在している中継器などのログに何か記録されていない?
WI-U3-1200AX2の接続設定をした時間帯のログね

>他社製(TP-Link製)のWi-Fiアダプターを使用しているとき
WI-U3-1200AX2を使ってる時、パソコンに接続されているWi-Fiアダプターは内蔵含めてWI-U3-1200AX2だけ?

デバイスマネージャーでWI-U3-1200AX2選択してプロパティ開いて詳細設定のタブ見せて
0916◆ytFo3cteTk (ワッチョイ 667d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:26:03.63ID:OFG5bMMC0
>>914
あとWSR-1800AX4Sの無線の暗号化方式も書いておいて
現在の周波数やチャンネルやHTや暗号化方式など親機情報が書かれていないからそれも書いて

ちなみに会社のパソコンじゃない?

試しました(実は試していない)っていうパターンもあるから聞くけど、
”OSをクリーンインストールして初期化された状態”ってWindowsのメディアからインストールした?
リカバリイメージとかではなくて、本当に他のアプリが何も入っていない状態かどうか

単にドライバ不具合の気もするけど一応
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:00:25.27ID:z/Nk3WSe0
>>915
返信ありがとうございます
Windows標準機能経由でも、クライアントマネージャーX経由でも、接続失敗時に親機側に一切ログは記録されませんでした
他の端末を接続した際には"ral1〜〜asossiate successfully〜〜"などと記録されるため、ログ機能に問題はなさそうです

WI-U3-1200AX2使用時にはTPLINK及び有線LANのネットワークアダプターを無効にしていましたが、
Microsoft Kernel Debug Network Adapter
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter
WAN Miniport
上記のものは有効のままにしていました

プロパティは下記の通りです
AdaptivityPara:0
EnableAdaptivity:Auto
HLDiffForAdaptivity:7
L2HForAdaptivity:Auto
Multi-User MIMO:Enable DL MU-MIMO
Roaming Sensitivity Level:Low
VHT 2.4G:Enable
Wireless Mode:802.11a/b/g/n/ac/ax
0918902 (ワッチョイ a45f-3HkR)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:11:16.35ID:uOVhdTwp0
>>912ー913
すいません、寝てました。
とりあえずWXR-2522DHP側はROUTERとオートに変更しました。
そのあと自動回線確認していたら、PPPoE回線及びipv6を発見のメッセージ。
そのままもう一度回線確認を押すと今度はipv6を発見となったので、そのまま設定を続けていくと繋がりました。
しかし、ipv6接続出来ているか、サイトで確認したらip4接続になっていて、おかしいなとルータ確認したら、PPPoEが有効になっていました。
PPPoEを無効にするとネット接続できません。
もう訳分からんw
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 04:17:38.89ID:z/Nk3WSe0
>>916
1つめのSSID
周波数2.4Ghz・5チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
2つめのSSID
周波数5Ghz・44チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
(HTというものを知らず、検索しても分かりませんでしたすみません)

会社のパソコンではありません。、個人宅です。
[NTTのモデム]−[WSR-1800AX4S]-[WI-U3-1200AX2]-[パソコン]という環境です。
WSR-1800AX4Sにルーター機能を担わせています。二重ルーターでないこともtracertコマンドで確認済みです。
OCNバーチャルコネクトと、NDプロキシを使っています

WindowsのメディアをUSBに焼き、ブートでUSBを指定する本格的なクリーンインストールです
Windowsのインストール先ドライブを選択する際に、すべてのパーティションを削除しています。
データも完全に消えており、残っている設定等もありません。
0921不明なデバイスさん (ワッチョイ 6255-utnO)
垢版 |
2021/12/03(金) 05:55:15.88ID:piJnqrHT0
公式はどうせ不親切だから問い合わせして不愉快な思いをしたくないんじゃないですか?
トンチンカンな回答が返ってくることも多いと思いますし。
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-mwE8)
垢版 |
2021/12/03(金) 06:58:37.22ID:ZG3X5wW50
頓珍漢かどうかは質問者に問題あるかも?
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-ZEil)
垢版 |
2021/12/03(金) 07:13:33.82ID:gJksUAmv0
>>918
v6プラスならPPPoEを無効にするのは正しいのでそれで繋がらないなら本当にv6プラスになってるか確認したほうがいい
ルーターじゃなくてプロバイダに聞いたほうがよさそう
0925不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Ux3u)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:03:10.98ID:p2ndSUD1r
>>910
これの解決策わかる方いませんか
0926不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-uUKM)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:12:52.92ID:XlfS96ggd
>>925
エージェントが夜に再起動してコントローラーに全部接続行ったままになってるとかでは?
節電スケジュールで省電力機能OFF
後は高速ローミングONにしてみるとか?
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 09:10:09.80ID:z/Nk3WSe0
旧型のWI-U3-866Dの記事を見つけてUSB2.0の接続だと安定することを知りました
USB3.0以上のポートだと100%つながらず、USB2.0のケーブルをかますと100%接続できています
ちなみにUSB3.1(3.2?)にUSB2.0のケーブルをかましても接続できませんでした
速度も十分出ているので、もし同じ症状で苦しまれている方がいたら参考にしてください
ttps://t-iga.com/archives/3970
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-x2Au)
垢版 |
2021/12/03(金) 09:23:27.52ID:QFsl/vzq0
>>922
>>898みたいなヤツがたくさんいそうだしな
0932#釣り臭い (ワッチョイ 667d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:10:25.23ID:OFG5bMMC0
>>927-928
2.4GHzに接続しようとしているならUSB3のノイズで・・・って可能性もあるけど、
5GHzも試したって事だからなぁ・・・
2.4GHzに関しては5chとか書いてあるし、句点使ってるやっぱり釣りかあ
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:11:44.26ID:z/Nk3WSe0
>>931
色々実験したところ
AMDのCPU搭載PC→3台とも再現率100%でUSB2.0ケーブル挟まないと接続できない(USB3.0直刺しダメ)
Intel搭載のPC→1台でしか検証できてないが、エラー等一切なく接続できる(直差しもOK)

WI-U3-1200AX2の公式ページに対象機種 Intel搭載 って書いてあるし
AMDとの相性が悪いっていうのがファイナルアンサーになりそうな感じです
どれだけ需要があるか分かりませんが、つい3日前発売の新商品なので多少は救われる人がいると信じて書き込んでおきます
0934#釣り臭い (ワッチョイ 667d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:14:02.14ID:OFG5bMMC0
>>920-22
おかしい質問者は大体↓のパターンで釣り臭い
・句点
・age
・レスを無視する
・大文字小文字を区別している
そして最終的に情報後出しで自己解決するパターン

これらに該当する質問は放置がいい
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:06:38.02ID:QFsl/vzq0
>>934のような句点ガイジもスルー推奨
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ f1fa-Oe9c)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:28:37.21ID:x9amvrrU0
そもそも掲示板で句読点使うなってのは、最初期のパソコン通信は速度がとても遅く、一文字でも減らそう、必要のない句読点は使わないようにしてサーバーに負担をかけないようにしよう、という互いの約束事があり、それはそれで合理的だった
だから掲示板に新しい人が来たら「できるだけ句読点を使わないように」ということを教える人たちがいた

当然今はそんなことを気にする必要は全くない
しかし「句読点を使わないように」と教わった最後の世代が、それはなぜなのかということを理解しないまま「ネットでは句読点を使わないのが当然」と言うようになったのが現在でも続いてるだけ
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:40:21.76ID:QFsl/vzq0
>>938
> 最初期のパソコン通信は速度がとても遅く、一文字でも減らそう
パソ通の時代ですか?!
自分はテレホ世代だけどパソ通の時代ってなんか楽しそうで憧れるわ

>939
句点の話をしてんのに大文字と小文字の話とか。。。。。。。。。
0943不明なデバイスさん (スフッ Sd94-F2Of)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:42:01.33ID:P0qYkOxEd
>>938
5ちゃんでのこの風潮はフランクなネット空間なのにカチッとした文章書くなって側面が強いと思うぞ
読点だけだと叩かれない傾向にあるし
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:42:18.08ID:QFsl/vzq0
>>941
アスキーかなんかだったかな?
ボーモデムの時代ってファイバー(?)を使うと光(パケット)が流れていくのが見えた
みたいなコラムを読んだことあるんだけどアレって本当なのかい?
0946902 (テテンテンテン MM34-3HkR)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:15:29.61ID:hXK9bZyNM
>>923
やっぱそうですよね、てかなんでPPPoEで接続出来るのかが分からないんですよね。en光から別にID発行されてないんで…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況